fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

6月8日千葉市の原発再稼働反対・経産省テントを守ろうデモ

6月8日、千葉市のデモに参加しました。

その中でデモを見ていた3組の人達と話をした事を書きます。
1組目は小学校の可愛い2人のお嬢さん、
2組目はデモの声を聞いてレストランから出てきたトルコの男性2人、
3組(人)?目はデモが終わった後に話しかけてきた中学2年生の女の子。
最初は小学生高学年の女の子でした。
デモの中に入ったり、道を歩いてチラシを配ったりしていたら、道で二人の女の子が
「あの怖い人達はなぁに?」と聞いてきました。「エッ!」とびっくりしたのですが、
よく聞くと、デモの後に警察の車が続き、その後になんと説明すれば良いか分からない
拡声器でヘイトスピーチをする車が経産省前テントに抗議する為に?続いていたのですが、
その車の人達の事だったのです。
小学生の女の子二人は聞こえてくる言葉の意味が分からず、ただ怖かったのだそうです。
私達のデモではない事にホッとしたと同時に、感受性のある子ども達にはウソをつけないと
思いました。

やはり道を歩いていると日本人ではない二人が首を傾げていたので、バッジプロジェクトの
チラシのアルファベットで書いた面に小さく英語を付け加えたので、見せながら渡しました。
直ぐに「あれは何しているんだ?」と聞くので、デモの内容、福島の問題を伝えました。
日本語で言い、日本文字でプラカードだとまるっきり分からないのだと気づきました。
1人は福島の現状について情報も入らず既に解決済みと思っていた事を言いました。
そしてもう1人はチェルノブイリの事故が起きた際にトルコ政府は人々に屋外に出ないように
と何度も注意が出た時の体験話をしてくれました。
この二人からは激励の言葉を戴きました。

公園でデモが解散した後に顔見知りの人と話をしていたら、今度は中学2年という女の子が
オズオズと「原発の事、どう思っているのか考えを聞かせてください」と訊ねてきたのです。
学校の宿題で作文を書かなければいけないのだそうで、どうしようかと思っていた処に
私達がいたからです。
顔見知りの人は原発事故の怖さを伝え、私は福島の今の悲しい現実を伝えました。
そこにやはり顔見知りのオーストラリア人が通ったので、呼び止めました。
その人は原子力発電所から放射能はいつでも出ていて、健康に悪いと伝えてくれました。
きっと私達の思い、考えは伝わったと思います。訊ねてくれた事、嬉しいです。

何処でどんな出会いがあるか分かりません。
今日は子ども達、外国人の方達に気づかせてもらった良い日となりました。
今度からもう少し余裕を持ってデモに参加しようと思います。
スポンサーサイト



最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: