MLで貴重な情報をいただきました。放射能には土壌検査が大事です。
その検査の講習会が東京で開かれます。この機会に是非!
MLのお誘いの文も含めて転載させていただきます。
また、前日の12月5日は「原発事故被害者の救済を求める全国運動 」主催の集会があります。
拡がりつつある原発被害の救済をするためには、沖縄のようにオール日本で進めていくことが大変に重要と思います。
多くの方が一つに集まること、ご自身の中にその機会を作ることから始まることもあると思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大変お世話になっております。
都内のホットスポットで土壌検査の講習会があります。
私も自宅周辺の汚染が気がかりでいます。
横浜市では、汚染土壌からの高さ50cmで、空間線量率0.23 μSv/hを超えると危険と見なされます。
でも、法律を紐解いてみると、0.11 μSV/hから汚染と見なすとわかってきました。
また、Svの単位のなりたちを調べると、体への影響は分かりにくい単位なのだと知りました。
作物が育ち、子どもたちが触れ、舞い上がれば呼吸で体内に入る土。
「本当の汚染ってどうしたらわかるのだろう…」それがわかる講座だと思います。
子どもたちを守って欲しいと4年半以上も測定を続けてきた小澤さん。
福島県南相馬市から出張でお話してくださいます。
都内での集まりですので少し遠いのですが、本当に貴重な催しですのでお知らせいたします。
お出かけいただければ幸いです。
Hsinkからのメール配信を転送いたします。
M
-----Original Message-----
ご支援者の皆さま
避難されている皆さま
おはようございます。
Hsinkが参加する講座などお知らせいたします。
-----
五感で感じ取れない放射能汚染…。
福島第一原発事故による放射能汚染の拡散について、わが家の庭は?子どもたちが過ごす学校や公園は?と、気がかりです。
今回は、放射能汚染について土を調べる意味、測定方法を学びます。
貴重な講座です。奮ってご参加ください。
【開催日】 2015年12月6日(日) 10:30~16:30
【会 場】 東京都葛飾区 水元地区センター、水元公園 JR金町駅南口バスターミナルの4番乗り場、八潮駅南口行、
または戸ケ崎操車場行に乗り、約8分で水元中学校前下車。
中学校の真裏にぐるっと回ると水元地区センターが見えます。
【主 催】 環境スタディクラブ【参加費】 3000円 講習会・資料代・弁当代・採集器具・
各地元の土壌を一回測る費用込み
(通常の測定は1500円です)
【参加】 ▼準備の都合上12月3日中に下記のいずれかでご連絡をお願いします▼
(1) Facebookによる参加
https://www.facebook.com/events/1223678194314645/ (2)
info.hsink@gmail.comまでメール
【開催内容】●首都圏のホットスポットで土壌測定の学習会と実際の器具を使っての採集の講習会を行います。
●講師は福島県南相馬市で地道な測定活動を続けている小澤洋一さんです。
●チェルノブイリでの避難基準である密度(Bq/m2)で土壌汚染を評価する企画です。・
●10時30分から学習会。昼食後、水元公園へ向かいます。
●講習後は器具を使って各自の地で検査したい土壌の採取ができます。
◆--- 12月5日の集会 ---◆上記の南相馬市の方が登壇されます。
宜しければお越しください。
●昼の部●
「2015 原発事故被害者の切捨てを許さない東京集会」【開催日】 2015年12月5日(土) 13:30~16:30【会 場】 場所:田町交通ビル6階ホール(東京都港区芝浦3-2-22)
アクセス:JR田町駅「芝浦口」徒歩3分/
都営三田線・浅草線 三田駅A4出口より徒歩5分
【主 催】 原発事故被害者の救済を求める全国運動【協 力】 「避難の権利」を求める全国避難者の会
【参加費】 500円 資料代【開催内容】◆挨拶
・佐藤和良さん(原発事故被害者の救済を求める全国運動共同代表)
・ひだんれん(原発事故被害者団体連絡会)
・「避難の権利」を求める全国避難者の会 長谷川克己さん
・さようなら原発1000万人署名市民の会 鎌田慧さん(世話人)
・反貧困ネットワークから 宇都宮健児さん(代表世話人)
◆特別講演 -フクシマから5年 原発事故避難者はいま-
「原発事故避難白書」から見える避難者の現在
「避難白書」編集委員会より 大城聡弁護士
◆当事者報告
・住宅支援打ち切りと賠償打ち切りで押し寄せる避難者の不安 長谷川克己さん
・賠償打ち切り/帰還政策/1mSv 「南相馬・避難勧奨地域の会」 小澤洋一さん
◆今こそ医療補償と避難の権利と帰還強制の撤回を
満田夏花さん(国際環境NGO FoE Japan)
◆当面の行動提起と集会宣言
●夜の部●
フクシマを忘れるな! さようなら原発 講演会
【日時】 2015年12月5日(土)18:00開場
【場所】 日本教育会館 一ツ橋ホール (東京都千代田区一ツ橋2-6-2)
【参加費】 資料代:500円【開催内容】◆被災者・避難者からの訴え
小澤 洋一さん(南相馬・避難勧奨地域の会)
長谷川克己さん(「避難の権利」を求める全国避難者の会)
◆被曝と健康問題を考える
崎山此早子さん(医学博士・高木学校)
◆被曝労働現場の実態から
池田 実さん(元福島第一原発作業員)
スポンサーサイト