fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

10月29日「避難の権利」を求める全国避難者の会設立集会

 拡散お願いします!
 設立に尽力されている中手さんと初めて電話で話したのは2011年6月頃でした。「子ども福島」の活動をされていた時期で話した感じでは「頭も体もしなやかに動く人」。今も印象通りの人です。是非この活動が軌道に乗るよう、避難者の方だけでなく、全国の
方々に応援していただきたいと思います。設立趣意書までお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログ「避難の権利」を求める全国避難者の会より転載します。
http://blog.livedoor.jp/hinannokenri/

「避難の権利」を求める全国避難者の会

 >「避難の権利」は、生きる権利。
 「避難の権利」を求める全国避難者の会を設立します
 10/29 設立記念集会@参議院議員会館 開催
          

 東京電力原子力事故から4年7か月。
東京電力福島原発事故は、未曾有の放射能汚染を引き起こし、福島県のみならず、東日本の広範な地域が影響を受けました。
けれどもこの国の政府は避難を福島だけの問題にし、「原発事故子ども・被災者支援法」を骨抜きにして、「避難の権利」をないがしろにしてきました。
避難指示解除・賠償打ち切り・帰還政策が、当事者不在のまま進められています。
「被ばくなき居住」「貧困なき避難」は、私たちの生きる権利であり、基本的人権です。
私たち、全国に散らばった避難者は、「避難の権利」が保障される社会を求めて、全国避難者の会を設立します。


                記

 「避難の権利」を求める全国避難者の会 設立記念集会

つながろう!はじめの一歩~たしかめあおう足跡、そして未来へ~

≪日 時≫ 2015年10月29日(木)13:30~16:30 (13:00開場、12:55~入館証配布)
≪会 場≫ 参議院議員会館 101会議室
≪内 容≫ 設立宣言 ~ 説明会
         リレートーク ~知ることからはじめよう~
         ディスカッション ~はじめの一歩~
≪費 用≫ 資料代として500円(未成年は無料)
≪定 員≫ 100名

【主 催】 「避難の権利 」を求める全国避難者の会
        問合せ 080-1678-5562 中手


 「避難の権利」を求める全国避難者の会
       設立趣意書
 


 本会の設立にあたり、原発事故により自らの生活の場が長期にわたる放射能汚染を 被った私たちには「避難の権利」があることを、改めてここに表明します。そして、 避難の権利を求めるあらゆる当事者がつながりあい、その権利保障を求めて活動して いくために、この会を設立します。

 東京電力福島原発事故が起こってからの 4 年 7 か月、この国の政府は避難を福島だ けの問題にし、復興の問題にすり替えて、避難者の権利をないがしろにしてきたとい わざるを得ません。そして「原発事故子ども・被災者支援法」をいよいよ骨抜きにし て、避難指示解除・賠償打ち切り・帰還政策を進め、“避難者ゼロ”へ向け猛進して います。いま避難者は、その存在を無き者にしようとする力に抗って、つながり合い、 力づけ合って避難の権利を求めていくべき時が来ています。

 汚染地に居住する者は、避難するかまたは留まるかの自己決定を保障されるべきで あり、それは決して被曝か貧困かの選択を強いるものであってはなりません。「被曝 なき居住」「貧困なき避難」は、私たちの生きる権利であり基本的な人権です。これ から私たちは、自らの権利として実質的な保障の獲得を目指していきます。そのため にはまず、避難当事者による運動が不可欠であると自覚して、私たちはこの会の活動 をスタートします。また、二度と私たちのような被害者を生まないために、すべての 原発の廃止を求める立場を明らかにして活動していきたいと思います。


1.[活動の重点課題]
 全国の避難者、帰還者および避難の権利を求める在住者のネットワーキング、避難の権利 確立に必要な施策や賠償・立法等の取り組みを活動の両輪とし、当面の重点課題を次の5 つとする。
① 移住・保養
② 住宅保障
③ 健康・医療
④ 避難者の実態把握
⑤ 全国的なつながり作り

2.[構成メンバー]
 政府指示の有無にかかわらず、原発事故避難者、帰還者の個人の会員により構成する
スポンサーサイト



最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: