fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

STOP 伊方原発再稼働!11月1日 全国集会in 松山

 「原発現地に行く会」からのお知らせが入りました。
チラシが同封されていたので、書き起こしをします。
*自分も行きたいが仕事などで行けない人がカンパをして、いける人に行ってもらう運動。

 友人達と「いつかあそこに行ってみたい!」という夢の話はよく出ますが、最近話した友人二人が立て続けに「原発現地や辺野古に行きたいけれど、お金や時間の問題で行けない。いつか行ってみたいわぁ!」と言いました。関西の友人は「国会前に行きたい」と言います。「福島に行きたい」と言う声もよく聞きます。
「海外の何処に遊びに行きたい」とかいう話は少しも聞きません。つまらない・哀しい時代になってしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<チラシ 表>
2015/11/01 ■『STOP
伊方原発再稼働!
11・1全国集会 in 松山
 

福島をくり返さない!

日時 2015年11月1日(日)
12:30 集会スタート
14:30 デモ行進(16:00終了予定
) 

場所 愛媛県松山市堀ノ内 城山公園やすらぎ広場
雨天決行  入場無料
主催:伊方原発をとめる会 Tel 089-948-9990
Fax 089-948-9991 HP http://www.ikata-tomeru.jp
Email:ikata-tomeru@nifty.com
協賛団体:さようなら原発1000万人アクション・原発をなくす全国連絡会・首都圏反原発連合・再稼働阻止全国ネットワーク 

!!よしもとの芸人 おしどりマコ・ケンもやってくる!

<チラシ 裏>
『STOP 伊方原発再稼働!11・1全国集会 in 松山
―福島をくり返さない―
 伊方原発3号機の再稼働をねらう動きが急展開しています。再稼働を許してはなりません。
 原子力規制委員会は重大事故が起きうると言いながら、伊方での再稼働に向けた手順をすすめています。しかい、安全は確保されていません。
 住民防護と避難は審査対象とされず、避難計画は机上の空論です。広範な地域の住民が不安を感じ反対の声をあげています。福島第一原発の事故は収束せず、誰も責任をとっていません。
 集まりましょう。瀬戸内海をしノ海にさせないよう、知恵と力を合わせて止めましょう。

{日時] 2015年 11月 1日(日曜日) 
12時30分 ~ 16時00分(12:00~プレ企画)
[場所] 松山市堀ノ内「やすらぎ広場」にて
[内容]

12:30~ オープニングあいさつ
12:35~ おしどりマコ・ケン トークライブ
13:00~ 協賛団体アピール 
       地元及び福島からの報告
       伊方原発運転差止訴訟報告
       各方面からのスピーチと事務局提案
       集会宣言
14:30~ デモ行進
*横断幕、のぼり、プラカード、鳴り物、コスプレなどアピールできる工夫をお願いします。
16:00  デモ終了 流れ解散

★雨天決行!
 カッパ・傘などは各自でご用意ください。
★賛同カンパにご協力をお願いします。
[カンパの振込先] 郵便振替
口座番号 01610-9-108485
加入者   伊方原発をとめる会

*駐車場がありません。公共交通機関または周辺の有料駐車場をご利用ください。
・松山市駅から徒歩10分
・JR松山駅から徒歩15分
・松山空港から食うrまで15分
(リムジンバス愛媛新聞社前下車徒歩5分)
・道後温泉から市内電車15分(南堀端下車5分)

伊方原発をとめる会
790-0003 愛媛県松山市三番町5-2-3 ハヤシビル3F
電話 089-948-9990 Fax 089-948-9991
HP http://www.ikata-tomeru.jp
スポンサーサイト



最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: