2015年11月3日(火)祝日 午後14:00〜16:30
日本大学生物資源科学部 本館3階 中講堂1
(小田急線六会日大前駅より徒歩3分) ヒロシマ・ナガサキ原爆投下から70年=======================================================================
被ばく問題を根本から見つめ直す 映画「ヒロシマ・ナガサキ〜核戦争のもたらすもの〜」(46分)上映 監督 早川正美氏を招いて
フクイチ原発事故から4年半。放射性物質は地球規模で広がり続けています。
被ばくによる健康被害は原爆投下後から隠蔽され続けましたが、今でもそのヒロシマ・ナガサキのデータを基にした防護基準がまかりとおっています。
1982年制作の映画「ヒロシマ・ナガサキ核戦争のもたらすもの」(46分)(文部省特選など数々の賞を獲得した作品)を上映し、映画を監督した早川正美氏にご登壇いただきます。
早川正美氏はフクイチ原発事故後、裁判の資料作成、甲状腺検査に対する質問状作成、学習会開催、健康調査検討委員会への取材、街頭アピールなど、子どもたちを守るための活動をさまざまに積極的に展開中です。
原爆投下から70年の今年「被ばく問題を根本から見つめ直す」学習会へ、ぜひ、ご参加下さい。
共催 日本大学生物資源科学部
糸長浩司 研究室 小林信一 研究室
福島の子どもたちとともに・湘南の会参加費無料 申し込み・問い合わせ(資料を作成する際の部数を把握するため、できるだけお申し込みください。)
fuku.refr_shonan@jcom.home.ne.jp 【電話】090-2527-3200 【電話】080-5099-4264
※当日13:00から13:50まで同じ会場で「福島の子どもたちとともに・湘南の会」の総会が開催されます。
申し訳ありませんが、13:50まで会場の外でおまちくださいますよう、お願い申し上げます。
ヒロシマ ナガサキ ~核戦争のもたらすもの~ DVD、16ミリフィルム/46分
学校・団体・ライブラリー価格 15,000(税別)(発売中)
原子爆弾被爆の体験は決して過去のもではない。
核兵器が巨大化、高性能化した今日であればこそ、その事実を日本の全ての人に、世界の全ての人に、知ってもらう必要がある。
この映画は、科学者たちの報告を集大成した書物"広島・長崎の原爆災害"に基づき、あくまでも科学的な視点から、原子爆弾被爆の総合像を描こうとした記録映画である。
制作1982年3月
企画/広島市・長崎市
監修/広島市・長崎市原爆災害誌編集委員会
制作/(株)岩波映画製作所
発売/岩波映像株式会社
文部省特選 教育映画祭最優秀作品賞
優秀映画鑑賞会推薦日本紹介映画コンクール金賞
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
講演者 早川正美氏 略歴 ▼東京大学理学部化学科卒業
▼岩波映画にてディレクター、
科学教育映画や産業技術映画の制作に携わる。
TVシリーズ「生きものばんざい」、 建設省「大震火災にそなえて」、
広島市長崎市「ヒロシマ・ナガサキ核戦争のもたらすもの」教育映画祭文部大臣賞 など
▼フリーランサーとして、
科学技術振興事業団先端科学研究"ERATO"の研究紹介多数
消費者教育ビデオ多数
日本医師会「分子ネットワークでみる白血病」など。
▼インターネットにてサイエンスライター
「シーベルトマジック」 「1ベクレルの摂取が与える預託線量」
「放射能汚染とデマ汚染に抗す」「ICRPは黄門様の印籠か」など
▼現在「放射線被ばくを学習する会」共同代表
http://www57.atwiki.jp/20030810/ ▼ペンネーム:田島直樹
====================================================
ご寄付のお願い 「福島の子どもたちとともに・湘南の会」 これからも福島の親子の保養受入れ活動を継続するためには、みなさまの支援が必要です。ご寄付をよろしくお願い申し上げます。
横浜銀行 鵠沼支店 普通口座番号 6019037 福島の子ともたちとともに・湘南の会
【ゆうちょ銀行間で】 ゆうちょ銀行 鵠沼支店 口座番号 00270-8-70820
【他金融機関からのとき】 ゆうちょ銀行 〇二九(ゼロ二キュウ)店(029)
口座番号 当座 0070820
連絡・問い合わせ 【メール】
fuku.refr_shonan@jcom.home.ne.jp
スポンサーサイト