あの人にレッドカードを総理大臣安倍晋三氏宛のレッドカードが入った水色のチラシを8月30日他の日に入手した人は多いのではないでしょうか?
私は8月30日に2枚、9月4日にも2枚いただきました。
最初の2枚の1ち枚は私、もう1枚を30日に来れなかった妹に渡し、「下のひとことは書かなくてもいいけど、住所や名前はきちんと書いてね」と言うと、腕を組んで考え込んでしまいました。「やっぱりたくさん言いたい事があるの」。丁寧に自分の気持ちが総理大臣に届くように、そして少しの皮肉を書いてくれました・・・でも、きっと総理大臣は見ないかも・・と思いつつ『ありがとう」と受け取りました。5日の文は誰に渡そうかしら?皆さんもこういう活動は如何でしょうか?レッドカードは主催者側に申し込めるようです。
チラシの一部書き起こしをさせていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あの人にレッドカードをPeace now
替えるな 戦争する国へ集会アピール
私たちは、2015年8月15日、西東京市東伏見公園にて市民集会「Peace now 変えるな 戦争する国へ」を開催。
以下のアピールを採択し、「あの人にレッドカードを」運動をスタートしました。ぜひ、加わってください!
西東京 8.15 ピースナウ実行委員会
アピール 70年目の敗戦記念日のこの日、私たちは、今、日本を戦争国家へと変えようとする動きを危惧し、平和を願う思いを共有し、発信するために集いました。
日本は、アジア・太平洋諸国で行なった侵略戦争の過ちを二度と繰りかえさないために、戦争放棄を憲法に定めました。永久に放棄すると定めています。しかし、現政権はその憲法に反する法律を作ろうとしています。
このような政権を生み出した戦後民主主義の内実を問い直すとともに、この政権の過ちを正すため、直ちに、私たち一人ひとりが主権者として行動し、平和を維持したいと考えます。
憲法はこの国の根幹のルール。憲法を守らない公務員は、失格です。九条違反の安全保障法案を上程した現政権の最高責任者は、公務を担当する資格がありません。私たちはここに、退場を命じます。
2015年8月15日 西東京 Peace now 集会参加者一同
(アピール文は、8月16日に首相官邸に送信しました)
レッドカード・プラカードについては市民自治井戸端会議のホームページをご覧ください。
http://www.idobata.tokyo.jp/●レッドカードの申し込み先 ホームページをご覧ください
●プラカードはセブンイレブン ネットプリントサービスから
プリント予約番号:8BBMEJL5(カラー面) 8UPRP86K(白黒面)
スポンサーサイト