福島のフクシマン・マサさんの福島日報ダイジェストを転載させていただきます。
この福島日報ダイジェストを書いているフクシマン・マサさんは「、国の定めた基準値 100Bq/kgを超える数値が検出された検体はありませんでした」と書く時にどんな思いでいるのかと思うと、胸が潰れるような気がします。
マサさんとは4年前からのお付き合いですが、会う都度に「なんでこのようなきれいな心の持ち主でいられるのだろうか。」と感じます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[福島日報ダイジェスト] 「南相馬市のミョウガより5ベクレル」福島ダイジェスト7月15~22日 拡散可※「福島市で20マイクロ超え」
~5年目のホットスポット~
ユーチューブにて拡散中
https://www.youtube.com/watch?v=nIdRQus0oM4&list=PL5wSh_51rMzoR1QIUmDGDtrKGI1UfoQRs7月15日に福島県より発表された「農林水産物緊急時モニタリング検査結果」によりますと、郡山市、南相馬市、檜枝岐村などで、農産物、畜産物、水産物など 239検体について放射性セシウムの検出検査が行われました。
その結果、国の定めた基準値 100Bq/kgを超える数値が検出された検体はありませんでした。
測定下限値を超えた数値が検出された検体は全体の約9%に当たる21件でした。
主な品目、産地、数値は次の通りです。
広野町産のババガレイ1件から 54.5Bq/kg
会津若松市猪苗代湖産のウグイ1件から 36.7Bq/kg
いわき市産のイシガレイ1件から 28.1Bq/kg
福島市天戸川産のイワナ1件から 25.8Bq/kg
須賀川市金喰川産のヤマメ1件から 23.6Bq/kg
伊達市広瀬川産のアユ1件から 20.5Bq/kg
須賀川市金喰川産のイワナ1件から 13.4Bq/kg
北塩原村大塩川産のイワナ1件から 9.14Bq/kg
檜枝岐村奥只見湖産のイワナ1件から 6.85Bq/kg
つづきまして、7月22日に福島県より発表された「農林水産物緊急時モニタリング検査結果」によりますと、郡山市、いわき市、会津坂下町などで、農産物、水産物など 155検体について放射性セシウムの検出検査が行われました。
その結果、国の定めた基準値 100Bq/kgを超える数値が検出された検体はありませんでした。
測定下限値を超えた数値が検出された検体は全体の約10%にあたる16件でした。
主な品目、産地、数値は次の通りです。
伊達市阿武隈川産のコイ1件から 46.3Bq/kg
伊達市阿武隈川産のアユ1件から 29.7Bq/kg
いわき市産のババガレイ3件から 7.28Bq/kg~18Bq/kg
須賀川市釈迦堂川産のギンブナ1件から 11.5Bq/kg
須賀川市金喰川産のイワナ1件から 11.2Bq/kg
伊達市広瀬川産のアユ1件から 8.99Bq/kg
続きまして、7月22日に福島県より発表された「農林水産物緊急時モニタリング検査結果」によりますと、郡山市、須賀川市、小野町などで、農産物。畜産物など178検体について放射性セシウムの検出検査が行われました。
その結果、国の定めた基準値 100Bq/kgを超える数値が検出された検体はありませんでした。
測定下限値を超えた数値が検出された検体は次の2件でした。
二本松市産の牛肉1件から 8.87Bq/kg
南相馬市産のミョウガ1件から 5.53Bq/kg
※現在厚労省ダイジェスト福島県版は、ココラジ(郡山市のコミュニティーラジオ)で放送中の、「放射性物質検査結果報告」の放送原稿をお借りして、投稿させていただいています。
ココラジ(FM79.1Mz)の、「放射性物質検査結果報告(厚労省ダイジェスト・ラジオ版)」の放送時間は、毎週「月曜~金曜」の、「午後16時40分」になります。
参照:
http://www.kocofm.jp/※スマホやパソコンから全国での視聴も可能です。
※過去のダイジェストが見たい方は、こちらへ…
http://ameblo.jp/masa219koro/(アメブロにアドレスから入れない方は、タイトル「フクシマンの福島リポート」で検索してみて下さい)
※映像版のホームページもあります。
http://fukushiman.jimdo.com/(福島県 フクシマンマサ)
スポンサーサイト