[福島日報ダイジェスト] 福島市で20マイクロ超え 5年目のホットスポット 動画で拡散中を転載します。
久しぶりのマサさんの動画です。福島市の渡利地域の阿武隈河川敷・・水辺の楽校(がっこう)と呼ばれる場所です。
国土交通省は今まで河川敷は除染していないが、昨年末に除染契約が決まったとのこと。マサさんの「住民は4年以上も被爆し続けていたのか」と言う言葉に国はどのように応えるのでしょうか?
なお、動画で国土交通省に問い合わせをし、河川敷等の除染は住民の要望があれば(言わなければしないということ)、3つの条件に合えば除染をすると説明してくれました。
①利用頻度が高く
②周辺の住宅除染が終わっていて
③他より放射線量が高い地域
要望先 国土交通省東北地方整備局長 024-546-4331
この動画内では若い人がランニングしたり、小さな赤ちゃんが河川敷にいたりして、言うまでもなく除染すべき場所であるのは明らかです。
渡利地区は知り合いがいるので良く出かけますが静かな住宅街で、以前は人気の住宅であったことが判ります。
7月28日の東京新聞に渡利地区の「庭の汚染土と暮らす」という記事がありました。
(一部書き起こし)
『・・・・・・・・・・・・・渡利地区は人口28万人の福島市のほぼ中心部びある。渡利小から県庁は阿武隈川の対岸にあり、約1キロしか離れていない。JR福島駅へも2キロほど。花の名所の花見山、弁天山などもあり、季節には県外からの観光局でにぎわう。そんな地区が汚染状態であることは、国にとって、できれば伏せておきたい不都合な真実だったのではないか・・・・・・・・』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福島市で20マイクロ超え 5年目のホットスポット 動画で拡散中子どもたちが遊ぶ、
福島市の河川敷に、
20マイクロを超える
ホットスポットが見つかりました。
原発事故から5年目を迎えてなお、
20マイクロを超すホットスポットが存在することに、
大きな、ショックを受けています。
短い動画を(約8分)、
ユーチューブ(無料)にアップしましたので、
よかったら、拡散お願いいたします。
動画をご覧になりたい方はこちら・・・。
http://youtu.be/nIdRQus0oM4☆動画紹介☆
「5年目のホットスポット」~福島市で20マイクロ超え~
子どもたちの集まる、福島市の河川敷に、
20マイクロを超えるホットスポットが見つかった。
原発事故から5年目を迎え、
マイクロホットスポット化現象の問題に直面する、
「フクシマ」の今を調べてみた・・・
※この動画は勉強会などで、自由にご活用ください。
※過去の動画が見たい方は、こちらへ・・・
英語版「4年目のホットスポット ~通学路編~」
https://www.youtube.com/watch?v=JumdkC3NC8E英語版「4年目のホットスポット ~公園編~」
https://www.youtube.com/watch?v=B9GMOquaXLQ「4年目のホットスポット ~通学路編~」
http://www.youtube.com/watch?v=aP4JkpSyrqY「4年目のホットスポット ~公園編~」
https://www.youtube.com/watch?v=EzZTOZAt3vQ「フクシマの桃源郷 花見山 放射能測定」
http://www.youtube.com/watch?v=z_epBHwjdxY&sns=em(福島県 フクシマン・マサ)
スポンサーサイト