fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

子ども脱被ばく裁判

5月24日(日)に福島県二本松市の男女共生センターで開かれた原発事故被害者団体連絡会 設立集会(ひだんれん)に参加した時に戴いたチラシから書き起こしをさせていただきます。
以下の子ども脱被ばく裁判はカンパをお願いしているので、是非皆さまからのカンパをお願いします。
子ども脱被ばく裁判について
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子ども被ばく裁判
 ご支援のお願い
子ども被ばく裁判とは・・・・?
 2011年3月11日、東京電力福島第一原子力発電所事故は、4年が経過する今も放射性物質を放出し続け、収束の目途すら立っていません。
「低線量の放射線に長期間にわたり継続的に曝されることによって、その生命・身体・健康に対する被害の発生が危惧される」(2013年4月24日仙台高裁判決文抜粋)と司法も求めているように、子どもたちの健やかな成長が脅かされています。
 福島で子育てをする私たちは、「子どもたちに被ばくの心配のない環境で教育を受ける権利が保障されていることの確認」(子ども人権裁判)をそれぞれが居住する自治体(福島市、伊達市、田村市、郡山市、いわき市、会津若松市)に求めるとともに、事故後、県外に避難した人たちとも力を合わせて、国と福島県に対し、「原発事故後、子どもたちに被ばくを避ける措置を怠り、無用な被ばくをさせた責任(親子裁判)を追求するために、2014年8月29日福島地方裁判所に提訴しました。

原告(延べ人数)
子ども人権裁判  35名
 第一次提訴    23名
 第二次提訴    12名
親子裁判     166名
 第一次提訴    84名
 第二次提訴    82名
  2015年1月14日現在

子ども脱被ばく裁判の
 口頭弁論期日が決まりました! 

第1回口頭弁論期日   6月23日(火) 15時
第2回口頭弁論期日   9月10日(木) 15時
第3回口頭弁論期日   12月1日(火) 15時

カンパをお願い
全国各地に分散する原告が裁判に駆けつけるための
交通費・活動費をご支援ください。

ゆうちょ銀行  
口座名義人   子ども脱被ばく裁判の会
当座預金 記号02230-6  
口座番号 0138810 


青色の振り込み用紙をご利用ください。
原告の会より領収書を送らせていただきます。

お問い合わせ・連絡先
子ども脱被ばく裁判の会
 ikatt861231@gmail.com
t-cut@nifty.com

原告のお母さんたちの声
 ~日々、思うこと~

「子どもは大切な宝です。
福島の子どもも一緒です。
目に見えない・感じることのできない放射能!!
避難できた子、できないでいる子
お母さんはいつも不安の中にいます。」
「震災後、放射能について何もわからないことばかりで、ただ不安だらけの中、子どもたちの大量の鼻血、体重の減少、睡眠障害、子どもたちの寝顔をみる度に何度涙をながしたかわかりません。
親子が離れて暮らす辛さは本当に耐えられない気持ちです。
何故こんなに苦しい思いをしなければならないの?
怒りが一杯でした。」

「天気予報と同じように放射線量が毎日ニュースで流れる。
ここで3歳の息子と暮らし続けていいのか、将来の事を考えると不安で仕方がない。」

「私が思う事・・・・
幸せとは普通に生きる事
娘が思う事・・・・・
裸足で駆け回ったりお花を摘みたい」

「ごあいさつ」より抜粋
「ですからわたしは、『堂々と口に出していいんだよ。みなさんには、その権利があるんだよ』ということをお伝えしたくて筆をとりました。
 本書が、意見のちがいを超えてわかりあえるきっかけの一助となり、さらに、国や東電の不作為を追求し、『子どもたちを被ばくから守る』というあたり前の目的を実現するためのあと押しとなることを願っています。  弁護士 井戸謙一

怖がっていい
泣いていい
怒っていい
いつか、
さいごに笑えるように・・・・・
井戸謙一

発行  2015年2月27日
発行所 ママレボ出版局
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参照:http://fukusima-sokai.blogspot.jp/
バスツアー参加者の募集
 「子ども脱被ばく裁判」の第1回目裁判(弁論)が福島地方裁判所で6月23日に行われます。
この裁判に合わせて、応援の福島往復バスツアーを実施します。
---------------------行程 概要-----------------------
7時50分 :新宿駅西口・スバルビル前集合(バスまで徒歩移動)
8時00分 :新宿駅近く 出発
   ↓
12時00分 :福島駅前着
(この間にデモ行進、アピール、裁判傍聴〔人数制限あり〕などを予定)
17時30分 :福島駅近くから出発
   ↓21時30分 :新宿駅着
------------------------------------------------------
実施日:6月23日(火曜日)
参加費:3000円(傷害保険代を含みます)
募集人数:25名 
締切り:6月21日まで(ただし、定員になりしだい締切ります)
申込み方法:以下のアドレスに申込みのメールをお送りください。
info@****

---------------メールには以下を記載ください--------------
■ メールの件名欄 (以下のようにお書きください)
 【参加申込】6.23バスツアー

■ メールの本文欄 (以下のようにお書きください)
6月23日の福島往復バスツアーに参加します。
氏名  :
郵便番号:
住所  :
年齢  :
携帯電話:
-------------------------------------------------------
(上記の個人情報はバスの障害保険の登録と当日のバス乗車の確認に使用しますが、他の目的には使用いたしません)

【ご注意】
申込みを受けましたら、折り返しの返信メールを致しますが、2,3日以内に返信がない場合は、以下に問合せください。
090-8494-**** (バス ツアー担当)
スポンサーサイト



最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: