fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

脱原発が日本経済を救うー分散ネットワーク型の未来 講師 金子勝氏

金曜日にいただいたチラシの書き起こしです。今週土曜日です。
Abe氏のせいで私たちは大忙しです。皆さん、忙しいでしょうがへこたれることなく、Abe氏を言いなりにならないために頑張るしかありません。神奈川の活動なので、東京が遠い方はこちらにどうぞ。私の好きな開港記念館で開かれます。残念なことに私は参加出来ませんが、皆さん、どうぞ。WE21ジャパンの活動もあまり知りませんでした。下のほうに少し紹介しましたのでお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5/23(土)WE21ジャパン第16回通常総会講演会
💛脱原発が日本経済を救う💛
~分散ネットワーク型の未来~


WE21ジャパン通常総会の記念講演として、脱原発社会の実現をテーマにお話いただきます。
ご友人やご家族と一緒にお気軽にご参加ください。
現政権で脱原発に向けた政治的議論が後退する中で
脱原発社会の実現が経済的にも
決して無理な話ではないということを
学んでいきます。
日時:5月23日(土) 
    10:00~12:00 (09:30開場)
会場:開港記念会館 
    2階6号室 
(神奈川県横浜市 JR関内駅、又は地下鉄みなとみらい線日本大通より徒歩)
参加費:500円
講師: 金子 勝
     (慶応義塾大学経済学部教授)
<講師プロフィール>
「1952年生まれ。東京大学院経済学研究科博士課程修了。法政大学経済学部教授などを経て、慶應義塾大学経済学部教授。専門は財政学、制度の経済学。著書は『「脱原発」成長論:新しい産業革命へ』、『失われた30年』、『脱原発は不良債権である』、『社会はどう壊れていて、いかに取り戻すのか』など多数。

~環境X貧困X人権「世界とのつながり」を考え行動する人を地域にひろげる~
特定非営利活動法人WE21ジャパン
〒231-0023 横浜市中区山下町70 土居ビル6階
Tel:045-264-9390   Fax:045-264-9391
Email: info@we21japan.org
URL: http://www.we21japan.org
Facebook: http://www.facebook.com/we21japan
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
WE21ジャパンのめざすもの
WE21ジャパンとは? 
世界では食料、水、鉱物、エネルギーなど資源の奪い合いから、たくさんの国や地域で紛争や内戦が起きています。また生態系の破壊、貧困、弾圧などによって苦しむ世界の人びとは増え続けています。これらの問題の背景には、資源を大量に生産・消費する使い捨ての文化に慣れてしまった、先進国で暮らす私たちの考え方やライフスタイルも原因の一つです。

WE21ジャパンでは、世界で起きている環境破壊・貧困の解決にむけて、気づき、考え、行動していく市民をひろげる活動に取り組んでいます。物品寄付とボランティア参加で運営する「WEショップ」を拠点にしてリユース・リサイクルを進めながら、アジアを中心とした世界約30カ国の人びととの民際協力を行っています。またこれらの活動から見えてきた、環境・貧困・人権などさまざまな問題について伝え、学ぶ共育(ともいく)、解決にむけた調査や働きかけを行う政策提言を行なっています。

神奈川県全域で37のNPOが連携し、これらの活動を進めています。
ビジョン・ミッション・ゴール
ビジョン (未来の理想像)
地球に住み暮らすあらゆる人びとが、生きるために必要な条件や権利が公正なルールによって保障され、自律した地球市民として行動できる社会の創造をめざしています。
ミッション (使命・役割)
地球規模で起きている資源の奪い合いや環境破壊・貧困をなくし、環境や人権について考え・行動する市民を地域に拡げていきます。
ゴール (目標)
物にあふれた生活を見直し、環境や人間の安全に配慮した生活スタイルへ転換することです。同時に、近隣アジア地域の人びと、とりわけ女性たちと連携し、互いに学びあいながら、公平・公正なルール創りをめざします。

スポンサーサイト



最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: