fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

東京電力海底土「プルトニウム」ダイジェスト 

郡山の方が膨大な資料から、様々な事実を丁寧に掘り起こしてくださっています。
その一部を紹介いたします。転載可と書いてあります。

東京電力は平成25年4月15日、
福島第1原発港湾内で採取した
海底の土のの検査を行い、

プルトニウム239+240が、

1.4Bq/kg


ストロンチウム90が、

73Bq/kg

検出されたと、発表しました。


参照:
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/fl/smp/2013/images/ocean_soil_130415-j.pdf
これを(1969年からの)過去の数値と比較してみると、

ストロンチウム90の過去の最大値は、

4.07Bq/kg

(1970年)(福井県丹生湾・原発周辺)

でしたので、
今回福島で見つかったストロンチウム90は、

過去最大の数値

となります(約18倍)。


またプルトニウム239+240の、
過去の最大値は、

7.77Bq/kg

(1971年)(福井県丹生湾・原発周辺)

でしたので、
今回福島で見つかったプルトニウム239+240は、

過去の数値の範囲内

となります(約6分の1)。


ただし、福島近海沖だけに絞って比較してみると、

事故前の原発近海のプルトニウム239+240は、

0.17~0.56Bq/kg

でしたので、
今回福島で見つかったプルトニウム239+240は、

過去最大の数値

となります(約2.5倍)。



東電によると、
第1原発港湾内の海底土からプルトニウムが検出されるのは
2011年11月の採取に続き2度目となるそうです。

前回は、4号機前の海底土から
プルトニウム239と240が
これを(1969年からの)過去の数値と比較してみると、

ストロンチウム90の過去の最大値は、

4.07Bq/kg

(1970年)(福井県丹生湾・原発周辺)

でしたので、
今回福島で見つかったストロンチウム90は、

過去最大の数値

となります(約18倍)。


またプルトニウム239+240の、
過去の最大値は、

7.77Bq/kg

(1971年)(福井県丹生湾・原発周辺)

でしたので、
今回福島で見つかったプルトニウム239+240は、

過去の数値の範囲内

となります(約6分の1)。


ただし、福島近海沖だけに絞って比較してみると、

事故前の原発近海のプルトニウム239+240は、

0.17~0.56Bq/kg

でしたので、
今回福島で見つかったプルトニウム239+240は、

過去最大の数値

となります(約2.5倍)。



東電によると、
第1原発港湾内の海底土からプルトニウムが検出されるのは
2011年11月の採取に続き2度目となるそうです。

前回は、4号機前の海底土から
プルトニウム239と240が

0・76ベクレル

プルトニウム238

0・74ベクレル

検出されています。


過去の数値の参照:文部科学省環境放射線データベース
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/servlet/search.top?pageSID=23317326

※過去のダイジェストがみたい方は、こちらへ…
「フクシマンの福島リポート」
http://ameblo.jp/masa219koro/
(アメブロにアドレスから入れない方は、タイトル検索してみて下さい)

(郡山市 池田雅之)
スポンサーサイト



最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: