fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

テント撤去・原発再稼働を許すな!2・7集会

2月7日、テント撤去・再稼働を許すな!集会のお知らせです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.7集会
日時:2月7日(土)18:30~20:30
場所:日本教育会館8F第一会議室
交通機関:東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・都営三田線/神保町駅(出口A1)
主催:経産省前テントひろば  テントひろば応援団
発言: 渕上太郎(経産省前テントひろば)
     高松勇(小児科医・医療問題)
     鎌田慧(テントひろば応援団団長)
     ミサオ・レッドウルフ (首都圏反原発連合)
     青柳行信 (九州電力本店前テントひろば)
     森園かずえ (原発いらない福島の女たち)
     河合弘之 (テント裁判弁護団団長)
司会/ 神田香織 (講談師)
連絡先:経産省前テントひろば/
東京都千代田区霞が関1-3-1 Tel 070-6473-1947
テントひろば応援団/
東京都文京区本郷2-25-14 第一ライトビル207
チラシの裏は以下です。
飯館 もう我慢しない!立ち上がる!
 「謝れ!償(まや)え!かえせふるさと飯館村 原発被害球団飯館村民救済申し立て団」が村民6500人の半数近くを集めて動き出しました。かっての「日本で最も美しい村」は3.11以降、全村避難を強いられました。人々は国に期待しました。しかし全てが裏切られ、飯館村民はADR(裁判外紛争解決手続き)申しってという形で、完全補償と生活再建を求めました。昨秋11月、福島市で、福島原発告訴団、ふくしま集団疎開裁判などとの共催で「もう我慢しない!立ち上がる!」を旗印とした集会も持たれました。
 福島の本格的闘いはいよいよこれからです。あの原発人災の原因も責任も明らかになっていない。廃炉の目途など全く立っていない。汚染水は今日も海に流れている。子どもたちの甲状腺がんはこれから急増する。「福島」を知り、伝え、「福島」に学ぶことが私たちの原点です。
・・・・・
川内 九州電力はボタンを押すな!
 福島事故後、原発の半径30キロ圏内の自治体の避難計画策定が迫られました。飯館村が福島第一から40キロも離れていることを見れば当然です。
 しかし川内原発再稼働は、立地する薩摩川内市と鹿児島県の首長と議会だけで勝手に決めました。民意なき「地元同意」です。いちき串木野市、日置市、姶良市等の周辺自治体からは再稼働反対や「われわれの同意も求めろ」という決議や意見書が相次いでいますが、一切無視されました。
 川内原発は、八つの活火山とカルデラに囲まれています。火山学会は、巨大噴火の予知は無理、風下になりやすい鹿児島市60万人の避難計画もないと警告しています。しかし政府は仙台の進め方を今後のモデルケースとうそぶき、すでの次の高浜再稼働に動き出しています。政府と九州電力が狙う原発再稼働の暴挙を川内で止めましょう。
・・・・・
スポンサーサイト



最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: