fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

つながる事について・・或る返事

*或る男性から
お便りありがとうございます。
・・・・・・・・・・・省略
ここに、「つながる」という事について個人的な感慨を申し述べさせていただければ、
世間一般に使い古された、ヒト・モノ・カネのつながりが前提となっていることが当然でしょうか。
そうした中で、モノやカネにとらわれずヒトとヒトがつながっていく脱原発、護憲、沖縄問題に危機感をいだくいくつものムラビトがいる。
原子村のヒトだけではない、全国紙村、テレビ村、永田町村、経団連村等々、大小の村々があってヒト・モノ・カネのきずなでムラビトたちが棲息している。
いってみれば、つながりを断つ、という意思を持つべきとしながら、そのむずかしさに問題があり、その答えを見つけることができないヒトがたくさんいるように思う。
以上、愚思・愚考につき失礼申し上げます。
[66歳、男性、昨年サラリーマンを卒業し、現在無職(フリーランスと自称)]


*バッジプロジェクトから
 ブログに**様の手紙の一部分の「つなぐ」事の考察の部分を紹介させて戴きたいのですが、如何でしょうか?

*或る男性から
誤解を避けていただくために、あえて愚考をお伝えします。
文中、「危機感をいだくいくつものムラビトがいる。」は、原子村ほかにいるムラビトです。
もちろん、わたしもある村のムラビトであり、すべてのヒトは何らかのムラビトに他ならい、と考えます。
そのムラビトをつなぎ、ムラビトのきずなとなるものがヒト・モノ・カネである、と考えます。
そのいっさいのカネ・モノにとらわれずに、
わたしたちが現在あるところのいかなる村のムラビトであっても、各自のこころに命じられ、ヒトとヒトをつなぎ、つながれるものがある。
とすれば、そのひとつが脱原発である、ということです。
しかし、ムラビトはヒト・モノ・カネのつながりではなく、とくにカネ・モノを捨ててつながりを断つことはなかなか厳しい、ということです。
そこのつながりを断たなければ、脱原発等の問題に本当の意味でつながることはむずかしい、というのがわたしの率直な感慨であります。
(幕末の藩士たちがおこなった脱藩ということは、そういうことではないでしょうか)。
広島、長崎の被爆を歴史的な記憶をとどめておきながら原発には全くの無関心、ただただ電化生活を享受してきただけのわたしたちに責任があります。
原発責任、護憲責任、沖縄責任等は、ただただ無責任に持続させていくための可能性ではなく、
わたしたちを子、その子、その子の子へと未来の可能性につなぐことへの責任である、と思うのです。
以上、えらそうなことを言いながら何にもできないわたしです(お許しください)。
というように、感じ考えているヒトがたくさんいるはずです。
そこが本(もと)です。上からではありません、下から積み上げて、あるときは一部が崩れながらもひとつひとつ、伝え、繋いでいく。
・・・・・以下略。
スポンサーサイト



最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: