fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

県民にSPEEDIを隠した福島県の副知事は謝罪せよ!

9月25日です。
人生二毛作の田舎暮らし
から、2011年3月のあの混乱の中で、SPEEDIの情報を隠した副知事への
謝罪要求の記事を転載させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
副知事は謝罪せよ!
http://nimosaku.blog.so-net.ne.jp/2014-09-25
安達太良山の中腹で”人生二毛作の田舎暮らし"を開始。『ダーチャ村』を拠点に
地域づくりを推進中。3.11以降は原子力の欺瞞を暴き、脱原発・卒原発、
ふくしまの再生をも目指す。

副知事は謝罪せよ!
2013年5月に国連人権理事会のアナンド・グローバー氏が日本政府へ人権の
視点から、公衆被ばくを年間1mSv以下とする政策への抜本的な転換を勧告
したが、日本政府はこれに強く反発し、非科学的と批判する反論文書を提出する
異例の対応をし、この勧告の内容を未だにほとんどを政策に取り入れていない。
政府は放射能被ばくに対し、国民の前では科学的知見を検討中とし、一方国外では
非科学的と批判し二枚舌を使っている。
県は被害県民の人格権を保障する為にも、この勧告を受け入れべく日本政府に
働きかけるべきだが、現知事や副知事は一切この事に口を閉ざし、復興と風評被害
の名のもとに、原発事故の収束期に入った現在も人格権を無視した年間20mSvを
受け入れたままである。
SPEEDIの情報を隠し、県民に無用な被ばくを強いた事への謝罪も
反省も無く、現在も県民の人格権を踏みにじる政策を受け入れている知事や
副知事には、多くの県民は怒りを覚えている。

知事選に立候補する内掘副知事は、この責任を県民に謝罪する事を優先すべき
だろう。
スポンサーサイト



最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: