fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

長崎式典での被爆者代表の方のスピーチ動画と安倍総理の見解の相違

サポーターさんがブログに入れてくださったスピーチの内容・・
この動画を紹介します。是非、生の声も聴いてください。
被爆者代表の城臺美彌子(じょうだいみやこ)さん、長崎式典でのスピーチ。
約7分です。被爆の体験だけでなく、集団的自衛権について、福島について
きっちりと伝えてくださいました。感謝します。
https://www.youtube.com/watch?v=isAqkkSZ0EU

そして、その後で総理は会場で「見解の相違」とおっしゃる。
安倍さんは何しに長崎に、広島に来られたのでしょうか?
以下新聞からの転載です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140810-00000002-asahi-pol
被爆者「集団的自衛権、要らぬ」 首相「見解の相違」
朝日新聞デジタル 8月10日(日)0時3分配信
 長崎市で9日にあった被爆5団体による安倍晋三首相への要望の場でも、
集団的自衛権が主なテーマになった。長崎原爆遺族会の正林克記会長は
「緊張緩和への政府の確かな取り組みさえあれば、火に油を注ぐような
集団的自衛権は要りません」と迫った。

 これに対し、安倍首相は「平和国家としての歩みは寸分も変わらない。
(集団的自衛権について)丁寧に説明する努力をすることで必ず理解を
いただけると思う」と応じた。
終了後、被爆者の一人が「納得してませんよ」と声をかけると、
「見解の相違です」と表情を変えずに言い、会場を後にした。

 長崎原爆被災者協議会の谷口稜曄(すみてる)会長は
「安倍政権になってから、被爆者が訴えてきた方向と反対に進んでいる」と
表情を曇らせた。被爆者と首相のやり取りを聞いていた田上富久・長崎市長は
「絶対に戦争をしてはいけないという原点は、理屈でなく被爆者の思いだ。
被爆地で、首相にそれがどれだけ伝わったのかよくわからないが、
伝えていくのが(被爆地の)大事な役目だと思う」と話した。

スポンサーサイト



最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: