fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

世界の放射線量の続報&福島食品モニタリングダイジェスト7月1日&2日 拡散可

福島県のフクシマン・マサです。
今日は、食品モニタリングダイジェストと、「世界の放射線量について」
寄せられた皆さんからのメールの続報をお送りしたいと思います。

7月1日及び2日に発表された「農林水産物緊急時モニタリング検査結果」に
よりますと郡山市、福島市、いわき市などで農水産物、畜産物など、237検体
について放射性セシウムの検査が行われました。
その結果、国の定めた基準値100Bq/kgを超える値が検出された検体は、
次の1件で
いわき市産のコモンカスベ2件中の1件から119Bq/kgでした。

残る236検体のうち測定下限値を超えた数値が確認できた検体は45件で、
そのうち、海産物は、いわき市、相馬市、南相馬市、広野町、富岡町で
生産された検体が35件、
淡水魚は、福島市、猪苗代町、金山町、昭和村で生産された検体が8件
でした。

農産物は、次の2件で
福島市産の施設栽培の菌床マイタケ1件から6.7Bq/kg
福島市産のブルーベリー1件から5.0Bq/kgでした。

「世界の放射線量について、高木学校/市民科学研究室・
低線量被曝研究会のスタッフの方より

核種もちがうことですし、すべて自然放射線への追加で見ることです。

ちょうど紙媒体でしか見られないマップが
正誤表によりウェッブ上で見られるのでお知らせします。
https://www.nirs.go.jp/unscear/index.htmlhttps://www.nirs.go.jp/unscear/doc/seigo20140704.pdf
これと下記にあるp30のマップを並べてみると、
そんなにかけ離れていないことがわかると思います。

http://www.unscear.org/unscear/en/publications/2013_1_JP.html
http://www.unscear.org/docs/reports/2013/14-02678_Report_2013_MainText_JP.pdf

同じ国連科学委員会の線量評価ですから、多少ちがいがあったとしても、
そのちがいが何かも含めて、比較する意味があるでしょう。

旧ソ連3国でも欧州各国でも「有意性」がなくても様々な健康影響が報告され、
対策も実施されているのは周知でしょう。「有意でない」のはないことではない
というのは、疫学・統計学上の常識でもあります。

さらに詳しく知りたい場合は、下記を参照にするとよいのですけれど、
下記のようにあり。もうJulyなんですが・・・
* Attachments of data and methodologies used for the assessment
will be posted as they become available from June 2014 onwards.
http://www.unscear.org/unscear/en/publications/2013_1.html
チェルノブイリについては、やはりウェッブ上では英語版とロシア語版しか
ないのですが、下記2008年報告書のp91のマップと
文科省航空機モニタリングのCs137を比較し、p133のTable13を照らしてみると、
89年、37-185kBq/m2の地域で1年目の外部被ばくが総じて1mSv台、
中通りはほとんどがそれ以上でしょう。
福島市などは185-555kBq/m2相当です。
http://www.unscear.org/unscear/en/publications/2008_2.html
http://www.unscear.org/docs/reports/2008/11-80076_Report_2008_Annex_D.pdf
旧ソ連3国では線量・健康データの登録、保健活動、子どもの保養など、
様々な対策がされているのも周知のことでしょう。
今、年間1mSvを下回っても、被ばくは累積総量によるのも、基本です。
福島以上に地産地消でしょうから内部被ばくは多いのかもしれません。
チェルノブイリの線量評価は総じて「過大」と言われています。
しかし、ということは、旧ソ連ではきちんと「保守的」「安全側」に評価していた
とも言えます。それに比べて・・・

※現在厚労省ダイジェスト福島県版は、「映像版」作成のため一時お休み
させていただき、ココラジ(郡山市のコミュニティーラジオ)で放送中の、
「放射性物質検査結果報告」の放送原稿をお借りして、投稿させて
いただいています。

ココラジ(FM79.1Mz)の、
「放射性物質検査結果報告(厚労省ダイジェスト・ラジオ版)」の放送時間は、
毎週「月曜~金曜」の、「午後15時5分」(※金曜は午後16時5分)
「午後18時頃」になります。
参照:http://www.kocofm.jp/
※スマホやパソコンから全国での視聴も可能です。

※過去のダイジェストが見たい方は、こちらへ…
http://ameblo.jp/masa219koro/
(アメブロにアドレスから入れない方は、タイトル「フクシマンの福島リポート」で
検索してみて下さい)
※過去の動画を、ご覧になりたい方は、こちらへ…
http://fukushiman.jimdo.com/
※アドレスは配信専用のアカウントです。みなさまからのご意見、ご質問は
masa219koro@yahoo.co.jpへお願いいたします。
(福島県 フクシマン・マサ)

スポンサーサイト



最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: