fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

「地産池消給食のモデル校づくり始まる&花ワサビから9.7ベクレル

4月22日です。
「地産地消給食のモデル校づくり始まる&花ワサビから9,7ベクレル」
厚労省日報ダイジェスト福島県版866報 拡散可を掲載します。
雑談です。先日東京で行われた脱原発フォーラムに出かけました。
フォーラムの中で「福島の現状から脱原発の未来を創造するー原発事故と暮らし」
を主題にしてセッション3が行われ、福島県農業協同組合中央会が参加されました。
そして福島大学の准教授の方々が発言をされていたように記憶していますが、
福島県内で生産された食べ物は放射性物質を測るなど安全な食べ物のみが市場に
流通されているので安心して欲しい旨の丁寧な説明がありました。
しかしながら、最後まで2012年4月1日から、放射性セシウムについての一般食品の
基準値が100ベクレル/㎏になっているという話が出なかったのが残念でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成26年4月15日(火)。この日は、出荷停止となっている、伊達市の「花ワサビ」3点の検査が行われ、
1点から、9.7Bq/kgの放射性セシウムの検出の報告がありました。花ワサビは、わさび特有の爽快な辛みと、シャキシャキとした歯ごたえが特徴の、
春の野菜ですが、花ワサビやカラシ菜と言ったアブラナ科の野菜は、
放射性セシウムを吸収しやすい性質があり、伊達市の花ワサビは、
震災直後の2011年4月11日に、580Bq/kgの放射性セシウムが検出され、
出荷停止となっています。
比較参考までに、昨年度の福島県の「花ワサビ」の検査結果をまとめてみると、
6点(平成25年4月~平成26年3月)(中通り地方)の放射性セシウムの検査が
行われ、2点より、9.6~23.9Bq/kgの検出の報告がありました。

話は変わりますが、
この日の「福島民友新聞」に、福島県新地町の小中学校4校が、「スーパー食育校」に
指定されたという「社説」がのっていました。
記事によれば、県内では、肥満傾向を示す児童の増加や、県産食材の給食利用の
落ち込みが、問題視されており、解決に向け、「地産池消の推進」や、「健康増進」
につながる、「先進的な食育のモデル」を作るそうです。
県教委のまとめでは、県内の学校給食では県産食材の利用率が昨年度に2割を切り、
震災前の半分にとどまっています。

新地町の学校でも、実際に給食に使っている県産食材は会津産の米だけであるのが
現状ですが、保護者からの「安全性に関する問い合わせ」や、
「給食を断って弁当を持参させるようなケースがない」ことから、町教委は県産食材の
活用に理解を得るための実践例を作りやすいと考え、「スーパー食育校」に
指定したということでした。(社説要約終わり)

新地町でこうした取り組みが始まる一方で、地元産米の給食使用検討している
いわき市では、保護者から、6800人分の反対署名が提出されました。
給食の安全に関する問い合わせが、いわき市のよう上がらない自治体は、いずれ、
新地町のように、「スーパー食育校」に指定されてしまうかもしれません。

いわき市の保護者の方たちは、農家の人の思いや地産池消の大切さも理解しつつ
「専門家によって安全な基準値が異なり、子どもが毎日食べる給食に地元食材を
使うのは不安」と反対の声をあげています。

安全の基準値が、国や専門家によって異なるなかでは、危険か安全かの判断は、
最終的に消費者一人一人の選択にゆだねられるべきだと思いますが、学校給食には、
「選択の自由」がありません。
国や県は、「子ども」たちに、「大人」の「安全の価値観」を一方的に押し付けるような、
「給食」の提供のしかたを、「選択」しないでほしいと思います。

《検出下限値以下の食品》(<Ge7~13Bq/kg以下)
野菜類5点(小松菜・レタス・クキタチ菜・アスパラガス)(中通り地方)
山菜類1点(野生)(コゴミ)(棚倉町)
花ワサビ4点中「3点」(伊達市・大玉村)

※ダイジェストの詳細に関しては、厚労省の
「食品中の放射性物質の検査結果について」を参照してみてください。
参照:http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000043201.html
※現在「厚労省ダイジェスト」は、3つの団体・個人により、取り組まれています。
1.「厚労省ダイジェスト全国版」(by世田谷こども守る会)
http://setagaya-kodomomamoru.jimdo.com/
2.「厚労省ダイジェスト・ラジオ版」(byココラジ)
FM79.1Mz「午前8時頃」「午後15時5分」「午後17時頃」(月曜~木曜)
http://www.kocofm.jp/
※スマホやパソコンから全国での視聴も可能です。
3.「厚労省ダイジェスト福島県版」(※過去のダイジェストが見たい方は、こちらへ…)
http://ameblo.jp/masa219koro/
(アメブロにアドレスから入れない方は、タイトル検索してみて下さい)
※Geはゲルマニウム半導体検出器を用いた核種分析法の略
※アドレスは配信専用のアカウントです。みなさまからのご意見、ご質問は
masa219koro@yahoo.co.jpへお願いいたします。
(福島県郡山市 フクシマン・マサ)
スポンサーサイト



最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: