fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

牛肉から83ベクレル・・厚労省ダイジェスト福島県版第853番

「牛肉から83ベクレル」を高いと感じるかどうかは、人様々なのかもしれませんが、
「食品の基準値(100ベクレル)を下回った」と小さく書くメディアは様々と
言う気持ちになれません。
福島県は多くの方が民友、民報の両紙のいづれかを読んでいると聞いていますが、
これでは福島から「原発要らない」の声が出ようにも出られないのではないでしょうか。
・・ヒソヒソ・・内緒のお話、あのねのね・・なんて子どもの歌だけにして欲しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
厚労省の「食品中の放射性物質の検査結果について」によれば、平成26年3月27日(木)。
この日、福島県では、牛肉26点(中通り・会津地方)の放射性セシウム検査を行い、
2点より、11~83Bq/kg(最大値:小野町)の検出の報告があったと発表しました。

83ベクレルという、高い数値の検査結果が出たにもかかわらず、翌日の福島民友新聞には、
「26点の検査結果は、いずれも食品の基準値(100ベクレル)を下回った」。
との小さな報道がなされただけでした。
今年の2月5日に県食肉生活生活衛生同業組合が開催した、
「ふくしまの食肉 安全・安心 普及フォーラム」において、
県農林水産部畜産課の小林雄治主幹は、「(福島の牛肉は)全島検査を行い、
100ベクレル以下だけを流通させる体制をとっている」と述べていましたので、
今回の83ベクレルの牛肉は、県のルール上、流通可能となります。

このフォーラムで別の出席者は、
「(私が牛肉を出荷している)東京食肉市場では、50ベクレルを超える牛肉は
再検査をしている。」
「(そこで)おととしの10月1日から今日まで、50ベクレルを超えた牛は1頭だけで、
それも福島県産ではなかった」と発言していましたが、50ベクレルを超える牛が発見された
今、福島県はどのような対策を講じるのでしょうか?
また別の発言として、
「放射性セシウムの基準値は、オーストラリアでは1000ベクレルで日本の10倍。
アメリカは1200ベクレルで12倍だ。日本の牛肉は本県を含め、世界一安全と
断言できる。」と述べていましたが、チェルノブイリ周辺の各国では、
放射能と戦い続ける中で、日本よりも厳しい食品基準値を選択せざるを得なくなった
経過があります。
例 ベラルーシ(子供)37Bq/kg
例 ウクライナ(野菜)40Bq/kg

フクシマに暮らす私としては、放射能災害に直面していない国々の数値と比較して、
基準値を決めるのではなく、放射能災害に直面してきた国々の数値を参考にして、
食品基準値を設定してほしいと思います。

例えば、福島県の漁連は、試験操業対象魚について自主基準として50ベクレル
を超えるは出荷しないことを決めていますが、福島県は、魚だけでなく、
牛肉や全ての食品に対して、より厳しい基準値を設け、83ベクレルの牛肉が流通
することがないようにしてほしいと思います。

比較参考までに、今年の3月の、福島の「牛肉」の検査結果をまとめてみると、
320点(平成26年3月)(県内全域)検査を行い、
5点より、(全体の1.5%)(中通り・会津地方)7~83Bq/kg
の検出の報告がありました。

数値の内訳をみると、
0.1~10 Bq/kg 2点(全体の0.6%)
 10~25 Bq/kg 2点(全体の0.6%)
 50~100 Bq/kg 1点(全体0.3%)
検出下限値以下 315点(全体の98%)(<Ge12.3~20Bq/kg以下)
という検査結果が出ています。※1

参照:ふくしま新発売
http://www.new-fukushima.jp/monitoring/
《その他の、放射性セシウムが検出された食品》
フキノトウ3点中「1点」7.7Bq/kg(本宮市)
《その他の、検出下限値以下の食品》(<Ge5.3~18Bq/kg以下)
野菜類12点(キャベツ・春菊・キュウリ・ナス・ニラ・ホウレン草・タマネギ・菜花・
アスパラガス・ウド・水菜)
フキノトウ3点中「2点」(会津地方)

※ダイジェストの詳細に関しては、厚労省の
「食品中の放射性物質の検査結果について」を参照してみてください。
参照:http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000042100.html
※過去のダイジェストが見たい方は、こちらへ…
「フクシマンの福島リポート」http://ameblo.jp/masa219koro/
(アメブロにアドレスから入れない方は、タイトル検索してみて下さい)
※Geはゲルマニウム半導体検出器を用いた核種分析法の略
※アドレスは配信専用のアカウントです。みなさまからのご意見、ご質問は
masa219koro@yahoo.co.jpへお願いいたします。
※全国の情報が見たい方は、こちらへ…(私のお師匠さんです)
「マダムトモコの厚労省ダイジェスト」
http://setagaya-kodomomamoru.jimdo.com/
(福島県郡山市 フクシマン・マサ)

スポンサーサイト



最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: