4月1日です。福島県のSさんの投稿を転載させていただきます。
よく投稿されているSさんのを読んでいると目からウロコがとっても多いのです。
これは県外に避難をされている方へ、地元新聞の記事からを読んでの提案です。
このブログに来られる方の中に避難されている方がいらっしゃるかどうか判りませんが、
その方達にお伝えしたいです。
そして、福島でこうしていつもいつもどうしたら良いか考えて、たくさんの投稿をして
くださって、口数の少ない福島の代弁者としてしなやかに頑張っているSさんと
その背後にいらっしゃる言わない方達の心を皆さんに知っていただきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
県外に避難されている皆さんへ
昨日31日の民報1面には、自殺者が県内で増えていることを受け、自殺対策を担当する
森雅子大臣が、ほとんど把握されていない県外避難者の自殺の実態調査を早急に実施し、
具体的な対策を早急にすすめると報じられています。
避難者のみなさんの方から直接、森大臣に避難の実態、今の心理状態、今後予想される
心理状態、望まれる国の支援策等を伝えれば、自殺を予防することが出来、
森大臣も助かるのではないでしょうか。(大臣を育てるのは国民の義務かも!)
お手紙でも良し。
電話でも良し。
ファックスでも良し。
森氏は自殺の要因を掘り下げて調べ、効果的な対策をとるそうです。
死人に口無し。例えば「根拠のない不安煽りの口車に乗って、生活のあてもないのに
勝手に避難したあげく、素直に戻れず自殺した」など、都合の良いように
理由付けされないとも限りません。
「森大臣にこのように事例を知らせたら、こんな返事が来た。」など、このMLに流して
いただけると、情報共有が出来、生きる希望も湧いてくるのではないでしょうか。
ちなみに、Sの考える自殺予防対策(本人)は、
イ 親よりも早く死ぬのは、基本的に親不孝であることを知ること。
ロ 生きるのが辛いのは自分だけでなく、みんな辛いのだということを知ること。
ハ せっかく生きているのだから、美味しいものを食べたり、綺麗なものを見たり聴いたり、
やりたいと思っていたことをして、人生を楽しむこと。
周りで出来る自殺予防対策は、
ニ 時々訪問して、なにげなく元気の具合を観察。いつもと違うと感じたら、
「なにかあったでしょう?」と問いかけ、本人の気持ちを吐き出させる。
…気持ちを吐き出させるのは、自殺予防の重要ポイント!!
ホ 離れていても「寂しさ」を感じさせない工夫をする。…「寂しさ」を
感じさせないことは、自殺予防だけでなく、非行防止、学力向上の重要ポイント!!
へ 人生山あり谷あり、苦あれば楽あり、楽あれば苦あり。
人生は修行の場であることを教えておく。
などです。
森大臣の東京事務所は 〒1008962東京都千代田区永田町2の1の1
参議院議員会館924号 電話0365500924 ファックス0365510924です。
伝える際、森大臣は原発事故には当てはまらない広島長崎の原爆被爆者から割り出した
数値100ミリシーベルトで初めて健康被害が出ると学び、かつ、100ベクレルは十分に
低い値だと学んでいらっしゃるようですので、その点、お含みおきください。
ぜひ、皆さんの窮状を森雅子大臣に伝え、みなさんのために働いていただくと、
良い方向に行くと考えます。
S
スポンサーサイト