fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

甲状腺がんは原発事故由来と考えにくい・・厚労省の反論

厚労省にHPの最初に掲げられた文章があります。
安全で質の高い医療サービスを提供するためにけがをしたり病気になった時に、
安全で質の高い医療サービスを受けることができる医療提供体制を確立し、
赤ちゃんからお年寄りまで全ての国民が、健康で長生きできる社会を目指しています。


日本国福島県民の不安の声は厚労省に届かないのでしょうか?
安定ヨウ素剤は届けられず、私達の子供を心配する親達の声は届かない・・
やはり変だと思います。
フクシマン・マサさんの厚労省日報ダイジェスト
「厚労省投稿・世界こどもネット・福島の真実を伝える会」から転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(拡散可)

福島県のフクシマン・マサです。
ご存知の方も多いと思いますが、「報道ステーション」の「甲状腺がん」の特集に対し、
「環境省」がホームページで反論しています。
環境省「最近の甲状腺検査をめぐる報道について」
参照:http://www.env.go.jp/chemi/rhm/hodo_1403-1.html

この反論の中で「環境省」は、福島県で多発している、子どもたちの甲状腺がんは、
「原発事故によるものとは考えにくい」と主張しており。
その理由の一つとして、甲状腺がんの発生確率(有病率)についてのべています。
具体的には、福島では、約27万人の甲状腺検査が行われ、75人が甲状腺がん、もしくは
その疑いありと診断されていおり、その発生確率は、約3000分の1となっていますが、
環境省は、震災前に千葉県で9,988人の大学生・大学院生に対し、触診による検査を行い、
3人に甲状腺がんが見つかった事例や、震災前に、2,869人の高校生に甲状腺触診を行い、
1人に甲状腺がんが見つかった事例を証拠にあげ、過去にも(福島と)同じような発生確率
で見つかっているので、「原発事故によるものとは考えにくい」と反論しています。

この「多発か?多発でないのか?」という議論については、
フクロウの会(福島老朽原発を考える会)が、「予防原則に立った健康管理体制の充実を」
というリーフレットで、客観的なレポートをまとめてくれているので、要点を
箇条書きにして、紹介してみたいと思います。
子供たちの尿検査から見えてきたものvol.4
「予防原則に立った健康管理体制の充実を」より…
・子どもの甲状腺ガンが多数発見されていることについて、放射線影響を厳しく見る
専門家の間でも議論が分かれている。
・岡山大学の津田敏秀教授は、今回の有病率は明らかに「多発」であり異常事態だと
語っている。
・その一方で、がん細胞が(今回発見されているような)15ミリ以上になるためには
数年が必要なため、放射能影響というには早すぎるという、専門家もいる。
・その専門家は、2012年の岡山大学の新入生「2307人」の検診で甲状腺ガン「3名」
発見されている事例や、
・2000年の千葉大学のスクーリングで9988人中「4名」の甲状腺がんが発見されている事例を
証拠にあげ、
・福島は「多発ではない」と述べている。

・一方、岡山大学での甲状腺ガン「3名」発見をどう見るかについて、津田敏秀教授は、
以下のように述べている。
・岡山大学のスクリーニングは18歳~21歳の若者に行われたものであり、
福島県の0歳~18歳とは異なる。
・年齢調整をすると、福島原発に近い地域では、岡山大学の有病率の約3倍となり、
本宮市や二本松市はさらに高いことになる・・・
・福島の状況は「多発」であり、異常事態と言える。

・このように専門家の間で議論が分かれるのは、結局のところ、「原発事故との因果関係」
を「科学的」に「結論をだすことができない」ためだと考えられる。
・「科学的結論」が得られていない現時点では、「原発事故の影響でない」と断定することは
できないし、「原発事故の影響」と断定することもできない。

・それなのに、福島県医科大は「甲状腺がんは成長が遅く。たちのよいガン」
「死亡率は極めて少なく予後がよい」「多発しているのは、単なるスクリーニング効果」
「放射能の影響は考えられない」と、予断に満ちた発表を繰り返している。
・その姿勢は厳しく批判されなければならない。
・今重要なことは、「原発事故の影響ではない」と決めつける事ではなく、
「原発事故の影響かどうかはわからない?」ことを前提に、有効な予防策を打つことで
ある。
・チェルノブイリで4年後から、子どもの甲状腺がんが多発したことを重視して、
「甲状腺検査のスピードアップ」「福島県以外の地域でも甲状腺検査を行う」
「のう胞や結節が見つかった子どもたちの甲状腺フォローアップ検査を、
もっときめ細やかに行う」事が重要になる。
・また、「避難」「保養」「防護(食品や呼吸からの内部被曝予防)」の対策を
行うことも重要である。
・低線量被ばくの健康影響は、甲状腺がんだけに限らない。
・県民の健康を守るためには、福島県健康管理調査を、以下のように抜本的に
変える必要がある。

・重要なこと①
福島県民のすべてのガン、その他の病気の登録をし、病気の増減を調べられる
データーベースを作ること。
・重要なこと②
尿中セシウム検査や、血液検査など、県民全体の特別検診を行うこと。
・重要なこと③
被ばく者手帳を作り、検診などの健康管理を行うとともに、医療給付を行うこと。
・重要なこと④
甲状腺検査対象を成人にまで拡大すること
・重要なこと⑤
甲状腺ガンの手術結果や経過データー、甲状腺検査結果の基本データーの公開すること。
(個人情報を除く)
(「予防原則に立った健康管理体制の充実を」の紹介終わり…)

##############

福島に生きる私の切なる願いは、(ここにあげられた)有効な予防策をきちんと
うってほしいということです。
環境省は、「原発事故によるものとは考えにくい」と、余談に満ちた見解で、
報道ステーションを批難するのではなく、「原発事故による影響かどうかはわからない」
という正しい認識のもと、予防原則にのっとった対策を行ってほしいと思います。
※「予防原則に立った健康管理体制の充実を」を発行した、
フクロウの会(福島老朽原発を考える会)では、子どもたちの尿検査や、
ハウスダストの検査など、貴重な取り組みを行っています。
これらの活動には資金が必要であり、活動は寄付により支えられているそうですので、
興味のある方は、ぜひフクロウの会のホームページを参照してみてください。
参照 http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/
※過去のダイジェストが見たい方は、こちらへ…
「フクシマンの福島リポート」http://ameblo.jp/masa219koro/
(アメブロにアドレスから入れない方は、タイトル検索してみて下さい)
※アドレスは配信専用のアカウントです。みなさまからのご意見、ご質問は
masa219koro@yahoo.co.jpへお願いいたします。

(福島県郡山市 フクシマン・マサ)

スポンサーサイト



最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: