fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

「あの日から3年 厚労省日報ダイジェストを書き続けて」

厚労省日報ダイジェスト福島県版第839報・転載可を転載させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フクシマン・マサです。
昨日3月11日
東日本大震災から3年・・・
厚労省ダイジェスト福島県版を書きはじめて一年半が経過しました…
私は、3.11前は、「原発」のことなど何も考えていませんでした・・・
そのことについて何も考えずにいたら、
いつのまにか、自分は放射能汚染の中心地に立たされていました・・・
私は3.11から、
「自分たちの問題は、自分たちで判断しなければ、いつか自分自身が被害者となってしまう」
ことを学びました。
そして、今自分にできる精いっぱいのこととして、
「判断」する為の材料を伝えたいと思い、
福島の食品に含まれる放射能の情報や、
環境中の放射能の情報など、
一人一人の「判断」の参考にしていただけるような情報を、
発信するようになりました。
私の周りには、我が子のことを命がけで守ろうとしているお母さんがいる一方で、
1ベクレル以下の作物を作りたいと、有機農法に取り組みながら、農作物が売れずに、
苦しんでいる農家の方たちもいらっしゃいます。
(放射能に対する考え方に)温度差のある中で、どんな言葉でダイジェストを
綴ったらいいのか?
随分と悩み、試行錯誤を続けてきました。

3月1日の福島民報新聞の記事によれば、
昨年3月、第一原発が配電盤に侵入したネズミの被害により停電した時、
市内の食品関連業者は県外のスーパーから取引停止を通告された事があったそうです。
また、汚染水漏えいが発覚した直後、
家族連れを中心に予約のキャンセルが相次いだ宿泊施設があったそうです。

記事の中で記者の方は、こう胸の内を吐露していました。
(以下記事抜粋)
「報道が風評を助長している」との指摘を読者からしばしば受ける。
県を挙げて取り組んでいる風評払拭(ふっしょく)の取り組みが
逆効果になるとの指摘もある。
「県外では原発事故を忘れている人もいる。
風評払拭を訴えるほど、事故の記憶を呼び戻し、寝た子を起こしかねない」
との懸念からだ。

取材先では
「紙面で原発問題を大きく取り上げ過ぎだ。
生活に直接影響がなければ、小さく扱う配慮をしてほしい」
との要望を時折受ける。

一方で震災後に本紙が実施した読者対象のアンケートでは、
最も読みたい記事のトップは「原発事故関係」だった。
詳しく伝えてほしいとの声が圧倒的に多かった。
廃炉への道は長く、険しい。さまざまな声に耳を傾け、
報道に当たらなければと肝に銘じている。
(記者たちの3年 2つの風 福島民報新聞平成26年3月1日)

(記事抜粋終わり)
#####################

私は風評という言葉は好きではありませんし、
メーリングリストに投稿を続けるただの一般市民にすぎないのですが、
この記者の方の葛藤と、同じ葛藤を感じたことがあります。

私だけでなく、日常生活の中で、
「お前は放射能のことを気にしすぎだ」
「風評被害をあおらないで」
と言われた経験がある人は、
福島には、沢山いるのではないでしょうか・・・

「正しく情報を伝えてほしい」という声と、
「風評をあおらないでほしい」という声。
「2つの声」が福島にはあり、
その中で私も、葛藤し続けています。

でも悩んで、筆が止まりかけるたびに、「3.11の後悔」が胸をよぎります。
原発のことを何も考えずにいたら、自分自身が被害者になっていた・・・
「放射能」のことも、自分で「学び」「考え」「判断」しなければ、
また被害者となってしまうかもしれない・・・
「2つの声」に対する答えはでていませんが、
真剣に悩み、葛藤し続けながら、
これからも、ダイジェストを書き続けたいと思っています。

前段が長くなってしまいましたが、今日のダイジェストです。
厚労省の「食品中の放射性物質の検査結果について」によれば、
平成26年3月6日(木)。
この日は
豚肉3点(中通り・浜通り地方)
鶏肉3点(中通り・会津地方)
牛肉32点
野菜類6点(キュウリ・ネギ・クキタチナ・ワサビナ・イチゴ)
(県内全域)
山菜類1点(栽培)(フキノトウ)(会津若松市)
の検査が行われ、全て検出下限値以下でした。(<Ge7.9~19Bq/kg以下)

※ダイジェストの詳細に関しては、厚労省の
「食品中の放射性物質の検査結果について」を参照してみてください。
参照:http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000039718.html
※Geはゲルマニウム半導体検出器を用いた核種分析法の略
※現在「フクシマンの福島リポート」の「映像版」を配信にむけて、作業を進めています。
(まだ準備段階ですが)よろしければこちらをクリックして、ご覧になってみてください。
http://fukushiman.jimdo.com/
※過去のダイジェストが見たい方は、こちらへ…
「フクシマンの福島リポート」http://ameblo.jp/masa219koro/
(アメブロにアドレスから入れない方は、タイトル検索してみて下さい)
※アドレスは配信専用のアカウントです。みなさまからのご意見、ご質問は
masa219koro@yahoo.co.jpへお願いいたします。
※全国の情報が見たい方は、こちらへ…(私のお師匠さんです)
「マダムトモコの厚労省ダイジェスト」http://setagaya-kodomomamoru.jimdo.com/

(福島県郡山市 フクシマン・マサ)


スポンサーサイト



最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: