fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

「通学路の放射能を見える化してみると・・メディアが伝えるFUKUSHIMA」

こういう情報は親には有難いですね。メールで読みやすいようにフクシマン・マサさんが
してくださいましたが、時間のある方は「ママレボ通信」を開けてイラストレーションの
ある情報をご覧ください。見やすくて分かりやすくお勧めします。
母親って有難いですね。まだ小さかった頃、母親が道でわざわざ躓きそうな石やらゴミを
拾って隅に片付けていました。「私、そうしなくても歩けるから大丈夫」と言うと、
「子ども達が歩く道だから、皆が怪我しないようにとしているの」と母が言い、私は
そう言う母が嬉しくて、大人になるとはこうする事なのだと納得した記憶があります。
私の母が今生きていたら、きっとママレボで活躍しているでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福島県のフクシマン・マサです。

「ママレボ通信」※1で福島県郡山市の市街地をホットスポットファインダーで計測した時の
様子が紹介されていました。
こんな風に、通学路の放射能を見える化することは、子供や親御さんに、注意をしてもらう
ために、とても重要なことだと思います。重要なところを、メールで読みやすいように改行
してみましたので、よろしければ読んでみてください。

参照:ママレボ通信 郡山市測定レポート(5)
http://momsrevo.blogspot.jp/2014/01/blog-post.html

※この「はかる、知る、伝える。福島・山形」プロジェクトは、郡山を始めとした東北の
各地で現地の団体と連携を取りながら、高性能の空間線量計ホットスポットファインダー
(HSF)を使用して測定を行ない、福島県をはじめとした東北各地の現状を広く伝えていく
プロジェクトだそうです…

◆1.0μSv/h 道路に垂直に交わる側溝
側溝というと、道路に沿ってあるもの、というイメージがありますが、ある小学校の通学路
には、道路と垂直に交わる側溝がありました。その道路と交わるところには、落ち葉や、
石、落とし物(長靴やボールなど)が詰まっています。
そこの近くは、周辺(0.2~0.3μSv/h)よりも高く、0.8~1.0μSv/hほどありました。
堆積物と一緒に、放射性物質も溜まっているのだと思われます。
この日の午後、別の場所にある同じ作りの側溝の中から、手のひらサイズの石を拾いあげる
下校中の小学生を、走る車の窓から見かけました。
子どもの下校時間は、ちょっとした「散歩」と同じです。当然、気になるものには手が
のびるでしょう。子どもが、常に注意し続けて生活するということは難しいかもしれませんが、
せめて学校などで、「ここには放射性物質がたまりやすい」という知識の共有があると
いいのでは、調査にあたった親御さんはお話ししていました。

◆1.5μSv/h 雨樋のない屋根から落ちる放射性物質のたまり場所
通学路を測定しながら同じ歩調で進んでいると、突然、線量があがった場所がありました。
「なんだろう?」と、付近を測定してみると、雨樋のない屋根から雨の落ちた場所である
ことが分かりました。地表5cmで、1.5μSv/hを超えます。雨の落ちる場所が、通学路側に
あったため、付近一帯の線量が、周囲よりも上がったようでした。
そこは、人家ではなかったので、手が入れられていない(除染はされていない)場所でした。
このような「人は住んでいないけれど、持ち主はいて、かつ、子どもが近くを歩く土地」の
除染は、どうたらいいのかということは、問題のひとつではないかと感じます。

◆2.0μSv/h 雨樋下が落ち葉や木に隠れている場所
通学路を測定しながら同じ歩調で進んでいると、突然、線量があがった場所がありました。
通学路に面したところに、雨樋から流れる水の出口があり、その出口が、ちょうど落ち葉や
木で隠れていました。その付近は2.0μSv/hを超えていました。その場所に24時間立ち続ける
ことはありませんが、子どもが毎日歩く通学路である以上、気配りがされてもいいのでは
ないか、と思います。

※1「ママレボ」は、高線量地域の状況や、「子どもたちを守ろう!」と全国で立ち上がった
ママたちの活動をお伝えする冊子です。
ママレボ購入はこちら:http://momsrevo.jimdo.com/ママレボ購入/
※アドレスは配信専用のアカウントです。みなさまからのご意見、ご質問は
masa219koro@yahoo.co.jpへお願いいたします。
※過去のダイジェストが見たい方は、こちらへ…「フクシマンの福島リポート」
http://ameblo.jp/masa219koro/
(アメブロにアドレスから入れない方は、タイトル検索してみて下さい)

(福島県郡山市 フクシマン・マサ)
スポンサーサイト



最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: