先日、南相馬市の桜井市長が再選されました。
南相馬は一昨年の秋に郡山で開かれた脱原発首長会議でバッジをお渡して以来、ずっと
バッジプロジェクトのバッジを着けてくださっています。ひょんな処でお会いすると
顔を覚えてくださっているのか、「バッジ着けてますよ」と声をかけてくださいます。
とても嬉しく、再選後、勇気が出て市役所にバッジとステッカーを持って伺いました。
南相馬近辺にお住みの皆様、桜井市長が胸に着けているバッジと同じバッジを市役所などに
置いてきましたので、どうぞ取りに行って着けてくださいませんか?
置いてある場所は、南相馬市役所、9つある生涯学習センター、南相馬市中央図書館などです。
昨年秋に約1年以上かけて県内の自治体全てにバッジをお渡ししたのですが、今年になって
から再度、バッジのなくなってしまった自治体に、良いお返事をいただけなかった自治体に、
また時間的に行ける自治体にバッジとチラシを置いていただけるようにお願いに出かけて
います。
福島から脱原発、核のない世界を作る為に声を出せる環境作りとして訪問しますが、
置いてくださっても、このブログに掲載出来る自治体が限られている事をお伝えします。
原発が爆発し、未だに収束する道筋も立てられない政府と東電・・・・福島県に住む人々
だけでなく、自治体も「原発はいらない!」と大っぴらに言えないのです。
スポンサーサイト