「郡山市の主要な池の数値」
荒池公園 荒池 7万1千Bq/kg(市内中心部の住宅密集地にある公園)
(※荒池は池の水からも、5Bq/lを検出)
開成山公園 五十鈴湖(上の池)3万7千Bq/kg
(郡山市最大の公園。多くの市民の憩いの場所)
酒蓋公園 酒蓋池 2万6千5百Bq/kg
(市内中心部の住宅密集地にある公園)
善方池公園 善方池 2万4千9百Bq/kg
(市内中心部の住宅密集地にある公園)
五百淵公園 五百淵池 1万2千5百Bq/kg
(市内中心部の桜の名所 小学校が隣にある)
(※五百淵池は池の水からも、12Bq/lを検出)
宝沢池 1万2千7百Bq/kg
(市内中心部 小学校が隣にある)
大槻公園 葉山池 6千8百Bq/kg(市郊外 釣りの名所)
鎌倉池 2千5百Bq/kg(市郊外 白鳥飛来地)(※鎌倉池は池の水からも、4Bq/lを検出)
環境省は「ため池に水を張っていれば、水が放射線を遮る効果があり、周辺に影響はない」
として、「ため池」を国が除染費用を負担する対象としてすら認めていませんが、
上記のため池の中には、水が少ない時期になると、池の底が地上に姿を現す
「池」もあります。
(※相関関係はわかりませんが、水が減り、池の底が地上に現しやすい池
(五百淵池・荒池・鎌倉池)からは、泥だけでなく、池の水からも放射性セシウムが
検出されやすくなる気がします。)
泥が乾燥し、土ぼこりが風で舞えば、何万ベクレルという高濃度の粉塵を吸う、
内部被ばくをする可能性があります。
ため池の近くにはたくさんの小学校があり、何も知らない子供たちが、泥遊びなどを
するリスクも考えられます。
(私も子供のころよく遊びました・・・。釣りの名所である、葉山池では、
今でも子どもたちが泥まみれの魚を釣ったりしています。)
国は、「水を張っていれば大丈夫」などというのではなく、子どもたちからできる限りの
被曝リスクをなくすために、早急に、ため池の除染費用の負担を認め、除染を
今すぐに開始してほしいと思います。
参照:
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=9EE7D6CAB394E840C93B927DFD030C77?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=38655※Geはゲルマニウム半導体検出器を用いた核種分析法の略
※アドレスは配信専用のアカウントです。みなさまからのご意見、ご質問は
masa219koro@yahoo.co.jpへお願いいたします。
※過去のダイジェストが見たい方は、こちらへ…「フクシマンの福島リポート」
http://ameblo.jp/masa219koro/(アメブロにアドレスから入れない方は、タイトル検索してみて下さい)
※全国の情報が見たい方は、こちらへ…(私のお師匠さんです)
「マダムトモコの厚労省ダイジェスト」
http://setagaya-kodomomamoru.jimdo.com/(福島県郡山市 フクシマン・マサ)
ヘルプページ: http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/
グループページ: http://groups.yahoo.co.jp/group/fukushima_nippou/
グループ管理者: mailto:fukushima_nippou-owner@yahoogroups.jp
スポンサーサイト