3.11前、この国の放射能の安全基準は年間1ミリシーベルトでした。
福島のように空間線量が0.2マイクロシーベルト(毎時)を超えるようなところ
では、空間被曝だけで1.0ミリシーベルトを超えてしまうので、
食品の基準値は0(ゼロ)にしなければならなくなります。
1ミリ以上でも安全だというのならば、国が3.11前に決めていた、安全基準とは
何だったのでしょう?
「日本を取り戻す」というのが、参議院選挙の自民党のフレーズでしたが、
安倍首相に、「福島を取り戻す」(住民に3.11前の福島を返す)つもりが、
本気であるのならば、(事故前の基準)年間1ミリシーベルトで、
様々な施策を決めてほしいと思います。
ちなみに、10月21日(月)の厚労省の「食品の出荷制限の設定及び解除について」
によれば、政府は、福島県の福島市、伊達市、桑折町、国見町で産出されたウメの
出荷制限が解除しました。「検査で安全性が確認された」ことから、解除の決定を
行ったということでした。
それぞれの市町村での、検査結果は下記の通りでした。
福島市 梅20点中「19点」8.3~63 Bq/kg
伊達市 梅27点4.7~65 Bq/kg
桑折町 梅21点中「20点」4.4~89 Bq/kg
国見町 梅6点中「5点」6.6~25 Bq/kg
(検査期間:2013年6月10日~2013年7月1日)
また、厚労省の「食品中の放射性物質の検査結果について」によれば、
この日(21日)、福島県では、原乳8点(県内全域)の検査が行われ、
全て検出下限値以下でした。(<Ge5~6.7Bq/kg以下)
※ダイジェストの詳細に関しては、厚労省の「食品中の放射性物質の検査結果について」
を参照してみてください。
参照:
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000027043.html※Geはゲルマニウム半導体検出器を用いた核種分析法の略
※アドレスは配信専用のアカウントです。
みなさまからのご意見、ご質問はmasa219koro@yahoo.co.jp
へお願いいたします。
※過去のダイジェストが見たい方は、こちらへ…
「フクシマンの福島リポート」
http://ameblo.jp/masa219koro/(アメブロにアドレスから入れない方は、タイトル検索してみて下さい)
(福島県郡山市 フクシマン・マサ)
スポンサーサイト