以下の検体の検査が行われ、それぞれ、検出限界値以下の報告がありました。
ひじき(千葉県)(Ge<4.23Bq/kg)
すぼしあみ(岩手県三陸)(Ge<13.01Bq/kg)
わかめ(湯通し塩蔵)(岩手県宮古市)(Ge<1.85Bq/kg)
カタクチイワシ(神奈川県)(Ge<2.78Bq/kg)
スズキ(内臓)(神奈川県)(Ge<5.34Bq/kg)
スズキ(身)(神奈川県)(Ge<4.79Bq/kg)
さば(三重県産)(Ge<2.39Bq/kg)
さば(ノルウェー)(Ge<1.68Bq/kg)
かつお節(東京都)(Ge<2.49Bq/kg)
きのこ類では、
下記の検体から、放射性セシウム検出の報告がありました。
生なめこ15.94 Bq/kg(福島県)
しめじ1.25 Bq/kg(長野県伊那市)
椎茸0.85 Bq/kg(宮崎県宮崎市)
ジャンボなめこ0.32 Bq/kg(福島県福島市)
また、以下のきのこ類からは、検出限界値以下の報告がありました。
雪国まいたけ(新潟県)(Ge<1.88Bq/kg)
しめじ(宮城県)(Ge<0.9Bq/kg)
エリンギ(宮崎県宮崎市)(Ge<1.01Bq/kg)
えのき(宮崎県宮崎市)(Ge<1.06Bq/kg)
その他の食品では、下記の検体から、放射性セシウム検出の報告がありました。
干し柿9点(福島県中通り地方)19.75~174.02 Bq/kg
干し柿1点(栃木県那須町)35.4 Bq/kg
ローズマリー(福島県郡山市)393.63 Bq/kg
青豆4点中3点(福島県二本松市)6.41~79.6 Bq/kg
黒豆4点(福島県中通り地方)10~50.1 Bq/kg
柚子1点(福島県いわき市)12.62 Bq/kg
米ぬか3点(国産)2.45~11.46 Bq/kg
切り干し大根2点(福島県福島市)3.99~7.85 Bq/kg
夏みかん1点(東京都)3.09 Bq/kg
小麦粉(北海道)1 Bq/kg
みかん2点(東京都・静岡県)0.26~1.06 Bq/kg
りんご1点(山形県)0.79 Bq/kg
参照:
http://www.crms-jpn.org/mrdatafoodymd/ymd_2013-01.html※私は、行政の放射能測定情報を、ダイジェストにまとめる取り組みを行って
いますが、行政のゲルマニウム検査は、沢山の検体を検査するため、検査時間を
短縮しなければならず、検出下限値が少し高めになります。
それに対し、市民放射能測定所のゲルマニウム検査は、十分に時間をかけ、
検出限界値ギリギリまで測ってくれるので、(行政の検査で)検出下限値以下と
なった食品に含まれる、(わずかな)放射性セシウムの量を知る、一つの目安に
することができます。
また、市民放射能測定所の測定品目は、市民目線なので、とても参考になります。
医療の世界では、セカンドオピニオンが当たり前となっていますが、
行政の放射能測定データーにも、「市民放射能測定所」という、
セカンドオピニオンが、必要だと思います。
全国各地にある市民放射能測定所は、市民の方からの支援金によって運営されて
いますが。財政状況は決して楽な状況にないと聞いています。
活動を継続するために、支援金を募集しているそうですので、興味のある方は、
ぜひ市民放射能測定所のホームページを参照してみてください。
参照
http://www.crms-jpn.org/※Geはゲルマニウム半導体検出器を用いた核種分析法の略
※アドレスは配信専用のアカウントです。みなさまからのご意見、ご質問は
masa219koro@yahoo.co.jpへお願いいたします。
※過去のダイジェストが見たい方は、こちらへ…「フクシマンの福島リポート」
http://ameblo.jp/masa219koro/(アメブロにアドレスから入れない方は、タイトル検索してみて下さい)
(福島県郡山市 フクシマン・マサ)
スポンサーサイト