南相馬市によれば、同市は政府の方針で、本格再開に向け、
実証栽培を認める、「作付け再開準備区域」に指定されており、
全袋検査で、基準値以下と確認することが、出荷の条件となっていました。
今回基準値を超えた米が発見された、南相馬市原町区旧大田村の田んぼは、
除染が始まっていない農地であり、29戸の農家が、実証栽培に参加して
いたそうです。
福島県全体の米の測定データをみると、県では、現在までのところ、
(8月22日~2013年10月10日)298万1275点の、「玄米」
のベルトコンベア式検出器による、スクーリング検査が行われ、
(下記の)放射性セシウムの、検出の報告がありました。
測定下限値(25 Bq/kg)未満 297万9988点(全体の99.96%)
25~50 Bq/kg 1260点(全体の0.04%)
50~75Bq/kg 27点(全体の0.0009%)
参照:
https://fukumegu.org/ok/kome/県では、ベルトコンベヤー式検査機で設定した水準(65 Bq/kg)を上回った米を、
ゲルマニウム測定器で、詳細検査しており、今回44点の詳細調査を行なった所、
2点の米から、食品基準値を超える放射性セシウムが初めて検出されました。
比較参考までに、市民放射能測定所で、昨年度行われた「米」の検査結果を見てみると、
市民放射能測定所では、昨年(平成24年度)、中通り地方の「玄米」の検査を
66点(測定機器:「ゲルマニウム検出器」「シンチレーション検出器」)行ない、
60点より(全体の91%)0.45~28.89Bq/kg(最大値 福島市)
の検出の報告がありました。数値の内訳をみると、
検出下限値以下 6点(全体の9%)
0.1~10 Bq/kg 53点(全体の80%)
10~25 Bq/kg 6点(全体の9%)
25~50 Bq/kg 1点(全体の2%)となっています。
参照:
http://crms-fukushima.blogspot.jp/p/blog-page_2.htmlこの日は、その他には、野生のキノコ類4品目4点
(クロカワ・ハナイグチ・ホンシメジ・ムレオオフウセンタケ)(南会津町)
の検査が行われ、2点より、14~46Bq/kg(ハナイグチ・ホンシメジ)
の検出の報告がありました。
また、キノコ類(栽培物)6品目11点
(菌床しいたけ・原木シイタケ・菌床ナメコ・原木なめこ・原木まいたけ・菌床ヒラタケ)
(会津・中通り地方)の検査が行われ、5点より、
4.4~21Bq/kg(原木シイタケ・原木なめこ・原木まいたけ)(会津地方)
の検出の報告がありました。
また、下記の食品から、放射性セシウムの検出の報告がありました。
サツマイモ3点中2点13~20Bq/kg(桑折町・伊達市)
食用キク1点9.2 Bq/kg(南相馬市)
小豆21点中1点3.6 Bq/kg(二本松市)
とちのみ1点4Bq/kg(只見町)
くるみ3点中2点11~18Bq/kg(只見町・猪苗代町)
あけび3点中1点5Bq/kg(棚倉町)
最後に、以下の食品は、検出下限値以下でした。
野菜類9品目16点
(ホウレンソウ・カボチャ・ミズナ・カブ・コマツナ・里芋・ニンジン・シュンギク・カリフラワー)
(中通り・浜通り地方)(<Ge5.1~10 Bq/kg以下)
果実類3品目4点
(日本ナシ・ナツハゼ・銀杏)(中通り地方)(<Ge5.2~15 Bq/kg以下)
夏そば・秋そば10点(中通り・会津地方)(<Ge7.1~12 Bq/kg以下)
サツマイモ3点中「1点」(国見町)(<Ge6.3Bq/kg以下)
小豆21点中「20点」(中通り地方)(<Ge5.9~9Bq/kg以下)
野生のキノコ類4点中「2点」(クロカワ・ムレオオフウセンタケ)
(南会津町)(<Ge6.4~6.5Bq/kg以下)
キノコ類(栽培物)11点中「6点」(菌床しいたけ・菌床ナメコ・菌床ヒラタケ)
(会津・中通り地方)(<Ge6.7~9.4Bq/kg以下)
くるみ3点中「1点」(西会津町)(<Ge11 Bq/kg以下)
あけび3点中「2点」(会津地方)(<Ge6.2~7 Bq/kg以下)
原乳8点(中通り・会津地方)(<Ge4.7~6.2 Bq/kg以下)
※ダイジェストの詳細に関しては、厚労省の「食品中の放射性物質の検査結果について」
を参照してみてください。
参照:
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000025672.html※Geはゲルマニウム半導体検出器を用いた核種分析法の略
※アドレスは配信専用のアカウントです。
みなさまからのご意見、ご質問はmasa219koro@yahoo.co.jpへお願いいたします。
※過去のダイジェストが見たい方は、こちらへ…
「フクシマンの福島リポート」
http://ameblo.jp/masa219koro/(アメブロにアドレスから入れない方は、タイトル検索してみて下さい)
(福島県郡山市 フクシマン・マサ)
スポンサーサイト