fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

「300億ベクレルのストロンチウムェスト福島県版729報拡散可

9月27日
厚労省日報ダイジェスト(福島県版)から転載させていただきます。

気象庁気象研究所の青山道夫主任研究官は、IAEAの科学フォーラムで、
平成25年9月19日、福島第一原発北側の放水口から、ストロンチウム90が
1日約300億ベクレル海に放出されていると報告しました。

青山氏は、「この水の中に魚が生息すると放射性物質が濃縮され、日本の規制値を
超える」と指摘、周辺海域への影響としては,「沖合では薄められ、漁業に影響しない」
と分析したそうです。

しかし、
セシウムやストロンチウムなどの、放射性物質は、海流に乗り、沈殿し、
遠く離れた海底にも、ホットスポットを作ります。

文科省の調査では、原発から約100キロ離れた、宮城県金華山の沖合の海底土から、
380 Bq/kgと高濃度のセシウム137が検出されており、原発から遠く離れた海底に、
ホットスポットができることを物語っています。

(※この濃度は、原発近くの約20キロの地点で検出された、370 Bq/kgを
上回っています。)

ちなみに、厚労省日報の729報によれば、平成25年9月18日(水)。
この日は福島県の海域の、海の水産物156点の検査結果の発表が行われ、
うち30点(全体の19%)から、放射性セシウム6・碓安餒諛が検出され、
100Bq/kgを超えたものは、以下の2点でした。

キツネメバル100Bq/kg
コモンカスベ100 Bq/kg

過去2か月間の、放射性セシウムが検出された魚の割合は、以下のように推移しています。

7月31日26%
8月7日22%
8月14日27%
8月21日37%
8月28日14%
9月4日26%
9月11日18%
9月18日19%


8月21日・9月11日のデータを比べると、14%→26%→18%→19%と、
数値が乱高下していますが、これは、魚場の違いなど、検査の条件に差が
あるためではないかと思われます。

現在、汚染水の問題を受け,(出荷・販売も行われる)福島県の試験操業は、
全面休止の状態になっていますが、試験操業対象魚種の検査結果は、安定して
基準値を下回っているため、安全性を十分確保できると判断し、9月26日に
試験操業を再開・開始することにしました。

再開にあたり、一消費者として、ぜひお願いしたいことは、魚介類に含まれる、
ストロンチウムの検査を検査項目に加えてほしいということです。

これだけストロンチウムのことが問題となっているのですから、
ストロンチウムに関しても、(セシウムと同じように)一方的に安全を語るのではなく、
きちんと測ったうえで、消費者自らに判断してもらう姿勢を持ってほしいと思います。

また、この日は河川・湖沼の天然の水産物4品目11点(アユ・イワナ・ヤマメ・ワカサギ)
(中通り・会津地方)の検査結果の発表が行われ、10点より、12・感安餒諛
の放射性セシウムが検出され、このうち50Bq/kgを超えたものは、以下の4点でした。

ヤマメ 460Bq/kg (伊達市 石田川)
イワナ 360Bq/kg(伊達市 石田川)
イワナ 93Bq/kg (天栄村 後藤川)
ヤマメ 86Bq/kg (天栄村 後藤川)

また、きのこ類2品目9点(菌床シイタケ・原木なめこ)(中通り・会津地方)
の検査が行われ、下記の2点より検出の報告がありました、
原木ナメコ 20Bq/kg(北塩原村)
菌床シイタケ 4.8Bq/kg(北塩原村)

また、小豆13点(中通り・会津地方)2点より4.1・勲蛎餒諛(猪苗代町)
の検出の報告がありました。

最後に、以下の食品は、検出下限値以下でした。



小豆11点(<Ge2.7・臼 托・ぢ以下)
きのこ類7点(<Ge6.3・軒托・ぢ以下)
果実類2品目4点(アケビ・クルミ)(中通り・会津地方)(<Ge6.1・臼 托・ぢ以下)

牛肉8点(中通り地方)(<Ge14・鰻托・ぢ以下)
原乳8点(県内全域)(<Ge5・峡托・ぢ以下)

養殖の川魚2品目3点
(会津ユキマス・イワナ)(中通り・会津地方)(<Ge14・鰻 托・ぢ以下)


※ダイジェストの詳細に関しては、厚労省の「食品中の放射性物質の検査結果について」
を参照してみてください。
参照:http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/000002334.html

※Geはゲルマニウム半導体検出器を用いた核種分析法の略

※厚労省日報ダイジェスト(福島県版)について・・・

世田谷子ども守る会のマダムトモコさんが、厚労省日報ダイジェストを作成してくれています。
http://setagaya-kodomomamoru.jimdo.com/
トモコさんは福島県以外の都道府県のデーターをダイジェストにしてくれているので、
福島県のデーターもダイジェストにしてみたいと思い、
「厚労省日報食品モニタリングダイジェスト・福島県版」を作成しています。


※厚労省ダイジェスト(福島県版)のメール配信を始めました。
お申し込み方法:fukushimanippou@gmail.com
上記のアドレスに、件名「日報ML」と書いて送信してください。
お名前、所属などさしつかえなければお知らせください。
入力作業が済み次第、順次配信スタートいたします♪

(リポート 福島県郡山市 フクシマン・マサ)

ヘルプページ: http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/
グループページ: http://groups.yahoo.co.jp/group/fukushima_nippou/
グループ管理者: mailto:fukushima_nippou-owner@yahoogroups.jp
スポンサーサイト



最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: