fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

10月8日〜10日札幌「さようなら原発北海道集会」と泊原発再稼働阻止集会

10月8日に札幌で「さよなら原発北海道集会」が札幌市大通公園8丁目ひろばで開かれます。北海道の方、そして東北の方、また、関東から参加を希望される方、「原発現地へ行く会」の情報を転載します。
この「原発現地に行く会」のこのスタンス、とても良いと思います。
・・・・・・・・・・・
「原発現地へ行く会」は泊現地の皆さんの呼びかけに応え、
10月8日〜10日の連続行動の案内を発信致します。
来年夏ともいわれている「泊原発再稼働」阻止にむけ、この秋から行動開始。
       「原発現地へ行く会」事務局 沼倉 潤

北海道電力は泊原発の再稼働に向けて、住民説明会を開始している。
「泊原発」で一度事故が起きれば周辺自治体のみならず、津軽海峡一帯は放射能で汚染される。
また、プルサーマル運転の泊原発は六ヶ所再処理工場の稼働とも密接に関連している。
核廃棄物誘致に反対する道民の声も高まる中での「泊原発の再稼働」は許されない。
厳寒の冬の北海道では、ビラ一枚配布するにも苦労する。
現地の皆さんはこの秋、早々に「泊原発再稼働阻止実行委員会」を立ち上げ、行動を開始した。
全国から応援しよう。
10月行動への参加を呼びかけます。
10月8日(土) 13時「さよなら原発北海道集会」
  主催:さようなら原発1000万人アクション北海道実行委員会
  会場:札幌市大通公園8丁目ひろば
10月9日(日) 13時〜15時30分
「泊原発再稼働阻止現地集会」

  <集会・デモ・風船上げ行動など、原発が見える岩内町の埠頭で開催>
  主催:泊原発再稼働阻止実行委員会 
  会場:岩内町旧フェリー埠頭緑地
★10月10日(休日) 9時〜13時
「泊原発周辺フィールドワーク」(バスツアー)

主管:行動する市民科学者の会・北海道

●参加申し込みは「原発現地へ行く会」までfax又はメールで、氏名、生年月日、連絡先を記載し、申込み願います。
Fax 03-3238-0797 メール:info@sendaiikou.com
問合せは、tel 070-5019-5907 
●「原発現地へ行く会」は北海道を除く全国の参加者に交通費の補助を実施します。
 *申込み頂いた個人に限る。団体での申し込みはご遠慮願います。
 ◎「原発現地へ行く会基金」へのカンパ歓迎  
   ゆうちょ銀行  00190-0-361095 加入者名 「原発現地へ行く会」
   城南信用金庫九段支店 (普通)334455「原発現地へ行く会」
 《関連行動》
 ▼六ヶ所〜大間〜函館〜泊〜札幌リレーデモ(自転車隊)
  10月3日(月)〜10月8日(土) 
函館市激励、周辺自治体訪問し札幌集会に合流。
各地で交流会開催。  主催:泊原発再稼働阻止実行委自転車隊
  参加申し込み・問合せ先—
070-5477-4296(中道) メール hankakunen@gmail.com
 ▼再稼働阻止全国ネットワーク「全国相談会」
  10月8日(土)夜 倶知安町 10月9日(日)午前 倶知安町
*詳細については、近日中に「たんぽぽ舎」hpに掲載。
日時、場所、アクセスなど不明な点は
 沼倉(080-1012-4661)までご連絡願います。
スポンサーサイト



最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: