fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

4月28日 奥田愛基さんと浜矩子さんと 本気で変えよう2016

前に進むために、前に進む人が一人でも多くなるように、友人を誘って行きませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月28日(木)
「原発とエネルギーを学ぶ朝の教室」70回記念スペシャル講演会
奥田愛基さん・浜矩子さんと本気で変えよう 2016!


東京電力福島第一原発事故から5 年目の春。
みなさんと重ねてきた「原発とエネルギーを学ぶ朝の教室」は70 回目を迎えます。
この間、原発再稼動、秘密保護法、安保関連法と「NO!」と声を上げるべきテーマは増え、怒りと焦燥の日々もありました。
そんななかでも力をくれた、このおふたりと一緒に、わたしたちは今度こそ変えていきましょう。
国会前行動で民主主義を体現してくれた奥田愛基さん。
向かうべき日本経済の姿を示してくれる浜矩子さん。
いつもの会場クレヨンハウスレストランを飛び出して、夜の勉強会です。ぜひご参加ください!

【日時】
2016年4月28日(木)
 18:30開場 19:00開演  21:00終演

【場所】
なかのZERO 西館 小ホール
東京都中野区中野2-9-7
※今回の会場はクレヨンハウスではありません。

【講師】
奥田愛基さん(SEALDsメンバー、ReDEMOS代表理事)、浜矩子さん(エコノミスト)

奥田愛基(おくだ・あき)
大学在学中の2013 年に立ち上げた、特定秘密保護法に反対する学生団体「SASPL」を基に、「SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動)」を設立。 安保関連法案に対し国会前で抗議行動を続け、2015 年12 月、学生や弁護士とともに政党への政策提言などを行う「ReDEMOS」をスタート。

浜矩子(はま・のりこ)
1990 ~ 98 年、三菱総合研究所主席研究員として英国駐在員事務所長を務め、帰国後、経済動向に関するコメンテーターとして活躍。多数の著書があり、3 月、子どもたちに向けた『大人は知らない・子どもは知りたい! お金さえあればいい? 子どもと考える経済のはなし』(クレヨンハウス)が発売。同志社大学大学院ビジネス研究科教授。

【司会】落合恵子(作家、クレヨンハウス主宰)

【参加費】1,000円(税込)

Webからの事前予約の場合は、下記です。
クレヨンハウスweb-shop 
 http://www.crayonhouse.co.jp/shop/pages/Morningstudy.aspx
※チケットの発券はございませんので、申し込み後にメールで届く「ご注文を承りました」というタイトルの確認書を印刷してお持ちください(スマートフォンご利用の方は画面のご提示でも結構です)。

※複数枚ご購入の方で、到着時間が異なる場合は、お手数ですが人数分をコピーのうえ、ご来場ください。
●お支払方法はクレジットカードのみとなります。
●前売り券は複数枚のご購入は可能ですが、他商品との同時購入はできません。
●お支払後のキャンセルはできません(返金はできかねます)。
●車椅子をご利用の方は、前売券ご購入時にお申し出ください。
スポンサーサイト



最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: