福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。
たんぽぽ舎さんのMLから、【TMM:No2993】・【TMM:No2994】
2017年2月4日(土)〜2月6日(月)の2回に分けて、被ばく労災損害賠償裁判のあらかぶさんの陳述書を転載させていただきます。
福島原発被ばく労災損害賠償裁判(あらかぶさん裁判)
東電・九電は労災の因果関係を争う姿勢
あらかぶさんの怒りを込めた陳述書 (上)
└──── 中村泰子(あらかぶさんを支える会)
2月2日、東京地方裁判所で、福島第一原発収束作業等で被ばくし
白血病になった元作業員(ニックネーム:あらかぶさん)が東電と九電を
訴えた損害賠償請求裁判の第1回口頭弁論がおこなわれました。
法廷定員(22名)の2倍以上の人が傍聴に駆け付けてくださり、裁判後
の支援集会では、各方面から熱い連帯の発言がありました。
東京電力・九州電力は「作業と白血病発症の因果関係は否認」し、
全面的に争う姿勢です。
あらかぶさんの裁判を知っていただくために、当日の原告意見陳述書を
以下にご紹介したいと思います。
第2回口頭弁論は4月27日(木)11時から(法廷未定)です。
意見陳述書 平成29年2月2日
東京地方裁判所 民事15部 御中
原告 ●
1
私は、福岡県の北九州市、●の出身です。●年●月●日生まれ、
現在42歳です。
高校を退学して、17歳から鍛冶見習いとして働き、途中他の仕事も
しましたが、現在まで鍛冶職人として働いてきました。
2
平成23年、東北大震災の時は、36歳でした。
テレビで繰り返し流される津波の映像を見て、本当に大変なことになった
と思っていた矢先、3月12日には福島第一原発の建屋が水素爆発を
起こしました。東北の人たちの大変な状況を思うと、本当に胸が痛み
ました。同時に、なんとか頑張って欲しいという気持ちもありました。
そんな折、平成23年4月頃、旧知の●から福島の原発事故の収束作業
を手伝わないかと声をかけられました。私は、東北の人たち、福島の
人たちの役に立てるなら、自分の溶接の技術が役に立つなら、少しでも
力になりたいと思いました。ただ、私には、妻と、当時7歳と5歳と2歳の
3人の子どもがおり、妻と子ども達からは、健康が心配だから行かないで
ほしいと言われたので、本当に迷いました。それでも、私の生まれ育った
北九州では、誰かが困っていて、自分が助けになるなら、見て見ぬふりは
するなという、義侠心というか、そういった風土がありますので、私も、これ
は行かにゃならんだろう、とそう思って、福島に向かいました。
3
原発事故の作業現場では、まずその管理のずさんさに驚きました。
例えば、平成23年の11月から翌24年の1月まで作業に従事した福島
第二原発4号機建屋の耐震化工事では、現場監督のAPDが鳴って
いるのに、監督は「大丈夫、大丈夫」と言ってAPD貸出所まで戻って
APDを解除するなど、でたらめな作業が行われていました。
これに対して、東電らは今回の答弁書でそうした事実を否定している
ようですが、福島のために何かしたいと思って原発事故の収束作業に
命がけで取り組んだ私たちを、このような無用な危険にさらしておきながら、
自分の責任をかえりみない東電らの姿勢には強い怒りを覚えます。
また、平成24年10月から平成25年3月まで従事した、福島第一原発
4号機のカバーリング工事では、鉛ベストが20着しかなく、作業員の人数分
鉛ベストがないという状況でした。それにもかかわらず、現場の監督は、
「着らんでもこっそり入れ」などといって私たちに作業をさせていました。
現場の状況は、こんな状態で、劣悪な労働環境でしたが、私たちは、
福島のために一刻も早く原発事故を収束させたいという思いで一心に
頑張って作業していました。 (下)につづく
※参考新聞記事
「原発作業で白血病」 東電、九電は争う姿勢
労災認定の男性が損賠求め 東京地裁で初弁論
福島第一原発事故の収束作業や佐賀県の玄海原発の定期点検で
放射線に被ばくした後、白血病を発症し、労災認定された北九州市の
男性(42)が東京電力と九州電力に計約5900万円の損害賠償を求めた
訴訟の第1回口頭弁論が2日、東京地裁で開かれた。
電力側は「被ばくと白血病発症との因果関係を争う」との書面を提出し、
請求棄却を求めた。
原発事故後の被ばくを巡り、労災と認定されたのはこの男性が初めて。
法廷では「事故を収束させたい一心で従事したが、労働者を使い捨てる
ような扱いを受けた。東電は自らの責任にしっかり向き合ってほしい」と
意見を述べた。 (中略)
白血病は小康状態だが、男性は働けない状態が続いているとして、
慰謝料や休業損害などの補償を求めている。【共同】
(2月2日佐賀新聞LIVEより抜粋)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福島原発被ばく労災損害賠償裁判(あらかぶさん裁判)
東電・九電は労災の因果関係を争う姿勢
あらかぶさんの怒りを込めた陳述書 (下)
中村泰子(あらかぶさんを支える会)
2月2日、東京地方裁判所で、福島第一原発収束作業等で被ばくし
白血病になった元作業員(ニックネーム:あらかぶさん)が東電と九電
を訴えた損害賠償請求裁判の第1回口頭弁論がおこなわれました。
法廷定員(22名)の2倍以上の人が傍聴に駆け付けてくださり、裁判後
の支援集会では、各方面から熱い連帯の発言がありました。
東京電力・九州電力は「作業と白血病発症の因果関係は否認」し、
全面的に争う姿勢です。
あらかぶさんの裁判を知っていただくために、当日の原告意見陳述書を
以下にご紹介したいと思います。
第2回口頭弁論は4月27日(木)11時から(法廷未定)です。
4
福島第一原発の雑固体焼却施設の設置工事に従事していた平成25年
12月頃から、熱が続き、咳が出る風邪のような症状に悩まされるように
なりました。年末に北九州に帰り、地元の医師の診察を受けましたが、
その際も風邪との診断でした。
しかし、年明け1月10日に、福島の作業に復帰するために電離健診を
うけたところ、白血病といわれ、目の前が真っ暗になりました。白血病と
言えば、血液のがんとして、きわめて死ぬ確率の高い病気ですから、
私は、聞いた瞬間に、もうダメだ、と思いました。子供たちもまだ
小さいのに、なんで自分が死ななきゃなんないんだと思うと、涙が
あふれました。
それから、とても辛い治療が始まりました。抗がん剤治療で髪の毛、
まゆ毛など、体中の毛が全て抜け落ち、毎日大変な吐き気、高熱に悩ま
され、爪もボロボロになりました。
さらに、24時間モルヒネを打たれている状態なので、ずっと船酔い
したような体の感覚で大変に辛かったです。
また、週に1,2回する血液検査のための骨髄穿刺では、手回しの
ドリルで胸や腰の骨に穴をあけて骨髄を採取するのですが、これも大変に
辛いものでした。
そして、死ぬかもしれないという白血病の恐怖や、妻と子供たちを
置いていくことになるのかという悔しさから、夜も眠れない日が続き、
最後にはもう生きていてもしょうがないんじゃないかとまで思うように
なりました。この時期に、うつ病との診断もされました。
それでも、妻と子供たちのためと思い、辛い治療にもなんとか耐えて
頑張ったところ、平成26年の8月には退院することができました。
5
私が、この裁判を起こした理由は、東電らに自分の責任としっかり
向き合ってほしいからです。私は、できれば裁判などしたくありません。
人前にでることも苦手だし、嫌いです。
しかし、私は、福島の原発事故収束作業に従事した多くの労働者の
一人として、他の作業員たちのためにも、今声をあげる責任があると思い、
この裁判に踏み切りました。国が労災と認めているのに、東電は賠償
しないというような言い分が許されるのでしょうか。
私たち、原発作業員は、何とか事故を収束させたいという、その一心で
作業にあたりました。
しかし、東電らはその作業員の思いにこたえるような労働環境を用意
するどころか、私たち労働者を使い捨てにするような扱いをしてきました。
私はこの裁判で、東電らのそのような姿勢、体質を明らかにし、その
責任を認めさせることで、今後そのようなことが繰り返されないことを
求めます。
裁判官には、是非、一人の人間として、原発で働く私たち労働者の声に
耳を傾け、正義を実現して頂きたいと思います。 (終了)
スポンサーサイト
3月11日、福島市民会館で、★第6回原発いらない地球(いのち)の集い★が開かれます。
福島県外の皆様、福島の人たちに「原発いらない」という思いで、県外からこんなに集まったと見せてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【拡散歓迎】今年も “その日” に女たちはやります!全国の皆さま、お待ちしていますよ~(黒田)。
★第6回 原発いらない地球(いのち)の集い★とき:2017年 3月11日(土) 12時~16時
ところ:福島市市民会館 (福島市霞町1-52)…福島駅から徒歩20分
*******
原発事故から6年が過ぎましたが、子どもたちには甲状腺癌が多発し、帰還の強制や「自主避難者」への住宅支援打ち切り、汚染土のリサイクルなど、私たちを取り巻く状況は厳しさを増しています。福島の被害を隠蔽し、原発再稼働を進めようとする政府・原子力マフィアと対峙し、手を取り合い、この世界を切り開いていくために、3.11は福島に集いましょう。
*******
【日程】
★分科会: 12:10 ~ 13:40
○帰還政策と放射能安全キャンペーン
○福島と沖縄の人権蹂躙
○被ばく労働問題
○東電責任追求と脱原発/再稼働反対
★全体会: 13:40 ~ 14:50
○分科会報告・ディスカッション
○福島県への要望書・決議文採択
★市内デモ行進: 15:10 ~ 16:10
○鳴り物、プラカードなど各自ご準備ください。
★3月12日(日): 東京から参加する人たちが、オプショナルツアー 『列車とバスで行く浜通り』 を計画中。
詳細はしばらく お待ち下さい。
=======
【主催】 原発いらない福島の女たち/Fukushima women against Nukes
電話 080-3190-7368
http://onna100nin.seesaa.net/ (ブログ)
【協力】 スリー・ノンの女たち
アヒンサーという小冊子があります。
1992年に、自衛隊の海外派兵となるPKO法に危機感を抱いた女性たちのグループが毎日新聞の全国版に「行ってらっしゃいと言えますか」と意見広告を出し、小冊子を発行しました。阪神・淡路大震災後の1995年5月「地震と原発」を発行。以降原発に関する情報を10冊以上小冊子を発行し続けています。
福島の爆発以後、この冊子を目にした私たちバッジプロジェクトが福島の方達の目に留まって欲しいと思い「冊子が欲しい」と連絡を取ったところ、「福島の方達には無償で差し上げます」というお申し出をいただき、私たちバッジプロジェクトはバッジを福島の方達に渡す時にもこのアヒンサーの冊子をお渡しするということを続けてまいりました。
そして、今回の「未来に続く命のために原発はいらない」第6号”ペトカウ効果から学んだ低線量内部被ばくの話”(著者 児玉順一)に関して、最初の『発行に当たって』『目次』『はじめに・著者のこだま医院院長児玉順一先生の文章』をブログへの転載の許可を頂きました。是非、多くの方とこのアヒンサーを読んでいただきたく思います。
*注
アヒンサー 未来に続くいのちのために 原発はいらない
発行 PKO法「雑則」を広める会/東京都武蔵野市境2-11-4
印刷 (有)ゆにおんプレス/さいたま市浦和区常磐3-18-20-803
★ アヒンサー「未来に続くいのちのために 原発はいらない」2〜5号、
参考資料、『死にいたる虚構』『放射線の衝撃』は市販されていません。
お読みになりたい方は、
0422−51−7602(佐藤) 049−215−0289(小田)へご連絡ください
1冊100円(送料別)で入手できます。現代の必読本です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書き起こしは、3つの文章です。
1)アヒンサー「未来に続くいのちのために原発はいらない」第6号の発行にあたって
2)目次
3)ペトカウ効果から学んだ低線量内部被ばくの話 はじめに 児玉順一
1)
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震*から5年半、東京電力福島原発震災の現場からは人工放射能・死の灰が一時も止むことなく放出し、空も大地も汚しています。その日の夕方7時ごろに出された「原子力緊急事態宣言」は、今でも解除されていません。なぜでしょうか。
そのような中で、アヒンサー第6号『ペトカウ効果から学んだ低線量内部被ばくの話』を発行することができました。
お話して下さるのは、児玉順一医師です。児玉医師は、肥田舜太郎医師*が翻訳された『ペトカウ効果』に導かれて、最初の論文『日本からの手紙』を書かれていますが、この本に肥田先生は、次のような思いを寄せられました。
核兵器と原発の存在が人類の存続にとって重要な意味を持つ現在、児玉医師は常に人々とともにあり、誠実な資質と鋭い直感力と的確な分析力で、人類が核とともに生きることの是非を含めて、核兵器廃絶と原発ゼロを目指す活動に指導的な役割を期待される大切な人材です。
福島原発震災後、児玉医師は日々患者に向き合う内科医として、その健康を願って被ばくの研究に没頭され。世界中に起きている原因不明の難病や、生活習慣病と言われる普通の病気の原因が、死の灰の被ばくによって作られた悪玉の活性酸素であることを「発見」されます。
児玉医師の研究によって、地球が1945年から始まった核実験による死の灰で凄まじく汚染され、さらにチェルノブイリ原発事故や福島原発震災の死の灰も加わって、私たちが知らないままにヒバクシャとなっていたことと、被ばくによって起こる病気のほとんどは、普通の病気の原因と同じ活性酸素だったことを教わります。その上、児玉医師は5年間の研究を凝縮させた”被ばくから生命と健康を守るための処方箋”をまとめられました。
この世界のどこにもない”処方箋”を、健康を守るために、毎日の生活の中に取り入れてください。正しい情報を多くの方が共有すれば、それが力となります。そのことによって、この小冊子が「核廃絶と原発ゼロ」が実現することに、お役に立ちますよう心より願っています。
2016年10月12日 PKO法「雑則」を広める会
*)東北地方太平洋沖地震・・2011年3月11日午後2時46分に発生しTマグニチュード9の巨大地震
*)アヒンサー「未来に続くいのちのために原発はいらない」第3号「被爆医師・肥田舜太郎さんの証言」
・・・・・・・・
2)目次
はじめに 2
1 地球と生命と酸素の歴史 3
酸素のない地球に生命が生まれた
光合成から酸素が生まれた
酸素が増えてミトコンドリアがエネルギー工場になった
2 生命を支える善玉の活性酸素 7
白血球の殺菌作用にも活性酸素
酵素の活性化も活性酸素の仕事
アポトーシスにも活性酸素のはたらき
”カリウム40”が善玉の活性酸素の供給源??!!
「善玉と悪玉の活性酸素」にもう一言
3 わずか70年 世界中に広がった放射能汚染 12
原水爆実験による世界の汚染
原子力発電所の運転と事故による汚染
4 低線量被ばくで病気が増えた 15
ペトカウが安全論のウソをひっくりかえした
ペトカウが発見した「ペトカウ効果」
放射能汚染で活性酸素が増えた
ペトカウ効果を葬る力 蘇らせる力
スターングラスの目で世界を見たら
続々出てきた放射能汚染と病気の関係
内部被ばくで、”チェルノブイリの病気の花束”
内部被ばくで、がんも増える
5 環境ホルモンの名で広がっていた放射能汚染 27
レイチェル・カーソンの『沈黙の春』と複合汚染
DDTと放射能がミトコンドリアを壊して、”沈黙の春”に
6 福島原発事故と福島県民の生命と健康 33
173人にもなった子どもたちの甲状腺がん
反『美味しんぼ』キャンペーン でも鼻血は本当にあった!
7 放射能から生命と健康を守るための処方箋 39
(1) 放射能を体内に取り込まない
(2) 取り込んだセシウムを排泄する
(3) 野菜から抗酸化力のビタミンA・C・E(エース)をもらう
(4) 大食いも早食いも、ミトコンドリア泣かせ
(5) 複合汚染は脂肪に蓄積する
(6) 空腹と運動でミトコンドリアを増やす
おわりに 4
・・・・・・・・
3)
埼玉県ときがわ町
こだま医院院長 児玉順一
はじめに
埼玉県で内科の診療所を営んでいます、児玉です。私は東京電力がおこした
福島第一原発の事故にあって、原発のことを何も知らずにこれまできてしまった自分を恥じながら、はじめて放射線被ばくについて学びました。
福島原発から200キロ離れているとはいえ、決して放射能*と無縁ではなくて、
住民のみなさんと、子や孫、福島のみなさんの健康を願い、医師としての責任を果たすために始めた勉強でした。
ペトカウ効果に導かれて、低線量放射線の内部被ばくが放射能汚染の強い地域で増やしている病気、それをまとめたのが最初の「日本からの手紙」です。
これを書き上げることで、もともと多くの病気に活性酸素が関わっており、そこに放射線被ばくで活性酸素が増えて、病気も増えたと気づくことができました。
それを終えて引き続き活性酸素の勉強を進めていると、細胞の中に息づく地球の歴史を知ることで、自然の破壊者の姿が浮き彫りになるのではないか、と思うようになりました。そのことを調べて書き上げたのが、第2作の「活性酸素とミトコンドリアのものがたり」です。
ここでは、カリウム40の放射線*が大変重要な仕事をしている可能性に思い至って、非常に驚いたこともお話します。
この二つの小論の要点に、第3作の『レイチェル・カーソンの遺産』もまとめて加えたのが、今回のこのお話です。
化学物質と放射能との複合汚染がヒトや生きものの生命を奪っているという、
50年前のカーソンの警告通りの状態が未だに続いていて、『カーソンの遺産』はいまでも大切です。
最後に、私たちは、福島原発事故によって汚染された環境の中で生命と健康を守っていかなければなリません。そのための私の提言を“処方箋”の形にまとめてお話します。
*放射能・・本来は、「放射線を出す能力のあること」という意味ですが、日本語では「放射性物質う」のことを放射能とも言います。
*放射線・・物質をつくっている原子と原子を結び付けている電子を跳ね飛ばす強力な力を持っていることから、正式には「電離放射線」という。アルファ線、ベーター線、ガンマ線、中性子線などがあり、自然放射能も人工放射能も放出する放射線は同じです。
・・・・・・・・・・・・・
| ホーム |