fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

選挙について・・誰か読んでくれたら(座間宮ガレイさんのメルマガより)

今更、遅いのかもしれませんが、いつもの私の悪いクセ
「困ったときの神頼み」 今の私の心に沁みた文章です。

以下、座間宮ガレイさんのメルマガ一部のみ転載します。
・・・・・・・・・・・・・
選挙JOCKEYを10倍楽しむひっくり返す選挙情勢メルマガ
<amenohimoharenohimo@gmail.com>
皆様こんにちは!

現在座間宮ガレイは全国を勉強会で回っています。
昨日Facebookに投稿した座間宮ガレイのメッセージなどを中心に紹介します。
ぜひお役立てください。

《メッセージ2》
________
 票には色んな色がついてるからね。その色を統一しようとしてもダメよね。一票一票あなたの色が付いてるわけ。不満を感じながらの一票もあれば、全面支援の一票もある。それを「全面支援じゃなきゃダメだ」ってなってるんだとしたらそれ選挙知らないよな。ドーンと構えて、包容力出してかないと。
 _______

《メッセージ3》
________
 
ツイートする前に、ネガキャンになっていないか深呼吸して考える。この時間が大切。いっときの感情に支配されていないか点検する。何度も失敗して痛い思いをしてきた人間の特権だと思う。この努力は必ず報われるもの。叩かれたとしてもネガキャンは不要。なぜなら叩く人の数より味方のほうが多いからね
 
 ネガティヴに相手を叩き続けるアプローチは、組織票を固めるという目的ではある程度は正解だよ。でも味方を叩くと票は離れる可能性は高いよね。例えば僕もしょっちゅう叩かれるけど、保守の人からよく転向しないなと言われるほど笑。あたしゃ笑ってスルーだけど。身内叩きはそういうデメリットがある。
 
 みな臆病なのさ。臆病だから相手を叩いて身を守ろうとする。叩いた相手は味方にはならない。つまり誰かを叩けば叩くほど票を積み増すチャンスを失うことになるんだよね。票を拡大するつもりがないなら感情的に叩けばいいのよ。身内や組織はある程度守れるかもしれない。鷹揚に取り込むこととは真逆よ。
________

《メッセージ4》
________

選挙においてのポジティブな発信は、ただ闇雲に明るくなれということではない。情勢に合わせて支持者の皆さんを鼓舞しながら、情勢をきちんと匂わせつつ、理解してもらいながら、集票に活かす発信をすること。そうじゃないとウソになるからね。現実のシビアさに向き合ってこそ、気合も入るから。
 
 いついかなる時でも思考停止は負けを意味する。柔軟性を失うことも負けを意味する。この機会に学べることもあると思う。だからきちんと発信しておかなくてはいけない。
スポンサーサイト



高江に暮らす友人からのメッセージ(Facebookからの転載)

自分の生きているその場で意思表示するということ大事ですね。

沖縄の高江は不便なところにあります。
辺野古より行きにくいので、私も行くとき少し躊躇がありました。
宿で知り合った人たちと一緒に出かけました。
でも行ったらとても良かった。自分の場が此処にもあったという感じ。

いろいろな事情で高江に行くのは無理な方が多いはず。
高江の方からのメッセージは、今いる場でも出来そうと思います。
私はバッグに色々なタグ付けてます。
福島バッジは後ろから見た人がゆっくり見られるようにと
髪留めにしています。
(不躾な目で見ても気づかれないから見る方は安心)
「アベ政治を許さない」と大きく書いてあるお買い物バッグは、
買い物時に肩にかけて、後ろからの人がパッと見られるような
角度で持ち歩いています。

FACEBOOK で見かけた高江の方からのメッセージです。
転載させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高江に暮らす友人からのメッセージです。
---------------
今いろんな人が何をしたらいいか考えています。
カンパしようか?何か送る?何かできることない?と連絡あります。

カンパも物も充分間にあってます。

今やってほしい事は、意思表示。

自分は高江のことどんな部分でもいい、
全部でもいい
これはおかしいって意思表示をしてほしいです。

駅前でスタンディングしてVoice of takaeくばって
高江のことを話したり
集会したり
というのから

現場にいって高江にいってきたよとFBでアップしたり

現場への道の途中の芝生にタープをたてて
PEACE TAKAEのフラッグをさげてお茶を飲んでたり
(これ素敵でした)

いろいろみかけます。
すごくありがたいです。

車に高江のプラカードをコピーして
貼ってくれるだけでもいいなとか
いろいろ考えます。


高江の3つの決まり事

1 自分の意志で行動する

2 言葉を含めた非暴力

3 いつも愛とユーモア
でやっていきましょう。

ありがとう。
ほんとにありがとう。

助けてください(沖縄・高江のこと・山本太郎さんからのお願い)

山本太郎さんのオフィシャルブログからの転載です。
最初の「助けてください」でドキッ!どうしたの?と読み了解。
福島に行くと沖縄を思い出し、沖縄に行くと福島を思い出します。
高江は少し不便な場所ですが、交通や宿泊の情報も入っています。
行ける人、お願いします。
これは私たち自身に起きていることです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016-07-28 22:28:29
「助けてください」

沖縄・高江で起こっている、権力の暴走を止める為に。
まずは、「8月5・6・7・8・9日」に、
あなたの力を貸して下さい。
どうやったら力を貸せるか、は最後に記します。

まず、ザックリと経緯を。
(モノ足りない人はご自身で調べて下さい。)
沖縄県の面積は、日本国土の0・6% 。 
その0・6%の中に、日本に存在する、
「米軍の専用施設・区域」の74%が集中しています。
沖縄に、これ以上の米軍基地・施設、
オスプレイはいらない。
沖縄県民は意志をハッキリと示してきました。
沖縄での地方選挙の結果でも、
オスプレイ配備撤回・県内移設断念(新基地)、
の候補者が多数勝利。

衆議院・参議院においては、全ての沖縄の選挙区で、
新基地はいらない、オスプレイはいらない、と
いう候補者が勝利しています。

今年7月に行なわれた、参議院選挙・沖縄選挙区においても、
自民党の新基地・オスプレイ容認の現役大臣が落選。
オール沖縄の候補、イハ洋一さんが勝利。
この結果を受けた翌日から、
機動隊員を増員。
数日のうちに、百数十名程度が住む地域に、
500人もの機動隊を投入。

10年近く、住民の監視と運動で開かれる事がなかったゲートを力づくで開け、資材搬入を強行。
高江のヘリパッド建設を強行に開始しました。
高江って?
沖縄県北部にある生物多様性の宝庫、
ヤンバルの森にある、小さな集落。

北部にあるヤンバルの森には、世界唯一、
ジャングルでの戦闘を想定して作られた施設、
米軍北部訓練場がある。
この広大な訓練所の、使用不可能な部分を返還する、
その変わり、新しいヘリパッドを7つ作れ(後に6つに変更)、
だって返還する土地にヘリパッドがあったんだから、
その分、新設するのが当然でしょ、
という事になったのが、
1996年のSACO(沖縄に関する特別行動委員会)合意。
しかし、これは、沖縄の負担の軽減ではない。
「持ってても使えない土地返すわ。その代わり、
もっと使い勝手のいい設備に作り変えろよ」
って話。

基地の整理縮小に見せかけて、最新設備に作りかえる手法。
地元の方々にお話を聞いた時にも、返してもらっても、
使いようがない土地、との事。

その使用不可能な土地の返還と引き換えにされたのが、
6つのヘリパッド。
それらは、高江と言う集落を挟むように作られる。
しかも、そのヘリパッドは、オスプレイの運用が前提。
その事実を日本政府が認めたのが、2010年頃。
それまで、「オスプレイは来ない」フリを続けながら、
政府は地元住民を騙し続けてきた。

1991年の初飛行で離陸後に墜落。
1992年にも墜落、7名が死亡。
2000年には2機墜落、海兵隊員23人死亡。
その後、18ヶ月間飛行禁止。
「空飛ぶ恥」「未亡人製造機」とも呼ばれるオスプレイ。

飛行禁止措置後、あまり攻撃的な飛行をしないようにパイロットにお達しがあったとも言われる、
急激な戦闘機動が困難なオスプレイ。
そのオスプレイが、
ヤンバルの森で、高江の集落で、超低空飛行を繰り返す。

あなたが住民だったら、「しょうがない」で済むだろうか?
何故、ワザワザ、人々が暮らす集落を挟むように、
オスプレイパッドを作るのか?
「より、リアルでギリギリの訓練をしたいから。」
だったら、自国でどうぞ!

騒音や、生態系に与える影響などで、
地元住民が反対し、オスプレイの訓練が中止なった地域が、米国には存在している。
米国で出来ない訓練が、日本では自由自在にできる?
これっておかしくない?
どうしてそんな事がまかり通るの?

好きなとき、好きなところに、好きなだけ、
基地も作れて訓練もできます、って事が、
日米地位協定や、密約などで保障されているから。
植民地日本から、宗主国アメリカ様への忠誠の証。
ふざけるな。
冗談じゃない。

しかも高江のヘリパッドに飛んで来るのは、
オスプレイだけでなく、垂直に離発着可能な、
ステルス戦闘機F35も含まれるとも聞く。


米軍の戦闘機の飛行ルートは、日本全国に敷かれています。
イエロー、オレンジ、ブルー、グリーンなど6本に分かれて。
この日本全国のルートにオスプレイが低空飛行するのも、
時間の問題だろう。
それどころか、高江の集落の様に、
超低空飛行で飛ばれる可能性もある。
だって、色んなシュチエーションで訓練する事がお望みなのだから、ジャングル戦以外の想定も含めた訓練が行なわれて行く、と考えるのが普通ではないだろうか。

今回、権力の暴走を受け、沖縄県議会は、
海兵隊の訓練施設であるオスプレイヘリパッド建設は到底容認できるものではない、
建設を直ちに中止するよう強く要請する、と言った内容の意見書を国に出している。
政府はスルー。

十分な住民との合意もないまま、
選挙の結果さえも無視。
日本には民主主義なんて存在しないし、
人権なんてありません、
と工事を続けるのが、今の政府。
もちろん、私も国会議員として、永田町でやれることはやる。
でも本格的に国会が始まるのは、秋から。
それじゃ間に合わない。
だから、永田町以外の現場で、行動する必要がある、
非暴力直接行動で。

「力を貸して貰えませんか?」
直接、あなたが、沖縄・高江に足を運んでくれませんか?
本格的な搬入が行なわれる予定です。
8月5・6・7・8・9日に。
広島・長崎の「原爆の日」周辺を利用して、
高江の情報が、極力マスコミに流されない手法を取るようです。

8月6日の朝が、1番の肝と考えます。
1000人集まれば、彼らの思う様になりません。
3000人集まれば、この時期に進める事が厳しくなります。

とにかく、多くの人が集まることでマスコミも、
ニュースにしなければならない状況が生まれます。

大手メデイアで高江の存在が、
この国に生きる人々に共有されれば、
人間を馬鹿にしたような乱暴狼藉を簡単には、
やれなくなります。
もちろん、山本太郎も行きます。
同じ職場の先輩方にも声を掛けています。
高江の状況を憂いている先輩方が結構いらっしゃいました。

あなたの力を貸して貰えませんか?
8月5・6・7・8・9日に。
直接、あなたが、沖縄・高江に足を運んでくれませんか?


「東京から高江への行き方」 は、以下に詳しいです。
ゆんたく高江

http://helipad-verybad.org/modules/d3blog/details.php?bid=356

「高江に行きたいと思ったら」
http://hyoteki.com/news/wp-content/uploads/2013/08/高江に行きたいと思ったらA6.pdf


「やんばる高江」高江初心者向けガイドHP
http://okinawa-takae.tumblr.com

☆激安航空券 (成田・羽田ー那覇):
・ジェットスター
片道6,590円~(成田発)
http://www.jetstar.com/jp/ja/home
・エアアジア
片道6,680円~(成田発)
http://www.airasia.com/jp/ja/home.page
・スカイマーク
片道13,800~17,800円ぐらい(羽田発)
http://www.skymark.co.jp/ja/
・ANAやJAL
片道26,970円など(羽田発)

☆バス:
那覇バスターミナル(旭橋駅前)
(高速バスで1時間45分 111番バス 2040〜2230円)
(一般バスで2時間15分 120番バス 1850円−1940円、
  なお120番バスは那覇空港からも乗車可能)

名護バスターミナル
(1時間、一日3便、73番バス(川田線) 1180円、時刻表
(7月27日時点)平日5:50、14:25、17:15、
土日祝5:55、14:20、17:30)
時刻表検索
http://www.skymark.co.jp/ja/

高江 バス停
那覇バス、琉球バス 時刻表検索
http://www.daiichibus.jp/map/

☆レンタカー:
那覇空港周辺(空港から車で5−10分程度)に50件程度あります。
http://cars.travel.rakuten.co.jp/cars/airport/naha/?scid=li_trv_ade_XX38910-xxxx_ocar&s_kwcid=paidsearch&k_clickid=2290f5d1-53a6-4b09-bb3b-31a9d008a798
代表的なお店:
トヨタレンタカー那覇空港店 那覇市赤嶺2-13-1
http://cars.travel.rakuten.co.jp/cars/rcf130a.do?eid=4328&v=1
日産レンタカー那覇空港店 沖縄県那覇市金城3ー8ー17
http://cars.travel.rakuten.co.jp/cars/rcf130a.do?eid=9571&v=1
タイムズカーレンタル那覇空港店那覇市鏡水457-1
http://cars.travel.rakuten.co.jp/cars/rcf130a.do?eid=6745&v=1

☆名護市内のホテル、民宿:
楽天・検索サイト:1000円台の民宿からあります。
http://web.travel.rakuten.co.jp/portal/my/search_undecided.main?f_cd=03&f_dai=japan&f_chu=okinawa&f_shou=hokubu&f_sai=&f_teikei=&f_hyoji=30&f_page_style=&f_city=4720900&f_sort=hotel_kin_low
標準的な価格(例):シングル6000円位
スーパーホテル名護 名護市宮里1018番地 TEL:0980-50-9000
http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/nago/nago.html
ホテルルートイン名護 名護市東江5-11-3 電話 0980-54-8511
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index_hotel_id_86

伊万里市長・原発反対表明

現職の市長が原発反対表明をしたと、福島に住む友人達に送ったところ、某人から以下のメールが来ました。
本人の了解を得たので掲載させていただきます。
「伊万里市長の原発反対の話を母に話すと、その通りだと母は言いました。母は私が原発反対運動をしている事を知っています。母は原発反対運動をしてもなんにもならないといいます。睨まれて逮捕されるからやめてくれと言います。原発よりも放射能よりも、原発推進の権力が恐ろしいのです。おそらくほとんどの人々がそうなのでしょう。
母は、原発反対運動よりも美味しいものを食べていた方がよっぽどいいと言います。」


たんぽぽ舎さんのメルマガから以下、一部分ですが、転載させていただきます。
たんぽぽ舎です。【TMM:No2839】
2016年7月23日(土)
地震と原発事故情報−4つの情報をお知らせします
 転送歓迎
・・・・・・・・・・・・・・・・
現役の伊万里市長である塚部芳和氏が明確に原発反対の意志表明をされています。
(動画が配信されています)
現在の原発問題を簡潔に要約しています
・・・・一部省略・・・・・
  現役の伊万里市長である塚部芳和氏が地元ケーブルテレビのインタビューで明確に原発反対の意志表明をされています。
 動画が配信されたので紹介します。
 https://youtu.be/3HT7V3LYK9E
 現在の原発問題を簡潔に要約していると思います。
 現役首長の発言としては異例のインパクトがあります。

○玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会より
 伊万里市長インタビュー「市民が犠牲になる」
 伊万里市長は7月21日の伊万里ケーブルテレビのインタビューの中で、ますます鮮明に原発そのものへの反対の意志表明をされました。
 私たち市民の思いとまったく一緒です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆塚部市長 再稼働反対表明からひと月
「周辺住民の不安訴え続ける」
http://sv.i-catv.co.jp/
◇市長発言抜き書き◇
 再稼働反対の活動をしても無視される。
 意見を斟酌して国が検討するというのはない。
 言っても一緒なら言わないほうがましとなってしまうが、私の場合は言ってしまった。
 まさに民意はここにありと思ったからあえて言った。
 九電も国も責任をとるという。
 ところがどっこい、責任をとるといっても、誰が犠牲になるか、市民しか犠牲にならない。
 そういうことを考えたら、物事を判断する尺度や次元を変えてもらってもいい。
 国の原子力政策の見直しを迫るべき。
 国は立地自治体だけに再稼働の同意手続きををとらせて、そこに飴をバンバンやって原発を動かしていこうというスタンスだ。
 まわりで反対するものは疎外して。
 福島の事故で変わると期待していたが、何ら変わってない。
 だから、くさびを打ち込む必要がある。

原発再稼働にまっしぐら「国が乳幼児用のヨウ素剤配備へ」

日本って国はどうしてこうなんでしょう?
国が乳幼児用のヨウ素剤配備へ

原発事故の起きた際に乳幼児用のヨウ素剤がなかったので、特に開発されたというゼリー状のヨウ素剤
乳幼児向けのヨウ素剤はゼリー状でイチゴ風味。
ミルクやお湯にも溶け、新生児でも飲める。
効果は錠剤と同じで、3年間保存でき、飲み込む力が弱まった高齢者らも服用できるとのこと。

誰が「あら、よかった〜嬉しい、助かるわ」と思うのでしょうか?
人間の判断する優先順位が明らかにおかしいと思います。

どうにもならなくて解決に程遠い福島の責任も放りっぱなしにして、原発再稼働にまっしぐら。
参院選と都知事選のドサクサの中で、沖縄高江でのヘリパッド建設に向けた工事再開に着手、これだけでも心が苦しいのに、乳幼児へのヨウ素剤配備だなんて・・。こういうのを人間のタガが外れてきている、というのではないでしょうか?
再稼働を前提とした乳幼児用のヨウ素剤。
どうしようもない、深みの中に自らからドボンと落ちることないでしょ!
それとも、国は乳幼児への配慮というのか・・・泣けてきます。

7月13日(水)WEBNHKニュース
国が乳幼児用のヨウ素剤配備へ
http://www.fastpic.jp/images.php?file=1062192555.png

大津地裁、関西電力の異議認めず

たくさんの心ならずのことがありますが、少しだけ希望の見えるニュースです。

号外:
高浜原発3、4号機の運転差し止め維持。
大津地裁、関西電力の異議認めず 

朝日新聞 2016/7/12(火)(15:41)
http://www.asahi.com/

7.18海の日集会「これ以上 命の海を汚さ!ないで」(いわき市)福島原発告訴団

福島原発告訴団からのお知らせを転載させていただきます。
汚染水放出申し立てが不起訴相当になった報告と7月18日にいわき市で開かれる海の日集会のお知らせです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
告訴人・支援者のみなさま

◆汚染水放出事件に「不起訴相当」議決◆
福島地検が不起訴処分とした東電汚染水海洋放出事件。告訴団はこれを不服として、福島検察審会に申し立てていましたが、7月7日、福島検察審査会より、「不起訴処分は妥当である」という旨の議決がされたとの通知を受けました。
汚染水問題は現在も深刻な状況にあり、東電が対策を怠ってきたことの責任がきちんと問われないのは本当に残念です。
検察審査会の議決書、団長コメントなどはブログに掲載しています。ご覧ください。
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/

◆7.18海の日集会「これ以上 命の海を汚さ!ないで」◆
 福島原発事故により海に流れ出た大量の放射性物質。事故から5年がたっても、いまだ解決には程遠く、規制委員会や経産省は「トリチウム汚染水の海洋放出」を推奨しています。
放射性物質は海へ流れ込み続け、環境への影響が懸念されます。それは巡り巡って私たちの生活に影響を与えます。その海は世界につながっています。
7月18日の海の日には、夫婦漫才師にして東電の記者会見に通いつめ、福島第一原発の状況や東電の事故対応などに精通している、おしどりマコ・ケンさんをゲストに招いた集会を開催いたします。
日時 7月18日(月曜祝日)13:00~15:30
場所 いわき市文化センター 4階大会議室
講演 おしどりマコ・ケン(よしもとC.A.所属夫婦漫才師、DAYS JAPAN編集委員)
    海渡弁護士
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/2016/06/718.html

☆☆☆
福島原発告訴団
福島県田村市船引町芦沢字小倉140-1
電話 080-5739-7279  
Eメール 1fkokuso@gmail.com
ブログ http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/

久しぶりに掲載させていただきます。
以下の文章は某MLで拡散の了承されたものです。
福島はいつの間にか声が出にくくなり、そして今、日本全国が声を上げにくい情況になってしまいました。
もうすぐ参院選があります。現在の状況を少しでも良くするために、いいえ、これ以上酷い事態にさせないためにも、是非投票をしてください。
・・・・・・・・・・・・
・・・・省略・・・・
現在発売されている週刊誌には、原発関係の重要資料がいくつか掲載されています。

他にもあると思いますが、私がたまたま目にしたものは、
(1)『週刊エコノミスト』7月5日号、本間照光「加害者に甘い原賠法見直し」

現在、「原子力損害の賠償に関する法律」の見直しが行われており、電力会社は、賠償責任を「国との連帯責任」ということで逃れるばかりか、「事故を起こした電力会社=加害者が国に支払いを求めること(求償)ができる」制度さえ、導入が検討され、そのような主張が「多数派」になりつつあるという事実が紹介されています。

(2)『週刊女性』「横浜市 小・中学校に放射能汚泥5年放置の怖~い言い訳 恐るべき『減量』計画 除染土が公共事業に!?」

これは福島県での話ではなく、神奈川県横浜市の出来事である点に注目すべきでしょう。
取り上げられているのは、横浜市内の17校に、8000Bq/kgを超える放射能汚泥が5年間も放置されている問題です。

汚染度が、今後8000Bq以下になった段階で、公共事業に利用され、日本全土に拡散される環境省の計画の危険性を訴えています。
ところで、同記事には、福島県内の除染作業による汚染土等が、合計で2000万m3に及ぶという数字が、引用されています。
この通りだとすると、比重を控えめに1とし、汚染度を最低として8000Bq/kgすなわち800万Bq/tと仮定すると、その中の放射能量は、
2000万t × 800万Bq/t=160兆Bq となります。

すべてがセシウム137だと仮定すると、広島原爆(89兆Bq)のおよそ「2発分」に匹敵することになります。
ただこれは、大いに控えめな数字であり、実際には、汚染度と比重が大きい分だけ、この数字よりも大きくなるでしょう。

いずれにしても、汚染土の詰まったフレコンバッグの中には、最低でも、広島原爆数発分、実際には十数発分の「死の灰」が詰まっていることを、片時も忘れてはならないと思います。

環境省は、このような「死の灰」を、公共事業によって全国に拡散し、全国民を被曝させることが、福島原発事故からの「復興」だと考えているのです。
最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。