fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

体調不良が被曝の影響ではないのかと疑うことしない それがとても不思議

ずくなしの冷や水さんのブログから転載します。
私はこの方のブログにずっと好感を持っています。読んでいると、内容は大変に厳しい状況を示されていることが多く、本当は緊張感を持って読むべきなのですが、心のふる里に昔の友人に逢ったような心持ちになります。
数年前、友人の友人と電話で話す機会があった時に、その人が「ずくなしの冷や水さんが・・」とおっしゃたので、「あら、そのブログ読んでます」と応えると、その方はどうもお知り合いのようでした。会ってみたいなんてとんでもない、今の私自身の生き方を恥ずかしくないようにしていかなければと、それ以来読みながらそう思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ずくなしの冷や水
inventsolitude.sblo.jp/
2016年04月29日
体調不良が被曝の影響ではないのかと疑うことしない 
  それがとても不思議


2016/4/28に寄せられた投稿を掲載する。引用開始。

周りの母親たちは子供の体調不良の際、被曝の影響ではないのか?と 疑うことを絶対にしません。 それがとても不思議です。

湿疹が出ても、目眩がひどくてなかなか学校に来れなくても、 「成長期だから体調が不安定になる。」と信じて疑いません。 医者にも言われているのかもしれませんが。 知りたくないのかもしれません。 でもその代償は子供の命に関わるのに。

そして街頭では、重い心臓病を抱えた乳幼児の子供さんが手術をするための募金活動が 頻繁に行われています。 どんなに募金が集まっても又汚染地に住み続ければ助からないのに。

誰か一人でも被曝の影響もあるのではないか?と言って上げる人がいないということでしょうか。 たくさんの人の協力を仰ぎ、高額の募金を集める活動をするより 汚染の少ない所に移住したほうが楽だと思うのですが。

そこまでして命を助けたいなら、なぜ汚染地に住み続けるのか?その思考が全く理解できません。

募金が必要な子供が増え続けたら、、もう募金活動する元気のある人も少なくなっていくのでしょうか?

この期に及んで被曝を無視したい人には通じないことですが。 初めに聞く耳を持てなかった人が後から、「やっぱり被曝のせいかもしれない」と 思う可能性は殆ど無いのではないかと思うようになりました。 手遅れになればなるほど信じたくなくなるわけですから。

学校もいつまで「目標を高く持って(関東の)◯◯高校、難関大学に行こう!」と 子供たちに言い続けるのでしょうか? でもそういう話をする時は、両親揃って熱心に話を聞きに行く親達がとても多いのが現実です。

そんな親達に「子供の被曝が心配です。学校の校庭の土壌を検査してもらいましょう。」などと 言ってもなかなか通じないでしょうし、話を切り出すことさえ難しいのです。

・・・なかむさんのコメントを受けての追加の投稿・・・

このような先生がいらっしゃることは大変心強い事です。 アドバイスしていただけることで命をすくわれた子供たちもたくさんいることでしょう。

子供たちは学校をあげて「いざ、東京の有名大学へ!!」と3年間言い続けられたら それに疑問を持たなくなるのかもしれません。 私は子供が大学進学の際、関東の大学はやめるように何度か説得しましたが、 「僕の将来をメチャクチャにするな!」と怒り全く聞いてもらえませんでした。

そして、東京の大学に入り部活では北関東や福島へ合宿。 「だれも具合の悪い人はいない。」といいます。 電車の遅れも「友達は5年前位からずっとこうだ」と言ってる。と言います。

10年20年前を知る大人と違い、若者は被曝後の状態が「普通の日本」の状態なのかもしれません。 若者は、「今までと違って何かおかしい・・」と感じることが難しいのかもしれません。
posted by ZUKUNASHI at 13:23| Comment(1) | 福島原発事故
/////////////////
この記事へのコメント
学校や塾は、放射能の危険性を子どもたちに教えてくれません。
教師も危険性を知らない人が多いようですが、知っていても言わないこともあるでしょう。
学校や塾の評価・評判は、進路実績に左右されます。地方の教育機関にとって、関東の有名校に合格することは、大きな宣伝材料になります。また地方では今でも「おら、東京さ行ぐだ」という発想があります。メディアでキラキラしたイメージを持っているのでしょう。
だからと言って、教え子を汚染地域に進学させるのは、教え子を戦場に送るのと同じです。
保護者が情報を得て、家族会議をしてよく考えてください。
私は東京で生まれ、長く住んでいました。現在は西日本にいますが、今の東京は3.11以前とは違います。
かく言う私は教育関係者です。自分の教え子に関東への進学を勧めません。理由も伝えます。強制はできませんので、それでも関東に行く人もいます。私はこの業界では異端かもしれません。
学費のスポンサーは保護者です。最後は保護者の方々のご理解が重要になると思います。
Posted by な か む at 2016年04月29日 01:29
スポンサーサイト



ずくなしの冷水さんから「志賀原発での臨界事故隠し」転載

 4月26日はチェルノブイリ事故があって30年経ちました。27日の朝、旅行中のホテルでつけたテレビ局・・短い枠組みですが、どこもかしこもチェルノブイリ特集でした。北欧の片田舎でのホテルでの出来事。テレビ局はドイツとスウエーデンとフィンランドの3カ国の番組でした。日本ではどうだったのでしょうか?
 ずくなしの冷水さんの記事を転載します。
ずっと以前にあった臨界事故隠しと湿度の関係が書かれています。
私は以前は海辺に住んでいたので、この湿度と原発の状況に関しては大変に興味深い話です。
・・・・・・・・・・
inventsolitude.sblo.jp/
ずくなしの冷水
2016年04月26日
志賀原発での臨界事故隠し

2016/4/26に寄せられた投稿を掲載する。引用開始。

1999年6月18日の石川県の志賀原発での臨界事故隠しのことを書かせていただきます。

後の報告書によりますと定期点検中の2時25分から確か15分間臨界状態になってしまったそうです。定期点検中ですから原子炉の蓋は開いていたはずです。

このときの痕跡を示すデータとしてアメダスの輪島測候所において湿度100%状態が午前4時から午前7時までの3時間続いていた記録として残っていると私は勝手に解釈しています。

2011.3.11の震災以前では川内原発に関しては阿久根測候所のデータに湿度100%状態がごく短時間たまに(定期検査時?)記録されています。

定期検査においては平常時ですから常に風向きを考慮して深夜から未明にかけて原子炉の蓋を開けていたのではないでしょうか?

以上の視点から震災後のアメダスの湿度100%状態が長時間、以前には観測されていなかった測候所で多く見られるようになったことに絶望に近い危機感を感じています。

熊本の震災以降、阿久根での湿度100%状態は21日の14時から21時までの7時間でしたので川内原発とフクシマ由来の原因とを切り分けるには全国のアメダスのデータを過去から現在に至るまで詳細に検証する必要があると思います。

ちなみに志賀原発が冷温停止してからは輪島で湿度100%状態はほぼ観測されておりません。

その代わりと言ってはなんですが、昨年から富山県の伏木と岐阜県の高山で頻繁に湿度100%状態が長時間観測されているのです。
富山県の人口動態の悪化とのリンクを非常に懸念しています。

・・・引用終わり・・・

福島第一原発の空が曇っているのも何か関係があるんでしょうか。うーん、これは難題です。

川内原発原子炉停止不能?

4月22日の夜から気象庁の地震情報が入らなくなり、ついてにお気に入りの気象協会の情報もストップ。
某公共放送局のどなたかがか、それとも政府関係のどなたかが震度3以上でない場合は云々・・ということだと噂を聞きました。小さくても「どんな情報でも欲しい」と地震の情報を探していて、情報通の友人たちにも連絡してたらツイッターの情報をいただきました。
それをブログにされた方がいるので、転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

acaluliaのブログ
震災で川内原発が故障していたらしい!
≪原子炉停止不能!≫

2016/4/23(土) 午後 5:18

@AtoMunch 7 時間7 時間前
✱九州電力の知人からの情報熊本地震により川内原発の制御棒が入る長いシリンダーが歪み、制御棒の出し入れが100%作動しないらしいだから、地震発生時に自動停止できなかったというつまり 現時点でも原発を停止できないらしい(今後も稼働しっぱなし!)

amaちゃんだ ‏@tokaiama 3分3分前
原子炉制御棒によって核暴走し巨大放射能放出事故を起こしたのはチェルノブイリ4号炉https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%AA%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E4%BA%8B%E6%95%85 …制御棒が入らないのは原子炉にとって最悪級の破局的事態停めることができず何らかの核暴走を起こす可能性が強い

amaちゃんだ ‏@tokaiama 23分23分前
川内原発、制御棒が入らないとことが真実なら、このまま核暴走を起こす可能性がある他の制御系が無事ならホウ素を原子炉内に大量投入することで臨界を停止できるかもしれないが、炉心に入った大量のホウ素が放射化したり溶融したりで原子炉は終わり九電は炉心を助けたくてホウ素を入れないだろう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他にこんな記事も見つけました。
「即刻シビアアクシデント」との文面。

川内原発の一時停止について技術者倫理に基づく見解

nomotohiroyuki.hatenablog.com/entry/2016/04/22/023208
原子力規制委員会において、川内原発の一時停止について技術に対して真摯に検討・議論することを求めるブログです
2016-04-22
前提条件:川内原発を停止することによるリスクの整理
まず、前提として、現状況下において川内原発を停止することによる、リスクの減少および増加についての整理が必要です。

【停止することによるリスクの減少】
1.川内原発においては、ほぼ平常時と言える現段階で、通常の停止措置を行うことは、大地震の発生時にスクラム(緊急停止)を行うよりも、停止措置に問題が生ずるリスクを下げられます。万が一、スクラム時に制御棒が入らないと言ったようなトラブルがあった場合、即刻シビアアクシデントにつながる恐れがあります。
2.原子炉は停止をした後も、崩壊熱が発生するため、冷却をし続ける必要があります。しかし、その崩壊熱は、緊急停止の1秒後には、稼働時の6%以下、15分後には2%を切ることが示されています。今から停止して冷却を進めることは、リスクの最小化をする上で有効と考えます。
・・・以下省略・・・
・・・・・・・・・
もう一つ、4月15日 0時3分頃に熊本地方を襲った震度6強(M6、4)の後ではないかと思われるNHKのニュースを見ていた人のツイッターです。

☆ 未来‏@hosinomirai 4 時間4 時間前
NHKで、15日1:22に川内 原発に異常があったとの報告が入りました!と原稿を受け取りながら、一言、言いました。そして、カメラが移動し、次にアナウンサーが写ったときには、別の話をしていました。あれ、変だなあと思い、時計を確認したのを覚えています。1:22
・・・・・・・・

山本太郎さん『川内原発即時停止の申し入れ』

年齢を重ねると、若い方たちの心ある活躍がとっても嬉しく感じます。
希望と元気が出てくる、そういう一人に山本太郎さんがいます。彼やSEALDsの奥田さん他の方たちと生きる時期が少し重なったことを私は幸運に思います。
山本太郎さんのブログを写真・図ナシで転載しますので、きちんと読みたい方はこのブログから山本太郎さんのブログに移動してください。そして「いいね」をしてくださればありがたいです。
山本太郎オフィシャルブログ
「山本 太郎の小中高生に読んでもらいたいコト」
ameblo.jp/yamamototaro1124
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
予測不能の度重なる地震に対して、

人々の生命・財産をどう守るか。

最大限の予防原則に立つ事が、危機管理の鉄則。


原子力規制委員会委員長 田中俊一氏は、

「予防的に原発を止めるかどうかは政治的判断」

と言う趣旨の発言をしている。


ならば、申し入れ先は官邸以外あるまい。


党を代表し、政府に対して書面で申し入れをしたい、と

内閣総務官室(総理・官房長官への橋渡し)に連絡。


官房長官、官房副長官、官房副長官の秘書官、

など全てスケジュールが埋まっており、無理との事。


そんな事もあるだろう、当日の申し入れなんだから。


では、申し入れを受ける側は政治家ではなく、事務方でも結構です。

これから官邸に向かいます、と伝えたところ、

先方はパニックになり、電話でたらい回しになった。


「上層部の理解が得られないから官邸の敷地内には入れられない」

などよく判らない話が続き、結局3時間半後には、

「官邸の管理運営上のルールに則って入れる入れないの判断をする」

と言う新基準を完成させた模様。


官邸に申し入れができないなら、官邸前で申し入れで良いです。


申し入れの所要時間3分。

たったこれだけの為に、何をそんなパニクっているんだ?



たかが山本太郎が官邸に向かって来る、

と言う不測の事態にも対応できないらしい。

(不測も何も電話でアポ取りしてから3時間半、経ってるけどね)


今回の熊本・大分地震での政府の対応がお粗末な事に加え、

そこに原子力災害が起これば、と想像するだけで、

それに対応するのは無理な事は明らか。

(多分、その時もTPP特別委員会開くんじゃないか?)

だったら、安全に停止出来るうちに停止するべきだ。

こんな時に原発を止めたら電力が足らなくなってメルトダウンだ、

それに送電網に何かあったら、復旧に支障が出る!

と、スットコドッコイな意見も散見される。

まずはこの図を見て欲しい。
(ごめんなさい、この図は転載できませんでした)


1番太いラインが50万V線。

これが切れる事を想定された声の様だが、

これが切れる事態は絶対にあり得ない、と言うのが九電の話。

でも一応、切れたとしても、

それ以外にも、22万V線、その他にも(この図には載っていない)11万V線、6万V線など様々なもので、バックUPされている。



「川内原発が止まったら、電力が足りずメルトダウンする!」

に関しては、中国地方からも九州に556万kWを送電可能な、

関門海峡の電力ケーブルも存在する事をお伝えすると共に、




川内が再稼働されるまで、電力が足りていた事実をお忘れになったのかを確認しておきたい。


東電原発事故からは、予備電源が増やされた事についても、

忘れたのだろうか?


1番最悪の事態を予防原則に則って、回避する必要がある。



この先、予測不能な地震に備え、制御棒を安全に突っ込み、

冷温停止させる事。

冷温停止状態(冷却水が100℃以下に収まる事)

まで、1日で到達する。


制御棒が突っ込まれるまで、

地震の揺れを感知してから2秒かかる。

燃料棒の核分裂を制御できなかったら、緊急事態事象。

さらにホウ酸水を注入できない事になったら終了。

そうならない為、規制委員会が「今は安全だ」と言ってる間に

作業を行なう事が、最大限の予防原則に則った、段取り。

安倍さん、いや、安倍様。

大急ぎで指示をお願いいたします。

以下、申し入れ書。



川内原発即時停止の申し入れ        
2016年4月19日
内閣総理大臣 安倍晋三 殿

生活の党と山本太郎となかまたち
代表 小沢一郎
代表 山本太郎

熊本県・大分県を襲った連続地震によって、被災者・避難者の皆さんは、厳しい条件での避難生活を余儀なくされている。その上に、連続する地震は収束せず、精神的にも大きな不安の中で生活することを強いられている。
このような非常時に、九州電力は、川内原子力発電所が未だ地震の直撃を受けていないという理由で、原発の運転を平然と継続し、原子力規制委員会もこれを認め、政府もこれを追認している。このことは「最悪の事態に備える」(prepare for the worst)という危機管理の大原則に反するもので、政府のとるべき方針であってはならない。
私たちは、既に東日本大震災において、地震・津波災害と原子力災害の複合災害の脅威を身に沁みて感じたところである。被災者・避難者と日本国民の不安をこれ以上増幅させてはならない。
政府は、地域社会に壊滅的な損害を与えるリスクのある、川内原発は即刻停止させるべきである。さらに震源が東に移動していることから四国電力・伊方原発、そして日本列島が地震の活動期にあることが改めて明らかになったことを踏まえ、九州電力・玄海原発、関西電力・大飯原発・高浜原発等々の再稼働も、予防原則に立って中止すべきである。 
以上、申し入れる

天国をつくるのか 地獄をつくるのか

少し休憩しましょう。
フッと見つけたブログ?・・玄米とお塩だけで焼いたポンせんというお菓子を売っている「奥三河ぽんせん堂」のブログのようです。
お菓子も身体に良さそうです。わけも分からず文章に惹かれてずっと読んでしまいました。
2016年3月24日の”天国をつくるのか 地獄をつくるのか”を転載します。
ゆたかなこころに あふれたことば ぶろぐへ どうぞ。
奥三河ぽんせん堂
https://ponsendou.wordpress.com
ぽんせん堂主人の暮らし
https://hirakehibike.wordpress.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
天国をつくるのか 地獄をつくるのか

預金封鎖とか ハイパーインフレとか
ひとを 不安に させる はなしが あふれてるけど
なにかが おこらなくちゃ ならないのは
今となっては 確かなんだろうと 思うしかないよな

預金とか 株とかが
消えてなくなってしまうのは 避けられない
という ことに なる

たとえ ゴールドや ダイヤモンドなどに
しておいても そんな ものを 隠し持っているのは
非国民だ なんて ことに なって
売ろうとしても どこにも 買い手が いない
なんて ことに なるのは 目に見えてる

預金封鎖みたいな ことを やるいじょう
とうぜん ゴールドなどに たいする 徹底的な
管理は あるはずだよ

土地や建物を もってれば
資産税みたいな もので ひどいめに あう

ということは ほんの わずかな 数えるほどの
人間を のぞいて
だれもが みな 裸に される という わけだ

そんな ことも 考えて おく 必要が
でてきた みたいだな

みなが はだかに なって 助けあうか
あるいは はだか どうしが たがいに 奪い合うか
助け合えば 天国
奪い合えば 地獄
という ことに なるんだよな

助け合えば ほんとうに 天国が 実現しそうだ
今までは 実現できなかった
ほんとうの 天国を 手にできるんじゃないかな

日本人の おおくは たぶん 天国行きだよ
そんな ひとたちが そろってる

こう 思えるのが ほんとに ありがたいよな

だから 日本人は ねらわれてるんだ
近ごろの教育は どうだ
日本人の 天国を 実現させる こころを
なんとしても めちゃくちゃに しようと
ねらいを さだめて 教育など すべてが
おこなわれて きているんだ

でも まだまだ 大丈夫だ
ここまで いろいろと 見えてくれば
日本人の こころが よみがえってくる
日本人の ひとり ひとりの なかの
ほんらいの こころが
まだまだ 生き残っていて よみがって くる

だからこそ 実際に 預金封鎖などを 
する まえに
そんな ことは いつでも できるんるんだけど
実際に そうする まえに
たっぷりと 不安を あおって おいて
ひとり ひとりを ばらばらに して
日本人の ほんらいの こころが よみがえるのを
じゃま しようと しているんだ

かれらが 欲しいのは 地獄なんだよ
ばらばらに なった 人間が たがいに
奪い合う地獄を かれらは のぞんでるんだ

かれらは 地獄の住民 なんだよ
だから 地球を 地獄に しようと してる
そして 日本人本来の こころを
目のかたきに している

世界中の ひとが
日本人も ふくめて はだかに される
というのは かなり たしかなんじゃ ないかな
その 時期が きてるんだよ

問題は その あと
ひとびとは 天国を つくるのか
地獄を つくるのか という ことなんだ
じっさいに 動くのは ひとり ひとりの
人間なんだ
かれらは 陰から 影響を及ぼしてるだけ

日本人の こころを よみがえらせるか
日本人の こころを だめにするか
その 競争が いま おこなわれているんだよ
その 大詰めに 近づいてるんじゃ ないかなあ

よみがえらせる ちからが いま どんどん
わき上がって きてるんじゃ ないかな
そんな 動きが あちこちに 見えてきてる

それを たのしみに おれも がんばろう なんて
思っちゃうよな

これも ゲームの 一種なんだ
手に あせを にぎる おもしろい ゲームなんだ
日本人は この ゲームの かんじん かなめの
ところに いるんだよな
まさに 主役だよ

おもしろいぞ
だれもが それぞれの 持ち場で
この ゲームに 参加してるんだ

あとあとの 語りぐさに するため
このさい 思い切って のびのびと
思う存分 動いたら いいんだ

そんな とき なんだよな いまは

――――― ―――――

(方向案内の看板持って 道ばたに 立ってたいなあ)

ずいぶん むかしの 歌で
天国よいとこ いちどは おいで
酒は うまいし ねえちゃんは きれいだ
なんてのが あったけど

そんな 歌を もごもごと くちづさみながら
天国行きは こちらの 方向です
と 書いた 道路標識の 看板を 持って
人通りの ある ところに 立っていたい
なんて 気がしたり するんだよな

もちろん 天国行きの 道は
ひと それぞれに べつ なんだ

だけど いままで 歩きなれてきた 道は
けっして 天国には 通じていない
というのは だれにとっても たしかなんだよな
そういう 世界 なんだよ いまの 世界は

看板 持って 立ってる なんて ことより
自分の 天国に さっさと 行けば
いいんじゃ ないか なんて 気も するんだけどね

そこで ふと 思ったんだけど
看板 持って 立ってる というのが
じつは おれの 天国 なのかも しれない

通りすぎる ひとたちの こころの なかに ある
なにかと ひびきあう 瞬間を
感じるのが おれの のぞみなのかも しれない
なんて ね

いろんな ひびきあいかたが あるんだと 思うけど
それらを 感じ取るのが おもしろいんだよな

まあ とにかく ゆったり のんびり しながら
看板 持って 立ってたい というのが
いまの おれの のぞんでる こと みたいだ

そして ひらがな にほんご なんだけど
そんな 看板を 書くには
ひらがな にほんごで なくちゃなあ
なんて 気持ちは ゆるぎないよなあ

なにか ことば ぜんたいに ひびきが 出てきて
その ひびきが ひとと ひととを つなげてくれる
みたいな 感じが あるんだよ

そんな ひびきが 出てきたときは うれしいよなあ
看板 持って 立ってたい というのは
その ことばの ひびきを つたえたい
という 気持ちが だいぶ 含まれてるんだろうな

天国行きの ことばの ひびき
地獄行きの ことばの ひびき
なんて いうのが ひょっとすると
あるのかも しれないぞ

そんな ことばの ひびきを もった 看板を
もって 道ばたに 立ってる
そんな すがたを イメージ すると
これは ほんとうに おれの 天国 かもしれない
なんて 思っちゃうよな

通りすぎる ひとたちと
この ことばの ひびきを とおして
一瞬の つながりを 作って ひびきあいたい
というのが やっぱり おれの のぞみ なんだ

それには どうしたって ひらがな にほんごだよ
天国に つうじる ことばの ひびき
という 感じが しちゃうんだ

というわけで
ひらがな にほんごで 遊びながら
天国よいとこ いちどは おいで
酒は うまいし ねえちゃんは きれいだ
なんて むかしの 歌を もごもご くちの なかで
うたいながら
そして 酒の うまさ ねえちゃんの きれいさは
地獄と 天国で どんな ふうに ちがうのか
なんてことに 思いを めぐらしながら
天国行きは こちらの 方向です という
看板 持って 道ばたに たってる

つまりは これを にこにこ にこざえもんの
まいにちの すがたに しよう
ということに なる わけなんだ

いっそのこと おれの 商売の ポンせんの
いちまい いちまいを この 看板に しちゃおう
なんて 思えれば じょうでき なんだけどね

ポンせんを やくときは いつも
その ときどきに 気にいった ことばを
もごもごと となえては いるんだけど
看板 持って 道ばたに 立ってる という
イメージのほうが おもしろそうだよなあ
やっぱり 商売とは べつに しなくちゃ
いけないか
ポンせんには また ちがった
やりかたが あるはずだしな
それを 見つければ いまよりも もっと おもしろく
ポンやきが できるんだ

なんて ことを さけかすを 食いたいだけ 食って
いい気分に なって 考えてるんだよな
いまの おれは

まあ しあわせ なんだろう
よかった よかった

●●●●
……手作り玄米ポンせん 食べてみませんか
……  (軽やかに楽しく いつも焼いてます)
https://ponsendou.wordpress.com/
……  (おもいっきり 低価格にしています)
―――――
ひらがな にほんごで
ものを かんがえ かくのは
おもしろいなあ
ひとあじ ちがった かんがえかたが
できそうで やめられないよな
… ぽんせんどう しゅじん
…  にこにこ にこざえもん

(この記事の原文は、ひらがなにほんごです)

規制委員長「川内原発停止不要」 地震で臨時会合

こんなことばかり言っていて、なんになるのだろう?こういう方達は地球に住まず、遠く何処でもいいから、無機質の世界に行って欲しいと思う。私たちと一緒にたった一つしかない地球で暮らして欲しくない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<規制委員長「川内原発停止不要」 地震で臨時会合>
 共同通信 2016/4/18(月) 13:29
http://this.kiji.is/94626199977607175?c=39546741839462401

 原子力規制委員会の田中俊一委員長は18日、記者会見し、熊本、大分両県を中心に相次ぐ地震を受け、全国で唯一稼働中の九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)を予防的に停止させる可能性について「安全上の理由があれば止めなければならないが、今の状況で問題があるとは判断していない」と否定した。

 規制委は同日、臨時会合を開き、九州、中四国地方の4原発に異常がないことを確認。揺れの大きさを示す最大加速度は、九電玄海原発(佐賀県玄海町)の20・3ガルが最も大きく、いずれの原発も原子炉が自動停止する設定値を下回っていたが、地震が続いていることから状況を注視する。

 規制委の情報発信が不十分と批判が出ていることに関し田中委員長は「率直に反省しないといけない」と陳謝した。

 会合では原子力規制庁が、今回活動した布田川・日奈久断層帯に関し、川内1、2号機の新規制基準への適合性審査で、断層の長さ92・7キロ、マグニチュード8・1と想定して地震動を評価したと説明。原発への距離が約90キロと遠く、影響は限定的とした。

 薩摩川内市では14日以降、最大で震度4が観測されたが、原発に伝わった揺れはそれより小さく、九電は安全上影響がないとして発電を継続。政府も「運転を停止する理由はない」(菅義偉官房長官)としている。

 玄海原発、四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)、中国電力島根原発(松江市)は、いずれも運転を停止中。核燃料は使用済み燃料プールに移されており、一連の地震で異常は確認されていない。
                          

地震の情報は気象協会のHPがお薦め!

地震が起きた時、皆さんはどんな風に情報を探し、確認されているのでしょうか?
テレビ、ラジオなどでは逐一情報を流してくれています。
が、その地震の傾向はこれから先多くなるのか、大きくなるのか、他へ広がっていくのか、それとも縮小していくのか、どんな方法で判断されていますか?
気象庁のHPで探しても頭の悪い私には解らないことばかりです。
5年前の3.11以来、私は気象協会の情報を確認しています。
ぜひ、気象協会の情報をご覧ください。オススメです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
地震情報 - 日本気象協会 tenki.jp
www.tenki.jp/bousai/earthquake/
最新の地震情報のほか、震度分布図も確認できます。
過去の地震では、震度やマグニチュード別に並び替えたり、震源地別の地震観測回数も閲覧可能。

過去の地震情報

地震情報(拡大画像)
最新の地震情報のほか、震度分布図も確認できます。
過去の地震では .
過去の地震情報(震度2以上) ...
過去の地震情報(震度4以上)
過去の地震情報(震度4以上) ...
過去の地震情報(震度3以上)
過去の地震情報(震度3以上) ...

地震発生回数, 震源地, 地震規模の最大, 最大震度, 最新の地震発生 などなど、至れ尽くせりです。
参照:気象協会とは?
日本気象協会 tenki.jp
www.tenki.jp/
tenki.jpは、日本気象協会が運営する天気予報専門サイトです。
ピンポイントな天気予報に加え、専門的な気象情報、地震・津波などの防災情報を提供します。
気象予報士が日々更新する日直予報士も人気です。

地震を知る - 日本気象協会 tenki.jp
www.tenki.jp/docs/note/earthquake/
*地震はどうやって起こるのか?
*地震情報のみかた
*地震情報の種類
*世界の地震情報
*こんな地震もある
* 地震後の注意
*地震を知る
* 地震はどうやって起きるのか
*地震情報のみかた
とっても親切です。

「川内原発を止めてください」Change.org 署名

「浦和スタンデイング HP」から転載します。
blog.livedoor.jp/ura_sta/archives/5517356.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お知らせとお願い
*「川内原発を止めてください」Change.org 署名

2016年04月16日

こちらから「川内原発を止めてください」の署名ができます。
 ↓
◇キャンペーン · 経済産業大臣: 川内原発を止めてください。

· Change.org -
http://is.gd/MuM3eh 


九州では大きな地震が相次いでいます。
次々別の震源で地震が起きる状況は気象庁も観測上、前例がないと言っています。
 ↓
◇熊本地震:熊本、阿蘇、大分…3つ別々の地震が同時に発生 -
(毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160416/k00/00e/040/230000c
 
熊本県熊本地方、阿蘇地方、大分県で規模の大きな地震が相次いでいることについて、気象庁の青木元・地震津波監視課長は16日午前の記者会見で、三つの地域で別々の地震が同時多発的に発生しているとの見解を示した。16日午前1時25分に発生したマグニチュード(M)7.3の地震(本震)が影響していると考えられるという。
(中略)
気象庁はこれらの余震域が離れていることから、それぞれ別の地震と判断。青木課長は「広域的に続けて地震が発生したケースは近代観測が始まって以降は思い浮かばない」と話した。

福島原発の原因が多くの当事者の無責任さによるものであり、
5年たった今、何も反省がないと「国会事故調」の黒川清東大名誉教授が語っています。
 ↓
◇なぜエリートほど大きな間違いを犯すのか?「国会事故調」元トップが明かす「ニッポンの病理」 
 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48412 
原発事故は人災だった

国会事故調委員長として、私は福島第一原発事故に関わった多くの当事者たちから話を聞いてきましたが、彼らの責任回避の姿勢は目に余るものでした。あの原発事故は人災だった—そう思わざるをえません。

だからこそ、私たちは、あの事故から多くの教訓を学ばなければいけません。しかし、震災から5年が経ったいま、強い揺り戻しが起こっています。各地の原発で再稼働へ向けた動きが進み、安倍晋三総理は原発推進の姿勢を隠さない。日本人は何を学んだのでしょうか。日本の未来への危機感を覚えています。
(中略)
調査をまとめた「国会事故調」報告書は書籍として刊行され、ネットでも公開されています。国会事故調の報告のすべてを、いつでも、誰でも読むことができます。

その一連の調査から浮かび上がったのは、電力事業者である東電に対し、監督すべき立場にあった経産省の外局機関「原子力安全・保安院」は、本来のチェック機能を果たさないばかりか、むしろ東電の利益のために機能するようになっていたという事実でした。

原子力に関する知識は、事業者側のほうが豊富ですから、どうしても原子力安全・保安院のような規制する側は後追いになる。また、規制当局のトップは短期間で部署を異動してしまうため、原発に関しては素人同然の人ばかりになってしまう。

そうして、本来規制される側のはずの電力会社が発言力を強め、規制する側はその理屈に合わせることしかしてこなかった。その結果、「日本の原発ではシビア・アクシデント(過酷事故)は起こらない」という虚構がまかり通ることになった。「原子力ムラ」がのさばる、日本の異常な原発政策はこうして生まれたのです。

二度と同じ過ちを繰り返さないで。

福一のALPS等停止中?

知り合いから以下の短いメールがきました。
よく分からないのですが、除去されない水が3週間、海に流れ込んでいるということでしょうか?
以下のアドレスにネットで繋いだのですが、例のごとく、
Not Found
The requested URL /press/report/2016/1275843_8693.html was not found on this server.
となりました。
・・・・・・・・・・・・・・
こんばんは

ALPSなどが3月下旬に停止し、3週間程になりますが、何の報道もありません

http://www.tepco.co.jp/press/report/2016/1275843_8693.html

<水処理設備及び貯蔵設備の状況>
セシウム吸着装置停止中
第二セシウム吸着装置(サリー)運転中
RO淡水化装置運転中
多核種除去設備( アルプス)停止中
増設多核種除去設備停止中
高性能多核種除去設備停止中
モバイル型ストロンチウム除去装置停止中
第二モバイル型ストロンチウム除去装置停止中

必読文献「チェルノブイリの犯罪」

脱被ばく実現ネットからの転載です。
世界の物差しで福島原発事故を再定義するための必読文献「チェルノブイリの犯罪」:福島原発事故を経験した私たちの未来は、原発事故の起源=チェルノブイリにある。
http://fukusima-sokai.blogspot.jp/2016/04/blog-post_12.html

私はまだ読んでいませんが、「チェルノブイリの犯罪」という本があります。読んだ方の感想は、チェルノブイリのバイブルのような最も重要な文献であり、福島原発事故で苦しんでいるすべての人たち、のみならず、いやしくも原発事故を考える全世界の人たちが読まなければならない必読文献だと確信しますとのこと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年4月12日火曜日
 世界の物差しで福島原発事故を再定義するための必読文献「チェルノブイリの犯罪」:福島原発事故を経験した私たちの未来は、原発事故の起源=チェルノブイリにある。
《世界中で20年来推進されている、徹底した隠ぺい政策のおかげで、結局のところ、チェルノブイリはさほど深刻な惨事ではなかったと信じられるようになってきている。
事故から十日後、モスクワで開かれた記者会見の席上、ソ連最高会議の副議長シチェルビナは、原子炉に隣接する地域の放射線量は毎時150マイクロシーベルトであると断言した。
しかし実際の値は、毎時1億5000万マイクロシーベルトだった。
その後取られた政策は、ロシアの西部、ベラルーシ、そしてウクライナ北部の住民にとって、実に残酷な結果をもたらすものとなった。》(チェルトコフ「チェルノブイリの犯罪」(上巻)57頁)

《 私の人生をほんとうに変えてしまったのは、子どもたちの被ばくという衝撃的事実でした。‥‥
(子どもたちがたいへんな目に遭っている現場を目撃し)このとき、私は思ったのです。原子力というテクノロジーは何十万人もの人間をこれほどまでに不幸な目に遭わせるものならば、それはこの世に存在する権利を持たない、と》(チェルトコフ「チェルノブイリの犯罪」(上巻)191~193頁ネステレンコの証言)

《私たちはかつてないほど矛盾をはらんだ時代に生きている。若い人には愚かな間違いを繰り返してほしくない。命ほど大切なものはない》《他人を破壊してまでエゴを満たしてはいけない》(来日中のウルグアイ元大統領ホセ・ムヒカの発言から)
 
              ***************

今回の「核と被ばくをなくす世界社会フォーラム2016」がもたらした、世界の物差しで福島原発事故を再定義する結果の1つは次のことだった。

《IAEA事務局長ハンス・ブリックスは「チェルノブイリのような事故が毎年起こっても人類は大丈夫だ」と宣言した》(チェルトコフ「チェルノブイリの犯罪」(上巻)194頁ネステレンコの証言)

《IAEAの事務局長ブリックスは「原子力産業はチェルノブイリ級の事故に毎年でも耐えられる」と断言した》(映画「真実はどこに?」でアレクセイ・V・ヤブロコフの証言)

これはジョークではない。国際原子力ロビーは、これを大真面目に検討し、そのためのシナリオを用意周到に練り上げた--チェルノブイリ級の事故に毎年起こっても大丈夫と思わせるほど「事故を小さく見せる」シナリオ、すなわち「無知の戦略」。これをチェルノブイリに適用した。これこそ本当の意味で、人災による過酷事故である。これは他人を破壊しても省みないウルトラエゴであり、「チェルノブイリの犯罪」と呼ばずにどう呼んだらいいだろうか。

そして、この事故を小さく見せる「無知の戦略」がチェルノブイリ以後の原発事故収拾のモデルとなった。
2011年、これが福島でも適用された。私たちは原発事故のあと、目にも止まらぬはやわざで、ICRPからお見舞い勧告をいただき、文科省はこれを錦の御旗にして、子どもたちの集団避難を阻止するため学校の安全基準の20倍引き上げ(年間20ミリシーベルト)を行ったことを思い出す必要がある。
以後、国際原子力ロビーのチェルノブイリ級の事故に毎年起こっても大丈夫と思わせる「事故を小さく見せる」シナリオに沿って、汚染地に住む人々の運命が弄ばれている。
いま、福島と東日本では、チェルノブイリの犯罪が福島での犯罪として反復されている。

しかし、これは福島原発事故に限ったことではない。
国際原子力ロビーは次のことを今後の想定内の出来事として、原発事故収束のシナリオにさらに磨きをかけている。

再稼動して、今後日本のどこかで原発事故が発生しても、チェルノブイリでの犯罪がその地の犯罪として反復されること。
同様に、今後、世界のどこかで原発事故が発生しても、チェルノブイリでの犯罪がその地の犯罪として反復されること。
だから、チェルノブイリ級の事故が毎年起こっても人類は大丈夫だ、と。

福島原発事故を経験した私たち人類の未来は、原発事故の起源=チェルノブイリにある。

この悪夢のような愚かな間違いをくり返さないためにどうしたらよいだろうか。
そのためには、まず、原発事故の起源=チェルノブイリで、どんな犯罪が行われたかを知る必要がある。それは今、福島と東日本で実施されている犯罪のモデルである。そして、将来、原発事故が発生した地で実施される犯罪のモデルである。

このチェルノブイリの犯罪を知るための必読文献の1つが、この「世界社会フォーラム2016」参加のため、イタリアから来日した「真実はどこに?」の監督 ウラディーミル・チェルトコフ「チェルノブイリの犯罪」である。
この本を読むことを通して、人は、チェルノブイリの犯罪を、福島と東日本で絶対くり返さないという信念に到達できる。さらに、原発立地の日本各地と世界でもこれをくり返さないという信念に到達できると思う。それほどの力をこの本は秘めている。

4月28日 奥田愛基さんと浜矩子さんと 本気で変えよう2016

前に進むために、前に進む人が一人でも多くなるように、友人を誘って行きませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月28日(木)
「原発とエネルギーを学ぶ朝の教室」70回記念スペシャル講演会
奥田愛基さん・浜矩子さんと本気で変えよう 2016!


東京電力福島第一原発事故から5 年目の春。
みなさんと重ねてきた「原発とエネルギーを学ぶ朝の教室」は70 回目を迎えます。
この間、原発再稼動、秘密保護法、安保関連法と「NO!」と声を上げるべきテーマは増え、怒りと焦燥の日々もありました。
そんななかでも力をくれた、このおふたりと一緒に、わたしたちは今度こそ変えていきましょう。
国会前行動で民主主義を体現してくれた奥田愛基さん。
向かうべき日本経済の姿を示してくれる浜矩子さん。
いつもの会場クレヨンハウスレストランを飛び出して、夜の勉強会です。ぜひご参加ください!

【日時】
2016年4月28日(木)
 18:30開場 19:00開演  21:00終演

【場所】
なかのZERO 西館 小ホール
東京都中野区中野2-9-7
※今回の会場はクレヨンハウスではありません。

【講師】
奥田愛基さん(SEALDsメンバー、ReDEMOS代表理事)、浜矩子さん(エコノミスト)

奥田愛基(おくだ・あき)
大学在学中の2013 年に立ち上げた、特定秘密保護法に反対する学生団体「SASPL」を基に、「SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動)」を設立。 安保関連法案に対し国会前で抗議行動を続け、2015 年12 月、学生や弁護士とともに政党への政策提言などを行う「ReDEMOS」をスタート。

浜矩子(はま・のりこ)
1990 ~ 98 年、三菱総合研究所主席研究員として英国駐在員事務所長を務め、帰国後、経済動向に関するコメンテーターとして活躍。多数の著書があり、3 月、子どもたちに向けた『大人は知らない・子どもは知りたい! お金さえあればいい? 子どもと考える経済のはなし』(クレヨンハウス)が発売。同志社大学大学院ビジネス研究科教授。

【司会】落合恵子(作家、クレヨンハウス主宰)

【参加費】1,000円(税込)

Webからの事前予約の場合は、下記です。
クレヨンハウスweb-shop 
 http://www.crayonhouse.co.jp/shop/pages/Morningstudy.aspx
※チケットの発券はございませんので、申し込み後にメールで届く「ご注文を承りました」というタイトルの確認書を印刷してお持ちください(スマートフォンご利用の方は画面のご提示でも結構です)。

※複数枚ご購入の方で、到着時間が異なる場合は、お手数ですが人数分をコピーのうえ、ご来場ください。
●お支払方法はクレジットカードのみとなります。
●前売り券は複数枚のご購入は可能ですが、他商品との同時購入はできません。
●お支払後のキャンセルはできません(返金はできかねます)。
●車椅子をご利用の方は、前売券ご購入時にお申し出ください。

福島の子どもたちを米沢の遊び場へ!送迎バスを定期運行したい

 先日、しだれ桜の見事なお寺に出かけました。見事な桜に境内は静まりかえり、皆それぞれの思いで桜を楽しんでいたところ、ひょっとお賽銭箱の横にある小さなお賽銭箱らしい箱を見つけ、「あれ?去年はなかったあの箱はなんだろう?」と近寄ると古木の傷んだ幹の修復のための募金箱でした。毎年このしだれ桜を楽しんでいた私はコインを入れると、「チャリン」と大きな音がしてギョッとし、周りの人が一斉に振り返りました。その大きな音とお札ではないコインを入れたのがばれたように感じて恥ずかしく思い、そそくさとその場を立ち去ると、その後に多くの人がチャリン、チャリンとお金を入れ始めたのです。その大きな音に人は気付き、桜の反対側にいた人たちも「この音はなんだろう?」と来てまたチャリンチャリンと、しだれ桜の雰囲気に似合わないお金の音が響きました。その中には一緒に出かけた姉妹もいました。帰り道、募金箱の音の大きさに姉妹たちも何故あんな大きな音がするのだろうと話題になりました。その夜会った友人にその話をすると、「今はそういう時代なのよ。支援をお願いする時に透明のカンパ袋にすると、その方が集まるのよ。お寺の住職さんもそうしたのね」と。支援、カンパに対する姿勢が以前と違うような気がします。
チャリンと大きな音はしないけど、心にチャリンと響く温かな支援ができる、子供の未来を守る活動をずうっと続けている福島の活動を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福島の子どもたちを米沢の遊び場へ!
送迎バスを定期運行したい

福島から片道50kmの米沢市で、子ども達が自然の中で自由に走り回って思いっきり楽しめる「冒険遊び場」づくりをしています!

はじめまして!NPO法人青空保育たけの子代表辺見妙子といいます。福島生まれの福島育ちです。「自然の中で幼児期に大切な五感を磨き生きる力を育む保育がしたい」と、2009年に仲間と一緒に団体を立ち上げました。震災以降、自然の中での遊びを制限されている福島の子どもたちはコスモスやススキさえ知りません。そこで2011年から福島の子ども達を連れて、福島から片道50kmの米沢市へ通い外遊び支援を始めました。福島市から遊び場まで無料送迎バスを走らせています。審査から5年経ちましたが、子ども達がなんの制限も受けずに、自由に遊び、情動を育て、自尊感情を育めるような遊び場がこれからも必要です。

3.11以降、福島でわたしたちは活動場所を失いました。

3.11以降放射能の影響により福島県内での外遊びは著しく制限され、わたしたちは活動場所を失いました。そこで、隣県山形県米沢市に通って日常的に保育を行う、という選択をしています。福島市内の公園は、除染が進んでいるとはいえ、まだまだ、安心して子ども達が遊べる環境にはないとわたしは思っています。ましてや、除染が行われていない野山で遊ぶことは不可能です。

「冒険心(いたずら心)全快!子どもの遊びは『AKB』!」静岡県冒険あそび場たごっこパーク主催NPO法人ゆめ・まち・ねっと代表渡部達也さんの言葉です。「あぶない」「きたない」「ばかばかしい」のが子どもの遊び。既成の遊具や室内遊び場がいくら整っていても、それを体験するのは難しいです。

NPO法人 青空保育たけの子
〜制限なしに自由に遊び、情動を育てられる遊び場を創りたい〜

青少年の自死が多い、そんな奇妙な国日本。子どもたちの遊びは都会化・機械化され、からだを思いっきり使ったり、遊びを創り出すことができなくなりました。自分はこの世にたったひとりしかいない大切な存在なのだという自尊感情を育てるには、子ども達がなんの制限も受けずに、自由に遊び、情動を育てられるような遊び場が必要だと感じ、2009年に仲間と一緒に団体をたちあげました。そして、震災以降、2013年に、「青空保育たけの子」はNPO団体を設立し、現在も子どもたちへの遊び場作りをするために活動をしています。

『開催場所』 山形県米沢市上新田1166
        冒険遊び場あそべんちゃーランド
『開催期間・開催頻度』 通年・毎週土日開催
『対象人数』 毎回20名程度
『支援金額使途内訳』 バス運行費(ガソリン代、バス借用料、運転謝礼)、プレリーダー人件費/(月12万円)

NPO法人青空保育たけの子代表 辺見妙子
Tel 070-1143-1166(事務局) 
http://www.takenoko-aozora.org

振り込み口座  ゆうちょ銀行 02240−1−118548
口座名義     特非)青空保育たけの子

¥100以上の支援で受け取る引換券
◆福島市在住の絵手紙インストラクター寺島良子さんの絵手紙1枚
¥3,000の支援で受け取る引換券
◆サンクスレター(子供の笑顔の写真1枚)
◆ホームページやFacebookでお名前の掲載(任意)
¥10,000の支援で受け取る引換券
◆3,000円の引換券に加えて、
◆福島市在住の絵手紙インストラクター寺島良子さんの絵手紙1枚
◆たけの子特製味噌(100グラム)をお送りします。
¥30,000の支援で受け取る引換券
10,000円の引換券に加えて、
◆「たけの子見学ツアー1泊2日」招待券をお送りします。

辺野古にカヌーを送ろう!贈ろう!

3月26日代々木公園で行われた「原発のない未来へ!」全国集会で入手したチラシの書き起こしをします。
辺野古のシャツを着た人がいたので、「あら?沖縄からですか?」と聞くと、「いいえ、東京です。娘は沖縄に避難しています。」との話から手に持っているチラシの説明をしてくれました。何が辺野古で必要とされているか、遠い本土にいる私たちにも出来ることがあること、そんな話をたくさん聞きました。私が辺野古に出かけた時にカヌー置き場のそばで地元の人が嬉しそうに「ここにある多くのカヌーは寄付でいただいたものが多いんですよ。どれだけこれで助かっているか!」と話していた、そのカヌーを届けてくださった人の持っていたチラシです。今はカヌーだけでなく、ゲート前の座り込みにも必要な椅子やらなんやらを届けてくださっているそうです。
・・・・・・・・・・・・・
<チラシ 表>
辺野古にカヌーを送ろう!贈ろう!

 辺野古では、米軍基地の新設に反対して、海と陸で頑張っている仲間たちがいる。カヌーチームの友人と電話で話していた時、彼がふっと言った。 
 「カヌー・ぼろぼろで、水が入ってきたらどうしようと思いながら漕いでいるんだ」「新しいカヌー欲しい?」「もちろん!新しいカヌーがあったら、海上保安超相手に思う存分、闘える」・・・・私はツイッターでつぶやいた。「カヌーってお気軽に買えるものなのかな・・・・」すぐに見知らぬ仲間から「買うならカンパする」って連絡が来た。
 カヌーを調べる友人、口座をつくってくれる友人、小さなつぶやきがいろんな人を巻き込みながら、カヌーを贈るプロジェクトが始まりました。
 私たちの溢れる想いを載せたカヌーが辺野古の海に漕ぎ出すって、なんだかステキだと思いませんか?

<チラシ 裏>
 カヌーチーム「辺野古ぶるー」は、朝早くから、海に漕ぎ出す。自然を愛し、基地を作らせない。
 私たちの想いを託そう。離れていても、心は届く。
 
 おかげさまで、この1年余りでカヌー9丁、カヌーを運ぶ軽トラ、ゲート前の座わり込みからトイレに移動するためのワゴン車など、現場で必要としている品々を贈ることができました。みなさまからの寒波は、350万円以上になっています。
 現在、冬の海での行動から身を守るため、ウエットスーツとマリンシューズを発注しています。「辺野古ぶるー」のメンバーは、冷たい海水と海保の暴力の中、今日も海に出ています。

 {振込先}
ゆうちょ銀行
●ゆうちょ銀行でのお振り込みの場合
  記号 10560  番号 18094791
●他の銀行からのお振り込みの場合
  店名  0五八(読み ゼロゴハチ) 店番 058
  普通預金  1809479

 口座名  辺野古へカヌーを送る会
*恐れ入りますが、振り込み料はご負担をお願いします。

Twitter : https://twitter.com/chiba_55
Blog : https://s.ameblo.jp/henoko-canoe/entry-11903331240.html
(会計報告はブログに掲載させていただきます。)
最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。