fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

「吐き気ぐらいで授業抜けるのか」白血病生徒に教師暴言

コメントなしです。
若い白血病の友人とそのお兄さんの妹への愛情を思うと何も言えません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「吐き気ぐらいで授業抜けるのか」白血病生徒に教師暴言
3月24日の朝日新聞の記事から
http://www.asahi.com/articles/ASJ3R6R3FJ3RULOB022.html
 神奈川県藤沢市の市立中学校で、白血病を患っている2年生の男子生徒に対し、教師が健康状態に関する暴言を吐いたとして、生徒が授業のボイコットを続けていることがわかった。23日に開かれた市議会で明らかになった。市教育委員会は生徒が大きなショックを受けたことについて、「認識が欠けていた」と陳謝した。

 神村健太郎議員(自由松風会)が質問した。生徒は昨年4月、授業中に体調不良から保健室に行きたいと申し出たが、教師は「吐き気ぐらいで授業を抜けるのか」と返答したという。生徒は泣き出し、翌日から約2週間登校せず、通学するようになってからも、その教師の授業だけは受けずにいるという。市教委は昨年9月に生徒の保護者から相談を受けるまで、この問題を知らなかった。(小北清人)

スポンサーサイト



SNSで拡散中 高浜原発停止命じた裁判長への“応援”広がる

夢のタネ さんのブログを転載します。
応援、いろいろな形の応援ができますね。
ぜひ、1枚と言わず何枚も友人や家族に応援の提案をしませんか?
早速私も綺麗な花の絵のハガキで送りました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
記事タイトル:
SNSで拡散中 高浜原発停止命じた裁判長への“応援”広がる
http://ameblo.jp/135215/entry-12143084003.html?frm_src=favoritemail

日刊ゲンダイ様より転載
SNSで拡散中 高浜原発停止命じた裁判長への“応援”広がる

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/177931
画期的な判決を下した裁判官に激励のハガキを送ろう――。

そんな運動が盛り上がりつつある。今月9日に滋賀の大津地裁が下した関西電力の高浜原発3、4号機の「運転差し止め」の仮処分決定。稼働中の原発の停止を直ちに命じる史上初の司法判断は大きなインパクトを与えた。

 実は今、大胆な判決に踏み切った大津地裁の山本善彦裁判長を応援する運動がSNSを通じて広がりを見せている。参加方法は簡単。大津地裁民事部宛てに判決を下した山本裁判長ら3人の裁判官を励ますハガキを送るだけでいい。

 運動のきっかけは、判決に対してメディアが批判的に報道していることだという。メディアの批判に山本裁判長が負けないように励ますのが目的だそうだ。運動の呼びかけ人のひとりで、高浜原発停止を求めた住民側弁護団の石川賢治氏が言う。

「実際に高浜原発が停止した直後から在阪メディアの報道は、判決に反対の世論が強いかのような内容が目立ちます。『5月からの電気料金の値下げを期待していたのに、がっかり』という大阪市民の声や『地域経済の活性化のために再稼働して欲しい』という高浜町民の声などを、しきりに取り上げるのです」

訴訟の支援サイトのメールフォームにも、「電気料金据え置きに対する公式声明を出せ」といった批判が大量に書き込まれているという。

「おそらく大津地裁にも苦情は殺到していることでしょう。これから地裁では関電が申し立てた保全異議の審尋手続きが始まります。この手続きも大津地裁は人手不足のため、引き続き山本裁判長が担当します。裁判官も人の子。苦情殺到に『私の判決は世論に支持されていない』と弱気になれば、異議審の行方にも悪影響を与えかねません。裁判長に『国民が大歓迎している正しい判決』との自信を深めていただくことが重要だと考え、運動を思い立ちました」

 メッセージ内容は自由だが、異議審に触れると、「進行中手続きの心証形成に影響を与えるとの理由で、裁判官に直接、届かない可能性が高まる」(石川賢治氏)とのこと。ハガキの記入例はツイッターなどで拡散している。再稼働反対の人々は、一筆いかが?


-------

<応援しよう・・・!>  SNSで拡散中 高浜原発停止命じた裁判長への“ハガキ応援”広がる
http://sharetube.jp/article/1883/
------------ 転載終わり

(管理人)
国に有利な判決を出さないと出世も出来なかったり、左遷させられたりといったことがある中、人間としての良心のもとに、まっとうな判決を出した裁判官を応援し、また支持していると伝えて応援したいですね。

~参加方法は簡単。大津地裁民事部宛てに判決を下した山本裁判長ら3人の裁判官を励ますハガキを送るだけでいい。

ということで、難しいことを書かなくてもいい、ただ励ます言葉を書くだけでも良いと思います。
一筆いかが?

応援ハガキのあて先   
〒520-0044 滋賀県大津市京町3-1-2 大津地方裁判所民事部   
山本善彦裁判長  
小川紀代子裁判官  
平瀬弘子裁判官

4月3日芸人9条の会

3月26日代々木公園で開かれた「原発のない未来へ!」3.26全国大集会でいただいたチラシの書き起こしをします。
数日前にバッジプロジェクトに大きな助けをしてくださったジョニーHさんがギター片手に歩きながらチラシを配っていました。
先日の感謝をお伝えしようと声かけしたところ、ご本人も出演するというチラシです。
芸人さんたちで9条を作り、戦争法はいらない!と意思表示することは大きな勇気が要るはずですそれでも声を出して公演までしてくださる芸人さんたちの公演を聴きに行きませんか?応援していただけませんか?落語や面白い話が聞けそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2回公演
芸人9条の会
2016年4月3日(日)

● 開場 : 午後6時40分
● 開演 : 午後7時
● 終演 : 午後9時(予定)
全席自由席
前売 2,500円  当日 3,000円
● 会場 : 文京シビックセンター小ホール
   東京都文京区春日1−16−21  Tel. 03-5803-1100
*最寄駅: 東京メトロ丸ノ内線又は南北線 後楽園下車3分
*都営地下鉄三田線又は大江戸線 春日下車(文京シビック前)
● 主催 : 芸人9条の会

出演者
 園 大介   桂 文福   オオタスセリ  趙 博
 古今亭 菊千代   松元 ヒロ   恩田 えり(お囃子)
 幸野 夫妻   ジョニー H


チケット予約
Fax. 03-3847-4649  (レーニン企画内) 
Mail. chino.chan@nifty.com へ
名前・住所・連絡先を明記して、芸人9条の会第2回公演前売り券希望として、送付してください。
当日受付にて、前売り券をお渡しします。
電話での問い合わせ  
 携帯 090−3106−5585 古今亭菊千代へお願いします。

核廃絶署名 数億人目標

広島・長崎・第五福竜丸・そして福島と、被ばくし続けてきた私たち日本人が、数億人規模の署名活動をするとのこと。諦めずに「出来ることはし続ける」こと、一つの方向だと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年3月24日の東京新聞の記事を書き起こします。
核廃絶署名 数億人目標
条約の締結を求め被団協が活動開始
 8月に結成六十年を迎える日本原水爆被害者団体協議会(被団協)は二十三日、核兵器を禁止し、廃絶する条約の締結を求め、核保有国など数億人規模を目標に署名活動を始めると発表した。
 被団協が主体となり、条約締結を求めるう国際的な署名活動を行うのは初めて。国内外の平和・反核団体と連携し、これまで個別に集めていた署名の集約を目指す。ノーベル平和受賞者らの賛同も募る方針。
 署名期間は今年四月から二〇二〇年八月までで、集めた署名は毎年開かれる国連総会に提出する。「平均年齢八十歳を超えた被爆者は、後世の人々が生き地獄を体験しないよう、生きている間に核兵器のない世界を実現したいと切望している」と訴えている。
 代表者の岩佐幹三さん(八七)は「世界の世論をもう一度、核兵器廃絶の方向に向けていきたい」と話した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひるがえって・・・・
2013年の4月、そういえば75か国が賛同した核廃絶を求める署名を日本政府が署名拒否というのがありました。

参照:原水禁/核廃絶を求める共同声明への日本政府署名拒否に抗議する声明
2013年4月26日
 南アフリカやスイスなど75か国の賛同によって核拡散防止条約(NPT)再検討会議準備委員会に提出された、「核兵器の非人道性を訴え核兵器廃絶を求める共同声明」に、日本はまたも署名を拒否しました。
 核兵器が二度と使われないことを保証する唯一の手段は完全な核兵器の廃絶だとし「いかなる状況下でも核兵器が再び使用されないことが人類の生存に利益となる」という共同声明の内容は、広島、長崎の被爆者をはじめ世界平和を希求する多くの人々の主張であり、市民社会からは当然の要求です。原水爆禁止日本国民会議は、この共同声明への賛同を拒否した日本政府の態度に強い憤りを持って抗議します。
  南アフリカやスイス政府が、誠意を持って日本政府と交渉し、「核兵器の非合法化」が核の傘に依存する日本の安全保障上受け入れられないという日本政府の主張を受け入れその文言を外したにもかかわらず、菅義偉官房長官の「きびしい安全保障の状況を考えたときにふさわしい表現かどうか、慎重に検討した結果」と言う主張は、とうてい日本の市民社会に受け入れられるものではありません。
  核安全保障上、米国の核への依存を絶対視してきた日本政府は、これまでも「核なき世界」を標榜するオバマ政権へ「核兵器を削減しないでほしい」と秘密裏に要請するなど、国民の理解を超える独自の論理で動いて来ました。米ロの新戦略核兵器削減条約や北大西洋条約機構の「消極的安全保障」の導入など、世界は核兵器廃絶に向かって動いています。日本政府の今回の署名拒否は、非核三原則をも否定しようとする政府自民党の予兆であり、新防衛大綱案を反映したものと言えます。日本政府の矛盾した姿勢は、核兵器の廃絶と世界平和を願う全ての人々から非難をもって迎えられるに違いありません。
  原水禁は、「核と人類は共存できない」との思いを共有する全ての人々と連帯して、核兵器廃絶と脱原発をに向けて全力でとりくんでいくことを、あらためて決意するとともに、日本政府が、ヒロシマ・ナガサキの惨禍をあらためて見つめ直し、核兵器が非人道的であるとの認識に立って行動することを強く要求します。

「罪のない人々の苦しみ」コンサート案内 東京・福島にて

 イタリア文化会館で1枚のコンサートのチラシに目が留まりました。
シンフォニー「罪のない人々の苦しみ」・・・・チラシの中の男性の顔の表情にも目を奪われ、パッと「他者の苦しみを自分の苦しみと感じ取る人がいる」と思った途端に涙が出ました。そういう曲をじっくり聴いてみたいなあと思いました。
東京と福島で開かれますが、福島では<「被災者無料招待」の席を多数用意しているとあります。内容をよく読むと福島では公演は午後4時からと午後6時からの2回行われるようで、4時からのが無料自由席のようです。
詳細は、HPをご覧になってください。一応HPをコピーし、順番を少し変えて分かりやすいように書きました。 
 また、昨年の12月18日に発売開始となっているので、既に無料の席がまだあるかどうかは不明です。
一部チラシを書き起こしをします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
罪のない人々の苦しみ(チャリティーコンサート)
3.11《東日本大震災》から5年の節目に「犠牲者の冥福を祈り、被災者を支援するチャリティーコンサート」を開催します。なお、このコンサートには「被災者無料招待」の席を多数用意しています。
公演ページは以下をご覧ください
◎福島公演
 http://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=1555759
◎東京公演
 http://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=1555760
なお、このコンサートには「被災者無料招待」の席を多数用意しています。
詳細ついては「お問い合わせ」のページをご覧ください。

開催日時
【東京公演】
*平成28年 5月7日(土) 開場 18:00 開演 18:30
場所   サントリーホール
入場料  S席7,000円/A席5,000円/B席3,000円
入場料  自由席 3,000円
チケットぴあ(12月18日発売開始)
TEL:0570-029-999(Pコード:283-829)
サントリーホールチケットセンター
TEL:0570-550-017

【福島公演】
*平成28年 5月5日(木) 開場 17:30 開演 18:00
場所   福島県文化センター(福島県福島市春日町5−54)
入場料  自由席 3,000円
*平成28年 5月5日(木) 開場 3:30 p.m. 開演 4:00 p.m.
場所   福島県文化センター
全席無料自由席
チケットぴあ(12月18日発売開始)
TEL:0570-029-999(Pコード:283-828)

出演
指揮トーマス・ハヌス
キコ・シンフォニーオーケストラ
キコ・シンフォニー合唱団主催シンフォニー
  「罪のない人々の苦しみ」公演実行委員会
後援
福島市・福島市教育委員会・福島県市長会 福島県町村会
協力
株式会社メイ・コーポレーション
罪のない人々の苦しみ(チャリティーコンサート)HP
・・・・・・・・・・・・・
<チラシの一部分書き起こし>
「罪のない人々の苦しみ」に寄せる想い
 初演以来、人々の魂を揺さぶり続けているこのシンフォニーの「罪のない人々の苦しみ」という主題に、ユダヤ人は敏感に反応しました。それは、3000年以上にわたるユダヤ民族の苦難に満ちた歴史、とりわけ第二次世界大戦中の「ホロコースト」の犠牲やの苦しみに、彼らの思いが直結するからです。
 日本なら、70年前の広島・長崎の被爆者の苦しみが想起され、さらに5年目を迎えた3.11「東日本大震災」の犠牲者と被災者の苦しみがそれに匹敵するといえるでしょう。特に原発事故の、今後何世代に及ぶか予想も立たない未曾有の厄災は、現在進行形の「罪のない人々の苦しみ」そのものではないでしょうか。
 
 なぜ、罪のない人々が苦しまなければならないのか
    その苦しみに、果たして意味があるのか
 その苦しみから何らかの「善」が生まれ得るのだろうか・・・・・

 この人類普遍の根源的な問いに答えを見出そうとするのが、作曲家キコのシンフォニーの挑戦です。このシンフォニーが単なる新しい音楽的試みにとどまらず、深い哲学的なメッセージを秘めたものであるといえましょう。
 ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世は、最後の著書「記憶とアイデンティティー」(2005年)の最後の頁に「苦しみは愛の炎で悪を焼き尽くし、苦しみは罪からさえもたくさんの善の花を咲かせることができる」と書いてます。この短い言葉に凝縮された深い真理を正しく理解することは容易ではありませんが、キコのシンフォニーは、「罪のない人々に襲いかかる苦しみ」が、人々を絶望と死に誘うものではなく、むしろ巨大な悪に打ち勝ち、人類の罪からさえも善を引き出すものであること、死を克服し復活と永生の希望に道を拓く積極的な意味を秘めていることを、音楽を通して表現しています。
 すでにヨーロッパやアメリカで深い感動のうちに受け入れられたキコの音楽は、苦しみーーとくに「罪のない人々の苦しみ」ーーの持つ神秘的、肯定的、贖罪的な意味を発見するヒントを聞く人々に与えるに違いありません。

 なお、この<チャリティーコンサート>では、フィナーレに3.11復興ソング「花は咲く」をステージと会場が一体になって合唱します。
<書き起こしここまで>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作曲家キコについて私は知らないので、以下にコピーします。
シンフォニー「罪のない人々の苦しみ」の作曲者キコとは何者か
本名フランシスコ・ホセ・ゴメス=アルグエイヨ・ヴィルツ (Francisco José Gomez-Argüello Wirtz) は、1939年1月9日にスペインのレオン市に生まれる。マドリッドの聖フェルナンドアカデミーで美術を学び、絵画と素描の教授資格を取得した。1959年に20歳の若さで絵画の国家特別賞を受賞し、スペインの画壇にデビューする。
 彼の業績を要約すると、概略次のようなことが言える。

多数の絵画作品の他、ヨーロッパ各地の教会に宗教壁画を描き続けている。特筆すべきは、2013年に中国政府に招聘されて、上海の聖フランシスコ・ザビエル司教座聖堂の内陣に中国政府の資金で大きな壁画を描き、いまそこに大勢の中国人が彼の絵を見に訪れていること。

 彼はまた、世界各地の教会と神学校の建築を手掛け、宗教建築の新しい様式創出に意欲を燃やしている。ユダヤ教の国イスラエルのガリレア湖岸の丘に、キリスト教施設としては建国後初めて巨大なコンヴェンション施設「ドームス・ガリレア」を建設し、2000年の聖年に聖教皇ヨハネ・パウロ2世によって部分的落成式が執り行われたが、完成後は年間数万人のユダヤ人が訪れる宗教交流の場となっている。

 音楽の分野では、彼自身ギタリスト・歌手であるが、彼が作曲した180曲以上の宗教曲は広く世界中で歌われている。そして、彼の音楽活動の頂点には、今回日本で初演さえるシンフォニー「罪のない人々の苦しみ」がある。このシンフォニーはイスラエル、バチカンをはじめ、2012年にはニューヨーク、ボストン、シカゴなどアメリカ3大交響楽団の本拠地のコンサートホールで好評を博し、2013年にはポーランドのアウシュヴィッツ強制収容所正門前広場で1万2000人の聴衆を前に野外コンサートを開き、ルブリンの他、ブダペストのオペラハウスでも演奏されている。

 2015年3月には新しい指揮者にチェコのトーマス・ハヌスを加え、マドリッドのスタジアムで8000人のコンサートが開かれ、5月にはイスラエルのキコが設計したドームス・ガリレアで世界中からユダヤ教のラビ(教師)を招待して演奏する(そこには東京のユダヤ教会堂のラビも参加する)。

 ここでキコの人物像に戻るが、彼は青年時代無神論者であった。深刻な実存的危機の後、回心の経験を経て、自己をイエス・キリストに奉げる。

 1969年、彼は文化省からリヨン(フランス)で催された宗教芸術の世界展のスペイン代表に指名され、同じ年、キコはオランダで自分の作品展を開催した。

 こうして画家としての輝かしいキャリアーをスタートさせた彼ではあったが、地上の最も打ち捨てられた人々の苦しみの中にキリストの現存を確信すると、思い切って絵筆を折り、1964年にマドリッド郊外のスラム街の最も貧しい人たちの間に身を沈める。

 その後、キコはカルメン・エルナンデスと言う女性に出会い、彼らが住んだ極貧の人たちの環境の中で、時代の要請に叶った信仰生活の方法論を見出し、小さなキリスト教共同体の形成に道を開いた。

 こうして、最初の共同体が貧しい人たちの間で生まれたが、十字架に架けられたキリストの愛が見える形を取ったこの小さな共同体は、マドリッドの大司教の庇護のもとで成長し、やがてローマと他の国々に移植されていった。「洗礼の恵みの豊かさ」の再発見に始まる成熟した信仰への「道程」は、今や全世界に展開している。キコ・アルグエイヨ、カルメン・エルナンデスとマリオ・ペッツィ神父の3人は、5つの大陸の100か国以上で活動している「新しい求道者の道」の責任者チームを構成している。

 キコは画家として、建築家として、作曲家としての他、今ま さに宗教家としての円熟期を迎えようとしている。著書に「ケリグマ」=福音の告知=がある(邦訳あり)。

日本は憲法上、国内で核兵器を使用できる?!

報道ステーションの緊急企画『独ワイマール憲法の”教訓” なぜ独裁が生まれたのか』を熱く見て、19日の日比谷公園での「戦争法を廃止へ!」集会と銀座パレードなどしている間に18日の国会では横畠内閣法制局長官が核兵器使用云々と発言。
日本で核兵器は使用できるとはなんだ?福島に横畠さん家族皆で住んでから言って欲しい。
3月29日の「戦争法発動反対!戦争する国許さない 3.29閣議決定抗議!国会正門前大集会」に多くの方が集まって欲しいと思います。
以下、転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
横畠裕介内閣法制局長官が国会で、
日本は憲法上、国内で核兵器を使用できると発言した衝撃。
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/291819f9e590f6ce35a33af5ba248b3f
2016年03月19日 | 安倍政権の戦争法 Everyone says I love you !

 広島、長崎に投下された原爆も、今の技術から見たら「小型核兵器」である。
横畠裕介内閣法制局長官が2016年3月18日の参院予算委員会で、「憲法上、あらゆる種類の核兵器の使用がおよそ禁止されているとは考えていない」との見解を表明しました。
 横畠氏は同時に、核兵器の使用は
「わが国を防衛する必要限度のものに限られる」
「海外での武力行使は必要最小限度を一般に超える」
と述べました。

 するとなんですか、核兵器を国内で使用するのは合憲だというわけですか。我が国を防衛するために国内で核兵器を使用したら、被害を受けるのは日本に暮らす人々じゃないんですか。

 そんなことを幸福追求権、生存権を基本的人権として保障する日本国憲法が許容していると思いますか?もちろん、憲法学会でも核兵器の保有や使用が合憲だなどという学者は集団的自衛権の行使容認以上に見当たりません。

 実は、核兵器廃絶運動をしている市民にとってはのど元に刺さったとげのような事実なのですが、内閣法制局は政府の公式見解として
「必要最小限度の核兵器」
の保有は、保持が禁止された「戦力」に当たらず、憲法9条2項に反しないとしてきました。
 
 これは、自衛隊でさえ、必要最小限度の実力にすぎないので「戦力」ではないとごまかしてきたことの延長線で、論理的には小型で限定的で必要最小限度の核兵器があれば、それも「戦力」には当たらないとなってしまったわけです。

 しかし、私の記憶では、核兵器の使用まで合憲だと言い切った法制局長官の答弁はちょっと記憶にないのです。

 まさに、安倍政権の「法の番人」、行きつくところまで行きついたなという感想です。
 
 横畠氏は、歴代長官が長く禁止してきた集団的自衛権の行使を容認する立場を打ち出すために、安倍首相が2014年5月にそのためだけに持ってきた内閣法制局長官です。

 そして、同行使を容認した2015年の閣議決定に関わり、安全保障関連法の国会審議でも「合憲だ」と繰り返してきました。

 今回の発言も、この安保法案の審議の中での答弁から来ています。

 2015年8月、安保関連法の国会審議で、他国軍への後方支援をめぐり核兵器の運搬が可能かどうかが議論になりました。その際、中谷防衛相は

「法文上は排除しない」

と述べ、横畠氏は

「憲法上、核兵器を保有してはならないということではない」

との見解を示しています。

 そして、今回は核兵器の使用も合憲だということになってしまい、横畠氏の一連の答弁で、日本は憲法上、核兵器の保有、運搬、使用まで理論的に可能になったのです。

安倍政権「核兵器の運搬も安保法制の法文上は後方支援として排除していない」「日本も核兵器を保有できる」

 しかし、核兵器は国際司法裁判所もその使用のみならず、威嚇だけでも国際法違反とした非人道的な大量破壊兵器です。

 なぜ、「普通の国」ではない、憲法9条を持つ平和日本でも保有が可能だなどということになるのでしょうか。

 横畠氏は、安保法案での集団的自衛権の行使は限定的だとして、

「フグなら全部食べると毒に当たるが、肝を外せば食べられる」

と国会で例え話をしたことがあります。

 しかし、集団的自衛権の行使以上に、核兵器の使用は食べたら「即死」の毒そのものです。

 横畠長官のような人のために「法匪」という言葉はあるのだと思います。

(匪は匪賊の匪。悪者のこと。法匪とあ法律の文理解釈に固執し、民衆をかえりみない者をののしっていう言葉)

甲状腺がんは「放射能の影響とは考えにくい」の欺瞞!

先日の子ども達の甲状腺がんの問題を提起してくださったテレビ朝日の報道ステーションは息を詰めて観ました。この番組を見た多くの方は、県民健康調査委員会の対応に疑問を感じたと思います。
二本松市に住む方のブログを転載いたします。なお、映像はブログ”人生二毛作の田舎暮らし”に入っていますので、そちらでお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://nimosaku.blog.so-net.ne.jp/2016-03-12
人生二毛作の田舎暮らし
安達太良山の中腹で”人生二毛作の田舎暮らし"を開始。『ダーチャ村』を拠点に地域づくりを推進中。3.11以降は原子力の欺瞞を暴き、脱原発・卒原発、ふくしまの再生をも目指す。

放射能の影響とは考えにくいの欺瞞!
報道ステーション素晴らしかった。
環境省主催の福島県健康調査検討会座長で長崎大学名誉教授の
長瀧重信氏と話す機会があった。
(現在は放射線影響協会 理事長)

『初期被ばく線量が分かっていない段階での甲状腺がん患者に対し、
放射能の影響は考えにくいとの結論は時期尚早ではなかったのか?』
の小生の質問に長瀧氏からは医学的・科学的な反論は無かった。
彼の口から出たのは
『子どもの甲状腺がんについては何も分かっていない』
そして、
スクリーニング効果や過剰診断に対する患者や親御さんへの心情論。

『だとすれば原因は現段階ではわからないとすべきではなかったか』
と迫った。
医学的には何も分かっていない事が判明したこの段階では過剰な
安全論・楽観論の方をこそ問題にすべき!

しかし、実際の患者は原因究明(白黒つける事)を望んていた。
(報道ステーション) 
長瀧氏の言う心情論は真実を隠す為の口実に過ぎない!
チェルノブイリと比較し福島の被曝線量は少ないというのは 
集団・グループとしてであり、一人ひとりの初期被ばく線量を
検証したものでは無い。 
額面通りの被曝線量が少ないは受け入れがたい。
(報道ステーション・床次教授)

5才以下の発見が無いとしているが
チェルノブイリでは事故後早くて7~8年後だった。

2巡目で51人ものがん患者が見つかった事に対する
説明は全くなく、チェルノブイリの医師も疑問視している。

健康調査検討会が『放射能の影響は考えにくい』とする
4つの理由はことごとく否定された事になる。

患者に放射能の影響では無いと断言する医師は如何なものか?

報道ステーションを観て、『放射能の影響は考えにくい』とする事は
科学的・医学的に見て大きな矛盾である事を確信した。

関東地方の3月中旬からの脱原発、安保法制等の集会などの情報

まめに集会等に参加されている方達には既知の情報かと思いますが、3月後半にまだまだ大事な、イイエ、皆様に時間を作って参加していただきたい集会がたくさんあります。一部になってしまいますが、入手した集会等を掲載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3月16日(水)
*原子力規制委員会毎水曜日昼休み抗議行動
〜再稼働を推進するな!被ばくを強要するな〜
「川内を止めろ、高浜止めろ、伊方を動かすな」
時間:12:00〜13:00
場所:原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前
    六本木1丁目9番9号 東京メトロ六本木一丁目駅から
    「泉ガーデンタワー」を経て徒歩4分。

*伊方原発を動かすな!第6回「四国電力東京支社抗議行動」
時間:18:30〜19:30
場所:東京銀行協会ビル前(都営三田線大手町駅D4出口すぐ)
主催:再稼働阻止ネット

3月18日(金)
*AJ.PaC(ALL JAPAN for Peace and Coexistence)
  オールジャパン・平和と共生

アベ政治を許さない!参院選総決起集会
時間:午後6時20分開場 午後6時40分開会 参加無料
場所:文京シビックホール・大ホール
    後楽園駅(丸ノ内線、南北線)直結 
    春日駅 (三田線、大江戸線)直結
    JR水道橋駅徒歩10分

*再稼働反対!首相官邸前抗議
時間:18:30〜20:00
主催:首都圏反原発連合

3月19日(土)
*「戦争法廃止へ!安倍内閣は退陣を!」
時間:13:30〜(開場12時/プレ企画13時)
会場:日比谷野音/銀座パレード14:30〜)
主催:総がかり行動実行委員会

*軍学共同を考える(シンンポジウム)
時間:13:30開場/14:00開会 資料代500円
場所:明治大学駿河台キャンパスリバティタワー9階1093番教室
    JR・丸ノ内線 御茶ノ水駅/千代田線 新御茶ノ水駅/
三田線・新宿線・半蔵門線 神保町駅
主催:九条科学者の会
共催:明治大学教職員組合・安保法に反対するオール明治の会

3月21日(月)
*もう作らないで核燃料(毎週月曜日)
STOP!操業再開ー住まいに近いニュークリア(GNF)をもっと知ろうー
時間:15時〜16時
場所:GNF 裏門 (内川2丁目京急バス停前) 
    横須賀市内川2−3−1 京急久里浜駅徒歩15分
注:1970年に竣工したGNF-j(グローバル・ニュークリア・ジャパン)は、全国の40%を占める沸騰水型原子力発電所で使う、核燃料集合体8万体以上を、これまでに製造して送ってきました。原料や製品の輸送も知らぬ間に一般道と高速道路を使用。

3月23日(水)
*原子力規制委員会毎水曜日昼休み抗議行動
〜再稼働を推進するな!被ばくを強要するな〜
「川内を止めろ、高浜止めろ、伊方を動かすな」
時間:12:00〜13:00
場所:原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前
    六本木1丁目9番9号 東京メトロ六本木一丁目駅から
    「泉ガーデンタワー」を経て徒歩4分。

*核と被ばくをなくす世界社会フォーラム
主催:核と被ばくをなくす世界フォーラム2016実行委員会
    (23日〜28日までの6日間)
23日(水)オープニングフォーラム 18:30〜21:00
場所:在日韓国YMCA 9F国際ホール(千代田区猿楽町2−5−5)
    水道橋・神保町駅徒歩10分

3月24日(木)
*東電株主代表訴訟第24回口頭弁論
時間:13:30〜(12:50頃までに裁判所前に行くことをお勧め)
場所:東京地裁103号法廷
その後の報告会と学習会の場所:参議院会館 講堂

*核と被ばくをなくす世界社会フォーラム
主催:核と被ばくをなくす世界フォーラム2016実行委員会
24日(木)〜25日(金)福島フィールドワーク&いわき集会 
時間:18:30〜21:00
場所:いわき市労働福祉会館 大会議室

3月26日(金)
*原発のない未来へ!全国集会 3.26全国集会
時間:11:00〜14:40 全国集会
    14:40〜デモ出発(3つのコースあり)
場所:代々木公園
   メインステージ・野外ステージ・ケヤキステージ
主催:さようなら原発1000万人アクション/原発をなくす全国連絡会/
首都圏反原発連合/反原発運動全国連絡会

*核と被ばくをなくす世界社会フォーラム
原発のない未来へ!3.26全国集会に参加(代々木公園)
分科会:映画「サクリファイス」上映と監督の歓迎会
  時間:19:00〜21:00
  場所:在日韓国YMCA 会議室303
分科会:クライメート・ジャステイスの観点からCOP21交渉と原発再稼働を考える
  時間:18:00〜20:30
  場所:たんぽぽ舎(千代田区三崎町2−6−2 ダイナミックビル5F)
      水道橋・神保町駅徒歩10分

3月27日(日)
*全国高校生平和集会2016
戦争には行かない!主権者は私たち
高校生X憲法 安倍政権NO
時間:分科会10:30〜12:00 
   ブラックバイトから高校生の権利/身の回りにあるいじめ/
高校生と学費〜経済的徴兵制を考える〜/
   全体会13:30〜15:30
   デモ 16:30〜 高校生デモ渋谷
場所:全国教育文化会館 エデュカス東京
    JR・丸ノ内線・南北線 四ツ谷駅徒歩7分
    JR・新宿線・有楽町線 市ヶ谷駅徒歩7分
    有楽町線 麹町駅 徒歩2分
主催:平和な未来をつむぐ高校生の会

*「さようなら原発ー世界から」講演会
時間:14:00〜16:30
場所:星陵会館(永田町)
主催:さようなら原発1000万人アクション実行委員会

*核と被ばくをなくす世界社会フォーラム
5つの分科会 
❶原発を輸出しないで 10:00〜12:30 
       在日韓国YWCA 地階スペース
❷福島での犯罪と命の救済 13:00〜14:30
       在日韓国YWCA 地階スペース
❸長崎・ビキニ・福島を体験した国で、原発はなぜ再稼働されてしまうのか?13:00〜18:15
       たんぽぽ舎内 スペースたんぽぽ
❹被曝労働者問題の現状 15:45〜18:15
       在日韓国YWCA 地階スペース
❺エートス問題と国際ロビー原子力ロビー 18:30〜21:00
       在日韓国YWCA 地階スペース

3月28日(月)
*もう作らないで核燃料(毎週月曜日)
STOP!操業再開ー住まいに近いニュークリア(GNF)をもっと知ろうー
時間:15時〜16時
場所:GNF 裏門 (内川2丁目京急バス停前) 
    横須賀市内川2−3−1 京急久里浜駅徒歩15分

*核と被ばくをなくす世界社会フォーラム
国際戦略会合 10:00〜11:30 
           たんぽぽ舎内 スペースたんぽぽ
「核と被ばくをなくす世界社会フォーラム2016」院内集会+上映会
  13:00〜16:30  参議院会館 講堂
被曝労働者の権利を求める交際連帯シンポジウム
   18:30〜21:00  在日韓国YMCA 国際ホール

3月29日(火)
*「戦争反対!戦争する国許さない 3.29閣議決定抗議!
  国会正門前大集会」

時間:18:30〜20:30
場所:国会正門前
主催:第1部 18:30〜総がかり行動実行委員会
    第2部 19:30〜SEALDs + 学者の会

*反戦・改憲阻止!安倍政権打倒!国会行動
 3・29ストライキ・年休闘争、職場放棄で闘おう!
時間:午前中 全関東単一労働組合 ストライキ・年休闘争
場所:詳細未定
時間:13:30〜17:00 反戦・改憲阻止国会行動 
場所:衆議院第二議員会館前
時間:18:30〜 戦争施行に抗議する国会前行動
場所:国会正門前 
呼びかけ: 総がかり行動他

*講談師・神田香織が語るチェルノブイリの祈り
すべての「核・原発」を止めるために
時間:18:00 開場 18:30 開演 チケット2000円
場所:亀戸・カメリアホール(江東区亀戸文化センター)
    東京都江東区亀戸2−19−1
    JR・東武亀戸線 亀戸駅より徒歩2分
主催: NPO法人 ふくしま支援・人と文化ネットワーク
    
3月30日(水)
*原子力規制委員会毎水曜日昼休み抗議行動
〜再稼働を推進するな!被ばくを強要するな〜
「川内を止めろ、高浜止めろ、伊方を動かすな」
時間:12:00〜13:00
場所:原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前
    六本木1丁目9番9号 東京メトロ六本木一丁目駅から
   「泉ガーデンタワー」を経て徒歩4分      

311シンポジウム福島を忘れない

 3月13日、新宿アルタ前広場での集会「私たちの、未来のために。GIVE PEACE A CHANCE」に参加し、もしかしたら遇えるかもと期待していたバッジプロジェクトの支援をしてくださっている方を探したけれど見つからない・・。集会後に携帯電話で「何処いるの?」と聞くと、「今イWJの中継見てたの。行けなくて残念!3.11の参議院会館での集会に参加したので、その原稿をブログに」となんとも嬉しい連絡。以下をお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
311シンポジウム福島を忘れない 3月11日(金)14-17:30 参議院議員会館 に参加しました。
http://www.foejapan.org/energy/evt/160311.html

3月11日は様々な集会が重なり、どこへ参加するか迷いました。東電本社前の抗議集会に参加して抗議の意思表示をしたかったけれど、福島、ベラルーシ、ドイツの様子に触れられる機会に参加して自分自身の視野を少し広げるのも必要と考え直し、このシンポジウムを選択。

開始時間14時に会場へ駆けつけると既に満員状態。最終的な参加者は400人でした。

3時間半、登壇者10数名の方々が次々に報告。中身の濃い会でした。資料を後日FoEサイトへ公開予定です。

☆飯館村の元酪農家 事故発生時、放射線情報が発表されず高濃度地域へ避難してしまった当時の状況から現在までを報告

☆全国に避難している原発事故避難者の全国組織を避難者たちが設立。「「避難の権利」を求める全国避難者の会」 
http://hinannokenri.com/
FBあり
(感想)市民は避難する権利があります。
原発避難者の方々だけでなく、当事者ではない私たちも共有できる普遍的権利の訴えだと考えます。

☆福島の母親が直面していること
3人の子が一緒に過ごしていない。
通学で福島県に残している子、進学で他県で住む子、幼い子は母親と他県に住む。母親の選択が良かったのか? 時おり胸を詰まらせながら報告されました。

☆チェルノブイリ法
「日本では、内閣府原子力被災者支援チームがチェルノブイリ事故後の旧ソ連3か国の様々な対策を調べ、参考にすべき点をあげていたにもかかわらず、それらは日本の政策に生かされていない」
 ・義務的移住 5mSv以上
 ・放射線被害を受けた市民の法的地位
   汚染地域から避難・移住した市民と原発事故収束作業に従事した市民を含む
 ・被災者の定義が明確。日本は「被災者」が誰なのか不明。

☆ドイツからの報告 FOEドイツ 
 原子力のない世界へ、エネルギーシフトへ、連帯しましょう!
 ●18時〜国会前集会に参加されて、連帯を訴えらえました。

☆アメリカの原子力情報サービス 生物学者 オルソンさん
 冒頭、アメリカ人として2つのことを謝りたいと切り出し
  ・広島・長崎へ2度の原爆投下したこと
  ・年間被ばく量20mSvの値を決めたこと
 ★女性へ警鐘
   年間被ばく量20mSvは成年男子の値!
   若い女性や子どもは被ばくの影響を受けやすい!!!
     もっと、低い値になる。

★元広島平和文化センター理事長 スティ−ブン・リーパーさん
 集会に集まらずに核の問題を周りの人に広めましょう!
 【カクはアク!】 言いやすいですと発音を繰り返される。
 なんで、と来れたら、理由は2つある。
  ★日本は原爆の核投下前はゼロだったのに、原子力発電で40トンもの核兵器材料を作ったのです
  ★原子力発電所は1国を1日か2日で消せるんです
(感想)「カクはアク」 わかりやすい。試してみよう。

☆電力自由化で、再エネを目指す電力会社を選ぼう。
 現在、12社。100%再エネ供給ではない、とのこと。
 電力会社をサイトへUPしていく。
 http://power-shift.org/choice/

サポーターM  
続きを読む

4月20日「井戸川裁判口頭弁論のご案内」

井戸川裁判を支える会からのお知らせと、裁判を支える会の案内を掲載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・
http://idogawasupport.sub.jp/admission.html
民をだまし大地と海を汚した
 東京電力と政府の責任を問う!!

井戸川裁判(福島被ばく訴訟)
口頭弁論のご案内

 
  絶対安全と言われた原子力発電所
 その原子力発電所は、私たちのふるさとを奪う存在になりました。
2011年3月12日私たちは私たちは原子力発電所から出た「死の灰」を浴びました。
 今も私たちの故郷は、「汚染」されたままです。
  安全なふるさとを奪った国・東電を許さない!許せない!
 
第4回口頭弁論
日時 2016年 4月20日(水) 10時 開廷

場所:東京地方裁判所103号法廷

※ 東京地方裁判所へのアクセス  
  東京メトロ 「霞が関駅」下車 A1出口「桜田門駅」下車 5番出口

裁判傍聴のお願い
傍聴が抽選の場合、開廷20分前より抽選券の配布がおこなわれます。開廷前に東京地裁前にて事前集会をおこなっております。
お早めにお越しください。

井戸川裁判を支えてください
前双葉町長の井戸川克隆さんが国と東京電力を相手に2015年5月20日に提訴。井戸川裁判が始まりました。私たちは、11月6日「井戸川裁 判(福島被ばく訴訟)を支える会」を立ち上げました。みなさん、会員、世話人になってください。今度こそ原発事故の責任を明らかさせるために 井戸川さんを、そしてこの裁判を一緒に支えましょう。会員登録お願いします。
井戸川裁判を支える会
〒347-0055
埼玉県加須市中央2丁目7番6号
FAX 0480-53-5866

会員登録
入会 カンパのお願い
井戸川裁判を支えてください。
現在、会員の登録をすすめています
年会費1000円です。

郵便振込口座:00110-6-361267
口座名義:井戸川裁判を支える会

※郵便振替用紙に以下の事項をご記入ください。
・通信欄:振込の名目「会費」「カンパ」など
・郵便番号・住所・氏名・電話番号・メールアドレス
ご寄付もお願いしています。

福島の小児甲状腺がん・家族会発足へ

 この5年間で、小児甲状腺がんが166名となったにもかかわらず、「放射線の影響とは考えにくい」と言い続ける福島県民健康調査検討委員会・・・・・・。やっと家族会が発足されました。ここまでの長い間、多くの障害の乗り越えてきてやっと集約されたご家族たちの思いを受け止めて、この会を見守っていきたいと思います。朝日デジタルでの記事です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.asahi.com/articles/ASJ395SDYJ39UGTB00S.html
福島の小児甲状腺がん、家族会発足へ 医療改善など要望

2016年3月10日16時43分(朝日デジタル)

 東京電力福島第一原発事故後に福島県が行っている健康影響調査で小児甲状腺がんと診断された患者の5家族7人が12日、「311・甲状腺がん家族の会」を結成する。突然のがん宣告で不安や孤立に苦しむ家族が交流して情報を共有し、予後の生活や医療の改善を行政に求めていくという。

 原発事故当時18歳以下の県民と事故後に生まれた乳幼児も加えた約38万人を対象に県が実施する甲状腺検査で、昨年末までに166人が甲状腺がんやがんの疑いとされた。患者の家族会ができるのは初めて。

 会を結成するのは、甲状腺の切除手術を受け、がんが確定した5人の子どもの親や親族。県が有識者で組織する検討委員会は、これまでに発見された甲状腺がんについて「放射線の影響は考えにくい」としている。しかし、家族の会の親たちは検討委の見解に不安などを感じており、情報共有を進めていくという。(本田雅和)
・・・・・
続報:3月13日の追加情報として東京新聞記事一部を書き起こしです。この情報が必要な方がいらしたらと思い転載します。
 東京電力福島第一原発事故後に福島県が実施していた「県民調査」で甲状腺がんと診断された子どもの家族らが12日、「311l甲状腺がん家族の会」を設立し、東京都内で記者会見した。甲状腺がんと診断された男女5人の家族計七人が参加。不安や悩みを誰にも相談できず孤立している家族が多いため、交流会や情報交換を進める。
 家族のうち二人が、福島からインターネット中継で会見に参加。事故当時十代だった女子の父親は「事故による放射線の影響は考えにくいというなら、子供はなぜがんになったのか」、また当時十代だった男の子の父親は「がんだと言われたときは子どもへ言い方がきつくショックだった。診察時間は短く、医師にも相談しにくい」と述べ、国や県、東電による原因究明や診療体制の充実を求めた。・ 代表世話人に就任した・・・・略・・・・これまでに百十六ががんと診断されている。
 家族の会の相談や入会申し込みは=電話070(3132)9157=へ。
またホームページhttp://311kazoku.jimbo.comからメールも可能。

3月11日を福島で体験した方の今日のブログ紹介

3月11日がまた来てしまいました。
今日はどんなことがあっても、昼間は一人で近くの駅でスタンディング、それから国会前と、東電本店前での抗議行動に参加。
福島で震災を体験した二つのブログを「福島からのメッセージ」として転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://ameblo.jp/4493/entry-12137602936.html?frm_src=favoritemail
ー 空手を始める人のために ー 福島県郡山市の空手先生奮闘記
1825日目
テーマ:震災、原発、日々のこと

おはようございます。今日で震災から1825日目です。
2011年3月11日から五年を迎えました。
もう五年……、まだ五年……

毎年、毎年、この時期が来るとイベントやら特集で盛り上げようとするけど、それ以外の日常は誰も話題にすらしない
みんな忘れてしまったかのように何も語らない
福島第1原発事故は何も終わっていません。

世界最大の原発事故で、未だに収束出来ず、何も終わっていないのに皆の記憶から消えている……
恐ろしいことです。

国や電力会社は一生懸命に原発を再稼働しようとしています。
福島第1原発事故のような未曾有の被害を被って尚、国民は同じ方向を向くことはありません。

その時点で既に日本国民に死亡フラグが立っているのです。
自分が当事者ではない人間には、そういう考えは浮かばないのでしょうね。
私たち被災者からしたら、それはとても悲しいことです。

昨年、うちの小中学生の首のリンパ腺がとんでもない大きさに腫れ上がるという原因不明の症状があらわれました。
2センチ位のコブ状に丸く腫れ上がるのです。
私はあんなのを見た経験がないので、かなり焦りました。

それは一ヶ月から一ヶ月半くらい症状が続き消失するというものでした。
なんでしょうね?

この先何かあった時の為にここに書き留めておきます。

この先、何年経っても私の心が晴れることはありません。
福島第1原発事故がきちんと処理され、汚染水の垂れ流しが止まるまで、ずっと慟哭の中にあるでしょう。
私が前のようにブログを書かなくなったのは、私なりの葛藤と考えがあります。
ですがブログに書こうと書くまいと私の心は、あの日から少しも変わっておりません。
やる瀬ない、胸が張り裂けそうに心が震えます。
3・11の特集番組とかを見る度に冷めていく自分を感じます。
あの日亡くなられた方々の悔しさや悲しみを忘れないためにも、生き残った我々が責務を全うしなければならないって思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://ameblo.jp/logflower/entry-12137838339.html?frm_src=favoritemail
喜怒哀楽日記
福島から自主避難して5年目となりました。ここまで来るのに様々な葛藤のなか少しずつ少しずつ歩みを進めれますように…
私の5年間
2016-03-11 07:26:50NEW !
テーマ:ブログ
2011年3月11日。
福島の自宅にて東日本大震災発生。

部屋の中はぐちゃぐちゃでしたが幸い家屋は温水器の水道管が折れたのみ。
宮城の両親とは連絡取れず安否確認ができない状態。
常に余震で揺れるなか母子二人きりで不安なためご近所さん宅に身を寄せる。

翌12日より断水となる。食料確保のためスーパーをはしご。
皆必要以上に買いしめず最低限の物のみ購入。
誰もが静かに冷静にレジの長蛇の列に並んでいた。
私は内心言いようのないジワジワ押し寄せてくる不安感でいっぱいだった。
きっと周りの皆も同じだったと思う。
水は給水場に並びもらう。
この日は友人親子が我が家へ来てくれた。
この時点で原発の状況はたまにテレビの報道で流れるのみ。
正直それ以外のことに追われていてその時点ではまだピンときておらず。

翌日、夫の単身先関東へ行くことに。
(部屋の片付け等したかったので行く気がなかったので断ったのだが、義父母が強引に迎えに来た。)

その翌日くらいにやっと宮城の親の安否確認ができた。
春休み中のみ夫の単身先へいよう
そう思っていたのですが原発事故の影響が不安なためそのまま自主避難することとなる。

しかし
福島の友人、ご近所さん 東北の皆さんが大変ななか
自分だけ普通に暮らせることが
本当に申し訳なく残酷で非情な人間に感じ
また福島へ帰りたい思いも強く

あのまま福島にいても 不安だったでしょうが
逃げても罪悪感が大きく辛くて辛くて…。

避難先で行われた息子の運動会では
自分だけ普通に運動会をして申し訳なくて
涙をこらえても溢れてきて困った。

でも
それもこれも当時9歳の息子を
被曝から守りたいという思いのみから!

仕事に追われる夫。
原発や東北のこと、故郷への思いで
頭がいっぱいな私。

互いが互いの置かれた現状を
受け入れることに必死で
相手の気持ちを思いやることも出来ず
側にいることが返って苦しい。

側にいることで増す孤独感。

帰りたい帰りたい、福島に。
そんな言葉ばかりが頭のなかでぐるぐる。

言葉にこそしませんでしたが
雰囲気で伝わるだろうから
夫はそんな私が面倒だったのでしょう。

元々人混みが苦手だし
人混みに行くと目眩や吐き気がし
その場から動けなくなり
結果自然と引きこもりがちとなり
身を隠すように暗くなってから
近所の小さなスーパーへ
晩ごはんの買い物に出たり。

なんだか
とにかく人に会いたくなかったんです。

人とコミュニケーションを取るのが
酷く億劫に感じていました。

その後の4年間
昨年バイクの免許を取るまでは
上記のよう生きる屍状態でした。

blogの内容も
原発、福島、愚痴などばかり。

なにより
楽しみを持つことですら罪悪感に襲われ。

でもそんなこと
なんの役にも立たない。
誰のためにもたらない。

今でも福島の自宅は売らず
たまに帰って草取りや空気の入れ換え等をしています。

自分なんて全然だけど
もっともっと大変な人たちを思うと
愚痴を吐いたり
泣き言を言ってはいけないのだけど
たまに当事者ではない人からの正論に
落ち込むやら叫びたくなるやら…。

自分は吐き出すけど
弱音すら吐けない人も多い。

私はよく同じく自主避難した友人と
いろんなことを話しました。

引きこもりがちな私を
ランチに誘い出してくれたり。

また福島の友人とも
今も変わらず繋がっています。

そして今…
こちらでも気のおける友人ができ
沢山の人たちに支えられています。

当時9歳だった息子は
私の背を追い越すほどに。

バイクという楽しみもでき
あの頃福島で家庭菜園や
庭の手入れをしていた頃のように
生きている充実感を再び得ています。

贅沢なことだと思います。
ありがたいことです。

いつかまた
地元東北に戻れる日まで
息子の成長を見守ります。

そして
自分の人生も楽しみます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ときに愚痴でも吐きながら…。

13日(日)広域避難者集会

13日の日曜日、広域避難者集会が東京都千代田区麹町で開かれます。
チラシの書き起こしをします。
注:ひなん生活をまもる会について(HPより)
原発事故による福島県からの避難者が最も多い東京で、全国の避難者の生活の改善をめざして2013年11月に設立しました。私たちのメンバーには母子避難世帯も多く、子育て、仕事、二重生活などそれぞれ暮らしの中で困難や悩みを抱えながら、互いに協力しあって活動を続けています。高速道路の無料措置化、医療健康問題、特に「平成27年3月末」までと期限を定められた私たちが暮らす避難住宅について長期にわたる無償提供の延長を求めることなど、緊急の課題や生活に密着した問題について取り組んでいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
住まいをまもろう!
2016第5回
広域避難者集会

第1部 講演 「原発棄民 フクシマ5年後の真実」
  講師 日野 行介 (毎日新聞記者)
第2部 避難者リレートーク
 「住宅打ち切り問題に避難者はどう対処すべきか」

 お話し 首都圏・山形などの各地の避難者のみなさん
 まとめ  鴨下 祐也(ひなん生活をまもる会代表)
       森川 清 (弁護士・東京災害支援ネット代表)
2016年3月13日(日)
午後1時〜3時30分(0時30分)
弘済会館4階 「蘭」
 (東京都千代田区麹町5−1)
⭐︎参加無料
⭐︎予約不要
⭐︎どなたでも、参加できます
⭐︎別室でお子さまの見守りします⭐︎
各自好きなおもちゃや本などをもたせてください。なるべく事前申し込みをお願いいたします。
申し込み:きらきら星ネット 0120-077290
kirakiraboshinet@gmail.com
主催・お問い合わせ:東京災害支援ネット 電話 0120−077−311
共催:ひなん生活をまもる会、きらきら星ネット
独立行政法人福祉医療機構
社会福祉進行助成事業



四谷駅

福島県郡山市の空手先生奮闘記 震災から1821日のブログ

 郡山の空手先生のブログは時々震災や原発の本音が書かれています。福島の声の一つとして読んでいただけませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ー 空手を始める人のために ー 福島県郡山市の空手先生奮闘記

記事タイトル: 1821日目
http://ameblo.jp/4493/entry-12136482415.html?frm_src=favoritemail

1821日目
テーマ:震災、原発、日々のこと


おはようございます。
今日で震災から1821日目です。

ネットで東日本大震災の復興支援はいつまで続くの?阪神大震災の時はこんなに長期間の支援はなかったよね?等という掲示板を見てしまいました。

http://jishin-yogen.com/?mode=m&no=8188&cr=s0ofpudjnofif2urs3js5e4pf5

ここに書き込んだ人達は、被災地に一度でも来たことがないのでしょう。

津波で街が全て無くなった荒廃した場所を見たことがないのでしょう。

テレビや雑誌、ネットなんかで見た程度の知識で偉そうに語るなよ。

実際に津波で全てを失った土地へ行って来いよ。

どれほどの広大な土地が瓦礫となっているのか
………アレを見てそんなことを語れるのか…………

復興なんて簡単に語るんじゃないよ!

あの荒廃した広大な土地が簡単に元に戻るわけねぇだろ!

立入禁止区域の街なんて3・11のまんまだよ。

舐めんなよ!

瓦礫の中に立ち津波で亡くなった何万という人々の魂の叫びを聞いて来いよ!

それでも同じ言葉が吐けるなら、こいつら人間じゃないよ。


畜生………悔しいな……

本当………悔しいな………

こんな掲示板の無責任な言葉を真に受けるほうがどうかしているのでしょうけどね。

3・11を前に私もナーバスになっているようです。

ムカムカが止まりません。

3月13日未来を選びとる新宿東口街宣 GO VOTE

 3月は多くの集会、抗議行動が行われます。或る人は「連続10日間出ずっぱりで大変だ」とおっしゃってました。ちょっと体力的にキツイです。個人的な話ですが私は健康・体力保持の為に、活元運動と呼ばれる運動をしています。野口晴哉氏の考案された運動で慣れるまでには時間がかかりますが、お勧めです。この運動をした後は交通機関の階段を上ることを躊躇わずに出来、駅から我が家に行く10分間の急坂をノンストップで登りきることができるようになりました。40代後半の頃には2回は立ち止まらなければ我が家にたどり着かなかったのを思うと60代後半の今は夢みたい。効果抜群、熟睡、自分でするのでタダ。お財布に優しい健康法です。
入手した「安保保障関連法に反対する学者の会」と「SEALDs」主催のチラシの書き起こしをします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
GIVE PEACE A CHANCE!!
私たちの、未来のために。

0313
SUN 14:00〜16:00
私たちの声を議会に届けるために、声をあげ、選挙に行きましょう。
イベント詳細
3月13日(日)14:00〜16:00
@新宿東口 アルタ前広場
{内容}
学生・学者・文化人・政党スピーチ/ライブetc.
主催: 安全保障関連法に反対する学者の会・SEALDs


違憲で非民主的な安保法制に反対します。
 2016年3月末に安保法制が施行され、日本は事実上他国の戦争に参加できる国となります。早速、今年9月には南スーダンでの自衛隊の武器使用を伴うPKO任務が予定されています。
 そもそも安保法制が認める集団的自衛権の行使や駆けつけ警護を含む武器の使用は、従来の憲法解釈では許されなかったものです。日本の平和主義を破壊するこの法律は、多くの国民の反対意見をよそに、説明不足活憲法に明記された改憲のためのプロセスさえ無視して強行採決されたものです。
 安保法制は、平和主義・立憲主義・民主主義という、この国の根幹を破壊するものです。私たちは安保法制の廃止を求めます。そして、他国の戦争に参加することのない外交のあり方を望みます。

生活を保障する政治を求めます。
 現在日本では、6人に一人が相対的貧困(年収125万円以下)のなかにあります。株価は下落し、ビジョンを欠く増税により国民の生活は圧迫されています。ブラック企業がはびこり、派遣法が「改正」されるなど、不安定な働き方が当たり前になりつつあります。
 さらに、日本は危機的な少子化のなかにあります。しかし、教育への公的支出は低く、OECD加盟国のなかで最下位です。子どもを産み・育てるのが難しい状況では、ますます少子化は進行するでしょう。
 困窮や不安のない生活を送れるための仕組みづくりが急務となっています。私たちは、社会保障の充実、最低賃金の上昇と中小企業の手厚い支援、安定雇用の回復、そして学費値下げ、給付型奨学金制度の充実を求めます。

このような政治の状況を変えるため、声を上げ、選挙に行きましょう。
 もちろん、今回の参院選で政権が変わるわけではありません。しかし、私たちの声を聞いてくれる候補者を当選させることで、これまでの政策が変わる可能性があります。実際に、もともと南スーダンへの派遣は今年の3月の予定でしたが、国民世論やヤツの反発から、延期されました。
 一方、若者の人口は少なく、投票率も低いため、その声が政治に反映されにくいという事実があります。言い換えれば、若者が政治に参加し、選挙に行くことで、政治が変わる可能性は大きいということです。
 この国の未来を担うのは私たちです。声をあげ、友達や家族、恋人と政治について話し合い、私たちの声を議会へとどけましょう。選挙はあなたの意思を伝えるチャンスです。
GO VOTE

3月11日色々な行動

3月11日、あなたはどのように過ごしますか?
病気の方もいるでしょう、働いている方もいるでしょう、ご家族の問題に悩んでいる方もいるでしょう、それどころではないのかもしれません、様々な事情があると思いますが、この日は脱原発の何らかの意思表示をしていただけたらと思います。震災とその後に起こった原発の爆発事故によって多くのことが変わりました。私たちの生活が人生が、未来の私たちの子供たちが困難の中に生きなければならなくなった3月11日です。ネットで探していてキャンドルナイトをされて過ごす方法もあると思いました。探し切れずに掲載しますが、自宅でのキャンドル、周りの方達とキャンドル、それともスタンデイング?抗議行動?毎日の生活を丁寧に生きて行くと考える日にしたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3月11日(金)14:00~15:00
 「3.11全国スタンディング」14:46 黙とう
南越スタンディング&署名集め(埼玉県越谷市)
どこでも•だれでも•いつでも できる
 (基本)プラカードを掲げるだけの静かな抗議
http://nankoshi.jimdo.com
//////////////////
【3・11原発なくそう京都デモ】
もうすぐ、3月11日がやってきます。あの日から5年、世界中のすべての原発をなくす誓いも新たに、京都の街を行進しましょう。
【開催日時】3月11日(金)18:45出発
【集合場所】東塩小路公園
京都駅中央口西200mビックカメラ京都店隣
https://www.facebook.com/events/223601651318983/
///////////////
戦争法の廃止を求める2000万人統一署名
(兵庫県神戸市)
14:00-16:00/三宮マルイ前歩道にて/署名、音声CD、リレートーク、横断幕・ポスター・写真掲示、カンパなど/主催:アベ政治を許さない市民デモKOBE(37市民団体)と4野党の共同行動

//////////////////
キャンドルナイトの情報
◆3月11日(金)(高知県) 
時間:18:00集合 18:30開始 
「3.11メモリアルキャンドルナイト」
場所:丸の内緑地
主催:グリーン市民ネットワーク高知/原発をなくす高知県民連絡会
http://kochikenpo.exblog.jp

3月11日(金) 19:00 集合(千葉県船橋市)
場所: JR船橋駅南口
あれから5年。脱原発船橋(仮)のキャンドル・サイレント・ウォーク。
3/11(金)夜7時JR船橋駅南口。ことしも、いっしょに歩こう。
pic.twitter.com/8l5F6nzdA6

ACTION FOR PEACE
『311キャンドルナイト・スタンディング』(長野県茅野市)
~忘れない、伝える、繋がる、続ける~
☆いつもの「だれの子どももころさせない」スタンディング、
東日本大震災から5年目にあたる3月11日はキャンドルを灯して行います。
☆当日集まった募金は、福島の子どもたちの保養受け入れなどをしている団体に寄付します
時間:18:00〜19:00
場所:長野県茅野市民館イベントスペース前

3月11日キャンドルナイト(福岡県)
時間:19:00〜
場所:Cooper (福岡県 福岡市中央区今泉2-3-28)
今泉のゴキゲンスポット(ロマンチックBAR)Cocoperiにて、今年も細やかながらキャンドルナイトを行います。
目まぐるしく移り行く時代の変化と共に、変わったこと、変わらないこと、各々色々とあるかと思います。
言葉とか、想いとか、なんでも良いので持ち寄ってください。
のんびりやりましょう。
当日、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

忘れない3・11キャンドルプロジェクト(東京・渋谷)
‏@candle311tokyo
忘れない「3・11」キャンドルプロジェクト、今年も3月11日(金)渋谷で開催予定です。

国会近くでの3月8、9、10、11日の日程表

3月11日に向けて多くの集会が開かれます。
情報をご存知ない方に入手した資料から念のためにお知らせします。以前にブログに書いたものと少しダブりがありますが、ご容赦ください。
以下は3月8日の原子力規制委員会院内ヒアリング・9日の 参議院会館にて、 「避難の権利」を求める全国避難者の会のと第1回目の政府交渉・10日の九州電力東京支社抗議行動・10日11日東電本店「連続」合同抗議などです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*3/8(火)原子力規制委員会院内ヒアリングに
ご参加を!

 「川内原発免震棟問題/高浜1,2号機老朽原発延長稼働問題」
 日 時:3月8日(火)14:30より17:30
 会 場:参議院会館B103会議室   資料代500円
 発 言:後藤政志さん、山崎久隆さん
 主 催:「再稼働阻止全国ネットワーク」TEL 070-6650-5549
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 「避難の権利」を求める全国避難者の会
 第1回政府交渉の開催について(お知らせ)

日      時 : 3月9日(水)12~14時
場      所 : 参議院議院会館 B109
内      容 : 添付の要望書 ( 案 ) と質問書を事前提出し、回答を求めます。
要望書 ( 本文 ) は当日に配布します。
出席予定省庁:内閣府防災担当、内閣府被災者支援チーム
復興庁、環境省、原子力規制委員会
* 政府交渉当日は、当事者、支援者ともに事前の申込みがなくとも入場は可能です。
  11:30より入り口ロビー付近にて、係りの者が通行許可書を配布させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
九州電力東京支社抗議行動にご参加を!
 日時:3月10日(木)17:30より18:20まで
 場所:九州電力東京支社(JR有楽町駅日比谷口電気ビル前)
 主催:「再稼働阻止全国ネットワーク」 TEL 070-6650-5549
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*東電本店「連続」合同抗議に集まろう!
2日連続合同抗議
10日(木)18:30〜20:00 11日(金)18:30〜20:00

場 所:東京電力本店前(東京都千代田区内幸町)
    JR・地下鉄新橋駅徒歩5分、地下鉄三田線内幸町駅徒歩3分
呼びかけ:経産省前テントひろば(070-6473-1947)、たんぽぽ舎(03-3238-9035)
賛 同:東電株主代表訴訟、ピースボートなど123団体

311 FoE シンポジウム 福島を忘れない

FoEさんからの3・11、シンポジウムの転載します。
昼間、参議院会館でのシンポジウムです。
昼間しか参加できない方、ご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさま(重複失礼・拡散歓迎)

FoE Japanの満田です。
3・11が近づいてきました。みなさまとともに、この5年間を振り返り、新たな一歩を踏み出したいと思います。
多彩なゲストをお迎えして、福島の今、チェルノブイリの今を見つめます。
--------------------
311シンポジウム 福島を忘れない
〜福島第一原発事故から5年、チェルノブイリ原発事故から30年〜
http://www.foejapan.org/energy/evt/160311.html
フェイスブック・ページ〜発言者のプロフィールを、続々アップ中!
https://www.facebook.com/events/532428603584808/
※ちらし
http://www.foejapan.org/energy/evt/pdf/160311_flyer_final.pdf
--------------------
※資料準備の関係上および主催者の心の平安のため(笑)、お手数ですが、ウェブサイトからお申込みいただけますと幸いです。

□日時:2016年3月11日(金)14:00〜17::30 開場13:30
※13:30から参議院議員会館ロビーにて、入館証を配布します。

□会場:参議院議員会館 講堂
※最寄り駅;
  東京メトロ 永田町駅(徒歩1分)、国会議事堂駅(徒歩5分)

□プログラム(予定)
<第1部>福島
○基調講演:福島原発事故から5年…
     長谷川健一さん(飯館村・元酪農家)
○避難者はいま…
     宇野朗子さん(「避難の権利」を求める全国避難者の会)
○福島の母親たちが直面していること…
     福島市在住のお母さんが発言します

<第2部>チェルノブイリ
○保養から見えてくること…
     佐々木真理さん(チェルノブイリ子ども基金)
○福島とチェルノブイリの比較…
     吉田由布子さん(「チェルノブイリ被害調査・救援」女性ネットワーク
○ベラルーシでみた「希望」と「かけはし」…
      深草亜悠美(FoE Japan)
○ドイツからの報告…
     フーベルト・ヴァイガーさん(FoEドイツ代表)

<第3部>今、必要なこと
帰還政策/健康影響/保養/原発フリーの電力会社を選ぼう
    …満田夏花・矢野恵理子・吉田明子(FoE Japan)
コメント:メアリー・オルソンさん
   (生物学者。 米国・原子力情報サービス(NIRS)所属)、
核なき世界へ〜脱原発と核不拡散
    …川崎哲さん(ピースボート)、スティーヴン・リーパーさん(平和活動家)

□参加費:500円 (学生・FoEサポーターは無料)
□主催:FoE Japan
□協力:
 「さようなら原発1000万人アクション」実行委員会、
 eシフト(脱原発とエネルギーシフトを実現する会)、
 チェルノブイリ子ども基金、ピースボート、
 「チェルノブイリ被害調査・救援」女性ネットワーク、
 「避難の権利」を求める全国避難者の会、
 原発事故被害者団体連絡会

※こちらもよろしくお願いいたします。
■高浜原発4号機緊急停止事故・抗議署名のお願い
http://kiseikanshi.main.jp/2016/03/01/kinkyuteishi/
署名フォーム:https://fs224.formasp.jp/f389/form1/
締切は 3月8日(火)24時 です
※3/3現在、2200件! 関電は早くて3月中旬に動かすと言っていますが、冗談ではない!

■電力自由化後のドイツの歩み・核廃棄物「最終処分場委員会」のゆくえ
3月14日 18:30〜20:30@東新宿
http://www.foejapan.org/energy/world/160314.html

■【緊急セミナー】放射能汚染された関東のゴミはどこへ
   〜今、安心・安全の産地が失われる?〜
3月20日(日)18:30〜20:30 @茗荷谷
http://www.foejapan.org/energy/evt/160320.html

■広めてください:「辺野古・高江を守ろう!NGOネットワーク」
リーフレット第2弾 〜辺野古新基地建設4つの誤解
http://www.foejapan.org/aid/henoko/160216.html

■放射能汚染された廃棄物の最終処分場に断固反対する10万人署名のお願い
(駒ケ根の環境を守る会より)
オンライン署名:https://ssl.form-mailer.jp/fms/8f5de1b7419954
または、https://goo.gl/MQG17p
紙の署名はこちらからダウンロードできます
http://miyadakankyo.officialblog.jp/archives/507664.html
--
満田夏花(みつた・かんな)
携帯:090-6142-1807
ツイッター:@kannamitsuta
国際環境NGO FoE Japan(認定NPO法人)
〒173-0037 東京都板橋区小茂根1-21-9
Tel:03-6909-5983 Fax:03-6909-5986
http://www.foejapan.org/

プラカードが出来ました!使ってください 2

プラカード第二弾が出来ました! 使ってください。
2パターン(日本語、英語、イタリア語)あります。
画像をクリックすると、印刷に適したPDFが開きます。

日本語版:
子どもの命、みんなの命、地球の命、だから原発いらない 世界のどこにも原発いらない、戦争いらない、だから核兵器もいらない

英語版:
For the life of our children, all living things on Earth, and the Earth itself - STOP nuclear power plants! Anywhere in the world: no to nuclear power, no to war, so STOP nuclear weapons too!

イタリア語版:
Per la vita dei nostri figli, per tutti gli esseri sulla terra - eliminiamo gli impianti nucleari! Ovunque nel mondo: STOP all'energia nucleare - STOP alla guerra - STOP agli ordigni nucleari.

3.11国会周辺で行われる抗議行動(東電本店合同抗議他)

第30回東電本店合同抗議のご案内
追悼と東京電力本店抗議。
東京電力は福島第一原発事故の責任をとれ! 柏崎刈羽原発再稼働するな!汚染水止めろ! 
日時:2016年3月10日(木)18:30~20:00
        3月11日(金)18:30~20:00 ※2日間連続
場所:東京電力本店前(東京都千代田区内幸町)
※JR・地下鉄新橋駅徒歩5分、地下鉄三田線内幸町駅徒歩3分
呼びかけ:経産省前テントひろば(070-6473-1947)
 たんぽぽ舎(03-3238-9035)
賛同:東電株主代表訴訟、ピースボートなど123団体

○抗議内容(予定)
(1)発言者
福島から:
井戸川克隆(前双葉町長)
鴨下祐也(福島原発被害東京訴訟・原告団長)
佐藤和良(福島原発告訴団・副団長)、
古川よし子(富岡町)
 
鎌田 慧(ルポライター)、澤地久枝(依頼中)
広瀬 隆(作家:メッセージ)、山本太郎(予定)

///////////////////
0311再稼働反対!首相官邸前抗議
<日時>2016年3月11日(金)18:00〜20:00
<場所>首相官邸前&国会正門前(南庭側)
首相官邸前エリア:コール中心の抗議を行います。
国会前大集会:著名人や政治家をゲストスピーカーに迎えた集会です。
<主催>
首都圏反原発連合 -Metropolitan Coalition Against Nukes-

希望のエリア ※国会前(北庭側)
2016年3月11日(金)18:30~20:00

////////////////
経産省本館前『経産省抗議行動(毎週金曜日)』
日時:3月11日(金)17時~18時
場所:経産省本館正門前(地下鉄霞ヶ関駅下車A12番出口至近)
主催:経産省前テントひろば 

///////////////////
東電本店前
3/11事故5年!
「加害者逃げ切り・被害者泣き寝入り社会を本当に変えよう」
15時~東電本店前(10時~座り込み)
呼びかけ:東電本店前アクション

/////////////////
『311シンポジウム 福島を忘れない
 -福島第一原発事故から5年、チェルノブイリ原発事故から30年』

日時 2016年3月11日(金)14:00~17:00 開場13:30
会場 参議院議員会館(予定)
参加費 500円 (学生・サポーターは無料)※要申込み
主催 FoE Japan
詳細  http://www.foejapan.org/energy/evt/160311.html

6版目の新しいチラシが出来あがりました!

第6版目の新しいチラシが出来あがりました!

今までにバッジプロジェクト関東事務局に連絡いただいた皆様にはチラシを
郵送させていただきますので暫くお待ちください。
また、チラシご希望の方は fukushimabadge@gmail.com まで連絡をお願いいたします。

福島バッジプロジェクト、第5弾のチラシが完成しました!

福島バッジプロジェクト、第5弾のチラシが完成しました!

→ 印刷用PDFはこちら 表面840kB裏面670kB

高浜原発4号機緊急停止事故・抗議署名のお願い 3月8日まで!!

友人から送られてきたメールを転載します。
署名よろしくお願いします!
テレビで見た再稼働のスイッチオン!その直後に緊急停止のアラームが鳴り出し、職員の「あれれ?」となす術のないままの映像が流れました。
人は「起こるはずのないアラーム」が鳴ると短時間だったのかもしれませんが、どうしていいか分からなくなるのですね。「オオ怖!」です。高浜では散々トラブルが既に起きているのですから、スイッチを入れる時だって、「何があってもなんとかする・出来る」という気概と知識と技術が全員になければ、やっぱり怖い。
私なぞ多くの人と一緒に何か行動すると、「誰かがなんとかしてくれるだろう、誰かがきっと確認してくれてるだろう」という気持ちを持ってしまいます。あの方たちはそんな安易な考えをしていないと思いたいけれど、見てしまいました。私と同じ!原発ですよ、あの人たちが動かそうとしているのは!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2月20日に冷却水漏れを起こした、高浜原発4号機、29日今度は緊急停止を起こしました。当時、中央制御室の様子をモニター中継で報道陣に公開中でしたが、制御室全体が騒然となって中継はいきなり遮断されたそうです。何処かの国の国営放送の様です。関電は、原因を規制庁に報告するまで、発送電をしないとしているようですが、先の冷却水漏れの原因は、関電と規制庁で食い違ったまま、再稼働を進めていました。今回も食い違ったまま報告して終わりになるのでは・・・このまま黙ってスルーしないよう協力をお願いします。m(_ _)m
・・・・・・・・
みなさまへ<拡散希望>

■高浜原発4号機緊急停止事故・抗議署名のお願い

署名フォームは以下です!
https://fs224.formasp.jp/f389/form1/

高浜原発4号機が緊急停止しました。4号機は20日にも一次冷却水が漏えいする事故を起こしたばかりでした。今回の事故は、この漏えいの原因究明も放棄し、再稼働を最優先して突き進む関電と原子力規制委員会の姿勢によって、もたらされました。次には、取り返しのつかない大事故の危険さえあります。

冷却水漏れに際しては、56時間で4400筆あまりの署名をいただきました。今回の緊急停止を受けて、改めて高浜原発3・4号機の再稼働断念を迫る抗議署名を行うこととしました。前回ご署名いただいた方は再度になりますがよろしくお願いいたします。もちろん今回はじめての方も歓迎です。まわりへの拡散もよろしくお願いいたします。よろしくお願いいたします。

*******************************************

高浜原発4号機の原子炉自動停止事故に抗議する
再稼働最優先の関電と規制委員会の姿勢が引き起こした原子炉停止事故

再稼働最優先ではなく、事故原因を徹底究明し、住民に説明せよ!
高浜3号も運転を停止せよ!

原子力規制委員会委員長 田中俊一様
関西電力社長 八木 誠様
2016.3.1

2月29日、高浜原発4号機が緊急自動停止した。発電と送電の操作を開始したとたんに警報がなり、発電機が自動停止した直後にタービンと原子炉も自動停止したと報道されている。高浜4号機は、2月26日の原子炉起動直前の20日にも、一次冷却水が漏えいする事故を起こしたばかりだった。この漏えいの原因究明も放棄し、再稼働を最優先して突き進む関電と原子力規制委員会の姿勢によって、今回の事故はもたらされた。私たちはこれに強く抗議する。

2月20日の一次冷却水漏えいについて、関電は2008年からの「ボルトゆるみ」が原因だと発表した。しかし原子力規制庁は、ボルトは規定値で締められておりゆるみはなかったと表明している(2月25日の私たち市民との交渉。その後26日の福島みずほ議員事務所への文書回答)。両者の言い分は異なったままだ。さらに、もう一つの漏えい原因である、圧力の一時的な上昇についてもなんら解明されていない。

このような姿勢で再稼働を最優先させれば、次には、取り返しのつかない大事故の危険さえある。これ以上、若狭の住民、京都北部の住民、関西一円の住民の命をもてあそぶなど許されない。高浜原発3号機も即刻運転を停止すべきだ。

要  請  事  項

1.高浜原発4号機の原子炉緊急停止と一次冷却水漏えいの原因を徹底究明し、福井と関西の住民に説明すること。
2.高浜原発3号機も運転を即時に停止すること。
3.住民の安全を守るためには脱原発しかない。高浜3・4号の再稼働を断念すること。

締切り 2016年3月8日24時

呼びかけ
グリーン・アクション/原発なしで暮らしたい丹波の会/アジェンダ・プロジェクト/脱原発はりまアクション/避難計画を案ずる関西連絡会/美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会/FoE Japan/グリーンピース・ジャパン/原子力規制を監視する市民の会

連絡先
グリーン・アクション
京都市左京区田中関田町22-75-103 TEL: 075-701-7223 FAX: 075-702-1952
原子力規制を監視する市民の会
東京都新宿区下宮比町3-12-302 TEL: 03-5225-7213 FAX: 03-5225-7214

3・11(金)東京・官邸前抗議行動の案内

3月11日の大震災から5年、そして金曜官邸前抗議行動から4年目の3月11日の金曜日に午後6時から8時までの2時間行われます。脱原発の願いを込めて多くの方の参加をお願いしたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://coalitionagainstnukes.jp/?p=7836
0311再稼働反対!首相官邸前抗議
NO NUKES! ENERGY AUTONOMY!
福島原発事故から5年、金曜官邸前抗議開始から4年。
脱原発社会の実現への新たなる決意を込め、3月11日は首相官邸前抗議と国会正門前大集会へ!


<日時>
2016年3月11日(金)18:00〜20:00
<場所>
首相官邸前&国会正門前(南庭側)
首相官邸前エリア:コール中心の抗議を行います。
国会前大集会:著名人や政治家をゲストスピーカーに迎えた集会です。
<主催>
首都圏反原発連合 -Metropolitan Coalition Against Nukes-

*アクセス
<首相官邸前・国会正門前>
最寄り駅:東京メトロ丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前駅」、東京メトロ南北線・銀座線「溜池山王駅」、東京メトロ有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町駅」、東京メトロ丸ノ内線・千代田線・日比谷線「霞ヶ関駅」、東京メトロ有楽町線「桜田門駅」

▼詳細
<国会正門前登壇者>(予定)
*福島から
佐藤和良(福島原発告訴団・副団長/脱原発福島ネットワーク・世話人)
鈴木薫(認定NPO法人 いわき放射能市民測定室 たらちね・事務局長/認定NPO法人 沖縄・球美の里・副理事長)
亀屋幸子(福島県双葉町からの避難者/映画『首相官邸の前で』出演者)
*著名人、有識者
上野千鶴子(東京大学名誉教授/認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク理事長)
鎌田慧(ルポライター/『さようなら原発』一千万署名 市民の会・呼びかけ人)
香山リカ(精神科医/立教大学教授)
菅直人(元内閣総理大臣)
古賀茂明(フォーラム4提唱者/元経産省官僚)
小林節(慶應義塾大学名誉教授/弁護士)*お仕事のご都合でキャンセルになりました
諏訪原健(市民連合/SEALDs)
中野晃一(上智大学教授/立憲デモクラシーの会呼びかけ人)
吉原毅(城南信用金庫相談役)(他交渉中)
*政治家
福山哲郎(民主党)
吉田忠智(社会民主党)
初鹿明博(維新の党)
「日本共産党」と「生活の党と山本太郎となかまたち」は2/28現在調整中です。
*エンディング・コール
ATS
(敬称略・五十音順)
*予定は変更する場合があります。
*登壇者情報は随時更新します。

▼呼びかけ
2011年3月11日、それは私たちにとって忘れることのできない日付です。
 あの日に起きた福島原発事故から5年、一度は民主党政権時に「2030年代原発ゼロ」としてこの国は緩やかに脱原発に舵を切りましたが、独裁的とも言える自民党政権下で原発維持・推進に戻ってしまいました。しかし、脱原発はいまだ変わらぬ圧倒的国民世論であり、開始からもうすぐ4年になる、首都圏反原発連合呼びかけの毎週金曜の「再稼働反対!首相官邸前抗議」にも、毎回多くの人々が参加しています。
 5年という重い時間の経過の中で、原発事故収束の道筋は見えず、放射能汚染水は海に流れ続け、事故のために避難した人々の多くは未だに十分な補償を受けていません。それにもかかわらず安倍政権は、一部の既得権益を保護すべく、原発再稼働に躍起になっていることは言語道断です。
 私たちは、福島原発事故を教訓に、一刻も早く原発をなくし、エネルギー政策の転換をするべきです。そうでなければ、事故で永遠に失われたものごとが浮かばれません。福島の現状を正しく認識し、寄り添い歩む社会が望まれます。
 2016年3月11日、この日は脱原発実現への誓いを新たに、首相官邸前、国会正門前に集まりましょう!

▼注意事項
○当日の天候に注意し、水分補給や雨具などのご用意をお願いします。
○初めての方もぜひご参加下さい。
○気分が悪くなった方は、スタッフにお申し出ください。
○旗やバナーなどお持ちになる場合は、なるべく反原発・脱原発に直接関係のあるものをご用意ください。
○特定の団体や宗教団体による参加者への勧誘およびこれに準ずる行為を禁止いたします。
○当日の全行程における参加者に対して、主催の許可の無い印刷物の配布を禁止いたします。ご協力お願いします。

▼カンパのお願い
【0311再稼働反対!首相官邸前抗議】は全てみなさまからのカンパにて運営しております。カンパのご協力をお願いいたします。

○ゆうちょ銀行(郵便局)からの場合
[口座名称]首都圏反原発連合 [記号番号] 00170-1-291074

○他銀行からの場合
[銀行名]ゆうちょ銀行 [口座名称]首都圏反原発連合 [店名]〇一九(019)店 [預金種目]当座 [記号番号]0291074

※通信欄に「0311カンパ」とご記入ください。

集会が開きにくくなる?

イヤだイヤだ、とうとうこんなことがどんどん起きてくるのだろうか・・・。
ずうっと昔、60代の方なら覚えていると思うけれど、東京の新宿西口駅の広場での出来事を思い出します。
ベトナム戦争反対の動きが若者たちの間で広がっていた頃、広場と呼ばれていた場所で、フォークソングの集まりが毎週あった・・それが或る日を境に開かれなくなった・・その時の警察官達の言葉を思い出す。
「ここは通路です。広場ではありません。通行人の邪魔になります。立ち止まらないでください。通路です!」。「広場なんて言葉をつけないでよ!」と未だにその場所に行くとイヤな気分になる。60代で同じ体験をするなんてとんでもないと思う。いいえ、あれからももっと、もっと、もっと頑張り続けなければいけなかったのですか。自己嫌悪で自分の頭をぶっ飛ばしたくなります。あの頃の警察官達は今もあの時と同じ考えでいるのだろうか。
渋谷もハチ公前通路になるのだろうか・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
田中龍作ジャーナルから
tanakaryusaku.jp/

「警察として認めない」ハチ公前集会を強行扱い 表現の自由危うし

緊急事態法施行の予行演習なのか? 警察が表現の自由の規制を始めた。
 きょう午後1時過ぎ、母親たちが渋谷ハチ公前で「反安倍」「反安保」「反TPP」集会の準備を始めたところ、制服警察官約10人が駆けつけてきた。

 「通行のじゃまになったら止めますから」「強行ね」・・・班長とおぼしき警察官が居丈高に告げた。

 主催者(ママデモ)は道路使用許可を取ろうとしたが、取れる筋のものではなかった。物騒な集会ではない。集会の名称は「元気女子会」。柔らかさを強調するためである。その名の通り、スピーチするのは女性だけだ。

 Facebookなどで呼びかけていたこともあり、参加者が次々と集まってきた。予定から30分遅れで集会は始まった。

 制服警察官が絶えず外周を回った。「駅から出てくる人の邪魔で すから内側に詰めて下さい。早くやって(詰めさせて)下さいよ」。スタッフに対してヒステリックに声をあげる警察官もいた。

 主任格の警察官がスタッフの男性に警察の方針を説明した ―

 「勝手にやれる(集会を開ける)という認識を変えてもらわなければ困る。イベントは一切できない・・・強行してやっているということで警告する」。

 集会は開かせない、という内容だ。誰もが当たり前のように開いてきたハチ公前での集会は、もう開けなくなるのだろうか。

 制服警察官約20人が6~7m後ろに最初から最後まで貼り付いた。いつでも集会を潰せるという威嚇だ。機動隊のカマボコ(隊員輸送用バス)1両も赤いランプを点滅させながら待機した。

 約3時間の集会は、警察に威圧されながらも予定通りに終えることができた。主催者の一人は顔をこわばらせて感想を話した―

 「なぜ圧力をかけるのか。普通のママが1番怖いのかな?…ここまで押さえつけられた のは初めて。今回は本当に潰されるのかと思った」。

 彼女たちは昨年の反安保運動で幾度も修羅場をくぐってきた。制服警察官に取り囲まれることも慣れっこになっていた。その彼女たちが「きょうは心が折れそうになった」とまで言うのだ。

 集会の終盤、警察がスタッフに通告した。「これからも同じ態勢で警備を敷くからね。警察として認めない(許可しない)。黙認もしない」。

 警察の方針転換は衝撃的だった。憲法9条を勝手に破棄した安倍政権の下、21条で保証された「表現の自由」もなくなるのだろうか。
最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。