fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

全国デモ情報 マガジン9より2016年3月の情報

不幸なことに、日本は3月はイベント?集会?デモの多い月となってしまいました。原発・安保・辺野古と多くの地域で様々なイベントが行われます。悔しいけれど、頑張って出来る限りの時間を作って出かけましょう。そして自分たちの未来をしっかりと自分の手で掴み取りましょう。3月はここに転載したものだけでなく、まだまだたくさんのイベントがあります。一つの集会に参加すれば、そこで様々なチラシ(情報)を入手できます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国デモ情報 マガジン9 www.magazine9.jp/demoinfo/から2016年2月24日現在の3月のデモ情報を転載します。

3月1日(火)
被災62年 2016年3・1
ビキニデー集会墓参行進・墓前祭(静岡県焼津市)

戦争法の廃止を求める2000万人統一署名(兵庫県神戸市)
14:00-16:00/三宮マルイ前歩道にて/
署名、音声CD、リレートーク、横断幕・ポスター・写真掲示、カンパなど
/主催:アベ政治を許さない市民デモKOBE(37市民団体)と
     4野党の共同行動

辺野古アクション(福岡県福岡市)
天神パルコ前にて/18時30分〜19時30分 街頭アピール

3月2日(水)
戦争法の廃止を求める2000万人統一署名街頭行動(東京都台東区)
12:00〜14:00/都電荒川線「三ノ輪駅」前/
連絡:080-1082-9980(高瀬)

第3回 市民と政党の討論集会(兵庫県神戸市)
18:00-21:00/
神戸市立婦人会館4階つばきの間にて(湊川神社の西隣)/
7月参院選勝利に向けて市民と野党の共闘を話し合います/
主催:連帯兵庫みなせん(護憲円卓会議ひょうご)とママと有志の会@兵庫が中心

3月3日(木)
戦争法の廃止を求める2000万人統一署名(兵庫県神戸市)
14:00-16:00/三宮マルイ前歩道にて/
署名、音声CD、リレートーク、横断幕・ポスター・写真掲示、カンパなど/
主催:アベ政治を許さない市民デモKOBE(37市民団体)と
    4野党の共同行動

3月4日(金)
戦争法の廃止を求める2000万人統一署名(兵庫県神戸市)
14:00-16:00/三宮マルイ前歩道にて/
署名、音声CD、リレートーク、横断幕・ポスター・写真掲示、カンパなど/
主催:アベ政治を許さない市民デモKOBE(37市民団体)と
   4野党の共同行動

3月5日(土)
第2回さよなら原発@北埼玉の集い(埼玉県小川町)

原発事故から5年 福島も関東も危ない!
放射能から子どもを守ろう!3.5(土)新宿デモ(東京都新宿区)

戦争法NO!ねりま集会&パレード part3(東京都練馬区)

戦争法の廃止!を求める2000万人統一署名街頭行動
(東京都足立区)
11:00〜13:00/西新井アリオ前/藤平:090-4910-7694

戦争法の廃止!を求める2000万人統一署名街頭行動
(東京都日野市)
12:30〜14:00/JR「豊田」駅/有賀:070-5553-1434

戦争法の廃止を求める2000万人統一署名(兵庫県神戸市)
14:00-16:00/三宮マルイ前歩道にて/
署名、音声CD、リレートーク、横断幕・ポスター・写真掲示、カンパなど/
主催:アベ政治を許さない市民デモKOBE(37市民団体)と4野党の共同行動

3月6日(日)
さようなら原発・核燃「3.11」青森集会(青森県青森市)

オール埼玉1万人総行動(埼玉県さいたま市)

安保法制に反対する杉並デモ(仮)(東京都杉並区)

戦争法の廃止!を求める2000万人統一署名街頭行動
(東京都日野市)
12:30〜14:00/JR「豊田」駅/有賀:070-5553-1434

第10回 ピースパレードin戸塚
原発ゼロ・いのちと平和を守ろう(神奈川県横浜市)
13:00戸塚駅西口3Fペデストリアンデッキ集合/
13:20~戸塚駅周辺 パレードを行います/
主催:3.06ピースパレードin戸塚実行委員会/
連絡先:高橋勇美862-9244(医療生協内)

「緊急事態条項」ってなんだ?講演会&安保法制反対デモ
(京都府京都市)

安保法制の廃止を求める大阪デモ(大阪府大阪市)

3月7日(土)
戦争法の廃止を求める2000万人統一署名(兵庫県神戸市)
14:00-16:00/三宮マルイ前歩道にて/
署名、音声CD、リレートーク、横断幕・ポスター・写真掲示、カンパなど/
主催:アベ政治を許さない市民デモKOBE(37市民団体)と
    4野党の共同行動

3月8日(火)
戦争法の廃止を求める2000万人統一署名(兵庫県神戸市)
14:00-16:00/三宮マルイ前歩道にて/
署名、音声CD、リレートーク、横断幕・ポスター・写真掲示、カンパなど/
主催:アベ政治を許さない市民デモKOBE(37市民団体)と
    4野党の共同行動

辺野古アクション(福岡県福岡市)
天神パルコ前にて/18時30分〜19時30分 街頭アピール

3月10日(木)
第30回東電本店合同抗議《2日連続》
5年目の3月10日・11日は東電本店に抗議に行こう、
東電に原発事故の責任をとらせよう(東京都千代田区)

戦争法の廃止を求める2000万人統一署名(兵庫県神戸市)
14:00-16:00/三宮マルイ前歩道にて/
署名、音声CD、リレートーク、横断幕・ポスター・写真掲示、カンパなど/
主催:アベ政治を許さない市民デモKOBE(37市民団体)と
4野党の共同行動

3月11日(金)
原発事故から5年
「加害者逃げ切り・被害者泣き寝入り社会」を本当に変えよう!
3.11東電本店前アクション(東京都千代田区)

第30回東電本店合同抗議《2日連続》
5年目の3月10日・11日は東電本店に抗議に行こう、
東電に原発事故の責任をとらせよう(東京都千代田区)

NO NUKES! ENERGY AUTONOMY!
0311再稼働反対!首相官邸前抗議(東京都千代田区)

戦争法の廃止を求める2000万人統一署名(兵庫県神戸市)
14:00-16:00/三宮マルイ前歩道にて/
署名、音声CD、リレートーク、横断幕・ポスター・写真掲示、カンパなど/
主催:アベ政治を許さない市民デモKOBE(37市民団体)と
4野党の共同行動

3.11メモリアルキャンドルナイト(高知県高知市)

3月12日(土)
原発事故から5年
「加害者逃げ切り・被害者泣き寝入り社会」を本当に変えよう!
3.12新宿デモ(東京都新宿区)

戦争法の廃止!を求める2000万人統一署名街頭行動
(東京都足立区)
13:30〜16:00/北千住・本町商店街・スーパートポス周辺/
藤平:090-4910-7694

★多摩地域メーデー実行委員会旗揚げ集会★(東京都国分寺市)

戦争法の廃止!を求める2000万人統一署名街頭行動
(東京都日野市)
13:00〜14:00/JR「豊田」駅/有賀:070-5553-1434

●第4回 さよなら原発小田原パレード●
〜311忘れない 自然エネルギーに愛をこめて〜
(神奈川県小田原市)

3.12 NO NUKES DEMO 原発ゼロNAGOYA ACTION
福島を忘れない!川内・高浜・伊方原発再稼働反対!
(愛知県名古屋市)

バイバイ原発3・12きょうと(京都府京都市)

戦争法の廃止を求める2000万人統一署名(兵庫県神戸市)
14:00-16:00/三宮マルイ前歩道にて/
署名、音声CD、リレートーク、横断幕・ポスター・写真掲示、カンパなど/
主催:アベ政治を許さない市民デモKOBE(37市民団体)と
4野党の共同行動

3月13日(日)
SEALDs・学者の会主催の街宣行動@アルタ前広場
(東京都新宿区)

戦争法の廃止!を求める2000万人統一署名街頭行動
(東京都足立区)
11:30〜13:30/北千住駅・西口デッキ/藤平:090-4910-7694

戦争法の廃止!を求める2000万人統一署名街頭行動
(東京都立川市)
12:00〜14:00/JR「立川」駅南口/立山:090-9142-6180

さよなら原発 関西アクション 
-NO!高浜原発再稼働「もんじゅ」を廃炉に!-
(大阪府大阪市)

3月15日(火)
辺野古アクション(福岡県福岡市)
天神パルコ前にて/18時30分〜19時30分 街頭アピール

3月19日(土)
安保法制反対「19の日」座り込み(北海道札幌市)

戦争法を廃止しよう、街宣・署名行動(山形県米沢市)
米沢市・イオン周辺にて 13:30頃から/主催:米沢9条の会

第2回 戦争をさせないピースウォーク(千葉県茂原市)
15:00 茂原市役所前をスタートします。「茂原9条の会」や「戦争をさせないピースウォーク実行委員会」その他いくつかの団体が一緒になって歩きます。

3.19 戦争法廃止! アベ政治を許さない岐阜総がかり行動 第2弾
(岐阜県岐阜市)

3.19ヒューマンチェーン・大久保(京都府宇治市)

19日行動第6弾・安保関連法廃止!明石総がかり行動
(兵庫県神戸市)15:00-17:00/
明石公園芝生広場(JR・山陽明石駅から北へ徒歩3分)にて/
主催:安保法制(戦争法)廃止・総がかり行動 明石、
アベ政治を許さない市民デモKOBE

戦争法を廃止させる毎月19日行動!(高知県高知市)

戦争法を廃止しよう、街宣・署名行動(山形県米沢市)
米沢市・イオン周辺にて 13:30頃から/主催:米沢9条の会

戦争法制、原発再稼働に反対するデモ行動・駅前行進
(大分県大分市)

3月20日(日)
AEQUITAS街宣(東京都新宿区)

戦争法の廃止!を求める2000万人統一署名街頭行動
(東京都足立区)
13:00〜16:00/イトーヨーカドー竹ノ塚店前/藤平:090-4910-7694

戦争法の廃止!を求める2000万人統一署名街頭行動
(東京都立川市)
12:00〜15;00/立川駅南口/立山:090-9142-6180

3月21日(月・祝)
戦争法の廃止!を求める2000万人統一署名街頭行動
(東京都立川市)
12:00〜14:00/立川駅南口/立山:090-9142-6180

3月22日(火)
辺野古アクション(福岡県福岡市)
天神パルコ前にて/18時30分〜19時30分 街頭アピール

3月26日(土)
福島原発事故から5年 チェルノブイリ事故から30年
つながろう福島! 守ろういのち! 3・26全国集会
(東京都渋谷区)

3.26上関原発を建てさせない山口県民大集会(山口県山口市)

3月27日(日)
戦争法の廃止を求め民主主義を取り戻す緊急デモ
(大阪府堺市)
13:00〜/
集合場所=瓦町公園(南海堺東駅から西へ5分、大阪府堺市)/
主催=ANTS(Anti Nationalism Torch Sakai)

3月29日(火)
辺野古アクション(福岡県福岡市)
天神パルコ前にて/18時30分〜19時30分 街頭アピール
スポンサーサイト



3月20日シンポジウム「原発事故被害者の今を知る」

ちくりん舎(市民放射能監視センター)のシンポジウムのお知らせです。
タイトルは、原発事故被害者の今を知る~避難先から、被災地から~
よく耳にする、「福島からの声が聞こえない」という声・・・・。
そして「声を出してるけど」という声・・・・。
とても良い企画だと思います。じっくり向き合ってこれからの道を見つけていけたらと思います。慈悲、多くの方の参加をお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちくりん舎(市民放射能監視センター)のシンポジウムも3回目を迎えました。
今回は福島原発事故後5年の今、あらためて原発事故被害者の現状について学び、私たちに何ができるるのかを考えたいと思います。是非ふるってご参加ください。

NPO法人ちくりん舎(市民放射能監視センター)
第3回シンポジウム
原発事故被害者の今を知る
~避難先から、被災地から~

http://chikurin.org/?p=3978

「復興」の名の下に
帰還を強要され、
「避難の権利」を奪われる
原発事故被害者たち
放射能安全神話の下に
被ばくを強いられ、
「風評被害」に分断される
原発事故被災地
福島原発事故から5年、
想像し得なかった新たな闘いが
始まっています


2016年3月20日 (日)
13:30~16:30 (開場13:15)
武蔵野公会堂 (吉祥寺駅徒歩2分)・参加費500円  
お話  イアン・トーマス・アッシュ さん 
映画 「A2-B-C」 監督


(当事者からの報告) 
●避難先から
星ひかりさん(郡山市から東京都へ)
長谷川克己さん(郡山市から静岡県へ) 
●被災地から
小澤洋一さん(南相馬市)
菅野美成子さん(伊達市)
主催:NPO法人ちくりん舎 後援:認定NPO法人高木仁三郎市民科学基金

イアン・トーマス・アッシュ(Ian Thomas Ash)
 1975年生まれ。アメリカ・ニューヨーク州出身。初めて撮った長編ドキュメンタリー『the ballad of vicki and jake』(2006)が、スイスのドキュメンタリー映画祭 Nyon Visions du Réelでグランプリを受賞。2000年に英語教師として来日し、2003年以降映像作家として活動している。
 福島第一原発事故以降、福島県内の避難区域周辺で生活する人々を追ったドキュメンタリー『グレー・ゾーンの中(In the Grey Zone)』(2012)がロードアイランド国際映画祭にて新人監督賞&観客賞をダブル受賞。さらに福島の子どもたちを追った『A2-B-C』(2013)でも世界各国で絶賛される。最新作であるガンにかかった友人の最期を記録した『—1287』(2014)は現在様々な映画祭で上映されている。 

映画「A2-B-C」について
 福島で生きる子どもたちに、今何が起きているのか。本作は、日本在住のアメリカ人監督イアン・トーマス・アッシュが福島原発事故以降の福島の子どもたちを追ったドキュメンタリーである。2011年3月11日 東日本大震災による福島原発事故発生。その11日後、日本在住のドキュメンタリー監督イアン・トーマス・アッシュは、福島の取材を決意する。
今福島で、一体何が起きているのか? その事実を知りたいという一心でアッシュは福島へ向かった。福島を訪れたアッシュはカメラを片手に町の様子、人々の様子を撮り続けた。……(映画「A2-B-C」公式HPより)

保育
定員:10名(申し込み順)
費用:100円
申込:右記のことを明記の上、FAX又はメールでお申込みくだい。
締切:3月11日(金)
①保護者の氏名・連絡先
②お子さんの氏名・年齢・性別
③アレルギー等の留意点
連絡先: lab.chikurin@gmail.com Tel/Fax:042-519-9378

会場
武蔵野公会堂 第1、2合同会議室(定員108名・当日先着順)

•JR中央線吉祥寺駅南口より
徒歩2分。井の頭公園に向かう途中にあります。
•駐車場は16台分ありますが、なるべく公共交通でお出でください。

所在地 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目6-22
TEL 0422-46-5121

ちくりん舎とは
●ちくりん舎は、NPO法人市民放射能監視センターの愛称です。
●ちくりん舎は、フランスの放射能分析市民NGO であるACRO(アクロ) よりゲルマニウム半導体測定器を寄贈されたことをきっ かけに、立ち上げられた市民団体です。
●ちくりん舎は行政から独立して放射能汚染を監視・測定、情報発信する、市民団体・個人からなる会員組織です。共同 で測定ラボを運営しています。
●ちくりん舎には経験のあるスタッフがいる他、様々な市民団体が会員になり情報交換をしています。
●詳しくは、HPをご覧ください。http://chikurin.org
〒190-0181 東京都西多摩郡日の出町大久野7444
Tel/Fax:042-519-9378 e-mail lab.chikurin@gmail.com
=============
青木 一政
Kazumasa Aoki
=============

3.12原発のない福島へ!県民集会(郡山市)

3月12日原発のない福島へ!と郡山市で県民集会が開かれます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.12原発のない福島へ! 県民大集会
2016年3月12日県民大集会(開成山陸上競技場)&シンポジウム(ホテルハマツ)

とき :3月12日(土)
    12時 開場 13時10分 開会
ところ: 開成山陸上競技場(郡山市)

主催 :原発のない福島を!県民大集会実行委員会

同日開催
シンポジウム『原発災害から5年 福島の歩み、そして未来」
10:30〜12:00(ホテルハマツ 郡山市)*事前申し込み制


県民大集会プログラム
13:10~14:20
  実行委員長あいさつ
  来賓あいさつ
  連帯のあいさつ
  鎌田慧さん(さようなら原発一千万人署名市民の会呼びかけ人)
  トークリレー
  県民からの訴え(2名)
  県内の若者からの訴え(1名)
  集会アピール採択

14:35出発 市内アピール行動(デモ行進) 概ね1時間(流れ解散)
会場 :郡山市 開成山陸上競技場
(福島県郡山市開成1丁目5-12)

📌 交通のご案内
JR郡山駅中央口(西口)から
 路線パス「郡山市役所」方面(8番ポール、9番ポール)
    「郡山市役所」下車 徒歩1分
 県内参加者向け直行バス
県内参加者向け直行バスのお知らせ
(相馬、耶麻・喜多方、南会津方面から会場までの直行バス)の
 ご案内はこちら。
*相馬、耶麻・喜多方、南会津方面から会場までの直行バスを
 御利用ください。発着は、次の場所となります。
直行バス運行(予約制、先着順、往復無料) 
※申込はバスの名称と乗車場所を明記
田 島 号
南郷総合支所(7:00)→会津田島駅(7:50)→
 下郷町役場(8:10)→ホテルハマツ(10:15)
会津1号
喜多方市役所前(7:30)→会津坂下町役場前(8:00)→
 ホテルハマツ(10:00)
会津2号
西会津町役場前(9:20)→喜多方市役所前(10:00)
 →陸上競技場(11:30) 
相 馬 号
サンライフ南相馬前(9:30)→陸上競技場(12:00)

貸切バスの駐車場のご案内
貸切バス駐車場を斡旋します。
駐車料金は、3,000円/台・日
申込は、「2016原発のない福島を!県民大集会バス駐車場申込書」をFAXして下さい。
・・・・・・・・・・・・・
<開催趣旨>
福島原発事故が発生してから4年9か月が経過しました。全国的には「記憶の風化」が進んでいるとも言われておりますが、福島県内で暮らす私たちにとっては日々の現実であり、「風化」などありえないことです。

10万を超える人々が依然として避難生活を続けており、居住条件の悪い仮設住宅での生活は4年以上にも及んでいます。復興公営住宅などへの移転が進んでいますが、「ご近所」がばらばらに分散し、人々が孤立してしまう問題が生じています。住宅が整えばよいと簡単に片づけられるものではありません。また公的な支援の乏しい、いわゆる「自主避難者」の窮状も深刻です。

これまでに、多くの方が命を落としています。「関連死者」数は1,900人を超えました。これほどの被害を生んだ公害事例は、世界的に見ても多くありません。

事故現場では、放射能汚染水の漏洩を抑止できない状況が続いています。海側遮水壁が最近完成し、また建屋周辺のサブドレンから汲み上げた地下水を浄化して海に放出する作業も行われています。一方で、溶け落ちた燃料の現況把握もままならず、現場処理は前途遼遠で、そこで働く人たちの放射線被曝も問題です。また、除染廃棄物の処理や指定廃棄物の処分についても、住民の生活および復興推進の上でも大きな課題となっています。

健康被害に関する県民意識の現状はなお厳しいものがあります。福島県の県政世論調査によれば、「長期にわたる健康被害」に不安を感じている県民の割合は、徐々に減ってはいるものの47.8%に上っています。とりわけ子どもの毎日の放射線被曝を心配する気持ちを多くの人がもちながら生活しています。

県民健康調査で子どもの甲状腺検査が一巡し、百人を超える子どものがんが検査で確認されました。これが原発事故による患者の「多発生」なのか、それとも前例のない全数調査による「多発見」なのかが重要な争点になっています。現在見つかっている甲状腺がんは「被曝が原因であるとは考えにくい」とするのが国や県の大方の評価ですが、現状は、まだ性急な結論を出す段階ではないと言うべきです。いずれにせよ、事故がなければ必要でなかった検査を受けなければならない県民の身体的・精神的負担は甚大です。
直面している重要な課題は「住民の帰還」です。事故後6年たつ再来年3月を期して、居住制限区域と避難指示解除準備区域の避難を解除する方針を政府は示しています。被災自治体にとってみれば、避難指示が出ているために復興の緒に就くこともできず、また避難が長引けば長引くほど避難先で生活基盤を固める人が増え、帰還する住民が少なくなります。町村にとってこれは死活問題です。

 他方「早すぎる帰還」への懸念も強いものがあります。避難指示を解除する場合の放射線量の基準としては年間20mSvという数字しか存在しません。避難の基準を条件にするのはどう考えても理不尽です。さらに問題なのは、避難指示の解除が賠償や支援の打ち切りとセットになっていることです。

 楢葉町では9月に避難指示が解除されましたが、帰還した住民は3か月で5%でしかありません。川内村東部でも1年間で4分の1の帰還率です。住民が帰還しない理由は必ずしも残存する放射能汚染だけではなく、生活インフラや就業先、あるいは住宅の傷みなどさまざまな障害があるのです。

一方、福島でこのような苦難が続いているのをよそに、鹿児島県川内原発の再稼働がなされました。政府と原子力規制委員会が責任をなすり付け合うようにして、責任の所在が曖昧なまま事態が進行しています。まるで福島事故がなかったかのように、避難計画もまともに作られないまま、粛々と再稼働に向けた動きが進展していくのを、黙って見過ごすことはできません。

私たちの福島県民集会は、東電福島第二原発の廃炉を県民の総意とし、「原発のない福島を」をスローガンにしてきました。日本全国の原発の是非論は棚上げし、県内原発廃止の一点で共闘しようと考えたわけです。しかしだからといって再稼働問題について無関心ではいられません。それは被害を受けた者の社会的責任があるからです。

原発事故から5年の節目を迎え、私たちは新たな決意をもって未来を見据えなければなりません。今度のような事故・災害を再びこの地上にもたらさないために、立場や利害の違いを乗り越えて、互いに手を結び合いたいと思います。各界・各層のご賛同ならびに集会への参加を呼びかけます。

<訴え>
私たちは訴えます!
○ 福島では原子力発電は将来にわたり行わず、福島県を再生可能エネルギーの研究・開発及び自立的な実施拠点とすること。
○ 放射能によって奪われた福島県の安全・安心を回復し、県民の健康、とりわけ子どもたちの健やかな成長を長期にわたって保障すること。
○ 原発事故に伴う被害への賠償、及び被災者の生活再建支援を、国と東京電力の責任において完全に実施すること。

高浜4号機の放射能漏れについて政府交渉の速報

人間だけでなく、生き物には学習能力というのがあります。ある種のエリート達にはないようです。
昔CMで「♪ソ、ソ、ソクラテスもプラトンもみ〜んな悩んで大きくなったあ〜♪」と野坂昭如さんが歌っていました。何のCMだか忘れましたが、私個人はその歌が大好きでした。政府は、規制庁は、関電は、悩むこともなく、間違えていても、人の大事な命もなんのそのという姿勢がどんなに人を苦しみの中に追いやり、たった一つしかない地球の環境を破壊してもかまわないのですね。
明日は我が身という想像にも欠けた姿勢は醜いだけでモンスターになれても、大きくなれません。
高浜の4号機の放射能漏れについて、政府側の姿勢を示す情報のメールが送られてきましたので転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさまへ<拡散希望>

高浜4号機の放射能漏れについて政府交渉の速報です。

市民側は、福島からの避難者を含めて関西からの6名、他30名ほど。
規制庁側は、PWR担当の中桐氏、高須氏、検査関係の小澤氏他、合わせて4名が対応しました。

交渉に先立って、原子力規制委員長宛て緊急署名の提出を行いました。
開始から集約まで56時間しかありませんでしたが、4,405筆集まりました。45秒に一人の割合です。コメントもたくさんいただきました。ありがとうございました。
同じものを明日、関西のみなさんで関電にも提出します。

交渉では、主に22日に関電が発表したボルト緩み説についてやり取りが行われました。

関電は、放射能を含む一次冷却水漏れの原因を、ボルトの緩みと圧力の急上昇にあるとしています。
ボルトの緩みは、2008年の前回の分解点検時からあったという見解で、プレスリリースに「狭隘な場所に設置されていることから、ボルトの締め付け作業にあたり、一部のボルトに適正なトルクがかかっていなかったものと推定しました」とあります。
これに対応して、同種の弁について締め付けを確認した、作業場所に適した工具を選定するなどとあります。

これに対し、規制庁の見解は全く異なるものでした。
規制庁は、2008年の点検時の検査資料から、適正なトルク値であることを確認した。その後、今回漏れるまでにボルトが徐々に緩んだ可能性があるというのです。

規制庁は、これは関電から受けた説明だと言っていましたが、関電のプレスリリースを見せると、2008年の時点で締め付けが不足していた可能性についても、関電から説明を受けたことをしぶしぶ認めました。

ただ、2008年の点検時の資料が誤りである可能性についてはどうしても認めないという態度でした。

2008年の点検時に締め付け不足があれば、点検時の資料に虚偽記載があることになります。
そうでなければ、関電のいまの説明は嘘になり、ボルトは自然に緩んだことになり、それはそれで問題です。
ボルトを締めさえすればよいということにはなりません。

規制庁に対し、ボルトの緩みの原因についてはまだ未解明であることを確認したうえで、これの解明が対策にも関係することから、早急に解明することと、解明されないうちの再稼働を認めないことを強く要求しました。

規制庁は、再稼働とは関係ない、今回の漏えいは法定報告事象の100分の1だなどとして、そんな小さなことにこだわるなという姿勢でした。

福島からの避難者から、そのような姿勢が福島の事故を生んだ。福島を二度と繰り返してはならないとの発言がありました。

阪上 武(原子力規制を監視する市民の会)

ブログ「郡山市の空手先生奮闘記」

ー 空手を始める人のために ー
福島県郡山市の空手先生奮闘記 のブログを転載します。
いつもこの方のブログの最初は「今日は震災から****目です」という文章から始まります。
クリリンさん(私は彼をこう呼んでいます)はこの震災からと書き始める時、きっと震災のこと、そして次々と起こってしまった原発の爆発を思い起こし、心の底から「なんとかしたい!」という気持ちを新たに決意しているように感じられ、私は毎日気の引き締まる気持ちで読んでいます。1808日目という4桁の2月23日のブログをお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://ameblo.jp/4493/entry-12131515302.html?frm_src=favoritemail

1808日目
テーマ:空手観、人生観
誰にでもできる・桑野空手教室

おはようございます。
今日で震災から1808日目です。

「平和への道はない。平和こそが道なのだ。」ガンジー

平和のための努力を惜しまないこと。

自分達の主張ばかりを押し通そうとするのではなく相手の意見をきちんと聞くこと。

武力に対して武力でぶつかろうとはしないこと。

自分達にとっての当たり前が、相手にとっての当たり前ではないことを知ること。

常に相手の立場を理解する努力をし、お互いに歩み寄る協調性を大切にすること。

世界にはビジネスのために戦争を仕掛けようとする戦争屋がいることを自覚すること。

そいつらは表舞台には顔を出すことはないかもしれませんが、政治家達とつながり「大義名分」を作り上げ、世論を闇に誘導しようとします。

私たち一般市民が、何も意識せず、何も学ばず、何も変わらなければ、誘導され利用される操り人形のようになってしまうのです。

私は福島第1原発事故を通して、何もしないことは罪であることを初めて実感しました。

特に日本人はことなかれ主義なので、自分に実害が降り懸からない限り「他人事」という意識の人が多くいます。

それをね原発事故の被災者として、強く強く実感しました。

何もしないことは、平和への道には繋がらないということを知りましょう。

それはなぜか?

平和を荒らしたい人間達がいるからです。

平和を潰したい輩が存在しているのだから、対抗策を練っておかなければそいつらの良いようにやられるだけになってしまいます。

平和のために能動的に動けない人間は、将来必ず淘汰されてしまう日が来ます。

さて、私たち日本人が絶滅するかもしれないと言われている民族500種の中でトップになっているのを皆さんは知っていますか?

草食系だとか、ガラパゴス的な文化だとか

自分さえ良ければいいとか、

自然の摂理から外れて来ているから自分達が絶滅危惧種になってしまったんです。

それでも、「自分一人頑張ったって何も変わらないから……」、「自分が死ぬまで変わらないなら後はどうでもいいや!」とか考えるような奴らがいっぱいいるんでしょうね。

私たち日本人は、平和と同時進行で熟考しなければならない問題が山積みです。

3月13日(日)「子どもの未来を語ろう」東京にて

福島の現実、具体的な被ばくへの取り組みや実態、未来へ向けた展望など、3月は様々な集まりが開かれます。
私たち自身が具体的な行動に移していかなければ、何も始まりません。この5年間、そして辺野古や安保法制など「フウ・・・」とため息つくほどに大変な時期ですが、やはり、心を込めて自分自身の問題として動かなければと思います。
少々乱暴な表現かもしれませんが、自宅のお掃除、誰がしていますか?自分が掃除する以外にないのです。昨日,車を運転中、前を走る大きなバンの後ろに”THE EARTH IS OUR HOME"と書かれていて、「本当だな・・」と思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもたちの健康と未来を案じるママたちのために
~ アーニー・ガンダーセン、メアリー・オルソン、
スティーブン・リーパー滞日企画 ~


◆◆ 「子どもの未来を語ろう」 ◆◆

日 時:3月13日(日)13:30~15:30 13:00開場
会 場:田中八重洲ビル 2階A会議室 東京駅 徒歩3分
http://www.kaigisurunara.jp/access.html
話 者:メアリー・オルソンさん.牛山元美医師、遠藤順子医師
司会進行: 和田秀子さん
資料代:中学生以上500円
大人1500円~(資料代500円+1000円~ご寄附をお願 いします)
申込み:https://ssl.form-mailer.jp/fms/758a556b408210
共 催:明日は我が身のフクシマ実行委員会
ピース・ブラットホーム

※避難者の方は申込みの際にご相談ください。
※開催までの間にお知らせも予定しております。
メールアドレスをお間違えのなく入力ください。

●◇- 詳細 -◇●

見えない放射線から、我が子を守りたい!! 家族を守りたい!!
女性とこどもたち、老人と免疫力の弱い健康弱者に忍び寄る放射線被害!!

東京電力福島第一原子力発電所の事故による、深刻な放射線被害は、福島県内はもとより、東北各県、北関東各県、首都圏に及んでいます。被害の状況も、日常生活の全域にわたり、さらに困難さを増しています。

今回の企画では、放射線被害研究の第一人者メアリー・オルソン女史と、この分野で尽力している女医の牛山元美医師、遠藤順子医師を迎えて、汚染の実体、被曝の現状や影響、そして私たちにできる対策などを話していただきます。貴重な機会ですから、ぜひご参加ください。

★【 メアリー・オルソンさん 】★
米国の原子力情報サービス(NIRS)の生物学者。
NIRS は、原子力発電による放射線被害を懸念する情報を市民に提供する組織。お父様は、マーシャル諸島での核実験後の海水サンプルを研究していた。メアリーさんは、若い医学生の頃に仕事中、大変な被ばくを経験。放射性廃棄物、放射線の問題を 20 年以上研究し、その問題の重大さを社会に訴えています。
近年では、2014 年 12 月「核兵器の人道上の影響に関する第 3 回国際会議」(ウィーン)、2015 年 5 月「核兵器不拡散条約の再検討会議NPT)」(国連本部・ニューヨーク)などでスピーチを行なっています。とりわけ、「放射線の影響は、男性に比べ女性が高く受ける」という研究報告が注目されています。
〔NIRS http://www.nirs.org/
福島、京都、東京でのママさんたちとのミニ茶会を経て、日本縦断講演会を終え、声をじっと聞き、被ばくへの防護についてお話されました。

★【 牛山元美医師 】★
さがみ生協病院の内科医として勤務。
ベラルーシで甲状腺研修を受け、関東、福島県で甲状腺エコー検診を始め、いち早く放射能検診に取り組まれてきました。首都圏、特に神奈川県内での検査について詳しくご存じです。多くの母親との検診を超えた交流から、市民とともに「放射能から子どもを
守る」活動を続けています。医療生協の保健学校や班会、また地元の自治会主宰の健康講座などでお話もされています。地域の小学校の校医、大学病院での診療も続け、研究会、学会などにもできるだけ参加しています。

★【 遠藤順子医師 】★
青森県弘前市にある健生病院の内科医として勤務。
室蘭栄高校を卒業し室蘭­工業大学に進学しました。卒業後は技術エンジニアとして企業に就職。その後、思う処あり、医師になる志を立て弘前大学医学部に入学されました。甲状腺やリンパ節その他の臓器を超音波やCTなどの検査機械を用いて画像診断をすることがあります。福島から避難している人たちの甲状腺エコー検査をしたり、健康上の問題など相談を受けています。
化学を含む様々な見地から、福島周辺で起こっている健康被害は、放射能との因果関係抜きには考えられないと実感されています。

◆ ----- ◇ ----- ◆
私たちは、アーニー・ガンダーセン、メアリー・オルソン、スティーブン・リーパー滞日企画に際して、全国縦断講演のためのフクシマプレスタディツアーを提案・企画し、仲間たちが資金を持ち出し、手弁当で実行しました。
今後もいくつもの企画を実行していきます。
3人の皆さんに真実のフクシマを伝えるための企画実行にご賛同いただけましたら、どうぞ活動費用のご寄附をお願いいたします。

明日は我が身のフクシマ実行委員会
(アスハワガミノフクシマジッコウイインカイ)
三菱東京UFJ銀行 新城支店(シンシロシテン)
店番 549 普通預金口座 0079610
代表世話人 黒田 武儀(タケノリ)
◆ ----- ◇ ----- ◆

2月26日(金)高浜原発4号機再稼働阻止関電支社抗議

 ゲンンパツは次々と再稼働・・・・原子力規制委員会は、作って20年が寿命と言われていた、40年超の原発まで動かそうとしています。NHKニュースで「取り出すことがよいかも含めて検討する必要がある」、「原子力エネルギー22%」とさも当たり前のごとく話していました。こういうのを図々しいと言います、いけしゃあしゃあと言います。大人としての責任を取らず、みっともないこと、恥ずかしいこと、この上もない有様です。
何かあれば、彼等達だってどうなるのか分からないのに、この想像出来ない人々の言うままにしていたら大変なことになります。諦めるわけにいきません。メールを転載します。                                                 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(※転送拡散歓迎❗重複された方は御容赦ください)
みなさま
「2・20 高浜再稼働阻止 現地集会」 の報告が、こちらに上がっていますのでご紹介いたします。
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden

雨のなか、高浜原発再稼働阻止 現地集会 (2月20日)
16/02/20 23:41 記事<2・20(土) 高浜原発再稼働阻止 現地集会>
高浜原発4号機の再稼働が、今月中にも強行されそうな動きのなかで、
高浜現地に地元福井県をはじめ、首都圏、関西、東海地方から多くの人々が集まり、抗議のデモ行進をおこないました。

高浜原発4号機で1次冷却水漏れ
共同通信2016/2/20 22:59
関西電力は、高浜原発4号機の原子炉補助建屋内で、1次冷却水の水漏れがあったと発表。環境への影響なし。
http://this.kiji.is/73776085172176377?c=39550187727945729

高浜原発に放射性物質含む水たまり 再稼働への作業中断
朝日新聞デジタル2016年2月20日23時22分
 関西電力は20日、今月中の再稼働をめざしている高浜原子力発電所4号機(福井県高浜町)の原子炉補助建屋で、放射性物質を含む水たまりが見つかったと発表した。水が計約34リットル漏れていたが、外部への放射能の影響はないという。再稼働のスケジュールに影響が出る可能性もある。
特集:高浜原発
 関電によると、同日午後3時42分ごろに設備の一部に水を通したところ、警報が出た。運転員が確認すると、水たまりが見つかったという。

 関電は、4号機の再稼働に向けた作業の一部を中断した。
21日から、原子炉を稼働時と同様な状態にして性能を確かめる「起動試験」を始める予定だった。
計画通りに実施できるかは未定という。
http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ2N7J46J2NPLFA004.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2/20 公開ドキュメンタリー「大地を受け継ぐ」関連記事
「首つったおやじ、無駄死にさせたくねえ 福島の農家」
http://www.asahi.com/articles/ASJ2N0Q9QJ2KUPQJ00K.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《現地緊急行動に連帯する 「再稼働阻止」全国行動 》の呼びかけ
関電は、運転開始から30年を経過した危険度の極めて高い老朽原発である高浜3号機の再稼働を1月29日に強行しました。
さらに2月下旬には、同じく老朽な4号機をも再稼働させようとしています。
全国で地殻変動の見られる今日、再び福島原発と同じ重大事故が高浜原発で起これば、立地地元だけでなく、京都・滋賀・大阪・兵庫にも影響が及び、琵琶湖の水に生活を依存するこれらの地域も二度と住むことのできない廃墟になりかねません。
5年たってなぜ福島は再生できないのか、失われた財産を東電は弁済したのか、そして国は住民の健康被害を正しく調査し謙虚に評価したか。

この3年間、原発がなくとも生活ができました。
一方、原発から生み出された使用済み燃料や廃棄物はいまだ処分できず、貯蔵する場所さえ決まっていません。
なお、関電は「原発は安価なエネルギー源であり、だから再稼働すれば電気代は下がる」と説明しています。
国策を笠に着て民意にそむき、かく詭弁を弄して自社の利益をむさぼる関電をこれ以上許しておいてよいでしょうか!
全国から関電前にあつまり、「高浜4号機の再稼働をやめよ!」の声をつきつけましょう。

※2月26日(金)緊急行動
 高浜原発4号機再稼働阻止「現地緊急行動に連帯する!関電東京支社抗議」
 日 時:2月26日(金)18:00~19:00
 場 所:富国生命ビル前(内幸町)
 主 催:「再稼働阻止全国ネットワーク」TEL 070-6650-5549

2月19日から2月28日までの全国デモ情報

2月19日から2月28日までのデモ日程を転載しました。
若い人から年配のグループまで多彩な、そして様々な地域での行動です。毎日の生活の中で一人で意思表示を行うも良し、時間の取れる時にデモに参加するのも良し。とにかく行動しましょう。できることをしましょう。意思を示していくこと・・それが安保法制を止め、戦争を止め、原発を止めることに繋がることを信じます。
日本全国デモ情報・マガジン9からの情報です。詳しくは以下のアドレスからどうぞ。
http://www.magazine9.jp/demoinfo/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2月19日(金)
安保法制反対「19の日」座り込み
(北海道札幌市)

「戦争をさせない北海道委員会」総がかり行動
(北海道札幌市)

「さよなら原発in越谷」集会&デモ
(埼玉県越谷市)

安保法制(戦争法)廃止法案を国会へ!
2・19国会議員会館前集会
(東京都千代田区)

朝鮮学校で学ぶ権利を!2・19文科省行動
(東京都千代田区)

戦争法反対スタンディング19・アクション
(長野県長野市)

2・19安倍内閣の暴走を止めよう!
あいち集会&デモ
(愛知県名古屋市)

戦争法廃止!立憲主義の回復を求める奈良県民集会
(奈良県奈良市)

戦争法廃止☆伏見パレード
(京都府京都市)

戦争法は廃止を!左京みんなのデモ
(京都府京都市)

戦争法廃止へ!2.19京都デモ
(京都府京都市)

2・19戦争法廃止下京ランチタイムデモ
(京都府京都市)

安保関連法廃止!辺野古新基地建設阻止!
第5回19日行動@神戸
(兵庫県神戸市)
17:30-19:15 三宮花時計前集合 集会後、三宮センター街・元町商店街3丁目(中突堤筋)までデモ 主催:アベ政治を許さない市民デモKOBE

戦争法の廃止を求める2000万人署名
(兵庫県神戸市)
14:00-16:00 神戸三宮マルイ前にて/チラシ配布、ポスター掲揚、署名、リレートークなど/主催:アベ政治を許さない市民デモKOBE

戦争法を廃止させる毎月19日行動!
(高知県高知市)

2月20日(土)
いのちとくらしを守れ!2・20総決起集会
(北海道札幌市)

戦争法廃止!レッドアクション@旭川
(北海道旭川市)

戦争法を廃止しよう、街宣・署名行動
(山形県米沢市)
米沢市・イオン周辺にて 13:30頃から/主催:米沢9条の会

戦争法廃止を訴えるスタンディングとリレートーク、署名集め
(埼玉県杉戸町)

戦争法の廃止を求める2000万人統一署名街頭行動
(東京都世田谷区)
10:00〜12:00/京王線「千歳烏山駅」西口改札南出口周辺にて
※雨天の場合は京王線八幡山駅に移動します。
/連絡:090-1215-5220(室生)

OLDs 巣鴨駅北口で街宣
(東京都豊島区)
15時~16時/毎週土曜日戦争法廃止を求める老人共の集いです。
スピーチ・署名活動・チラシ配り・スタンディング・そして見守り隊などご自由に参加して下さい。

仮装でGO! 楽しく歩いて戦争法を吹き飛ばそう!
甲州街道ピースデモ第2弾
(東京都八王子市)

戦争法の廃止を求める2000万人統一署名街頭行動
(神奈川県横浜市)
11:00〜15:00/鶴見駅西口デッキにて
/連絡先:090-4207-9449(青島)

さよなら原発 小田原アクション
(神奈川県小田原市)

高浜原発前抗議行動
(福井県高浜町)

高浜、おおい、舞鶴アメーバデモ
(福井県高浜町・おおい町、京都府舞鶴市)

戦争する国づくりストップ!
京田辺・綴喜共同センター 学習会&パレード
(京都府京田辺市)

戦争法の廃止を求める2000万人署名
(兵庫県神戸市)
14:00-16:00 神戸三宮マルイ前にて/
チラシ配布、ポスター掲揚、署名、リレートークなど/
主催:アベ政治を許さない市民デモKOBE

安保法制に反対するWDW熊本デモ
(熊本県熊本市)

ぼく、わたしの ピース☆プチパレード
(宮崎県宮崎市)

2月21日(日)
止めよう!辺野古埋め立て
2・21北海道アクション
(北海道札幌市)

2月21日全国一斉高校生デモ・仙台
(宮城県仙台市)

止めよう!辺野古埋め立て
全国同時アクション(仙台会場)
(宮城県仙台市)

全国いっせい高校生デモ 若者デモ大人デモ水戸デモ
(茨城県水戸市)

第21回 脱原発にいざウオーキング
(埼玉県新座市)

止めよう!辺野古埋立て
2・21首都圏アクション国会大包囲
(東京都千代田区)

戦争法廃止総がかり行動〜大田区で野党5党勢揃い
(東京都大田区)

若者デモ(全世代歓迎!)
(東京都西東京市)
文理台公園に集合/13:00出発式開始
/制服向上委員会が参加!/練馬区までパレードします
/企画・運営 平和を望む市民の会
/*10代の若者が企画の主体です

戦争法の廃止を求める2000万人統一署名街頭行動
(神奈川県横浜市)
10:00〜12:00/鶴見駅西口デッキにて
/連絡先:090-4207-9449(青島)

2.21全国一斉アクション〜止めよう辺野古埋立て!〜
北信越ブロック集会
(富山県富山市)

高浜、おおい、舞鶴アメーバデモ
(福井県高浜町・おおい町、京都府舞鶴市)

安保廃止と安倍政権退陣を求める
2・21全国一斉高校生デモ@名古屋駅太閤通口
(愛知県名古屋市)

止めよう!辺野古埋め立て全国同時アクション
東海ブロック集会
(愛知県名古屋市)

2.21止めよう!辺野古埋立て
京都アクション
(京都府京都市)

戦争法廃止・辺野古新基地撤回
ヨドバシカメラ前 関西大行動
(大阪府大阪市)

安保法制に反対する全国一斉高校生デモ
T-nsSOWL west×SCHOOL OF DEMOCRACY
(大阪府大阪市)

公立幼稚園・保育所存続を求める保護者デモ
(大阪府八尾市)

戦争法の廃止を求める2000万人署名
(兵庫県神戸市)
14:00-16:00 神戸三宮マルイ前にて
/チラシ配布、ポスター掲揚、署名、リレートークなど
/主催:アベ政治を許さない市民デモKOBE

沖縄・辺野古新基地建設に反対する
全国同時アクション in 岡山
(岡山県岡山市)

沖縄・辺野古新基地建設に反対する全国同時アクション
四国ブロック集会
(高知県高知市)

戦争する国イヤやけん、
とりま、らんたんゆないと。
(長崎県長崎市)

2月22日(月)
戦争法の廃止を求める2000万人署名
(兵庫県神戸市)
14:00-16:00 神戸三宮マルイ前にて
/チラシ配布、ポスター掲揚、署名、リレートークなど
/主催:アベ政治を許さない市民デモKOBE

2月23日(火)
戦争法の廃止を求める2000万人署名
(兵庫県神戸市)
14:00-16:00 神戸三宮マルイ前にて
/チラシ配布、ポスター掲揚、署名、リレートークなど
/主催:アベ政治を許さない市民デモKOBE

辺野古アクション
(福岡県福岡市)
天神パルコ前にて/18時30分〜19時30分 街頭アピール

2月24日(水)
戦争法の廃止を求める2000万人統一署名街頭行動
(東京都台東区)
12:00〜14:00/都電荒川線「三ノ輪駅」前
/連絡:080-1082-9980(高瀬)

2月25日(木)
戦争法反対国分寺パレード「国分寺でもデモ vol.3」
(東京都国分寺市)
国分寺駅南口にて6時〜2000万署
/6時30分〜デモ(殿ヶ谷戸児童公園出発)

関電本店前「再稼働阻止」全国行動
(大阪府大阪市)
戦争法の廃止を求める2000万人署名
(兵庫県神戸市)
14:00-16:00 神戸三宮マルイ前にて
/チラシ配布、ポスター掲揚、署名、リレートークなど
/主催:アベ政治を許さない市民デモKOBE

2月26日(金)
高浜原発4号機再稼働阻止現地緊急行動
(福井県高浜町)

戦争法の廃止を求める2000万人署名
(兵庫県神戸市)
14:00-16:00 神戸三宮マルイ前にて
/チラシ配布、ポスター掲揚、署名、リレートークなど
/主催:アベ政治を許さない市民デモKOBE

2月27日(土)
戦争法廃止!レッドアクション@旭川
(北海道旭川市)

戦争法は廃止!安倍政権は退陣!
戦争法を使わせない・廃止を求める2.27千葉県民集会
(千葉県千葉市)

平和も生活も守ろう!〜TPPと改憲と貧困と共謀罪と特定秘密保護法と基地と被ばくなんかいらない女子たちの元気女子会!〜いらないだらけの安倍政権はいらない!with middles フラッシュモブ
(東京都渋谷区)

戦争法の廃止を求める2000万人統一署名街頭行動
(神奈川県横浜市)
11:00〜15:00/鶴見駅西口デッキにて
/連絡先:090-4207-9449(青島)

戦争法の廃止を求める2000万人署名
(兵庫県神戸市)
14:00-16:00 神戸三宮マルイ前にて
/チラシ配布、ポスター掲揚、署名、リレートークなど
/主催:アベ政治を許さない市民デモKOBE

2月28日(日)
2000万署名行動
(東京都大田区)
大田区大森駅西口にて/11時から16時

第52回 脱原発と平和を求める市民デモ
(東京都武蔵野市)
13:30~(雨天決行)集合:吉祥寺・西公園(KINOKUNIYA裏)
/デモコース:吉祥寺コース 吉祥寺西公園ー井の頭通りー西口交番ー吉祥寺通り(東急デパート)-吉祥寺新道ー吉祥寺大通り(ヨドバシカメラ)-井の頭通りー武蔵野公会堂ー南公園で解散
/持ち物:プラカード、のぼり旗などアッピールグッズ、 鳴り物、飲み物、防寒・雨具など
/主催:脱原発と平和を武蔵野市からすすめる市民の会
/連絡先:0422-36-0415(砂川)

「第7機動隊は辺野古に行くな!」2.28緊急アクション
(東京都調布市)
集合:12時 京王線・飛田給駅北口広場(セブンイレブンの前付近)⇒徒歩10分ほどで機動隊前に移動
※終了後、余裕があれば、飛田給駅前で情宣活動(〜14:30まで)
※大雪・大雨の場合は中止します
/呼びかけ:府中緊急派遣村労働組合・有事立法に反対する府中市民の会
/連絡先:東(azumarv@gmail.com)・村上(070-5567-4777)

東日本大震災から5年、あらためて地域でつながる・学ぶ
<3.11フクシマを忘れない 原発のない未来を アクション in TAMA 2016>
戦争法の廃止を求める2000万人統一署名街頭行動
(神奈川県横浜市)
11:00〜15:00/桜木町駅前みなとみらい側にて
/連絡先:090-4207-9449(青島)

戦争させない! 戦争に行かせない! 第10回沼津集会
(静岡県沼津市)
沼津中央公園(大手町)にて
/13時30分〜集会(雨天中止)14時25分〜アピールパレード
/どなたでもご参加いただけます/手ぶらもOK

自由と民主主義を守る名古屋デモ
(愛知県名古屋市)

3.11福島を忘れない
原発ゼロ高槻deパレード
(大阪府高槻市)

ベルギーの原発の再稼働への抗議署名です。日本から多くの署名をと思い、転載します。
チェルノブイリの事故当時、気流の関係上、放射能が1500キロも離れた土地をも汚染し、かなり長い間、ある種類食物の取得制限がありました。湖のように出口の小さなバルチック海は海流がないために、海底に今でも放射性物質が流れずに沈んでいるとも言われています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
原子力専門家が危惧すること。それは、チェルノブイリ型の事故を欧州のど真ん中で再発させかねない老朽原発2基を、ベルギーが再稼働させたことです。ですが、およそ90万人の欧州Avaazメンバーの働きかけによって、これらの原発への国際査察が実施されることになりました。このタイミングで、世界中の皆でエネルギーの安全性確保の必要性を強く訴えれば、徹底した安全評価が行われるまで、老朽原発を稼働停止に追い込むことができるはずです。事故が起きてからでは取り返しがつきません。ご署名の上、FacebookやTwitter、メールなどでキャンペーンを拡散してください。

Avaazメンバーの皆さま

ベルギーが老朽化した原発2基を再稼働させたことに、原子力専門家は不安を募らせています。これらの原子炉容器では昨年、計1万6千箇所のひびが見つかっており、また先日は、別の原発で爆発火災が発生しました。このままでは、欧州のど真ん中で、チェルノブイリのような事故が再び発生しかねません!

先週、Avaazはこの原発への国際査察の実施を求めるキャンペーンを欧州にて展開。およそ90万人の欧州メンバーの署名が集まり、国際査察は実施されることになりました。またこのキャンペーンをきっかけに、老朽原発再稼働の危険性について、欧州各国のメディアで大きく報じられました。そんな今、世界中の皆で力強く訴えれば、国連を動かし、徹底した安全評価が実施されるまで、問題の原発を閉鎖に追い込むことができるはずです。

ベルギー政府は、現在対応に追われています。私たち皆で、エネルギーの安全性確保を訴える過去最大のグローバル・キャンペーンを展開すれば、欧州で画期的な先例をつくることができるはずです。欧州で成功すれば、世界中に多数存在する危険な原発についても、「徹底した安全評価が行われるまでは閉鎖」という先例に続くよう求めていくことができます。そのために、200万人のご署名を集めることを目指しています。事故が起きてしまってからでは取り返しがつきません。ご署名の上、FacebookやTwitter、メールなどでキャンペーン拡散にご協力をお願い致します。

https://secure.avaaz.org/jp/belgian_nuclear_shutdown_gl_loc/?bkSDpcb&v=72897&cl=9503705314

私たちは、原子力リスクの新たな局面を迎えようとしています。欧州では、もっとも古い原発25基が、運転期間35年を超過、もしくはまもなく超過しようとしています。ですが、これは欧州だけの問題ではありません。米国や日本、インド、ロシアも同様の課題に直面しているのです。

原発の老朽化に伴い、故障や事故も増加します。ニューヨーク市からわずか40キロのところにある原発周辺では、地下水の放射線量の上昇が観測されました。また、2000年から2006年の間に原発施設で生じた予期せぬ障害は、50%も上昇したと報告されています。

ベルギーは今、老朽化した原発がもたらす危険の世界的シンボルになりつつあります。2014年、汚染水の漏えいや原子炉容器のひびなど、同国の原子炉は「予期せぬ問題」の発生数最多を記録しました。昨年12月には爆発事故も発生しています。原子力専門家によると、見つかったひびのいくつかは、原子炉容器の「もっとも弱い部分のひとつ」にあり、「原子炉圧力に問題が生じた場合、チェルノブイリまたは福島型の事故につながるだろう」と警告しています。

そんな今、欧州の「原子力時限爆弾」を阻止する大切なチャンスが巡ってきました。環境破壊防止を目的とする国連条約は、国境を越えて悪影響をもたらす恐れのある事業に着手する場合には、すべての関係国政府および関係者にその旨を通知し協議することを義務づけています。ドイツと近隣諸国からの高まる圧力と共に、国連もこの呼びかけに加われば、ベルギーは老朽化原発の閉鎖を余儀なくされるはずです。

ベルギーの原発で事故が起きれば、放射能は国境を越えて広がり、壊滅的な被害をもたらします。「原子力災害が今すぐにでも起こりえる状態」の中で、欧州や世界中の人々が暮らさなければならない理由はないはずです。クリックしてご署名の上、キャンペーン拡散にご協力をお願い致します。


https://secure.avaaz.org/jp/belgian_nuclear_shutdown_gl_loc/?bkSDpcb&v=72897&cl=9503705314

化石燃料による壊滅的影響から地球を守るため、Avaazは気候変動パリ会議で画期的な合意を求める世界的なキャンペーンを展開しました。今度は、老朽化しあちこちにガタが来ている原発が地球を危険にさらすことのないよう、皆で力を合わせましょう。

希望と決意を込めて

ルカ、ルイス、アラフィア、アナ、マリゴナ、エマ、アリス、シプロ、そしてAvaazチーム

関連情報

ベルギー原発 周辺国が批判 原子炉容器にひび 稼働期限延長
(東京新聞/日本語)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201601/CK2016011002000116.html

ベルギーで原子炉が爆発、火災発生
(IRIB/日本語)
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/59427-%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%81%A7%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89%E3%81%8C%E7%88%86%E7%99%BA%E3%80%81%E7%81%AB%E7%81%BD%E7%99%BA%E7%94%9F

ベルギー原発で火災発生、原子炉運転停止(AFP/日本語)
http://www.afpbb.com/articles/-/3033078

老朽化が進む欧州の原子炉は環境アセスメントを受けるべき
(グリンピース/英語)
http://www.greenpeace.org/international/en/news/Blogs/nuclear-reaction/europes-ageing-nuclear-reactors-must-have-an-/blog/49545/

計画外の運転停止や停電などにより生じた計画外エネルギー損失
(IAEA/英語)
https://www.iaea.org/PRIS/WorldStatistics/ThreeYrsUnplannedCapabilityLossFactor.aspx

ベルギー原子炉 原因不明のひびが1万6千箇所に(エコロジスト/英語)
http://www.theecologist.org/News/news_round_up/2758982/belgian_nuclear_reactors_riddled_with_16000_unexplained_cracks.html

たんぽぽ舎の2月17日のメルマガ紹介します

たんぽぽ舎さんのメルマガを転載します。その日にあった出来事、原発関連ニュースのダイジェスト版でとても便利です。
下の方にメルマガの申し込み方法も転載しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たんぽぽ舎です。【TMM:No2708】2016年2月17日(水)地震と原発事故情報−6つの情報をお知らせします
 転送歓迎
━━━━━━━
★1.甲状腺がんとその疑いは前回報告(2015.11.30)より14名増え167名
   福島県の「県民健康調査検討委員会」
  渡辺英之(たんぽぽ舎ボランティア)
★2.紹介・「サンデー毎日」2月28日号が好よみもの
   原発避難者(4頁)
   その見出し・小見出しを紹介します
        柳田 真(たんぽぽ舎)
★3.事実上のミサイルと軍事衛星を発射
  木原壯林 (若狭の原発を考える会)
★4.【視点・論点】再稼働のための避難訓練は要らない!
   避難訓練は肝心の2つの点に目をつぶっています
   本当に被曝せずに逃げられるのか?
   仮に逃げられても戻ってこられるのか?
  多名賀哲也〔命のネットワーク・(石川県)〕
★5.2月12日(金)第183回金曜官邸前・国会前抗議行動の報告
   ナイトメア(悪夢)?否、これが現実。
   近未来SFでもカフカの小説でもないよ。
         メイジャー少佐(ペンネーム)
★6.新聞より
  ◆もんじゅ廃炉3000億円 さらに燃料輸送費も 原子力機構試算
         (2月16日東京新聞朝刊2面より抜粋)
━━━━━━━
 脱原発川柳 【フクシマの春 ボロボロの もう5年】
          乱 鬼龍 (転載自由)
━━━━━━━
※あしたです!2/18(木)電力自由化問題連続講座第5回
 「PPS各社への電源構成アンケート結果、そこから見えてきたこと」

 日 時:2月18日(木)19時より21時
 講 師:門間淑子さん(東京都羽村市議会議員)
 助 言:熊本一規さん (明治学院大学教授)
 会 場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
 参加費:800円
━━━━━━━
※2/19(金)高浜原発再稼働やめろ!関西電力東京支社前抗議アピール
 日時:2月19日(金)17:30より17:45
 場所:富国生命ビル前(地下鉄内幸町駅A7出口すぐ)
よびかけ:たんぽぽ舎
━━━━━━━
※2/19(金)首相官邸前抗議−第184回
 高浜原発3号機、1月29日再稼働。「安全性が確保されていない」とされた原発をなぜ動かすのか。無責任に「責任」、「安全」と言葉だけを繰り出す安倍政権に猛抗議を!
日時:2月19日(金)18:30から20:00
主催:首都圏反原発連合
 当日の詳細は http://coalitionagainstnukes.jp/ を参照
━━━━━━━
┏┓
┗■1.甲状腺がんとその疑いは前回報告(2015.11.30)より14名増え167名
 |  福島県の「県民健康調査検討委員会」
 └──── 渡辺英之(たんぽぽ舎ボランティア)

 2月15日の福島県の「県民健康調査検討委員会」で以下のことがわかりました。
甲状腺がんとその疑いは、前回報告(2015.11.30)より14名増え167名。

○福島の子供の甲状腺がんとその疑い167名(うち良性1名)
 1巡目検査(先行検査)113名(確定版)→114名→116名(前回1名、今回2名、口頭報告より)
2巡目検査(本格検査)39名→51名
合計153名→167名(うち良性1名)・・・14名の増加
 2巡目検査で「甲状腺がんとその疑い」と判定された51名のうち、1巡目検査でA判定だった子どもは47名。
○このURLに、わかりやすい解説あり。(良性1名を除いて、166名で解説)
  http://www.sting-wl.com/fukushima-children8.html 
なお、このHPには、東京電力のHPの改変、安倍晋三の国会答弁などわかりやすい解説もあります。

┏┓
┗■2.紹介・「サンデー毎日」2月28日号が好よみもの
 |  原発避難者(4頁)
 |  その見出し・小見出しを紹介します
 └──── 柳田 真(たんぽぽ舎)

 「避難住民」を見捨てた亡国政権
 「原発棄民」5年後の不都合な真実
      毎日新聞特別報道グループ 日野行介
小見出し
キ弁、はぐらかし…官僚答弁連発
避難者の声に耳貸さず、「賠償」「住宅支援」打ち切り
打ち切り決定の経過はダンマリ
帰還かそれとも移住か−「二者択一」で追い込まれる原発避難者

  (この記事の本文の要旨は、2〜3日中に紹介する予定です)

☆なお、「たんぽぽ舎」と「スペースたんぽぽ」では、3月に連続4回の福島講座・上映学習会をおこないます。
 会場は「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)です。
 参加歓迎です。

☆☆★福島連続4回講座★☆☆

・第1回3月5日(土)18時より20時 ワンコイン上映学習会
2011年3月11日・東日本大震災直後の福島映像など 
   参加費:500円
・第2回3月12日(土)18時より20時30分
  「福島からの母子避難者の現状と課題」
  「親子2人の苦闘、住宅だけは奪わないで…」
  お話:ふくしま野風 (福島県より東京都内へ自主避難)
    資料代:800円
・第3回3月19日(土)18時より20時30分
  「福島の今−5年目の真実」
汚染水対策進まず、収束はほど遠い。規制委の責任を問う
お話:山崎久隆(たんぽぽ舎)  
    資料代:800円
・第4回3月30日(水)19時より21時
 「いまは福島の子と、いつかはあなたの町のことに」
  お話:木田節子さん(原発いらない福島の女たち)
資料代:800円
┏┓
┗■3.事実上のミサイルと軍事衛星を発射
 └──── 木原壯林 (若狭の原発を考える会)

皆様
 JAXA(宇宙航空研究開発機構)は、今日また、事実上のミサイル(三菱重工製)、事実上の軍事衛星を種子島で打ち上げました。
 ロケット打ち上げは、原発再稼働とともに、戦争できる国づくりの一環でもあります。深く考えましょう。

┏┓
┗■4.【視点・論点】再稼働のための避難訓練は要らない!
 |  避難訓練は肝心の2つの点に目をつぶっています
 |  本当に被曝せずに逃げられるのか?
 |  仮に逃げられても戻ってこられるのか?
 └──── 多名賀哲也〔命のネットワーク・(石川県)〕

  昨年11月8〜9日に行われた伊方原発原子力防災訓練に対し、8日の早朝から愛媛県庁前で愛媛県職員労働組合(宇都宮委員長)など30名が抗議行動を行い、「伊方原発再稼働阻止」「再稼働のための避難訓練反対」をアピールしました。
 その中で宇都宮委員長は、「10月26日に中村県知事は再稼動に同意しており、組合として30日に再稼働をやめて廃炉に、と申し入れている。原子力災害業務は、従事する労働者の安全が確保できないことは明らかであり、福島では原発労働者、消防、警察、自治体労働者が被曝している。住民も労働者も被曝させてはいけない」と訴えています。
 私たち命のネットは3.11フクシマではなく、99年の東海村JCO臨界事故を契機に結成されました。この時、東海村職員は1キロ圏住民の避難呼びかけに中性子線が飛ぶ中を無防備で走り回り、住民ももちろん被曝。ヨウ素材は配布されず、放射性ヨウ素の放出も隠されました。その教訓から、志賀原発訴訟に加え、30キロ圏住民で結成されたのです。
 各地の避難訓練は肝心の2つの点に目をつぶっています。本当に被曝せずに逃げられるのか?仮に逃げられても戻ってこられるのか?
 3.11の現実に目をつぶった防災訓練は何のために行われるのか—いつまでも知らぬふりを続けるなら、住民と自治体は主権者どころか、「被曝もするし金も出す」お上の奴隷=官奴と言われても仕方がないでしょう。
 また、愛媛県職労委員長が訴えているのは、もう一つの原点=「原発は決死隊なしには動かせない」ということです。その覚悟なしに国と電力会社は原発を動かしてきたのです。原子力災害業務に従事することを想定されている全ての当該の人々、とくに自治労や交通運輸の仲間たちが声を上げるときです。沈黙は、「決死隊」を甘受することです。
 (「命のネット通信」No43 2016.2.5
  発行:「命のネットワーク」より許可を得て転載)

┏┓
┗■5.2月12日(金)第183回金曜官邸前・国会前抗議行動の報告
|   ナイトメア(悪夢)? 否、これが現実。
|   近未来SFでもカフカの小説でもないよ。
└──── メイジャー少佐(ペンネーム)

〇躾のできていない子供達(他にも大勢)
安倍晋三  内閣総理大臣&自由民主党総裁
         「メディアは萎縮せず。日刊ゲンダイを読め」
麻生太郎  財務大臣      
         「漢字・・・・・」
菅義偉   内閣官房長官    
         「・・・・・絶句」
高市早苗  総務大臣      
         「電波止めるぞ」
丸川珠代  環境大臣 原子力防災担当
        「放射能反対派が騒いだからよ」
島尻安伊子 沖縄及び北方対策担当  
        「歯舞(はぼまい)読めない」
高木毅   復興大臣     
        「パンツ、パンツ、パンツ」
甘利明   元経済財政政策担当   
        「金、金、金」
石原伸晃  経済財政政策担当    
        「金目と言うくせに経済は疎いらしい」

 一億総活躍どころか総滑落!
 この連中の2世3世も議員になるなんて想像を絶するね。

〇こんな輩に権力を与えたのは有権者。その権力を剥奪するのも有権者。
 品性・知性を欠く者たちには「原発反対」も「戦争反対」も到底理解できないだろう。
 彼らに届く言葉は「落選」だけだ。全国の議員諸氏は次の言葉を噛みしめよ。
 「野党は共闘」

┏┓
┗■6.新聞より
 └──── 

 ◆もんじゅ廃炉3000億円 さらに燃料輸送費も 原子力機構試算

  多数の点検漏れなどの不祥事が相次ぎ、原子力規制委員会から運営主体交代の勧告を受けた高速増殖炉「もんじゅ」(福井県)について、運営する日本原子力研究開発機構が、廃炉費用を約3000億円とする試算をまとめていたことが分かった。1995年のナトリウム漏れ事故で停止後、ほとんど稼働していないもんじゅには既に1兆円を超える国費を投入。仮に現時点で廃炉にしたとしても、多額の費用が掛かることになる。 (後略) 
    (2月16日東京新聞朝刊2面より抜粋)

──────────
☆ひきつづき、たんぽぽ舎の活動・日刊メルマガ=「地震と原発事故情報」へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
   郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856

【編集部より】
 メルマガ読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他投稿歓迎。
 1.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」に関しては、平等に掲載するため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先などを400文字以内でお送り下さい。件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。
 2.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、タイトル(見出し)及び本文をお送り下さい。件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。
 送付先は「 nonukes@tanpoposya.net 」です。
 なお、お送り頂いた投稿は集会・デモ・講演会のお知らせを含めて紙面の都合上すべてを掲載できない場合があります。
 たんぽぽ舎の会員からの掲載希望を優先させていただく場合もあります。
 予めご了承ください。
──────────
 ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページの「新着記事」をご参照下さい。
 ◆メールマガジンをお送りします
  たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」(メールマガジン)を発信しています。
   ご希望の方は、件名を「メルマガ受信希望」としてご自身のEメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを送ってください。
  違うアドレスから「このアドレスに送って」ということは間違いの元となりますのでやめて下さい。
  登録できしだい発信致します。
  たんぽぽ舎のメールアドレス: nonukes@tanpoposya.net
 ◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例があります。
──────────
たんぽぽ舎は、月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、日曜・休日はお休みです。
〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F
       TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856
        新HP http://www.tanpoposya.com/

大阪で2・25(木)関電本店前「再稼働阻止」全国行動

大阪と現地での高浜原発再稼働阻止抗議行動のお知らせです。
メールで転送されてきたものを転載します。
偶然、大阪の友人から今朝電話がありました。
「高浜では、地元の人が再稼働して欲しいと言っているわね。2011年3月11日に福島で原発が爆発したのを知って、未だに解決していないのに、高浜で「再稼働を!」と言っている人たちを何かあっても助ける気がしない。私は忘れない。あの人たちに自分たちの言った発言を忘れさせない。覚えていてもらいましょ。」

翻って・・福島バッジプロジェクトは今新しいチラシを作成中です。
そして同じデザインで英語版を作ることにしました。5年経った今の福島の状況を海外の方に知って欲しいからです。海外のネイティヴ翻訳者にボランテイアで訳してもらいました。翻訳後の会話です。
「あのチラシを訳して何か思うことはなかった?」
「あのチラシは日本に住む外国人向けでしょ?」
「いいえ、あなたがたの国で、ヨーロッパで、アメリカで、何かの機会に渡したいからなんですけど」
「エッ?あの内容だと読む人いるかなあ。福島の情報はもうほとんどメデイアに載らないから、チラシを読んでもピンとこないんじゃないかな。チラシを読んで何とかしたいと考える人がいるとは思わないけれど。」
「だったらどんな内容だったらいいの?」
「そうだなあ・・・そうだ、北朝鮮のミサイルの事書いたらどう?」
・・・・・絶句・・・・・
食い下がってみたかったけれど、今の世界は自分の頭のハエを追うのに精一杯の国が多いのは理解しているので、言葉を返す気持ちになりませんでした。
それを福島のある友人に話すと、
「なんで?何故そうなるの?福島で爆発したんだよ!」
仕方なく、「あなたはチェルノブイリの事故の時に何かした?遠い国と思ったのではないの?」
今度は友人が「・・・・・・」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現地から送られてきた高浜4号機再稼働阻止の為の現地からの行動案内を転送します。
できるだけ多くの方々の参加をお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・
 関電は、運転開始から30年を経過した危険度の極めて高い老朽原発である高浜3号機の再稼働を1月29日に強行しました。
さらに2月下旬には、同じく老朽な4号機をも再稼働させようとしています。
全国で地殻変動の見られる今日、再び福島原発と同じ重大事故が高浜原発で起これば、立地地元だけでなく、京都・滋賀・大阪・兵庫にも影響が及び、琵琶湖の水に生活を依存するこれらの地域も二度と住むことのできない廃墟になりかねません。

5年たってなぜ福島は再生できないのか、失われた財産を東電は弁済したのか、そして国は住民の健康被害を正しく調査し謙虚に評価したか。
この3年間、原発がなくとも生活ができました。
一方、原発から生み出された使用済み燃料や廃棄物はいまだ処分できず、貯蔵する場所さえ決まっていません。

なお、関電は「原発は安価なエネルギー源であり、だから再稼働すれば電気代は下がる」と説明しています。
国策を笠に着て民意にそむき、かく詭弁を弄して自社の利益をむさぼる関電をこれ以上許しておいてよいでしょうか!
全国から関電前にあつまり、 「高浜4号機の再稼働をやめよ!」の声をつきつけましょう。

《 2・25(木)関電本店前「再稼働阻止」全国行動 》

◇第1部 16:00~17:30 (リレートーク)
◇第2部 18:00~19:00 (全国、関西各地から)
◆ところ:関西電力本店前(大阪市北区中之島3丁目6番16号)
◆主 催:高浜原発4号機再稼働阻止!緊急行動実行委員会
 (よびかけ:若狭の原発を考える会 )
◆協 賛:原子力発電に反対する福井県民会議


☆--------------------------------------☆

《 関西電力本店前 抗議スタンディング)》
2月22日(月)~26日(金)
連日、11:00~18:30
(連絡先:072-669-1120 坂元)


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
《 再稼働阻止にむけた高浜現地での行動 》

2・20(土)高浜原発再稼働阻止現地集会
◆と き:16:00 ※集会後、原発ゲートへデモ
(20日-21日にかけてメガホン隊によるアメーバーデモも行います。)
◆ところ:高浜原発から1.7km先の駐車場
◆主 催:高浜原発4号機再稼働阻止!緊急行動実行委員会

2・26(金)高浜原発再稼働阻止現地緊急行動
◆と き:13:00 ※集会後、原発ゲートへデモ
◆ところ:高浜原発から1.7km先の駐車場
◆主 催:高浜原発4号機再稼働阻止!緊急行動実行委員会

ブログ「高浜→関電本店 リレーデモ」
http://blog.goo.ne.jp/takahamakarakanden

ノーべル平和賞・・福島県からの推薦人の数

 ノーベル平和賞実行委員会のメールから見て、フッと「福島からの推薦人はどのくらいいるのかしら?」と甚だ下品な発想をしました。そしてびっくりしたのが、実に大学教授の99人のうち、福島県の推薦人が19人いらっしゃいました。推薦人のうち実に20%が福島県です。福島9条の方達のご尽力によるそうですが、お一人医科大学の先生は、そのお声掛けからいらっしゃらなかった方で、それでも推薦人になっていらっしゃいます。経緯他は何も分かりませんが、心に希望が芽生えた気持ちになりました。それを福島の友人達に伝えたところ、
「メールありがとうございます。戦争と被曝は違うということでしょうか。嬉しい気持ちもありますが、複雑な気持ちも強いです。・・・以下省略・・・・胸の苦しい一年でした。プライバシーがあるので、ネットにも書けませんが、本当に何かが起き始めているのを感じます。」という返信がありました。
さて、福島からの推薦人のお名前を書かせていただきます。この方達に原発のこと、被ばくのことをどのように考え行動されているのかを伺えたらという思いが心をよぎります。                                              
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
憲法を基に国家権力を縛り、憲法違反の安保法制を廃止し、軍事力によらない平和の実現に向けて貢献していくことを確信し、「戦争放棄を定める憲法9条を保持している日本国民」をノーベル平和賞の候補に推薦します。
2016年度は「戦争の放棄を定める憲法9条を保持している日本国民」を対象として、超党派国会議員73名、大学教授など99名、韓国の大学教授など9名、合計181名の皆様が推薦人となってくださいました。

 共通推薦文 
憲法を基に国家権力を縛り、憲法違反の安保法制を廃止し、軍事力によらない平和の実現に向けて貢献していくことを確信し、「戦争放棄を定める憲法9条を保持している日本国民」をノーベル平和賞の候補に推薦します。

●2016年度大学教授など推薦人(敬称略)福島県の推薦人のお名前

1 相澤 与一 福島大学名誉教授 
2 伊藤昌太  同上
3 伊藤宏之  同上
4 稲葉恒一  同上
5 伊部正之  同上
6 今野順夫  元福島大学学長
7 斉藤勝弥  福島大学名誉教授
8 高瀬雅男  同上
9 中川 弘  同上
10 入都野修  前福島大学学長
11 畑 孝一  福島大学名誉教授
12 晴山一穂  同上
13 藤野美都子 福島県立医科大学教授
14 星埜 惇  元福島大学学長 
15 真木実彦  福島大学名誉教授
16 山川充夫  福島大学名誉教授
17 山田 舜   元福島大学学長
18 吉原泰助  元福島大学学長
19 吉村仁作  福島大学名誉教授 
 
「福島九条の会」の皆様が呼びかけてくださった方が福島大学の18名、そして医科大学からもお一人推薦人になっています。

高浜原発への

 以前に紹介をさせていただいた「原発現地へ行く会」のバスツアーで、高浜原発再稼働の地へ出かけた方からメールをいただきました。自分は出かけられなくても、こうした体験談を送ってくださる人がいることは嬉しい。皆様にあちらでの活動の情報として、少し長いのですが転載させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  1/23-1/25で、0泊3日の弾丸ツアーに参加した。その時「鹿番ニュース」17号を受け取ってもらった人から名刺をもらった。1号で7枚も名刺をもらったことは初めて。やはり、弾丸ツアーという同じバスの中に閉じ込められていたということが大きく作用した
のだと思う。僕が、朝の新幹線ではなく、疲れるバスを選んだのは、皆と話をしながら行きたいという思いもあった。大人の飲み物を持って乗り込まなかったのは大失敗。しかし、旅程は20代でも大変なのに、僕のような「寝たきり老人」が良く行けたものだと
思う。しかも、輪行袋にコンダラだからね。
 コンダラは皆に見てもらったので、自転車という方法を皆に検討してもらうという意
味では大いに意味があった(だろう)と思う。
   ♪
 せっかく名刺をもらったのだから、「鹿番」の次の号「一緒に行ってくれてありがとう」号を作りたいと思った。それで、それなら手渡し主流の「鹿番」よりも「ふ」の方が良いかな、と。「鹿番」は自転車に乗っている時に出会った人に手渡しするように作っている自己紹介中心のプチ・ニュース。「****びん」は極々私的なダラダラ書く個人誌。1973年の学費の時からやっているという年代物。弾丸ツアーの仲間にも見せたいな、と。
   ♪
 弾丸ツアーでは、大昔に一緒に雑誌「リベーロ」を作ったことのある人と30年振りで出会ったし、ちょうちんデモの人も一緒だった。
   ♪
 出かける週の月曜日に仲間と飲んで、その時初めて現地に行く会のビラを見た。次の日火曜日に、事務局のNkさんからお誘いの電話があった。まだ行くことを決められなくてゴニョゴニョとあいまいに答えた。その日、会社の帰りに神保町に本を見に行って、いつもの「いもや」で天ぷらを食べていて、「タンポポ舎に寄ろう。」と思いついた。それで弾丸バスの申し込みをしてしまった。「してしまった。」という感じ。その辺の感じを伝えたい。「芯が一本通った活動家」ではない、ということ。
 「自転車持って行きますよ。」と言いたくて、申し込みをしたと思う。それだけ、僕には自転車が大きな要素になっている。それだけ面白い道具なのだと思う。
   ♪
 それにしても、現地に行く会はすごい!交通費援助をしてくれて、バスを仕立ててくれて。僕は おんぶにだっこ。バスの出発場所に荷物を持って行けば良いだけ。こういう大変なことを企画して実行する人達に感謝している。僕が、それに応える方法は参加するしか方法はないと思う。
 現地に行く会がバスを仕立ててくれなかったら、僕は「ひょい」とは行けなかったと思う。川内の時もその感は強い。ありがとう、と言いたい。応えるために、今後も参加させてもらいます。
   ♪
 45人乗りのバスが満席ではないのは残念。学生!乗ってくれ!「起きたきり若者」が乗らないでどうする。参加費の1人分位なら僕もカンパできる。ともかく、僕と一緒にバスに乗ってくれ、と思う。時間をかなり自由に使える時なのだから、その特権を使わない手はない。是非「何でも見てやろう」と思って欲しい。現地を見て考える材料を手に入れて欲しいと思う。(自転車を使うともっと沢山のことが見れるよ。)
   ♪
 「自転車を持っていきます。」と言ったけれど、1/23の天気予報は寒波が来ていて西日本は雪の予報。「♪きっと あなたは来ない。/♪雨は夜更けすぎに雪へと変わるだろ。♪」です。雨が降っても自転車には乗る。雨だから郵便を配達しませんとは言わない
のだから。ピースサイクルです。けど、雪は別。雪ではタイヤが取られるので物理的に乗れない。スパイクタイヤにして雪の上の人の踏み跡を走るという剛の者も居るのは知っているけど。降ってなくても、道に雪が残っていても走れない。
 「持たずに行くか。」とも考えた。けど「ほんのちょっとでも乗れる機会があったら乗ろう。」「コンダラを牽いて歩くだけでも良いではいか。」と思って荷物を持って行った。
 それが、何と、敦賀辺りからお日様が出て来て道に雪もない。若狭高浜の駅近くのスーパーの駐車場にバスを止めた時、「もうここから自転車で行きたい。」と言った。「まぁまぁ。」ということで、現地までバスで行ったけどね。
   ♪
 トンネルを抜けてゲートを越えた所でバスを降りて、自転車とコンダラの組み立て。輪行袋等はバスに乗せてもらった。ゲートより先に集落があるというので、まず、それを見に行った。メーター不調で距離は判らないけれど、集落の突先の灯台まで行った。灯台まで地図で直線距離を見ると2km位。けど、風がものすごく強くて、コンダラを転ばされること数回。向かい風になると1-1にしてやっと漕いでいられる位。しかしリヤカーのジョイント部分のシリコンはエライ。優れもの。
 そう「音海」という地名だった。今グーグルマップを画面分割で見ながら書いている。「○ヶ崎」(○は帯みたいな字だけど、読み方も判らん。)。灯台から見えた先はもう日本海だと思っていたけど、地図を見るとまだそれも内浦湾の中なんだね。どちらが
取水口でどちらが排水口が知らないけれど、内浦湾の奥に核発電所はあって、若狭湾に排水するようにしてある。温排水の影響は内浦湾では強すぎるだろと思う。
 ともかく湾の一番奥に核発電所がある。北ゲートへのトンネルの奥に集落があって、郵便局がある位の大きさ。その集落の人達はトンネルを通れなかったら、強制被曝させるということ。まさに「避難させない避難計画」。津波が来ている時に海を使って避難しろ、と言うのか。
   ♪
 核発電所から、高浜駅まで8km位。そんなに近くに沢山の人が住んで居て良いの?1億人に比べたら少人数だと?どうしてそこまでして、電気が必要だと言えるの?しかも割高の電気を。不足していない電気を。
 ゲート前の抗議集会の後はゲート前にバスが来て、そこで参加者はバスに乗る。そんな風にしかやりようがないの?トンネルも片側規制しているし。規制のし過ぎ。過剰警備。
 デモの時も、車を別の道に逃がしていたから車は来ない、それなのに脇について規制していた。過剰警備。(この点、下にもう少し書きます。)
 僕は荷物を片付けて乗るのでは手間取るので、自転車のまま高浜駅へ。バスが何台も追い越して行く。僕の自転車に気付いて手を振ってくれ人も。
   ♪
 集会は屋内。集会の間も自転車で周回していることが多い僕としては、久しぶりにちゃんと集会に参加した。アピールは沢山あった。関西学生アルバイトユニオンの人が発言していた。学生もっと出て来てくれ。
 現場では話をしなかったけれど、帰ってすぐ「ふ」248を送って、関東でも学生バイト合同労組を作りたいと思っている話を書いて送った。まだ返事はないけれど。
   ♪
 集会後のデモの話は、ピースサイクルのメーリングリストに投稿したので、そのままこの下に入れることにします。
   ♪
 僕は自転車を使うことで、コンダラという方法を手に入れて、コンダラを牽いたら、関係性が変わって、それで今ここに居るということ。う〜ん。
   ♪
《デモの規制のこと》
 昔、自転車に旗を付けて皆で走った時、「デモだから走っちゃダメ。」と言われたことがあるとか。その時、こちら側はどう対応したのか聞いていないが。
 「デモだから届け出なくちゃ。」というのは発想が180度間違っている。憲法21条にはこう規定している。「憲法21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。」
 「これを保障する」だよ。どこにも「届け出ろ」なんて書いてない。「交通を妨げない範囲内で」とも書いていない。そんなの当たり前。交通は経済の問題。財産権は「公共の福祉」からの限定がある。それは憲法にも規定している(憲法29条)。けど、基本権は最大に尊重する必要があるから、そういう制限はない。制限があってはならないのが本質。
 届出をしているのは、交通を円滑にすることに僕らが協力してあげているだけ。しかも都条例でさえ、「許可制なら違憲、届け出制なら合憲」というのが判決。それを届けについてごちゃごちゃ条件を付けてくる。条件をつければ違憲になる(運用違憲)。そ
れでは、届け出制ではなくなるから。
 だから、届け出の時の交渉は大切。
 1車線しか通さないとか、梯団を切って間をとんでもなく開けさせるとか、規制が違憲だと思う。マンハッタンでのデモは、車線の規制ではなくて、道を全部使うデモだった。初めからフランスデモ。それが当たり前だった。本来がそういうものだと思う。
 だから、国会前の道も茱萸坂の道も通行止めにして車を排除してデモに開放すれば良いだけの話。う回路なんかいくらもあるし、それで交通渋滞が生じるとしても少しのこと。それで日本経済が傾くことはない。
 ラジオの交通ニュースで、デモがあるから交通規制がある、と言わせたくないから、デモの側を規制するという話。
 そうだと思う。特に国会正門前の道なんか車の通行を止めても、確実に迂回できるからね。迂回するったって、車なんだから訳はない。多少時間はかかることがあったとしても。
   ♪
 現場でも権利をきちんと主張することが必要。見守り弁護士が付いてくれると対応がものすごく違う。見守り弁護士さんありがとう。
 デモ脇を走る自転車は、「オイラ車両だよ。」と言えばそれで十分。東京ではデモの脇を自転車が走ることに向こう(警察)も慣れてきているように思う。
 地方では、向こうが慣れていないので、どう走る等の話は先にした方が良いのかも知れない。
 しかし、鹿児島の公安は異常。そういう場面があったらきちんと一つひとつ反撃をして、こちらもノウハウを蓄積する必要があると思う。そういうこともピースサイクルは真剣に考えるべきだと思う。
   ♪
 まだ自転車に乗ってデモ脇を走ったことのない人には、是非、車道での可能性を検討してもらいたいと思う。デモの中の1人が、自転車に乗るともっと効果的に動けるということ。(効率論で話はしたくないのだけれど。)僕らの表現の自由をいかに現実のものとして行使していくか、という問題だと思う。桃太郎旗の提供、輪行の方法、自転車の調整等々、協力させてもらいます。自転車デモの出前もします。コンダラも貸します。一緒に走ろうよ。自転車は面白いよ。(←この部分、あまり強く言うと ひんしゃく かなと思うので小声で言うけれど、自転車って面白いということが本質にある。その面白さを運動の中に持ち込まない手はない。コンダラの面白さはもっと大きい。)貸しますからコンダラ牽いてみてください。是非。
   ♪
   ♪
 以下、ピースサイクル全国メーリス投稿748、ほぼそのままです。
『2016/01/24高浜集会・デモ参加報告
 現地に行く会のチャーターバスで、0泊3日弾丸ツアーに参加しました。夜行バス2日
連続というのは、20代ならいざ知らず、60代では無理。それでも行ってきた。
 天気予報は、雪だったし、道に雪が残っていたら走れないので、失敗かなと思いつつ
、「もしも乗れる場面があったら。」というのでコンダラと自転車持って行った。
 そしたら、天気予報大外れ!1/24は1日中晴れ。寒さと風は強烈だったけれど、絶好
のデモ・集会日和でした。「もしも乗れるなら」という心がけが良かったということ。
   ♪
 当日早朝に東京を出た新幹線組は、強風で乗り継ぎの特急が運休になったということ
で、ゲート前集会には間に合わず。ちと、気の毒。
 バスは関西方面からのものが多かったけれど、かなりの数。
 ゲートの少し手前(高浜駅からしたら奥側)で集会をしたのち、ゲートまでデモして
ゲート前で集会。(といって、僕は、集会時には走っていて、ゲート前集会は少ししか
見ていないのだが。)
 ゲートの向こうに集落があって、その先に灯台がある。その集落の人は、ゲート前の
トンネルを通らないと、高浜駅に出られない。そこが通れなければ、陸の孤島になる。
 自転車で走ってきたから、それはひしひしと感じた。
   ♪
 集会は、大きな会館で行われ、なかなかのもの。
 関西学生アルバイトユニオンという人もアピールをしていた。
   ♪
 集会後のデモは、高浜の町を歩いて駅まで。
 道が狭くて、反対車線で追い越しをかけるというのができない位。(ちょうちんデモ
(吉祥寺→三鷹)では、反対車線を止めて、デモを追い越す車両を流すのだが、それも
できない位。)まあ、街中の道だからそれでも良いのかな。
 それで、反対車線ですれ違うように走った。走ったり止まったりしてタンバリン鳴ら
した。何度も裏道を通ってはデモ隊に出会うというのを繰り返した。「金官より早く回
ってきた。」と言われたが。だから、自転車のやり方は見てもらえたと思う。
 一緒に走ろうと書いた「鹿番」も配った。声掛けてくれる人が多かった。方法として
検討してもらえるとうれしいのだが。
   ♪
 阻止ネットの人が、自転車使ってみる、と言ってくれていたので、期待している。駅
からゲートまで約8km。救護テントの人が街に出る足にできればね。雪になったらダメ
だけど。
   ♪
 警察の方は、愛知、福井からも応援が来ていてものものしかった。僕の方は、現場の
警察に、こんな風に走るよ、というの話を先にしたので、案外友好的な対応だった。や
はり、川内の公安は異常だったね。
 

福島地裁へバスツアー!25日「子ども脱被ばく裁判」に皆で行きましょう

2月25日(木)、「子ども脱被ばく裁判」の第4回裁判(口頭弁論)が福島地方裁判所で行われます。
東京からバスが出ます。参加できる方、是非集まってください。
門前払いにさせられません。
脱被ばく実現ネットから転載させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもたちを被曝させてはなりません!
「子どもの人権」を守らなければなりません!

「子ども脱被ばく裁判」の第4回裁判(口頭弁論)が福島地方裁判所で2月25日(木)に行われます。

現在、裁判所は、この「子ども人権裁判」を門前払いしようと目論んでいます。
これに対決し、公正な裁判が行われるように、応援する東京⇋福島往復バスツアーを2月25日(木)に実施します。
門前払い阻止のためにも、ぜひ、ご参加をお願いいたします。

■スケジュール:
2月25日(木)
07:30 新宿駅西口スバルビル前集合
     (集まり次第出発します)
12:00 福島駅到着予定
     福島地方裁判所での裁判支援活動に参加
(入場者数の関係で裁判傍聴ができない場合もあります)
17:30  バス乗車
21:30 新宿駅着(予定)

■申し込み:
参加費:3000円(傷害保険代を含む)
募集人数:27名 
締切り:2月23日(火)まで。
(ただし、定員になりしだい締切ります)

■申込み方法:
以下のアドレスに申込みメールをお送りください。
datuhibaku@ab.page7.jp

■注意事項
❶バス参加申込が15人に満たない場合は、
バスツアーは中止します。

❷その場合、申込をして下さった方には、当日の福島地裁での傍聴(抽選漏れも可)を前提に8000円(新幹線料金の約半額相当)の、交通費補助を予定しています。 

❸バスツアー中止、の場合は、23日(火)中にご連絡いたします。
また、天候などの理由により、当日、バスツアーが中止となった場合にも、前記の、新幹線の交通費は補助の予定です。
以上
―――――――――――――――――――
[脱被ばく実現ネット]
=[子ども脱被ばく裁判]を応援しています。
―――――――――――――――――――

”語り部ふくしま”in うべ〜語りたい、聞きたい、今の福島〜

 福島で震災のこと・原発のこと・被ばくのことを伝える「語り部の会」ができました。
 広島で、沖縄で、そして震災後に東北でも伝える方達を語り部と呼ばれているにもかかわらず、福島の話をする人たちは語り部と呼ばないのはおかしいと思い、いつか福島から語り部と名乗る方達に出てきて欲しいと待ち望んでいました。
 そして、それが意外にも身近な方達から「実は・・考えている」と話を聞かされ、びっくりするやら嬉しいやら・・・。
待ちに待った会です。
 ここまでするには大変な努力が必要だったでしょう。本当にご苦労様でした。小さな芽もいつかは蕾になります。個人的なことですが、不耕起・無農薬・無肥料での野菜作りをしていましたが、けっこう野菜そのものになるまでに時間がかかり、最初の頃は「本当に実がなるのだろうか・・」と不安に駆られたこともありました。特に家族からの「肥料無しで出来ない、周りの農家はすでに実がなり始めてる」等の突き上げがあり、ただただ黙るばかり・・。結果は「こんな美味しい野菜は初めてだ!」という感嘆の声。
 語り部の会の活動を野菜作りに例えたら申し訳ないのかもしれないけれど、きっと、きっと実りある活動になるはず。このような活動が福島から出たこと、大変に嬉しく思います。
 語り部の会の皆様、昨年出かけた山口の空はきれいで思いっきり息ができたことを思い出します。いっぱい美味しい空気を吸ってきてください。語り部の会の皆様に心からのエールを送ります。
フレーッ!フレーッ!語り部の会!!
最初の活動は山口県です。チラシを転載させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
語り部ふくしま ―福島の声、届いていますか。
保養活動の充実のために 語り部のみなさんとの交流会
 2011年3月11日 東京電力福島第一原子力発電所事故か ら5年を迎えようとしてい ます。
 事故直後からチェルノブイリ原発事故に学んで、汚染のひどい福島と東日本の 子どもたちの放射能による健康被害を減らすため、全国各地で保養活動がはじまりました。
 山口県でも「福島の子どもたちとつながる宇部の会 」(代表:橋本嘉美)をはじめ 、 各地域で取組みが行われてきました。様々な経験を積むとともに、いくつかの課題も 浮かび上がってきました。保養活動をさらに充実させるためには、どうすればいいの か、模索を行っているときに 、「語り部ふくしま 」のみなさんの山口訪問のお話をいた だきました。福島の現状を伝え、保養に送り出す側の課題を知ってもらいたいとのことでした。 そこで、送り出す側、迎え入れる側のそれぞれの課題と問題点をしっかりと知り合って 、保養と避難の取り組みを充実させる交流会を行うことになりました 。
保養に携わってこられた人、避難移住の取組みをされている人、これから始めよう とされている人、みなさん、ぜひご参加いただきますよう ご案内致します。
1回目
とき  2 月 11 日 18:00〜20:30
ところ 宇部市シルバーふれあいセンター 3F
連絡  橋本 090-7591-4589
2回目
とき  2 月 12 日(金) 10:00〜12:00
ところ 宇部市小野 アクトビレッジおの
連絡  安藤 080-6331-0960
なお、2月12日午前12時から
宇部市小野 アクトビレッジおの 研究活動室でも行われます。
小野地区の人が中心ですが、他の地域の人も参加してください。
3回目
とき  2 月 13日 (土)14:00〜16:00
ところ 平生町:こびとのおうちえん
連絡  大下 090-9730-5684
4回目
とき  2月13 日(土)19:00〜21:00
ところ 周南市三丘(みつお ):三丘徳修館
連絡 堀永 09-8360-5825
お近くの会場へご参加ください。資料代として 200円 いただきます。
【CWS JAPAN 助成事業】
主催 おいでませ山口 ♪定住支援ネットワーク
問合せ連絡 事務局 安藤公門 (080-6331-0960)
共催 NPO法人みみをすますプロジェクト
協力 かふぇぷらす郡山 
   hand to hand project kawamata
   EarrthAngels (アース・エンジェルス)
※フェースブック 検索「おいでませ山口 ♪」

ノーベル平和賞実行委員会のメール

 ノーベル平和賞実行委員会のメールから見て、フッと「福島からの推薦人はどのくらいいるのかしら?」と甚だ下品な発想をしました。そしてびっくりしたのが、実に大学教授の99人のうち、福島県の推薦人が19人いらっしゃいました。推薦人のうち実に20%弱が福島県です。福島9条の方達のご尽力によるそうですが、お一人医科大学の先生は、そのお声掛けからいらっしゃらなかった方のようで、それでも推薦人になっていらっしゃいます。経緯他は何も分かりませんが、心に希望が芽生えた気持ちになり、お伝えしようと思いました。
 以下にその方達のお名前を書かせていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://nobel-peace-prize-for-article-9.blogspot.jp/2016/02/2016-9-73-99-181-9-all-peoples-of-world.html
 憲法を基に国家権力を縛り、憲法違反の安保法制を廃止し、軍事力によらない平和の実現に向けて貢献していくことを確信し、「戦争放棄を定める憲法9条を保持している日本国民」をノーベル平和賞の候補に推薦します。
 2016年度は「戦争の放棄を定める憲法9条を保持している日本国民」を対象として、超党派国会議員73名、大学教授など99名、韓国の大学教授など9名、合計181名の皆様が推薦人となってくださいました。

 共通推薦文 
憲法を基に国家権力を縛り、憲法違反の安保法制を廃止し、軍事力によらない平和の実現に向けて貢献していくことを確信し、「戦争放棄を定める憲法9条を保持している日本国民」をノーベル平和賞の候補に推薦します。

●2016年度大学教授など推薦人(敬称略)福島県の推薦人のお名前
1 相澤 与一 福島大学名誉教授 
2 伊藤昌太  同上
3 伊藤宏之  同上
4 稲葉恒一  同上
5 伊部正之  同上
6 今野順夫  元福島大学学長
7 斉藤勝弥  福島大学名誉教授
8 高瀬雅男  同上
9 中川 弘  同上
10 入都野修  前福島大学学長
11 畑 孝一  福島大学名誉教授
12 晴山一穂  同上
13 藤野美都子 福島県立医科大学教授
14 星埜 惇  元福島大学学長 
15 真木実彦  福島大学名誉教授
16 山川充夫  福島大学名誉教授
17 山田 舜   元福島大学学長
18 吉原泰助  元福島大学学長
19 吉村仁作  福島大学名誉教授 
 *「福島九条の会」の皆様が呼びかけてくださった方が福島大学の18名、そして医科大学からもお一人推薦人になっています。

3月11日福井地裁に集まってください・・提訴(高浜3.4号機運転差し止め)

転送メールを掲載します。
 福島の爆発が引き起こした多くの苦しみ、悲しみは解決するどころか、反対に深まってきています。「政府がいけない」という言葉を出すことは簡単なこと。でも違うような気がするのでするのです。頑張って声を出す人、行動を起こす人はたくさんいます。でも足りないのです。5年を経て声が少なくなっていること、悲しいです。「誰かさんがやってくれるだろう」と思うことは相手に利することです。私たち自身の声が表に出さない、福島からも、関東からも日本中からも出ない、メデイアが無視するくらいに小さい。私たちの力不足と思います。原発を稼働させていた私たち大人・・・、そしてとうとう福島で爆発が起こった・・最初は声を出していた人たちがどんどん少なくなる・・どうしてなのでしょう?せっかく全国の原発が止まったのに、今、更に高浜で再稼働が行われ、原発を輸出させるような国にしてしまった私たち大人の責任は重い。今生きているのだから、私たちは自分に出来ることを、出来ないことも、とにかくしなければいけないのだと思います。力を、一人一人の思いを行動にしていきましょう。今のままでは未来の人たちだけでなく、地球に対しても大変に申し訳ないです。今、生きている人がしなくてはどうにもならないのです。
福井地裁に3月11日提訴をするそうです。ぜひ、以下のメールをお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高浜3号機再稼働!怒りをもってご案内します。
どうかよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------
高浜3.4号機運転差し止めを2016年3月11日に福井地裁3月に提訴します!
----------------------------------------------------------
■■原告求む!→
 http://adieunpp.com/download&link3/takahama_bosyuu.pdf

林潤裁判長を驚かせるくらいの傍聴・そして抗議の声を持って福井地裁を取り囲みたいのです。
12月24日の決定が、今後の司法の前例になっては大問題です。

そして、今回の裁判では、原告である私たち市民が主体となって法廷でどんどん陳述し、可能ならば準備書面の一端をも担えるような原告団になっていきたいと考えています。

「福井から原発を止める裁判の会」事務局は、人数も少なく力不足なところは多々あります。
だからこそ、多くの皆さんのお力とご支援をいただき、私たちと一緒になって闘っていただきたいのです。
下記リンクより、必要書類をダウンロードできますので、ご検討頂けたらうれしいです。

■申し込み要項はこちら→ 
 http://adieunpp.com/takahama/takatourokuyoukou.pdf
■原告申込書はこちら→ 
 http://adieunpp.com/takahama/takamousikomi.pdf
■訴訟委任状はこちら→
 http://adieunpp.com/takahama/takaininnjyou.pdf

原告として裁判への参加を希望される方は、要項をお読み頂いてから、委任状に必ず押印(「捨て印」も含め2ヶ所お願い致します)の上、2月25日必着で要項に記載されている事務局住所までお送り下さい。
原告費用5,000円の振込は遅れても大丈夫です。

高浜3.4号機がたとえ再稼働しても、私たちはいろいろな運動や裁判をしている仲間のネットワークで諦めることなく前に進みましょう!
-----------------------------------------------
■福井から原発を止める裁判の会 事務局 小野寺恭子

2.21 止めよう!辺野古埋立て・首都圏アクション 国会大包囲

2月21日(日)に辺野古埋立てを止めようオール沖縄の声に呼応して全国で立ち上がろうとの国会を包囲するアクションが行われます。安倍政権は宜野湾市長選に勝ち、わざと争点にしなかった辺野古埋立てへの沖縄の民意を得たとして、埋立てを進めようとしています。ぜひともこれを止めなければなりません。
日本中の多くの人たちが反対していることを行動で、人数で政府に示したいと思います。
ぜひ、ぜひ、ご参加お願いします。
頂いたチラシの書き起こしをします。
・・・・・・・・・・・・・・・・
<チラシ 表>
2.21
首都圏アクション
国会大包囲
オール沖縄の声に
呼応して、
全国で立ちあがろう!


止めよう!辺野古埋立て
とき2月21日(日)14:00〜15:30
場所 国会周辺
主催
「止めよう!辺野古埋立て」国会包囲実行委員会
 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック tel.090-3910-4140/
 沖縄意見広告運動 tel.03-6382-6536/
 ピースボート tel.03-3363-7561
戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会
  1000人委員会 tel.03-3526-2920/
壊すな!実行委員会 tel.03-3221-4668/
憲法共同センター tel.03-5842-5611
 
<チラシ 裏>
沖縄・辺野古に基地はいらない!シンボルカラーは
辺野古のの「青色」で国会まわりを埋めつくそう

止めよう!辺野古新基地建設
沖縄と本土の力をひとつにして

 政府は、権力を乱用して、沖縄県民の島ぐるみ反対の声を踏みにじり、辺野古新基地建設へ突き進んでいます。
 翁長沖縄県知事は、昨年10月13日に辺野古の埋め立て承認を取り消しました。しかし、政府は、防衛省が「私人」になりすまして、行政不服審査法を悪用して、知事の取り消しを執行停止にしました。法治国家にあるまじき脱法行為です。
 また政府は知事の承認取り消しを無効にして、知事の代わりに政府が埋立て承認を行うために、沖縄県を提訴しました。県は答弁書で、国の訴えは法を乱用してまで沖縄の民意を押さえつけようとする「訴権の濫用」だと、きびしく批判しています。さらに、本土から警視庁機動隊100人を派遣して、反対する県民を暴力で弾圧しています。

 沖縄県民はこのような政府の横暴に、自らの尊厳と誇りをかけて、絶対に屈しない、沖縄の未来は自らが開くと決意して、闘い続けています。
 12月14日には、政党、市民団体、労組、平和団体、企業などが結集して、「辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議」を結成し、さらなる闘いの強化に向けて立ち上がりました。
 翁長知事は裁判で、「日本には本当に地方自治や民主主義が存在するのでしょうか。国民のみなさますべてに問いかけたいと思います」と訴えました。沖縄からまさに日本の民主主義が問われています。
 今こそ、本土で、沖縄県民の不屈の闘いに呼応した大同団結した大きな運動が求められています。
 2015年に辺野古新基地建設に反対する国会包囲を3度行った「『止めよう!辺野古埋立て』国会包囲実行委員会」と安保法制反対運動を闘ってきた「戦争させない・9条壊すな!総がかり実行委員会」が、初めて共催で国会包囲を呼びかけます。
首都圏の方は国会で、そして全国各地で、辺野古新基地建設反対の声をあげましょう。
*以下は賛同団体・個人のお名前なので省略させていただきます。

2月3日・東電本店合同抗議・夕方から

寒い日、お日様を見ない日が続いています。今年のインフルエンザは罹ると昨年にも増して大変にキツイと聞いています。インフルエンザに罹らないようにマスクなどで防備、東電本店前、関電東京支社前での抗議行動に参加しませんか?近々のお知らせです、申し訳ありません。
 東電本社前は多くの方たちが通る場所です。声をあげる行動があることを通る方たちにもお伝えできる場所です・・まあ、声、心が届いているかは分かりませんけれど。でも、やはり続けていかなければならない大事な場所です。ご参加ください。
3月は10日、11日の2日連続での活動があります。以下をお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東電本店合同抗議 参加各位
賛同団体 各位

2/3_(第29回)東電本店合同抗議のご案内
高浜原発3号機が、国民の反対を押し切り、1月29日に再稼働しました。
九州電力や関西電力が無責任に原発を再稼働しているのは、「事故を起こしても、東京電力のよう責任を取らないで済む」と考えているからです。
東京電力の責任逃れを許さず、原発事故責任をきちんと取らせましょう。
「経産省前テントひろば・たんぽぽ舎」呼びかけの、“東電解体!東電本店合同抗議”を、以下の通り開催致します。

日時:2月3日(水)、午後6時30分より7時30分まで
場所:東京電力本店前

・ぜひ多くの方々の参加を、お願いします。
・プラカード、ノボリ旗をたくさん持参してください。

・なお、当日は前段で、午後5時30分〜6時20分、再稼働阻止全国ネット主催の「高浜原発3,4号機 再稼働阻止!」 関西電力東京支社抗議行動  (富国生命ビル前:メトロ 内幸町駅A7出口すぐ)が行われます。

・3月11日は、東電福島原発事故が始まって、丸5年です。
原発事故は終わっていません。現在も、大量の放射性物質を、大気中、大地、海洋にまき散らしています。
(第30回)東電本店「連続」合同抗議は、3月10日(木)午後6時30分〜8時、3月11日
(金)午後6時30分〜8時の両日、連続で実施する予定です。

みんなで、東京電力に、抗議の声を挙げましょう。

「福島−こころつなぐ広場ー」イベント開催のお知らせ(拡散希望)

2月6日(土)〜7日(日)にかけて、福島で手をつなぎ、共に生きるという趣旨のイベントが行われますので転載させていただきます。
久しぶりにゆったりとした和やかなイベントのようです。
県外にお住みの方、福島の方達と本音でのおしゃべりをしてみませんか?そんな時間を作ろうと思えば出来るような、そんな気がします。是非ご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2月7日(前夜祭6日)「福島−こころつなぐ広場ー」イベント開催のお知らせです。
福島で暮らすひとや、避難生活をするひと、行ったり来たりするひとたちがてをつなぎ、共に生きるあり方を探ることが復興につながります。
同時に、福島のひとたちがバラバラになってしまった原因の原発や責任の所在を見つけつつ、もう一度つながり合う場を創ろうと企画しました。
福島で暮らすためのヒントや情報交換、上映会や講演会もあります。
おいしい野菜や食べ物、音楽に体験コーナーなど盛りだくさん。

日にち:前夜祭 
2月6日 18時半〜

19時〜20時10分:映画「むすんでひらくへっついの家」上映
20時10分〜20時30分:フリートーク

2月7日 
場所:チェンバ大町内 福島市市民活動サポートセンター
9時半〜:開場
10時〜:オープニングセレモニー 福島コダーイ合唱団
10時半〜:映画「小さき声のカノン」上映会
 前売り1000円(当日1500円)高校生以下無料
(30年プロジェクトで販売しています!)
13時半〜15時:鎌仲監督によるトーク・お話し会

☆9時半〜16時まで以下の各ブースがあります。
ちいなさ・マルシェ・つちとてと(喫茶・食品・野菜販売)
げんき菜農園(お弁当・軽食)
NPO法人青空保育たけの子(販売・活動紹介)
NPO法人ふくしま30年プロジェクト(活動紹介)
NPO法人ライフケア(子ども用古着の配布・活動紹介)
NPO法人ふくしまGreenSpace(活動紹介)
NPO法人シャローム(お菓子販売・活動紹介)
快医学(温熱療法・カラダの手当て)
エコクラブだて(EM・野菜・果物販売)
木工コーナー(担当・只野さん)
パステル画コーナー(担当・川崎さん)
フォルクローレコーナー(担当・本田さん) ほか盛りだくさん!

お問い合せ先  福島−こころつなぐ広場−実行委員会
tel 080−3347−7126 
最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: