fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

難民のこと・北欧の事情

 ヨーロッパに多くの難民が移動してきています。
 住み慣れた故郷を捨てなければならない事情を抱えて、中東からヨーロッパまで行くのに約2週間かかるのだそうです。歩いたり、船に乗ったり、国境を越えるたびに幾つものトラブルが発生し、たどり着きます。ヨーロッパに10数年住んだ経験を元に考えると姿形の違う人に対する、異国に住むことは興味あることはたくさんありますが、厳しいものがあるというのは日本人の多くの方が経験されていると思います。
 昨年、北欧の某国で車を購入するために幾つかの車メーカーで試乗しましたが、おかしな体験をしました。連れ合いと試乗していたら、停められ下車させられました。『うん?何故?違反してないけど・・』。理由を聞いても返事がなく、『あそこで待ってろ』とそれだけ。その場には明らかに中東の人らしい人たちばかりがたむろしていました。ヨーロッパ系の顔立ちの人は連れ合いのみ。聞いても返事をしてくれません。そこでしつこく停めた理由を聞くと、やっと簡単に「車両ナンバーが正式でないのは全て停めている」。ハッと思って試乗している車を見ると仮ナンバー。それで理由とその時の試乗する際の契約書類と免許証を見せると黙って持って行き、ずいぶん経ってから「帰れ」。被害妄想かもしれないけれど、多分東洋人が乗っていたことも停めた理由はありそうな気がします。問答無用の無愛想な警官達、敵意さえ感じます。近くに港があることから国境近くではなくても、その国の警戒感が伝わり、『ヨーロッパ人でなければ住んで欲しくないんだ』と思いました。
 それにしても異国に住むのであれば、難民の方達には「住めば都」と考えて住む努力をして欲しい、そして受け入れ国にはデンマークのような身ぐるみ剥ぐような扱いは扱いはして欲しくありません。強制的に生活の基盤を崩してしまったら働く意欲を失ってしまいます。個人的にはデンマークは私にとってはいつでもウエルカムの雰囲気があって大好きな国ですが、以前から移民に対して厳しい姿勢も感じていたので、規制を記事で読んで「やっぱり・・」と思いました。ずうっと戦争も侵略もなかった(小競り合いはあり)豊かな国はこのような形を取ってしまうのでしょうか。
スウェーデン、最大8万人の難民申請者を国外退去へ
AFPBB News‎
ノルウェー 難民の権利保護求め各地でデモ NHKニュース
www3.nhk.or.jp
ノルウェーでは、難民申請をするため中東などからロシア経由で入国してきたおよそ5400人をロシア側に強制的に送り返す方針を政府が打ち出したのに対し、人権団体などが各地で抗議デモを行い、難民の権利を守るよう訴えました。・・・・・

 原発の事故は日本のどこでも起こり得ます。友人の一人は「どこに行ったって爆発したらまた逃げるのか?日本中原発だらけで安全な場所は日本にないんだよ」と福島からの移住を拒否。大量の難民を受けてヨーロッパが混乱して思ったのは、「日本で何かあってもどの国も受け入れしてくれなくなるだろう」。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イラク人相次ぎ帰国 フィンランド厳寒、周囲の敵意
【ヘルシンキAFP=時事】
 フィンランドの入国管理当局は22日、昨年難民認定に関する決定を受けた イラク人の多くが帰国したと明らかにした。
 入国管理当局者は「祖国での家族の問題が理由だが、フィンランド人の敵意に満ちた雰囲気や、 寒い冬に耐えかねた人もいた」と説明している。 フィンランドでは2015年、前年比で10倍近い3万2500人が難民申請を行い、このうち約2万500人がイラク人だった。
イラク人約3700人分について難民認定の可否が決まったが、うち約2600人が決定取り消しを求めたり、 行方不明になったりし、このうち多くが帰国したという。 イラクへ帰国することを決めた難民申請者の男性は昨年12月、「イラクでどんな目に遭うか分からないが、 ここでは精神的に死んでしまう」と話した。 
・・・・・・・・・・・
デンマーク、難民の財産没収法を可決 欧州の強硬姿勢に拍車
www.cnn.co.jp/world/35076875.html
 デンマーク・コペンハーゲン(CNN) デンマーク国会は26日、難民認定申請者から当局が現金や貴重品を没収して経費に充てることを認める法案を賛成多数で可決した。採決では81人が賛成、27人が反対し、1人が棄権した。
 法案は、難民申請をした人の現金や所持品が1万デンマーク・クローネ(約17万円)を超す場合、当局が超過分を没収できるとする内容。腕時計や携帯電話、コンピューターなども対象となり得る。一方、例外として結婚指輪や婚約指輪、家族写真、勲章やメダルといった「特別な思い入れのある貴重品」の没収は認めない方針。
 デンマークは寛容度が高くリベラルな社会民主国家として国際的な評判も高く、国民からは同法案に対して批判の声も根強かった。
与党・自由党は同法案の目的について、難民認定申請者にも同国の手厚い福祉制度に貢献してもらうためと説明。自由党の広報は先月の時点で、「デンマーク国民もわが国に来る難民も同じ医療が受けられ、就学前から大学までの教育や高齢者福祉の対象にもなる。言語教育なども政府が費用を負担して無料で受けられる」と強調。「デンマーク国民であれ難民であれ、もし住居費や食費の支払い能力があるのなら、支払わなければならない」と説明していた。
同様の法律はスイスやドイツにも存在していて、スイスでは生活費に充てるため資産を没収される難民が相次いでいる。ドイツで警察による資産の没収がどの程度行われているのかは不明。
 デンマーク議会では、難民認定申請者が離れ離れになった家族の呼び寄せを申請できるようになるまでの期間を1年から3年に延長する法案についても採決が行われた。右派・デンマーク国民党の広報は、「家族を連れてくるのが難しくなれば、デンマークに来る人の数は減る」と話す。
 デンマークに滞在しているシリア難民の女性は、これでシリアに残してきた9歳の娘を呼び寄せるのが難しくなるため、デンマークに在留する気はなくなったといい、「もし私がここで死ねば、娘は自分の母親がどこに埋葬されたのかも分からなくなる」と語った。
国際人権団体のアムネスティ・インターナショナルや赤十字、国連難民高等弁務官事務所などもデンマークの対応を批判。国民からも、ナチス・ドイツがユダヤ人の貴重品を没収した歴史を思い起こさせるといった声が上がっている。
こうした政策は、スカンジナビア諸国や欧州全土で難民に対する強硬姿勢が強まっている傾向を物語る。欧州には昨年だけで100万人を超す難民が流入。積極的に受け入れる姿勢を示してきたスウェーデンやドイツでさえも、増え続ける難民の数や、難民が関与したとされる事件が大きく報じられたことを受け、徐々に反感が強まりつつある。
 スウェーデンは昨年11月から国境警備を強化して、同国に流入する難民を減らすための規定を導入した。ノルウェーは先週、ロシアとの国境を越えて入国しようとした難民の送還に踏み切っている。
スポンサーサイト



福島原発告訴団からの日程のお知らせ

福島原発告訴団からのお知らせを転載します。
1月30日(土)に東京で「福島原発刑事訴訟支援団 発足のつどい」
2月1日は(月)福島市内での「福島地検前行動&県内集会」
2月9日(火)は東京地裁前での「告訴団検察審査会前行動」
及び、参議院会館での「原発事故の責任を考える学習会」
と連続して開かれます。
現実に起きてしまった事故に私たち自身が向かい合わなければなりません。福島だけでなく、近隣圏だけでなく、日本中を汚染し、太平洋を汚染し、地球を汚し続け、人々を苦しめている東電と政府の責任を明らかにしていくためにも多くの方のご支援をお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
告訴人・支援者のみなさま

◆2.9「原発事故の責任を考える学習会」開催!◆
福島原発事故の責任を問う刑事裁判が開かれます。
大津波を試算していながら、なぜ対策は行われなかったのか。
東電と経産省と福島県の間で、どのような力が働いていたのか。
真実を闇に葬ってはなりません。
2016年2月9日(火)
13:30~16:00(通行証は13:00より配布)
参議院議員会館 講堂
講師:鎮目宰司さん(共同通信科学部記者)
主催:原子力資料情報室/福島原発告訴団/もっかい事故調
参加無料
問い合わせ:福島原発告訴団

【同日開催】告訴団検察審査会前行動
2月9日 12:00~12:45 東京地裁前
福島からバスが出ます!
行 福島駅西口発7:10~ 郡山教組会館発8:10
帰 参議院議員会館前発16:30
*乗車場所・ご連絡先をお知らせください
*料金は1500円です

◆福島原発刑事訴訟支援団 発足のつどい◆
2016年1月30日(土)
14:00~16:30(13:30開場)
東京都 目黒区民センターホール
主催:福島原発刑事訴訟支援団準備会
参加無料

◆福島地検前行動&県内集会◆
2月1日(月)
10:00~ 福島市 福島中央郵便局前の森合町緑地に集合
10:30~ 福島地検前行動、上申書提出予定
11:30~ 集会 福島市市民会館301会議室 参加無料
     講師:海渡弁護士、澤井正子さん(原子力資料情報室)
13:00終了
参加無料

☆☆☆
福島原発告訴団
福島県田村市船引町芦沢字小倉140-1
電話 080-5739-7279  
Eメール 1fkokuso@gmail.com
ブログ http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/

戦争法廃止を求める統一署名に協力を!

「戦争をさせない全国署名2015」が昨年あり、230万筆集まったそうです。今年は新たに「戦争法の廃止を求める統一署名」を開始したそうです。一人一人の方の声を署名という形で、少しでも実現に向かって協力していただけたらと思います。
戴いたチラシの書き起こしをします。

最大の悲劇は、
悪人の暴力ではなく、
善人の沈黙である。
沈黙は、
暴力の陰に隠れた同罪者である。
マーティンルーサーキングジュニア

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<チラシ表>
戦争法の廃止を求める統一署名に
ご協力お願いします!

目標 2000万筆!

安倍政権の憲法崩壊・人権破壊・生活破壊を許さない!
全国の人びとと連帯し、この世の中を変えよう!

 戦争をさせない1000人委員会
101−0063 東京都千代田区神田淡路町1−15 塚崎ビル3階
http://anti-war.info
mail: info@anti.
Info tel : 03-3526-2920 fax : 03-3526-2921

私たちは戦争法案の廃案を求め、多くの市民との共同による連日の国会闘争と全国各地での行動をたたかいぬいてきました。残念ながら強行採決を許す結果となりましたが、巨万の人びとの立ち上がりは政府・与党をぎりぎりまで追い詰めました。そして私たちはさらなる運動の拡大によって、安倍政権を退陣させ、戦争法を廃止し、平和な未来を切り拓くことができるという展望を掴み取っています。
 私たちは「戦争法案の廃止を求める統一署名」を開始しました。戦争をさせない1000人委員会も呼びかけ団体のひとつとして全力でとりくむ決意です。これまでのご支援・ご協力に心から感謝申し上げるとともに、あらためて、戦争法廃止・安倍政権退陣をかちとるためにともにとりくんでくださるよう呼びかけます。

[請願事項]
★戦争法案である「平和安全保障関連法」を
   すみやかに廃止してください。
★立憲主義の原則を堅持し、
   憲法9条を守り、いかしてください。


  戦争をさせない1000人委員会
Anti-War Committee of 1000

<チラシ裏>
平和な未来を、私たちが切り拓こう
瀬戸内寂聴さん(作家)
 私は戦争の真っ只中に青春を過ごした。戦争がいかにひどくて大変かということを身にしみて感じている。戦争に良い戦争は絶対にない。すべて人殺しです。二度と起こしてはなりません。
 しかし、最近の日本の状況を見ていると、戦争にどんどん近づいているような気がします。
 ここ(国会前)に集まった方はその気持ちを他の人たちにも伝えて、若い人の将来が幸せになるような
署名のお願い( word ファイル ・ pdf ファイル )方向に」進んでほしいと思う。
(2015年6月、」国会前集会での発言から)

落合恵子さん(作家)
 私たちの父や母や、そのまた父や母が、一生懸命に水をやってお日様をあてて育ててきた民主主義を、一部の人間に踏みつぶさせてはいけない。
 心に刻もう。与党はもとより、「戦争法」に賛成したすべての議員を落選させると。彼らこそ、すべてを破壊した、民主主義へのテロリストだ。
 一人ひとりが民主主義を取り戻すパイオニアになろう。誰をも犠牲にしない社会をつくっていきましょう。
(2015年9月、国会前集会での発言から)


大江健三郎さん(作家)
 「私は生きなおすことができない。しかし/私らは生き直すことができる。」(晩年様式集 イン・レイト・スタイル』)
 私はもう老年です。私は生き直すことができない。しかし、あなた方は生き直すことができる。あなた方とともに、私も自分の生き方をかえることができるという希望をいだきます。
 平和憲法を持ちこたえて、明日の生き方をつくりだすというのが私の希望です。
(2014年3月、日比谷集会での発言から)

戦争をさせない1000人呼びかけ人(五十音別)
アーサー・ビナード(詩人)・青井未帆(学習院大学教授)・愛敬浩二(名古屋大学教授)・赤川次郎(作家)・
秋葉忠利(元広島市長)・雨宮処凜(作家・活動家)・飯島滋明(名古屋学院大学准教授)・飯田哲也(環境エネルギー政策研究所所長)・池田香代子(翻訳家)・石坂啓(マンガ家)・伊藤真(弁護士・伊藤塾塾長)・宇井孝司(アニメーション監督)・上野千鶴子(社会学者)・鵜飼良昭(弁護士・日本労働弁護団会長)・浮田久子(平和の白いリボン行動・藤沢)・内田雅敏(弁護士)・内橋克人(経済評論家)・内海愛子(恵泉女学園大学名誉教授)・梅林宏道(ピースデポ特別顧問)・浦田一郎(明治大学教授)・永六輔(放送作家)大江健三郎(作家)・大熊政一(弁護士・日本国際法律家協会会長)・大田昌秀(元沖縄県知事・沖縄国際平和研究所理事長)・奥平康弘(東京大学名誉教授)・奥野恒久(龍谷大学教授)・小山内美江子(脚本家)・小田川興(在韓被爆者問題市民会議代表、早稲田大学日韓未来構築フォーラム主宰、元朝日新聞編集委員)・落合恵子(作家)・海渡雄一(弁護士・元日弁連事務総長)・香川京子(俳優)・鎌田慧(ルポライター)・香山リカ(精神科医)・河合弘之(弁護士・脱原発弁護団全国連絡会共同代表)・川野浩一(原水爆禁止日本国民会議議長)・木内みどり(女優)・木村朗(鹿児島大学教授)・金城実(彫刻家)・熊谷博子(映像ジャーナリスト)・組坂繁之(部落解放同盟中央執行委員長)・倉本聰(脚本家・劇作家・演出家)・纐纈厚(山口大学教授)・古今亭菊千代(噺家・真打)・古関彰一・(憲政史家)・小橋孝一(日本キリスト教協議会議長)・小林緑(国立音楽大学名誉教授)・小室等(フォークシンガー)・小森陽一(東京大学教授)・早乙女勝元(作家)・坂田雅子(映画監督)・坂本洋子(フリージャーナリスト・NPO法人民法改正ネットワーク(mネット)理事長)・坂元良江(テレビプロデューサー)・佐々木猛也(弁護士)・佐高信(評論家)・澤地久枝(作家)・ジェームス三木(脚本家)・篠原義仁(弁護士)清水雅彦(日本体育大学教授)・辛淑玉(「のりこえねっと」共同代表)・新谷のり子(歌手)・進藤榮一(筑波大学名誉教授)・菅原文太(農業生産法人代表)・SUGIZO(音楽家・ミュージシャン)・鈴木力(社団法人「マガジン9」代表理事)・瀬戸内寂聴(作家)・高作正博(関西大学法学部教授)・高遠菜穂子(イラク支援ボランティア)・高橋哲哉(東京大学教授)・高畑勲(アニメーション映画監督)・高原孝生(明治学院大学教授)・高良鉄美(琉球大学教授)・田中優子(法政大学教授)・谷口真由美(大阪国際大学准教授)・谷山博史(日本国際ボランティアセンター(JVC)代表理事)・崔善愛(ピアニスト)・辻山幸宣(公益財団法人地方自治総合研究所所長)・土屋源太郎(「伊達判決を生かす会」共同代表)・土山秀夫(元長崎大学学長)・坪井直(被爆者)・富山妙子(画家)・鳥越俊太郎(ジャーナリスト)・なかにし礼(作家)・中野麻美(弁護士・日本労働弁護団常任幹事)・中原道子(VAWW RAC 「戦争と女性への暴力」リサーチ・アクション・センター共同代表)・中山千夏(作家)・西尾漠(原子力資料情報室共同代表)・西谷敏(大阪市立大学名誉教授)・西野瑠美子(VAWW RAC共同代表)・浜矩子(同志社大学大学院ビジネス研究科専門職学位課程教授)・林郁(作家)・原和良(弁護士)・樋口恵子(評論家)・樋口陽一(憲法学者)・福山真劫(フォーラム平和・人権・環境 代表)・舟越耿一(長崎大学名誉教授)・古川純(専修大学名誉教授)・前田朗(東京造形大学教授)・前田哲男(ジャーナリスト)・松浦悟郎(日本カトリック正義と平和協議会会長)・南典男(弁護士・日本民主法律家協会事務局長)・宮城泰年(聖護院門跡門主)・宮子あずさ(看護師・著述業)・宮里邦雄(弁護士・日本労働弁護団元会長)・本島等(元長崎市長)・本橋成一(写真家)・森詠(作家)・森達也(ノンフィクション作家)・矢﨑暁子(弁護士)・山内敏弘(憲法研究者・一橋大学名誉教授)・山口二郎(北海道大学教授)山崎朋子・(ノンフィクション作家)・山田真(小児科医)・山田洋次(映画監督)・山中悦子(NPO法人「草の根援助運動」)・由井晶子(フリーライター)・湯川れい子(音楽評論・作詞家)・吉岡しげ美(音楽家)・吉岡達也(ピースボート共同代表)・吉川勇一(「市民の意見30の会・東京」代表)・渡辺美奈(アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)事務局長)・和田春樹(東京大学名誉教授)
(計121人)

戦争をさせないために、今こそ行動しよう!
一人ひとりが尊重される平和な社会を作ろう!



補足:(1000人委員会のネットで付け足しします)
①署名用紙( word ファイル ・ pdf ファイル )
※ご希望であれば署名用紙を郵送しています。お送り先ご住所・お名前・必要枚数をお知らせください。
署名用紙に記載の「送り先住所」にお送りください。

②→オンライン署名はこちらからhttps://www.change.org/p/
内閣総理大臣-安倍晋三様-戦争法の廃止を求める統一署名できます。

<署名についてのご注意>
・新規の署名です。
・日本にお住まいの方であれば、年齢・国籍を問わず署名できます。
・海外在住の日本国籍保持者の方は署名できます。
・海外在住の外国籍の方については、制度上、首相あてのみ有効となりますので、お手数ですがインターネット署名または英語版署名用紙( English version: word / pdf )をお使いください。
・署名は原則的に自筆でお願いします。ただし、自筆で書けない事情があり、ご本人の承諾があれば、代筆も可能です。
・署名用紙はコピーしていただいてかまいません。
・事務局にご連絡をいただければ、署名に必要な資材(署名用紙、チラシなど)は必要枚数お送りします。
・「取り扱い団体」欄は、必要な方以外は空欄のままでかまいません。
・お送りいただく際は署名済み用紙そのものを、封書でお送りください。コピーをとったものや、FAXでの送付は無効です。
・いただいた署名は、政府へ提出する以外の目的では、使用いたしません。
・そのほか、ご不明な点がありましたら、事務局までお問い合わせください。

震災から1775日目・福島県郡山市の空手先生奮闘記

久しぶりに空手先生のブログを紹介します。
私のアドヴァイザーでもある空手先生らしい文章に「彼も郡山で頑張っているな」と思いました。
彼の意見は当たり前でもあるのですが、こういう言葉を生徒に対してきちんと言える先生ってどのくらいいるのでしょうか?良い先生だと思います。
私は自分や家族の健康を維持するために、ある場所に通って10数年になります。その先生も勉強会で同じような話をよくしています。「ありとあらゆる命に対しての礼儀」とのことですが、これは人間だけに対してでなく、あらゆる生き物、地球に対してもの礼儀と思っています。私たち人間だけでなく、企業や社会はこの礼儀をどのように思っているのでしょうか?企業を見る時にこの視点から見ています。
・・・・・・・・・・・・・・・
http://ameblo.jp/4493/entry-12119507254.html?frm_src=favoritemail
1775日目
テーマ:空手観、人生観
誰にでもできる・桑野空手教室

おはようございます。
今日で震災から1775日目です。
いきなりですが、「責任」ってなんでしょうね。
道場生の皆さんは「責任」についてどう思っていますか?

辞書とかには、立場に応じた任務や義務と書かれています。
だとするならば私には教える者としての責任があり、道場生の皆さんは学ぶ者としての責任があります。
これは両者がきちんと責任を果たすことで初めて効果が発揮されます。

私は現在は人として、空手家として、指導者としての高みにのぼる為に腐心し、責任を全うできるよう頑張っていますが、私自身が生徒だった時は、先生や先輩方がついつい教えたくなってしまうような生徒になれるような存在になろうと努力をしていました。

先生や先輩方も人間です。
真面目じゃない生徒よりも真面目で熱心な生徒に教えたくなるのが人情です。
ならば自分がそんな人間になれば、普通の生徒が教えてもらえないような秘密まで教えてもらえ、可愛がってもらえると思ってました。
それはどういうことかというと、稽古を真面目に一生懸命頑張るのは当たり前だということです。

稽古は何の為に、誰の為に行うものなのですか?
自分の為でしょう?
自分の為に頑張っていることで、他人の点取りをしようなんて虫が良すぎやしませんか?
稽古を一生懸命に頑張るのは当たり前で、そんなことは修行者として別段褒められべきことではないのです。
ですが、まずはそれが第一歩目です。

そこを一生懸命に頑張っていなければ、先生や先輩方の目にとまることもありません。
そして、常に先生や先輩方が自分に何を伝えようとしているのかを真剣に耳を傾け、理解しようとする姿勢と、先生や先輩方に対する礼を全うすることです。
礼とは、形式的なものではなく、自分に教えてくれる先生や先輩方への感謝の気持ちを行動で顕したものです。

例えば今の生徒は、稽古が7時から始まると言えば、平気で7時に来ます。
7時に始まるのならば、最低30分前には来て身体を温めておき、すぐに稽古を始められるようにしておくのが礼儀というものです。
それを早く来ても、何もせずに遊んでいたり、お話しているのは礼儀知らずなのです。

私たちの頃は、後輩が先生や先輩方よりも遅く道場に入ることなど許されませんでした。
社長よりも遅く出社する社員など考えられないでしょう?
こういう礼儀知らずな態度で先生や先輩方が教えてくれないなどと文句を言ってる人間がいたらお門違いで、おめでたい人間としか言いようがありません。

あくまでも、これは一例です。
こういう姿勢一つとってもね、学ぶ側の責任を全う出来ている人間ってどれだけいるんでしょうね?
でね、教える側の先生にこんなことを言わせてしまうということも礼儀知らずなのだというこも知って下さい。

1月30日発足のつどい・福島原発刑事訴訟支援団

福島原発刑事訴訟支援団
1.30発足のつどい
私たちは支援団への参加を呼びかけます。
<呼びかけ人 50音順>
石丸小四郎・海渡 雄一・鎌田 慧・河合 弘之・神田 香織・
佐藤 和良・添田 孝史・広瀬 隆・満田 夏花・水戸 喜世子・
武藤 類子・保田 行雄

福島原発告訴団が21012年に1万4716人で行った告訴・告発事件は検察庁により二度にわたり不起訴処分を受けました。
しかし、東京五検察審査会は二度にわたり起訴相当の議決。
被疑者、勝俣恒久、武黒一郎、武藤栄の3人は「強制起訴」になりました!
これから長い法廷闘争が始まります。
東電福島原発事故の真実と責任の所在を明らかにするこの裁判は原発社会に終止符を打つため、非常に需要な意義を持ちます。
本裁判の行方を見守り支えるために「支援団」を立ち上げます。
みなさま、お集まりください!!

2016年30日(土)
会場:目黒区民センターホール
目黒区目黒二丁目4番36号(目黒駅から徒歩10分)
開会 14:00(開場13:30) 閉会 16:30(予定)
主催:「福島原発刑事訴訟支援団」準備会
連絡先: 080−5739−7279(福島原発告訴団) 

検察審査会議決のポイント
自然災害に備える必要があったか
 東電元幹部らには、高い危険性を持つ原子力発電所に関わる責任ある地位にあったものとして、安全対策を第一に考えなければならない義務がありました。
 過去の原発訴訟の最高裁判決では、原発は大事故が万が一にも怒らないように設置されるべきであるとされ、国が定めた原発の新耐震指針では、極めてまれに発生する大津波についても対策を取らなければならないとされていました。
大津波を予見できたか
 東電は、原発の浸水事故が電源喪失を招く恐れがあることを、自身の発電所で2度経験していました。また、海外の原発で津波や高潮で電源喪失した例があり、津波の危険性を把握していました。
 東電は、国の専門機関が発表した評価に基づいて試算したところ、福島沖を震源とする地震により最大で15、7mの津波に襲われるという結果を得ていました。この試算が決して無視できないものだと認識していたことが、東電の内部文書にも示されていました。

 事故を防ぐ対策ができたか
 東電は15mを超える津波試算を受け、対策を検討していました。原発敷地に10mの防潮堤を設置すれば津波が防げることも報告されました。
 検察審査会は、坊潮堤を作るか、対策が完了するまでの間は原発を停止していれば事故を防げたと指摘しました。東電が安全対策よりもコスト対策を優先していたことも指摘しています。

指定弁護士とか?
 検察審査会が強制起訴とした事件では、裁判所が指定した弁護士が検察官の役目を務めます。
 福島原発刑事訴訟では、過去最多の5名の指定弁護士が選任されました。
 ロッキード事件など数々の重大事件を手掛けたり、殺人事件の有罪判決から逆転再審無罪を勝ち取った弁護士など、スペシャリスト対策を優先していたことも指摘しています。

1月24日(日)緊急デモ:辺野古の海を埋め立てるな!(新宿アルタ前)

 1月24日に東京・新宿アルタ前で「辺野古の海を埋め立てるな!」緊急デモがあります。
 アメリカ軍普天間基地がある沖縄県宜野湾市長選が17日に告示され、基地の早期返還と危険性の除去を訴える現職(無所属・自公推薦・佐喜真氏)と、政府が進める名護市辺野古への移設計画に反対する新人(無所属・元沖縄県職員・志村氏)の2人が立候補しました。「翁長知事を支え、辺野古の新基地建設にはきっぱりと反対していく」という志村氏は辺野古の人々の熱い支持もあります。おかしなことに公明党沖縄県本部は「辺野古新基地建設反対」のはず。それが安倍政権の応援する佐喜間氏を応援するという。宜野湾市長選は辺野古にとってもどうしても勝たなければならない選挙で。投票は緊急デモのある24日に行われ、即日開票されます。
遠く離れている東京で辺野古への思いをきちんとデモで伝えていただければ嬉しいです。
いただいたチラシの書き起こしをします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
辺野古の海を埋め立てるな!
1.24 緊急デモ

ー沖縄知事の埋め立て承認取消を支持しますー
2016年1月24日(日)新宿アルタ前
14:00 集合・宣伝

15:00 デモ出発

 沖縄県民の8割が反対し、すべての選挙で、辺野古新基地反対派が勝利しても、安倍内閣は、沖縄の民意を踏みつぶして、米軍のために1兆円以上の税金を使う「200年も使える新基地建設」工事を強行しようとしています。
 沖縄・名護市辺野古の朝まだき、毎朝6時から人々は集まり、命の海を守ろうとスクラムを組み、米軍キャンプシュワブのゲート前に座り込み、工事用車両を止めようと闘っています。
 県民の非暴力の闘いに対し政府は、警視庁の機動隊150人を辺野古に派遣して、座り込むお年寄りたちをゴボウ抜きにし、けが人を出し、暴力で弾圧しています。ジュゴンが棲むサンゴ礁の海・大浦湾でも、海上保安官が、カヌーで抗議する市民を海中に頭を沈めこみ、弾圧しています。
 10月13日翁長知事が「埋め立ての承認」を取り消すと、国交相は効力を停止し、さらに「代執行」訴訟で知事の権限を奪おうとしています。
 沖縄県は12月26日、国交省の措置を違法として取り消しを求める抗告訴訟を提起しました。
 いま沖縄の人々は立ち上がっています。沖縄差別、日本の民主主義、地方自治の本質が問われています。沖縄の島ぐるみの闘いと共に、大きく声を上げましょう!
*沖縄差別を許さない!
*皆さんの思い、主張を表したプラカード、バナーの持ち込み歓迎
*国の代執行許すな!埋め立て反対!

主催:辺野古への基地建設を許さない実行委員会
連絡先:一坪反戦地主会関東ブロック

大学の軍事研究反対ネット署名へのご協力のお願い(拡散希望)

メールの転送で頂いたものを転載させていただきます。
私、気づきませんでした、この署名。
大学の産学協同の傾向が強くなって止められなくなっています。
そして軍事研究についても危惧していました。
昔、東大学長が卒業生に送った言葉、「太った豚にならず、痩せたソクラテスになれ」(文は記憶もあやふやですが、趣旨はこうだったと解釈してます)の言葉は当時、感銘を持って新聞で読みました。読んだ時以来、私なりの「痩せたソクラテス」になるように志していましたが、現在食べ過ぎで少し太りました・・・。でも、身体は太ったとしても、『太った豚』には絶対になりたくありません。志にもかかわらず、ソクテラスの有名な悪妻「ソクラテスの妻」にはなってしまったかもしれません。
・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年10月26日に「大学の軍事研究反対ネット署名へのご協力のお願い」のメールを差し上げましたが、集約数は1月14日現在
1150(公表不可39を含む) に上っています。

更に、この署名運動は新たに Change org でも実施しています。
http://urx.red/p4OK
こちらでの署名数は同じく1月14日現在7952です。
署名総数は9102に達しています。

更に賛同者を広げるために、転送など、拡散に是非ご協力ください。

署名集約は今1月の31日です。これから署名される方は
署名サイト:http://dgunk.exblog.jp/
に書かれている方法によるか、或いは
Change org のサイト:http://urx.red/p4OK
で行うか、何れかでお願いします。

どうぞ宜しくお願い致します。

原発現地へ行く会の紹介

以前にもお知らせした「原発現地に行く会」を紹介させていただきます。
遠くていけないことがあります。事情があって行けない時もあります。私の代わりに誰かに行って欲しいと思う時もあります。
ありがたい方法だと思います。
チラシとメールの両方をミックスして転載させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「原発現地へ行く会」より、2つの行動の案内と交通費カンパのお願い。
再稼働のスイッチを押させない!
全国から原発現地の活動を応援しよう! 

高浜原発再稼働迫る
関西電力「高浜原発3号機」再稼働を1月下旬と発表
福井地裁運転差し止め決定を覆し、
避難計画もないままの再稼働は認められない!

高浜原発再稼働許すな!
高浜現地〈1/24(日)〉/大阪関電包囲〈1/27(水)〉へ
全国から参加しよう。


交通費を「現地へ行く会」より補助致します。
募集申し込み・カンパ受付開始。

 
関西電力は高浜原発3号機の再稼働を、1月28日-30日にかけて行おうとしています。
伊方住民アンケートを見ても、住民の反対は半数を超えています。
「原発現地へ行く会」は川内原発再稼働行動と同様に、若狭の皆さんの呼びかけに応え、現地行動への参加を呼び掛けます。
そのための全国各地から個人の皆様が参加するための交通費のカンパもお願いします。
様々な事情で駆けつけることができない、そのお気持ちをカンパに託して、現地の皆さんを応援して下さい。

★高浜原発再稼働を許すな!
★伊方原発再稼働を許すな!

※基金の目的
高浜原発の再稼働が迫っています。伊方原発再稼働阻止の行動と同時に全国の力を結集して現地行動をやりぬく体制を築き上げたいと思います。現地行動に個人として参加したい方のために、交通費の補助を基金から供出します。
※基金の振込先
●ゆうちょ銀行 郵便振替口座 00190-0-361095
加入者名 原発現地へ行く会(ゲンパツゲンチヘイクカイ)
●城南信用金庫・九段支店
口座番号(普通)334455
   口座名称 原発現地へ行く会(ゲンパツゲンチヘイクカイ)
☆城南信用金庫の場合は事務局に住所・氏名をご連絡ください。

全国各地から現地の活動を応援!
高浜原発を動かすな
交通費補助を高浜原発/
関電包囲行動大阪行動に基金より供出。
2つの行動に参加しよう
【高浜現地行動】 
期日: 1月24日(日) 12時〜17時
    14時-15時30分 高浜町文化会館
    町内デモ16時30分ごろ終了予定。
   (再稼働阻止全国ネット交流会18:00-20:00高浜町で予定)
場所: 高浜原発ゲート前
主催: 高浜原発再稼働許さない!1.24全国集会実行委
呼びかけ団体: 「若狭の原発を考える会」
協賛団体: 「原子力発電に反対する福井県民会議」
 
1月23日(土)高浜行バス
出発:新宿西口スバルビル前23時出発の貸し切りバスを運行
高浜町に早朝到着予定
帰京:高浜町発22時予定。帰京は25日(月)早朝
費用:バス代個人負担金は往復で5千円

【大阪-関電本店包囲行動】
1月27日(水) 16時-20時
(第1部16:00-18:00 第2部18:30-20:00)
場所:関西電力本店前(大阪市北区中之島)
主催:「高浜原発再稼働を許さない!関電包囲全国行動」実行委員会
呼びかけ:原子力発電に反対する福井県民会議
《交通費の補助》
 高浜行動/大阪関電行動とも全国(福井、京都、滋賀、奈良、大阪、兵庫を除く)からJRや車で参加する個人の皆さん(申込者に限る)に交通費の補助(1万円)を実施します。
《申込み方法》
○Fax 03-3238-0797やメールinfo@sendaiikou.comにて必要事項を記載し、申し込み願います。
○当会の確認連絡をもって受付完了とさせていただきます。
◎申し込み記載必須事項
行動日(高浜、大阪、両日も可) 
利用交通機関 チャーターバス(1/23日新宿発)又はJR、車などの他の交通機関、氏名、住所、年齢、性別 電話番号、fax番号、メールアドレス
《問合せ先》「原発現地へ行く会」TEL  070-5019-5907

*JRなどで高浜現地へ行く場合の経路、時間などは事務局に問合せ願います。
 参考-例1.
東京駅6:50-京都9:25-綾部10:33-東舞鶴11:04-若狭高浜11:24
      例2.
京都8:15(湖西線)-近江今津9:25(JRバス)-小浜10:25着(接続要確認)
      例3.
米原9:56-敦賀-若狭高浜12:31着
注―高浜原発までの路線バスはありません。
タクシー3300円位 レンタカーなどは事前連絡要

緊急署名!柏崎刈羽原発:ケーブル不正敷設問題 

原子力村の動きとは不可思議だとつくづく思います。
規制庁が「新規制基準に適合していない」と認めながら、高浜や川内では”あれは別”との姿勢」

人類一般の常識で考えても、子供でも判るような「イケナイ」ことが、大人の世界で、原子力村で論理も倫理もなく、ただ、ただひたすらに再稼動にまっしぐら。よほど人には言いたくない事情があるのでしょう。
友人からの緊急署名メールを転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高浜原発3号の1月28日原子炉起動は中止!川内原発1・2号は運転停止!
   他の原発と同様に、詳細な調査報告等を提出させるべきです

件名:ケーブル不正敷設 緊急署名
--------------------------------
「原子力規制を監視する市民の会」が柏崎刈羽原発で発覚したケーブル不正敷設問題に端を発した調査報告について、緊急署名を求めています。

原子力規制庁は、全国の原発に対し3月までの調査を指示しましたが、なんとその対象から、高浜原発3・4号機と川内原発1・2号機は除かれています。これは明らかに再稼働を優先した対応です!今すぐ署名をお願いします!
<拡散希望>**********************
高浜・川内原発も調査を!ケーブル不正問題についての緊急署名
https://fs224.formasp.jp/f389/form1/
****************************
こちらからすぐに署名できます
https://fs224.formasp.jp/f389/form1/
第一次集約は1月20日です。拡散のほうもよろしくお願いします!

紙版はこちらです
http://kiseikanshi.main.jp/wp-content/uploads/2016/01/syomei.pdf

<ケーブル不正問題緊急署名>

ケーブル不正敷設は「新規制基準に適合していない」と規制庁は認めながら 高浜3・4号、川内1・2号は特別扱で、調査報告の免除は許されません
高浜原発3号の1月28日原子炉起動は中止!川内原発1・2号は運転停止!他の原発と同様に、詳細な調査報告等を提出させるべきです。

原子力規制委員会 委員長 田中俊一 様

昨年9月に柏崎刈羽原発6号機で、中央制御室の床板等をはがした結果、電気ケーブルの不正敷設問題が発覚しました。事故時に必要な安全系統のケーブルと一般のケーブルは、火災が発生しても延焼しないよう、仕切り版等で隔離されている必要があります。しかし、柏崎刈羽原発では、分離板の未設置等で1,049本ものケーブルが不正な状態であることが明らかになりました。
これについて、原子力規制庁は1月6日に文書(※1)を出し、技術基準違反・保安規定違反で「新規制基準に適合していない状態」だと指摘しています。そして、東電のみならず、すべての電力会社に同様の問題がないか詳細な調査を実施し、3月31日までに報告するよう指示文書を出しました。

ところが、運転中の川内原発1・2号と、原子炉起動を1月末に控える高浜3号、同様に2月末に起動予定の高浜4号については、特別扱いをして、原発の稼働を最優先にして、具体的調査報告の提出を免除しています。
1月6日の規制庁文書では、川内1・2号については「ケーブルの分離に係る施工方針が示されており、当該方針どおりに施工されていることを使用前検査において確認を行っている」。高浜3・4号については「当該方針に係る使用前検査を現在実施中である」と書いているだけで、不正なケーブル敷設があったのかどうかもブラックボックスです。さらに「指示」では、東電の不正が他の事業者にも「共通する可能性がある」との認識に立ち、品質マネジメントシステムの検証を一般的に求めています。

高浜原発の場合は、関西広域連合や福井県原子力安全専門委員会等で、「原子炉停止、冷却等に必要な安全機能の系統分離方針(3時間以上の耐火能力を有する隔壁等)を確認」と規制庁は説明しています。実態は確認せずに、関電の「方針」だけを確認したということでしょうか。あまりにも無責任です。

要請事項

高浜原発3・4号の原子炉起動は中止し、川内原発1・2号は運転を停止したうえで、ケーブル不正敷設問題について、他の原発と同様に詳細な調査報告等を提出させること。

※1:柏崎刈羽原子力発電所における不適切なケーブル敷設に係る東京電力からの報告に対する評価及び今後の対応について」
2016.1.6原子力規制庁 
http://www.nsr.go.jp/data/000135349.pdf

署名呼びかけ団体:川内原発30キロ圏住民ネットワーク/反原発・かごしまネット/福井から原発を止める裁判の会/避難計画を案ずる関西連絡会/グリーン・アクション/アジェンダ・プロジェクト/NPO法人 使い捨て時代を考える会/美浜の会/ FoE Japan/原子力規制を監視する市民の会/グリーンピース・ジャパン/脱原発はりまアクション

署名第一次集約:2016年1月20日  第二次集約:2月20日

紙版署名の送り先(郵送かFaxでお願いします)
グリーン・アクション 京都市左京区田中関田町 22-75-103
Tel:075-701-7223 Fax: 075-702-1952

日本全国デモ情報 | マガジン9 から1月19日の集会情報

1月19日、毎月定例19日の戦争法廃止の集会が各地で行われます。
日本全国デモ情報 | マガジン9から転載させていただきます。
www.magazine9.jp/demoinfo/
ここに出ている地域は、
北海道江別市・千葉県千葉市・神奈川県川崎市多摩区(8か所)
・名古屋市(2か所)・大阪市(2か所)・奈良県奈良市
・兵庫県神戸市(2か所)・高知県高知市・福岡県福岡市
以上です。
これ以外のデモ情報もたくさんあるはずで、日本各地で行われます。
皆さん、大きな集会に行くのも数を見せるという意味で大事ですが、
地元の集会に参加していきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
探して参加するように
・・・・・
1月19日(火)
戦争法NO!新春スタンディングアピール
(北海道江別市)
新しい年こそ平和で、人々が共に仲良く暮らせる年になるように 一人でも多くの声が集まることを願っています。
15:00~15:30/JR大麻駅南口前(国道12号線沿い)にて
/主催:江別憲法第9条を考える集い実行委員会 
※吹雪の時は中止いたします。
・・・・・・・
作新台スタンディング・アピール
(千葉県千葉市)
11:30~12:30 作新台スタンディング・アピール。
(千葉幼稚園〜ケーヨーデイツー)
・・・・・・・・・・・・・・
私たちはあきらめない!戦争法を廃止へ!安倍内閣は退陣を
1・19総がかり行動
(東京都千代田区)
・・・・・・・・
怒りの大行動!!
憲法9条を守れ!!誰の子どもも殺させない!!
(神奈川県川崎市多摩区)
下記の場所に都合を合わせて集合してくださいね!
「戦争法を許さない!!」方ならどなたでも参加できます
①JR稲田堤駅 13:30~14:30 ②中野島駅 15:00~16:00
③登戸駅デッキ15:00~16:00 ④宿河原駅 16:00~17:00
⑤久地駅 16:00~17:00 ⑥向ヶ丘遊園駅南口 14:00~15:00
⑦生田駅南口 16:00~15:00
⑧小田急線読売ランド前駅南口 16:00~17:00
/主催:「戦争法を許さない!!」多摩区実行委員会
/連絡先:神奈川土建川崎多摩支部内(044-931-3336)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
安保法制(戦争法)の廃止を求める東区の会
憲法違反の戦争法を廃止しよう!
(愛知県名古屋市)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.19安倍内閣の暴走を止めよう!あいち集会&デモ
(愛知県名古屋市)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
戦争法廃止! 19アクション
(大阪府大阪市)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
戦争あかん!1・19西淀川ドラムデモ
(大阪府大阪市)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2回戦争法廃止を求める奈良青年デモ
(奈良県奈良市)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安保法廃止!辺野古に基地を作らせない!参院選勝利!
19日行動第4弾
(兵庫県神戸市)
17:30-19:15
/三宮花時計前に集合→三宮センター街・元町商店街3丁目までデモ
/36市民団体共同行動
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
戦争法の廃止を求める2000万人署名
(兵庫県神戸市)
14:00-16:00 三宮マルイ前 チラシ配布、ポスター掲揚、その他
・・・・・・・・・・・・・・・・・
戦争法を廃止させる毎月19日行動!
(高知県高知市)
・・・・・・・・・・・・・・・・
止めよう!辺野古新基地、安保法案NO!安倍政権阻止
(福岡県福岡市)
18:30~19:30 天神交差点、パルコ前で街頭アピール行動

乳歯保存ネットワーク 始動・・賛同者を募っています

乳歯保存ネットワークが始まりました。
随分前から、この話はあったようですが、やっと始動したようです。
他人事のように思っていた自分自身を反省しながら、頂いたメールを転載させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【拡散希望】「乳歯保存ネットワーク」始動

みなさま

 昨年「乳歯保存ネットワーク」が結成され、活動を開始しておられます。
 http://www.pdn311.town-web.net/

 大気圏内核実験が盛んだった50年代から60年代にかけて、日本各地にもストロンチウム90は飛来し、当時、乳歯中のストロンチウムも計測されておりました。
 ところが、東電原発事故以降、動物の乳歯のストロンチウムは測定され、そのデータも公開されているのに、ヒトの乳歯のデータは発表されておりません。

 乳歯に取り込まれたストロンチウムの濃度を測定することは、まず「被ばく」の証拠となります。また、警鐘をならし、子どもたちの命を守ることにもつながります。

 基本計画(http://www.pdn311.town-web.net/katudou.html)をお読みいただき、この活動に賛同いただける方は、「呼びかけ人」になっていただけませんか?
 
 「呼びかけ人」にお願いしたいことは、以下のことだそうです。
 
  1、「乳歯保存」をまわりの人に知らせる

  2、取り組みを進めるための提案やアイデアの提供などをする

  3、リーフレット・記録カード作成費や事務費、測定所建設基金への支援を訴える

 自分にできることをすればよいようです。

 さしあたり、1はできそうです。

 2については、「乳歯保存」を訴え始めると、周りから質問などがありますので、なんらかの方策等提案したいことが出て来るかもしれません。

 3については、「測定所建設」の必要性を訴え、その基金にいくらかでもカンパなり寄付なりしていただけるよう、お願いすることだと思います。

 「乳歯保存ネットワーク」の活動を開始してくださったことは大変喜ばしいことですので、私はできることをお手伝いさせていただこうと思っています。

 「被ばく問題」は福島やホットスポットの方だけの問題ではありませんので、保養に来られた方々へお知らせする以外にも、
 地元のお母さんや身近な保育園や幼稚園にお知らせするとか、信頼できる医療施設にリーフレットを置かせていただくとか、素人でもできることをしてゆこうと思います。
 その時に施設の建設費にお金がたくさん必要なこともお知らせしようと思います。

 そう考えれば、ハードルは高くありません。どうぞ、あなたも「呼びかけ人」になっていただけないでしょうか。
 
 「乳歯保存」を周りに知らせることで、今まで被ばく問題に関心を示さなかった方々へ「被ばく」は私たちに起こっている問題で、今後ずっと尾を引く問題だとお知らせすることもできます。
 食品にも気を付けてゆかなければいけないのだということを共有できるよい機会にもなります。

 また、比較のためにも乳歯を全国から集める必要があります。
 全国のみなさんにお願いすることで、「被ばく」について考えていただくきっかけにもなると思います。

 測定開始予定は2017年3月です。
 来年には市民の手で測定できるように、どうかお力をお貸し下さい。

 肝心の乳歯保存についてはこちらをごらんください。
 http://www.pdn311.town-web.net/nyushihozon.html

 リーフレットの裏表、記録カードの外側、内側の印刷ができます。
 印刷して、お使いください。お友達やお知り合いにもお知らせください。

 「乳歯保存ネットワーク」をよろしくお願い申し上げます。

歌を歌うこと

久しぶりに1月6日17:30から関電東京支社前抗議、18:30から東電本社前抗議行動に参加しました。
新年初めての抗議行動だったためか、150名以上の方たちが来られてました。
嬉しかったのは、歌の歌詞が配られ、歌を歌ったことです。
東電本社前での抗議行動に日本音楽協議会の方たちが参加しているのを知りました。
ありがとうとこの方たちにお伝えしたいです。
辺野古でのパワーの一つにみんなで腕を組んで歌を歌うことのような気がします。歌う行為が私たち自身を元気付け、同じ志をも持っていることを再確認でき、そして楽しかったこと。
私は脱原発の時によく歌われる「故郷」は少し苦手で、泣きたくなります。だからそそくさと歌の場から離れることが多いのですが、今回の選曲は未来を見つめる感じで個人的に嬉しく思いました。
カラオケに行ったこともない私は辺野古を訪れて以来、歌を歌うことが好きになりました。
どんな歌が歌われたか、以下4曲(「沖縄の座り込め、ここへ」もあって嬉しい)を書き起こします。
みなさん、機会があったら参加して一緒に歌を歌ってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
『あたりまえの地球』
  詞・曲  窪田聡
1. 海に魚がおよぎ  空には鳥がとぶ
 そんなあたりまえの地球  いつまでのこるのだろう
 私たちの海と  海の魚たちと
 私たちの空と  空の鳥たちと
 そんなあたりまえの地球  いつまでのこるのだろう
 そんなあたりまえの地球  いつまでのこせるのだろう

2. 土には花が咲き  町を子どもがかける
  そんなあたりまえの暮らし  いつまでのこるのだろう
  私たちの土と  土の花たちと
  私たちの町と  町の子どもたちと
  そんなあたりまえの暮らし  いつまでのこるのだろう
  そんなあたりまえの暮らし  いつまでのこせるのだろう

  原発  ゆるすな  原発  ゆるすな
  原発  ゆるすな  原発  ゆるすな
・・・・・・・・・・・・
『メッセージ』

聞け  われらの声  示せ  われらの願い
原発54基  すべてを廃炉せよ

何を うばわれて  何を失ったのか
決して忘れない  決して忘れさせない

人の生きる権利  子どもの明るい未来
生きとし生きるすべての  命守り抜く

手と手つなぎ合い  今こそ声をあげよう
原発54基  すべてを廃炉せよ

聞け  われらの声  示せ  われらの願い
原発54基  すべてを廃炉せよ
・・・・・・・・・・
『座りこめ  ここへ』
(辺野古バージョン)
1) 座りこめここへ  ここへ座りこめ
   腕組んでここへ  ここへ座りこめ
   揺さぶられ  つぶされた
   隊列をたてなおす  ときは 今
   腕組んでここへ ここへ座りこめ

2) 座りこめここへ  ここへ座りこめ
   歌うたいここへ  ここへ座りこめ
   揺さぶられ  つぶされた
   団結をたてなおす  ときは 今
   歌うたいここへ ここへ座りこめ

3) 座りこめここへ  ここへ座りこめ
   旗かかげここへ  ここへ座りこめ
   引きずられ  たおれても
   進むべき道を行く  ときは 今
   旗かかげここへ ここへ座りこめ

   ここへ座りこめ
・・・・・・・・・
『原子力発電 NO!』
(日音協オリジナルソング 『トマホークNO!』替え歌)
  詞・曲 笠木博逸
1. ぼくら生きている  この地球に
  原子力発電は  必要ないのさ
  みどりの大地と青い海
  渡さない  原子力発電NO!

2. ぼくら生きている  この地球に
  危ないエネルギー  必要ないのさ
  みどりの大地と青い海
  渡さない  原子力発電NO!

3. ぼくら生きている  この地球に
  原爆や死の灰は必要ないのさ
  原子力発電は  必要ないのさ
  みどりの大地と青い海
  渡さない  原子力発電NO!

4. ぼくら生きている  この地球に
  平和を侵すもの  必要ないのさ
  みどりの大地と青い海
  渡さない  原子力発電NO!
・・・・・・・・・・・・

1月13日東京地裁にて・20ミリSv撤回訴訟の第二回口頭弁論 14:00~

某MLから届いたメールを転載させていただきます。
1月13日に行われる20ミリ撤回訴訟の第2回口頭弁論が東京地裁で開かれます。その前に経産省前での抗議活動も行われるお知らせです。
南相馬の人々に、福島に、そして日本中の人々に希望と力を与えていただきたく思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年20ミリSv撤回訴訟から御礼とお願いです。
皆さまへ

大変お世話になっております。

1月13日(水)に20ミリ撤回訴訟の第2回口頭弁論について、年末年始のお忙しいところ、また、短い期間にも関わらずメールをお読みいただいた皆さま、ご署名くださった皆さまに、Hsinkと南相馬・避難勧奨地域の会から心より感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
署名は、たったの数日で1103名もの方がご意見を添えて提出してくださいました。
本日、弁護団、原告団の署名や意見陳述とともに裁判所に提出します。

今まで、個人の補償を求める集団訴訟で、被告(東電や国)から意見陳述をやめる
との話はありました。
その都度、裁判支援の会が署名や裁判当日のアピール行動で、撤回を認めさせていることはご存じのことと思います。
が、今回は、裁判所から弁護士にその話が出ました。

南相馬のこの地区は、解除から1年経過しましたが、帰還した住民は、ほぼいない状況です。
原告たちの住所は、南相馬の中でも山ひとつ超えれば福一や警戒区域です。
国は川の除染はせず、森林の除染はあきらめたと言っています。
プルトニウムも検出されています。
どうしてそんなところに住めると言えるのでしょうか…。
どうしてそんなところで作物を作れるのでしょうか…。
そもそもがμSvという空間線量率では、汚染はわからないのです。
同じ地域なのに、避難勧奨を受けなかった世帯も多くあります。
原告たちは、この環境下でどう生活が壊されたか、被害の実態を語るつもりでおりました。
本当の福島を一人でも多くの方に伝えるためです。

この訴訟には、原告は500名以上います。高齢者ばかりです。それでも、自分たちの賠償ではなく、20ミリは高すぎる!との行政裁判に挑んでいます。
これを日本や世界の実績とさせてはいけないとの考えで、孫や子どもたちを守らねばならないと勇気を出して原告になってくださいました。
前回の第1回の口頭弁論では、30名以上も、5時間以上の時間をかけて上京して裁判所に入ってくれました。
それでも、バスに乗れなかったと言う人もいたそうです。
往復10時間。観光などする時間も全くないのに、です。

でも、普通に生活をしていたら、裁判なんて経験することはほぼありません。
ましてや、のどかな田舎でのんびりと暮らしてきた高齢者ですから、裁判所から黙っ
ていなさいと言われれば心細い想いになります。

Sさんは、まるで自分のじっちゃん、ばっちゃんの様に気持ちをよく理解していて、 裁判の間、たったひとりでも、外で応援コールをする、応援する人がいることを示して、気持ちを支えるつもりです。
第1回の口頭弁論では、傍聴希望者が150名も来てくださったので、傍聴抽選に漏れたひとりくらいは一緒に声を出してくれる人がいるはずだと、その意思を曲げません。(傍聴席は100名程度で、抽選モレの方は傍聴ができません)

もし、もし、この日に可能でしたら、皆さまも裁判に来ていただけますととてもありが たく思います。
せめてこの日だけでも、傍聴希望者が多ければ裁判官は世間の関心を気にします。
当日は、裁判所の中で応援してくださっても構いません。
都会に来て不安に思っている原告たちを勇気づけていただけたらと思います。

どうかお力を貸してくださいますと、本当にありがたく思います。
どなたかお誘いくださったら、とてもとてもありがたいです。
年始早々に面倒なお願いのこんなメールをすみません。

裁判は下記の通りに進行します。
日時: 2016 年 1月 13 日(水)
 ・経産省前抗議 12:30~12:50 経済産業省本館前
 ・東京地裁前応援 13:00~13:30 東京地方裁判所前
 ・第二回口頭弁論 14:00~ 東京地方裁判所 103号法廷
 ・報告集会 15:30~ 参議院員会館 (予定)
 ※傍聴券が必要となりますので、配布締め切13:30までにお越しください。なお、希望者多数の場合、抽選となることがあります。
 ご出席をご予定いただけますと幸いです。

原告の皆さんは、この裁判を通じて、原発の避難のあり方と放射能からの避難の権利を訴えています。
南相馬市、福島県のみの問題と捉えておりません。
また、第1回口頭弁論には、原告が30名以上が上京して裁判に出席しました。
13日も早朝に南相馬を出発し、経産省前アピールから参加する予定です。

ご検討をどうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m

3月26日「原発のない未来へ!」全国第集会 代々木公園

早いお知らせかもしれませんが、3月の春休み中の26日土曜日に時間を取ってくださいませんか?
数は力となります。
全国からとお願いしたいのですが、遠く、交通費もかかります。
せめて、せめて、せめて、近い、関東の方たちでレジャーにお出かけする時間が取れるようでしたら、代々木公園で未来の地球のためにご家族で一緒に参加する時間を作ってくださいませんか?
チラシを入手しましたので、書き起こしします。
・・・・・・・・・・・・・・
原発のない未来へ!
3・26
全国第集会

つながろうフクシマ まもろういのち
in 代々木公園 

福島原発事故から5年、チェルノブイリ原発事故から30年にあたる2016年3月26日に、東京・代々木公園で「原発のない未来へ!3・26全国集会」を行うことが決まりました。安倍自公政権の原発推進政策を打ち砕き、脱原発社会をめざすために全国各地からの力を結集しましょう。詳細は未定ですが、決まりしだいお知らせします。

主催:さようなら原発1000万人アクション/
原発をなくす全国連絡会/
首都圏反原発連合/
原発運動全国連絡会

   ⭐︎さようなら原発1000万人アクション実行委員会
     TEL: 03-5289-8224
⭐︎原発をなくす全国連絡会 TEL 03-5842-5611
⭐︎首都圏反原発連合 TEL 080-9195-2668
⭐︎原発運動全国連絡会 TEL 03-3357-3810

サンフランシスコの活動・・反原発1月集会への参加呼びかけ

サンフランシスコからの毎月定例の活動日程が入りましたので、ご紹介します。
毎月11日を反原発集会を長く続けてくださっているカリフォルニアの皆様に私はとても感謝しています。

昨年9月、米国で初めてバークレー市議会が辺野古新基地建設反対を闘う沖縄の人々を支援する決議をされた記事を感慨を持って読みました。
以下、その時の記事の一部を転載します。
Iさんが初めて沖縄の基地問題に関わったのは1996年。当時の米兵暴行事件を受け、米国に問題の解決を訴えようと当地を訪れたTさんとKさんらとの出会いがきっかけだった。
以後、IさんとUさんは、サンフランシスコの街頭で三線を演奏しながら署名集めをしたり、現地の女性団体などとも連携して同州選出の米連邦上院議員らに辺野古問題の解決を要請したり、自身でラジオ局と出演を交渉して問題を訴えるなど、幅広く地道な活動を続けてきた。

サンフランシスコでの集会の報告に時々上記のような活動報告もあり、「いつか実を結ぶかも」という気持ちと「まさか!」と思う気持ちが交錯していたのが、まさかのバークレー市議会の情報。
私たちも諦めずに、そして、サンフランシスコの方に連帯して、
「沈黙は容認なり。継続は力なり。諦めては悪くなるばかり」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新年おめでとうございます。
去年の集会への支援、ありがとうございました。今年も,諦めず闘って行きましょう。

2016年はどんな年になるのでしょうか、、? 少しでも世の中の諸情勢が好転して行く事を願って止みません。

さて、去年12月24日には福井地裁が、4月に出した高浜原発再稼動差し止めの仮処分を取り消し,関西電力は28日に早くも3号機の原子炉に核燃料装填を完了させ,今月の再稼働へまっしぐらと,状況は驚くほど悪化しています。川内原発の次が高浜、そして次が伊方と次々と原発が再稼動されて行きます。福島事故から何も学ぼうとしていません。それどころか,事故を忘却の彼方へ押しやり,放射能は心配ないの安全キャンペーンを大公布しています。安倍政権の巧妙な原発、核推進政策が,着々と前進しているのです。
わたしたちはこの安倍政権を否定し、前進の歯止めをしたいと願います。

1月集会では、日本軍慰安婦問題を被害当事者抜きで合意した日韓両政府へ抗議する人達も参加します。

  第42回月例11日反原発1月抗議集会  
日時 : 1月11日,月曜日 午後3時から4時まで。
場所 : サンフランシスコ日本領事館前、275 Battery Street、 SF
     BART. Embarcadero駅より3−4ブロック
手作りのサインも歓迎!あなたが何を政府に訴えたいか、それを書いて下さい。

沈黙は容認なり。継続は力なり。諦めては悪くなるばかり。

群馬県の土壌採取にご協力ください

以下のメールが入りましたので、転載します。土壌検査はこれからの日本での汚染状況を私たち自身が把握し、判断材料にするために大事だと思います。群馬県の方、ご協力お願いします。
私も千葉県の自宅近くの土壌(自宅庭・風の舞う近くの道端・畑)の3ヶ所の土壌を測っていただいたことがあります。測った土壌の値を知った後は、その後の野菜作り他に随分と参考になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◇拡散希望】群馬県の土壌採取にご協力ください◇◆

「東日本土壌ベクレル測定プロジェクト」(http://www.minnanods.net/soil/)についてはすでにご存知のことと拝察いたします。

そのプロジェクトに参加している町田市の市民放射能測定所「はかる~む」が
群馬県の土壌を採取してくださる協力者を募っております。

群馬県在住の方でご協力いただける方はおられませんか?
また、群馬県在住の知人に土壌採取を依頼できるという方はおられませんか?

「はかる~む」は、山梨県の土壌測定を終えて群馬の土壌測定にとりかかります。

土壌採取にご協力いただける方は、以下へご連絡くださいませ。

http://www.minnanods.net/labs/machida.html

電話番号 042-723-7545
mail hakaroom@gmail.com

No Nukes Asia Forum Japan (関西での日程のお知らせ)

No Nukes Asia Forum Japan からのお知らせを転載いたします。
いつも主に関東からのお知らせの転載が多くて気になっていました。
関西での1月の日程のお知らせが来て嬉しくなりました。
関西の方達もネットワークに繋がって様々な活動をされていると思いますが、このメールも転載させていただきます。
関西の以西の皆様、何かこのマイナーなこのブログへの掲載をご希望の場合は集会等のお知らせをお伝えいただければ、転載をさせていただきます。
メール連絡先:fukushimabadgeproject@gmail.com
多くの方と情報・知識を共有し、呼応し合い、これからの希望の未来を創り上げていくことを大事にしたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
No Nukes Asia Forum Japan
関西でのとりくみのお知らせ(遠い方、ゴメンナサイ)

■ 1月9日
「高浜・大飯原発再稼働差止め裁判」全関西報告集会
13:30〜 関電周辺デモ。ビックカメラ横の東塩小路公園集合
15:00〜 キャンパスプラザ(京都駅前郵便局となり)にて報告集会
★前半…仮処分決定についての報告…鹿島啓一弁護士
★後半…「再稼働阻止、原発全廃をこう闘う」のテーマでの討論
共催:若狭の原発を考える会、京都脱原発原告団

■ 1月24日
「高浜原発再稼働阻止」集会・デモ
12:00〜 高浜原発ゲート前集会
14:00〜 集会・デモ  連絡先:木原(090-1965-7102)

■ 1月10日
「水戸喜世子さんのお話を聴く会」
15:00〜 水戸さんのお話 参加費 500円
17:30〜 夕食交流会   参加費 1500円
場所:モモの家 大阪府吹田市泉町 5-1-18(阪急吹田駅から徒歩5分)
 国内での反原発運動、韓国や台湾の人々との連帯、子ども脱被ばく裁判など、核も原発もない世界のために献身的に活動を続けておられる水戸喜代子さんを囲んで、じっくりとお話に耳を傾けます。ぜひご参加ください。準備の都合上、申し込みが必要です。ご連絡ください。090-8169-9693(宇野田)
主催:ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン
*朝日新聞記事2012.6.20「反原発遺志、今こそ声に〜運動草分けの水戸教授の妻」
http://livedoor.blogimg.jp/shibakodai_zengakuto/imgs/7/8/788d6cb7.jpg

■ 2月7日
「釜ヶ崎から被ばく労働を考える」
14:00〜 樋口健二講演会
“ボロ雑巾のように捨てられた原発労働者たちのために、今オレが語るしかない”
場所:「ピースクラブ」大阪市浪速区大国1−11−1 TEL:06-6647-2077
(地下鉄御堂筋線・大黒町駅5番出口徒歩10分)
参加費 500円

***********************

★日印原子力協定「原則合意」を許さない!
http://www.nonukesasiaforum.org/jp/137a.htm
共同声明:日印原子力協力協定の「原則合意」に断固抗議する(5団体)
広島・長崎両市長の要請文:インドとの原子力協定交渉の中止について
日印原子力協定に反対する国際アピール(7か国18団体が呼びかけ、各国語で3528名が賛同)
日印原子力協定締結反対に向けたこの間の活動(松久保 肇)

★『原発をとめるアジアの人々』推薦文:広瀬隆・斎藤貴男・小出裕章・海渡雄一・伴英幸・河合弘之・鎌仲ひとみ・ミサオ・レッドウルフ・鎌田慧・満田夏花
http://www.nonukesasiaforum.org/jp/136f.htm

★ノーニュークス・アジアフォーラム通信
主要掲載記事一覧(国別)No.1〜137
http://www.nonukesasiaforum.org/jp/keisaikiji.htm

************************
ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン事務局
http://www.nonukesasiaforum.org/jp/
https://www.facebook.com/nnafjapan

動物たちの被ばく

昨年暮れの12月29日の東京新聞の社会板に「高線量の建屋内にキツネ?」という記事がありました。
内容は、
福島第一2号機高線量の建屋内にキツネ? 

 東京電力は28日、福島第一原発2号機原子炉建屋内で、監視用のカメラにキツネとみられる動物が写っているのが見つかったと発表した。事故で原子炉内の核燃料が溶融した2号機の原子炉建屋内は放射線量が極めて高く、遠隔操作の機器により除染や調査が進んでいる。東電は「入りこんだ経路は不明だが、ケーブルを通す隙間や修復できていない扉はある。」としている。
 動物がいたのは、2号機原子炉建屋1階の「Xー6ペネ」と呼ばれる格納容器貫通部の前。21日午前6時ごろ、別室で線量測定の準備をしていた作業員が、監視用カメラにキツネらしき動物が写っているのを見つけた。頭から尾まで1、3mほどで、周囲をうろついた後、姿が見えなくなった。
 X−6ペネ周辺の空間は過去の調査で毎時数百ミリシーベルトの極めて高い放射線量が計測されている。動物も汚染している可能性があるが、東電は「敷地周囲にはフェンスがあり外部に出ることは難しい」としている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 福島第一原発では2011年3月、配電盤にネズミが入り込んでショートして停電するトラブルも起きている。
その記事を読んだ後、動物好きの友人と電話で話をした時のこと、笑い話のような話をしてくれました。
「あのね、関東でも私の住む地域は比較的汚染された地域だから、私も子供達もホールボデイカウンターを受けたの。それでね、我が家の犬も計って欲しいとお願いしかけれど断られたの。でも犬であっても私には大事な家族ですもの。」

「ええっ!犬も?わかるわかる!あなたらしいわ」
彼女は犬を地元で散歩させられなくなり、爆発以後、線量の低い地域まで車で出かけ、そこで散歩させています。
「それはそうと、今日の東京新聞に建屋内にキツネがいたって写真が出ていたけれど、あのキツネはどうなってしまったんだろう・・。動物は声を出せないから文句も言えないし。生きているかしら・・・」
「そうよねえ。子供よりも背が低いし、犬もかわいそうだけれど、猫は地面にべったりしているから被ばくも半端じゃないと聞いたわ」

最初は笑いながらの会話も話が進むにつれてだんだん暗い気持ちになっていきます。
線量を測る高さが1mというのは、米国男性の性器の高さが基準になったと聞いています。それだけでも人工放射線はDNAを破壊させるということは世界での一致した見解だというのが明白。今、日本の福島だけでなく他地域も不安に思える地域がたくさんあります。このような状況の中で高線量地域へ帰還させるという政府の方向性を考えると気が重くなります。

福島日報ダイジェスト「明けましておめでとうございます」ダイジェスト12月11日~12月14日 拡散可

明けましておめでとうございます。
福島バッジプロジェクトのブログ担当をしていながら、皆様方と同様に大きな波に飲み込まれながら、皆様のように、そしてこの福島日報ダイジェストのフクシマン・・マサように頑張りもせずにブログを少し長い間、休憩してしまいました。
申し訳ありませんでした。
これからも時々躓くかもしれませんが、2016年を今の厳しい現状をこれ以上悪くしないために、未来の方たちにより良い世界をお渡しする気持ちを持ち続けて、皆様と共に歩きたいと思っております。
どうぞ、これからも福島を、日本を、世界を、人々の幸せをよろしくお願い申し上げます。

今年最初のブログ記事はフクシマン・マサさんの福島日報ダイジェストを転載させていただきます。
福島日報ダイジェストを拝見していますと、気のせいでしょうか、少しずつ測定下限値を超える数値が検出された検体の数が全体の比率からすると多くなりつつあるような気がいたします。
多くの要因があるかと思いますが、未来への命を繋ぐ大事な食べ物の中に自然界になかった放射能が現実にあるわけですので、これからもこのような情報を提供してくださる福島日報ダイジェストへの心の支援をお願いしたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新年、明けましておめでとうございます。
福島県の池田雅之(フクシマン・マサ)です。

このダイジェストは、一人一人が自分で判断する材料の一つにしてほしいと、4年前の11月より配信し始めたものです。
今回で784報目の配信になります。

何度も配信終了の危機を迎えながら、なんとか継続できているのは、測定結果の情報を日々ダイジェストにまとめてくださっている、ココラジのスタッフの方のお蔭であり、はげましのお便りをくださる、皆さんのおかげだと、心から感謝しております。
「継続こそ力なり」という言葉を胸に、コツコツとですが、自分にできることを、継続してゆきたいと思います、
どうか、今年もよろしくお願いいたします。

######
12月11日に福島県より発表された「農林水産物緊急時モニタリング検査結果」によりますと、郡山市、猪苗代町、川内村などで、農産物、畜産物等128検体について、放射性セシウムの検出検査が行われました。

その結果、国の定めた基準値100Bq/kgを超える数値が検出された検体はありませんでした。また測定下限値を超える数値が検出された検体は、全体の約9%にあたる10件でした。

そのうちの主な品目と産地、数値は次の通りです。
南相馬市産のブロッコリー1件から 61.5Bq/kg
南相馬市産のユズ3件から 15.2Bq/kg~41.24Bq/kg
本宮市旧和木沢村産のダイズ1件から 10.5Bq/kg
浪江町産のエゴマ1件から 10.4Bq/kg
川内村産の施設栽培の菌床シイタケ3件中の1件から 5.93Bq/kg
本宮市産の施設栽培の原木シイタケ1件から 5.59Bq/kg
郡山市熱海町産のダイズ1件から 4.13Bq/kg


続きまして、12月14日に福島県より発表された「農林水産物緊急時モニタリング検査結果」によりますと、郡山市、鏡石町、玉川村などで、農産物、畜産物等25検体について、放射性セシウムの検出検査が行われました。

その結果、国の定めた基準値100Bq/kgを超える数値が検出された検体はありませんでした。
また測定下限値を超える数値が検出された検体は、全体の約24%にあたる6件でした。
そのうちの主な品目と産地、数値は次の通りです。

南相馬市旧高平産のダイズ7件中の5件から 3.74Bq/kg~6.13Bq/kg
須賀川市旧岩瀬村産の秋ソバ1件から 4.86Bq/kg


詳しくお知りになりたい方は、福島県のHPより「ふくしま新発売」、厚生労働省 および、 郡山市のHPより「食品中の放射性物質の検査結果について」をご覧ください。

※「福島市で20マイクロ超え」~5年目のホットスポット~ユーチューブにて拡散中
https://www.youtube.com/watch?v=nIdRQus0oM4&list=PL5wSh_51rMzoR1QIUmDGDtrKGI1UfoQRs

※現在厚労省ダイジェスト福島県版は、ココラジ(郡山市のコミュニティーラジオ)で放送中の、「放射性物質検査結果報告」の放送原稿をお借りして、投稿させていただいています。

ココラジ(FM79.1Mz)の、「放射性物質検査結果報告」の放送時間は、毎週「月曜~金曜」の、「午後16時40分」になります。スマホやパソコンから全国での視聴も可能です。
参照:http://www.kocofm.jp/

※過去のダイジェストが見たい方は、こちらへ…
http://ameblo.jp/masa219koro/
(アメブロにアドレスから入れない方は、タイトル「フクシマンの福島リポート」で検索してみて下さい)

※ダイジェストのメール配信のお申し込み方法:
fukushimanippou@gmail.com
に、空メールを送るだけで簡単登録できます。

※映像版のホームページもあります。
http://fukushiman.jimdo.com/

社会福祉士
池田雅之(福島県 フクシマン・マサ)
最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: