fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

12月6日都内で土壌検査の講習会・5日原発事故被害者の救済を求める全国運動集会

MLで貴重な情報をいただきました。放射能には土壌検査が大事です。
その検査の講習会が東京で開かれます。この機会に是非!
MLのお誘いの文も含めて転載させていただきます。
また、前日の12月5日は「原発事故被害者の救済を求める全国運動 」主催の集会があります。
拡がりつつある原発被害の救済をするためには、沖縄のようにオール日本で進めていくことが大変に重要と思います。
多くの方が一つに集まること、ご自身の中にその機会を作ることから始まることもあると思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大変お世話になっております。

都内のホットスポットで土壌検査の講習会があります。
私も自宅周辺の汚染が気がかりでいます。
横浜市では、汚染土壌からの高さ50cmで、空間線量率0.23 μSv/hを超えると危険と見なされます。
でも、法律を紐解いてみると、0.11 μSV/hから汚染と見なすとわかってきました。
また、Svの単位のなりたちを調べると、体への影響は分かりにくい単位なのだと知りました。
作物が育ち、子どもたちが触れ、舞い上がれば呼吸で体内に入る土。
「本当の汚染ってどうしたらわかるのだろう…」それがわかる講座だと思います。
子どもたちを守って欲しいと4年半以上も測定を続けてきた小澤さん。
福島県南相馬市から出張でお話してくださいます。

都内での集まりですので少し遠いのですが、本当に貴重な催しですのでお知らせいたします。

お出かけいただければ幸いです。
Hsinkからのメール配信を転送いたします。
M
-----Original Message-----
ご支援者の皆さま
避難されている皆さま

おはようございます。
Hsinkが参加する講座などお知らせいたします。

-----
五感で感じ取れない放射能汚染…。
福島第一原発事故による放射能汚染の拡散について、わが家の庭は?子どもたちが過ごす学校や公園は?と、気がかりです。
今回は、放射能汚染について土を調べる意味、測定方法を学びます。
貴重な講座です。奮ってご参加ください。

【開催日】 2015年12月6日(日) 10:30~16:30
【会 場】 東京都葛飾区 水元地区センター、水元公園
   
JR金町駅南口バスターミナルの4番乗り場、八潮駅南口行、
または戸ケ崎操車場行に乗り、約8分で水元中学校前下車。
中学校の真裏にぐるっと回ると水元地区センターが見えます。
【主 催】 環境スタディクラブ
【参加費】 3000円
 講習会・資料代・弁当代・採集器具・
各地元の土壌を一回測る費用込み
  (通常の測定は1500円です)
【参加】
▼準備の都合上12月3日中に下記のいずれかでご連絡をお願いします▼
 (1) Facebookによる参加
https://www.facebook.com/events/1223678194314645/
 (2) info.hsink@gmail.comまでメール

【開催内容】
●首都圏のホットスポットで土壌測定の学習会と実際の器具を使っての採集の講習会を行います。
●講師は福島県南相馬市で地道な測定活動を続けている小澤洋一さんです。
●チェルノブイリでの避難基準である密度(Bq/m2)で土壌汚染を評価する企画です。・

●10時30分から学習会。昼食後、水元公園へ向かいます。
●講習後は器具を使って各自の地で検査したい土壌の採取ができます。


◆--- 12月5日の集会 ---◆
上記の南相馬市の方が登壇されます。
宜しければお越しください。

●昼の部●
「2015 原発事故被害者の切捨てを許さない東京集会」

【開催日】 2015年12月5日(土) 13:30~16:30
【会 場】 場所:田町交通ビル6階ホール(東京都港区芝浦3-2-22)
   アクセス:JR田町駅「芝浦口」徒歩3分/
   都営三田線・浅草線 三田駅A4出口より徒歩5分
【主 催】 原発事故被害者の救済を求める全国運動
【協 力】 「避難の権利」を求める全国避難者の会
【参加費】 500円 資料代

【開催内容】
◆挨拶
 ・佐藤和良さん(原発事故被害者の救済を求める全国運動共同代表)
 ・ひだんれん(原発事故被害者団体連絡会)
 ・「避難の権利」を求める全国避難者の会 長谷川克己さん
 ・さようなら原発1000万人署名市民の会 鎌田慧さん(世話人)
 ・反貧困ネットワークから 宇都宮健児さん(代表世話人)
◆特別講演 -フクシマから5年 原発事故避難者はいま-
 「原発事故避難白書」から見える避難者の現在
 「避難白書」編集委員会より 大城聡弁護士
◆当事者報告
 ・住宅支援打ち切りと賠償打ち切りで押し寄せる避難者の不安 長谷川克己さん
 ・賠償打ち切り/帰還政策/1mSv 「南相馬・避難勧奨地域の会」 小澤洋一さん
◆今こそ医療補償と避難の権利と帰還強制の撤回を
 満田夏花さん(国際環境NGO FoE Japan)
◆当面の行動提起と集会宣言


●夜の部●
フクシマを忘れるな! さようなら原発 講演会

【日時】 2015年12月5日(土)18:00開場
【場所】 日本教育会館 一ツ橋ホール

   (東京都千代田区一ツ橋2-6-2)
【参加費】 資料代:500円

【開催内容】
◆被災者・避難者からの訴え
 小澤 洋一さん(南相馬・避難勧奨地域の会)
 長谷川克己さん(「避難の権利」を求める全国避難者の会)
◆被曝と健康問題を考える
 崎山此早子さん(医学博士・高木学校)
◆被曝労働現場の実態から
 池田 実さん(元福島第一原発作業員)


スポンサーサイト



甲状腺がん多発に関する疑問・・福島のブログからの発信

甲状腺がん多発に関する疑問
ブログ「人生二毛作の田舎暮らし」から転載させていただきます。
・・・・・・
T様
甲状腺がんの多発の疑問のメール、拝見しました。
Tさんの心の中の哀しみが伝わってきて、胸が締め付けられる気持ちでした。
多くの方が声を出さずに、疑問、ぎもん、ギモンと思いながら暮らしているのは気付いていますが、やはり声を出さなければ、それも大きな声を出さないとイケないんだと思いました。

今でも時々思い浮かべるのは、チェルノブイリで爆発後5年経った後の頃?に子どもたちを守ろうとしてチェルノブイリ法を制定させた頃の写真です。
偶然見かけたその写真の多くの人々の必死の形相が忘れられません。
私達の中にあのような必死の形相にならない何があるのかと、自分に問うていますが、これも苦しく立ち止まってしまいます。
バッジのブログに転載させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログ「人生二毛作の田舎暮らし」
安達太良山の中腹で”人生二毛作の田舎暮らし"を開始。『ダーチャ村』を拠点に地域づくりを推進中。3.11以降は原子力の欺瞞を暴き、脱原発・卒原発、ふくしまの再生をも目指す。
http://nimosaku.blog.so-net.ne.jp/2015-11-28

138名の甲状腺がんの罹患について『放射能の影響とは考えにくい』とする事に対する小生なりの疑問。
みなさま方からの意見・コメントを聞かせてください。
是非11月30日開催の県民健康調査検討委員会ではメディアの記者に質問して欲しい。

疑問1:
1)国立がんセンターンの津金氏はスクリーニング効果と果樹診断による多発としている。
2)福島医大の鈴木氏は過剰診断ではないとしている。
3)岡山大学の津田氏は多発と原発事故の関連を否定するものはないとしている。
お互いに矛盾するこの3人の見解の違いに対する説得ある説明が無い。
津金氏が言う過剰診断だとすると、100人以上の福島医大での手術は不適切だった事になる。
医大の見解を聞きたいが・・・

疑問2:
放射能の影響とは考えにくいとの理由に
1)福島では幼児の甲状腺がんが見つかっていない。
2)地域差が見られない。を上げている。
しかし、チェルノブイリでの幼児の甲状腺がんが見つかったのは4年後からで福島との違いがあるとは断定できない。(以下写真参照)

当時の福島での多くの幼児は室内にいて吸入摂取を避けれた可能性もある。
(検証はされていない)又、地域差が見られないとは必ずしも言えない。
特に中通中部(二本松、本宮地域)が他地域よりも多い。

疑問3:
がんになった人の個々人の線量評価をしていない。特に吸入摂取はまったく検証していない。
当時の中学生3年生が高校入学の準備の為にデパート前の長時間並んで、ヨウ素を多量吸入した可能性は否定できない。
初期線量被ばくの検証が無い状態で『放射能の影響とは考えにくい』とは言えない。

疑問4:
国連科学委員会が甲状腺がんの発生は考えられないとの報告書を出したが、 国連科学委員会内部でこの報告書は過小評価との意見がでて大きな激論になった経緯がある。
初期被ばく、特に吸入摂取の検証が無いままの国連科学委員会の結論には信頼性に欠けるものである。今後修正版の報告書が発行されるはず。

疑問5:
もし、福島医大の手術が過剰診断とは言えず、間違っていなかったとするならば全国でも診断し手術をすべき患者が多くいる事になるが・・・本件に対する説明がなされていない。

疑問6:
2巡目(2年後?)に25人のがん患者が見つかった。この理由の医学的な説明が無い。

疑問7:
福島医大の大津留氏によると『過剰診断なのかどうかの判定は現在の医学では困難』と・・・
ならば、津金氏の『過剰診断』との説及び鈴木氏による『過剰診断では無い』との説は 現在の医学では断定はできない事になるが・・・
従い、放射能の影響は考えにくいとする事も断定できない事になる。・・・

チェルノブイリでの甲状腺がん発生状況(以下写真)

大阪W選挙総括とこれからの闘い(ブログ”まみっちの日々”から)

大阪の選挙に突入した(ように見えた)友人から、選挙後に待ち望んでいたメールが来ました。
「えいえいお~」したと書いてあって、彼女の「えいえいお~」を想像したら心が痛みました。
「オール沖縄でも選挙の時に苦しかった人がいたなあ」と思い、そういう人達に思いを馳せて鼻水が出てきそうになりました。
今をより良い方向に変えるために、政治を変えるために、心とは少し違う方向でも動く、ゴクンと呑み込まないといけない時もある・・・それが近い未来の「安倍政権倒せ」の選挙を思うと背筋が伸びる思いです。心してその時が来るまで、各々準備をしていきましょう。
以下の総括を是非参考にしてください。
それこそまみっちさんのように「危機感を持って、今からできることをやっていこう!」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(プロローグ)
まみっちさんから私へのメールの最初の部分を承諾ナシで掲載
「この前のは荒っぽすぎるといわれました。
そして、決定的な要因は自民党にあったことをまず出さないと駄目だと。

で、こういう風にまとめました。
http://mamitti8.blog.fc2.com/blog-entry-262.html
この前書いた方が、直後の感情の高まりが出てますけど、、。

・・・・・・・・・・・
それでは「まみっちの日々」ブログを転載させていただきます。
http://mamitti8.blog.fc2.com/blog-entry-262.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪W選挙総括とこれからの闘い
予想したとはいえがっかりな結果から5日。
毎朝、ご飯食べながらだんなさまといろいろ話をしました。

まみっちは、初めての選挙運動参加だったから初めてのことがいっぱいでしたが、自民党の候補なのにここまでやったのは、ひとえに「橋本大阪維新」のファシズムは許せないという気持ちでした。
お手紙→推薦ハガキ→ビラとパンフレットのダイレクトメール→電話と何重にも働きかけました。

全く知らないところにも電話かけました。
集会、デモ、ビラまき 何回いったかなぁ。

自民党の決起集会というのにも行きました。そこで、「えいえいおー!」っていうのまでやりましたよぉ。
しかし、この集会も終盤に急きょっていう感じでした。

府知事候補が、選挙1か月前にやっと決まるという状態で分かるように、今回の大阪W選挙は、何よりも選挙主体の自民党そのものが本気ではやる気がなかったというのが一番の敗戦原因です。
安倍にとっては、自民が勝ってもいいけど、橋本維新が勝つ方がこれから先パワーバランスの上でずーっとよいと考えていたのでしょう。本気で橋本を倒して自民を勝たせるつもりなら、安倍・菅が応援に入ってもいいくらいの選挙でしたよ。

自民・栗原さんの選挙事務所は、公示日に行っても推薦ハガキがいっぱい残っていたので、私ももらえましたし、もう一回3日後に行ってもまだ残ってました。支持団体が名簿を出してちゃんと推薦ハガキを出している様子がなかったです。さらに、事務所での電話かけもほとんどしてないみたいでした。柳本さんの事務所に私たちの仲間が電話かけボラに入りましたが、「今、一人ぼっち!だれかヘルプ」ってメールが回りました。自民党が本気で選挙をやったとは思えません。結果は自民支持者の多くが維新に投票してました。

最終のヨドバシカメラ前の街宣に、夫婦で行きましたが、自民党の仕切りは「段取りわるぅ」って感じでした。それに集まった人の数も、9月に「安保法案反対」でSEALsが集めた人数より少なかったと思います。

だんなさまには、雑すぎると言われた総括ですが一応まとめます。

第一に、候補者の所属する自民党が本気で戦う気がなかった。おおさか維新でもいいというより、おおさか維新のほうが良いと考えていたので、まじめに・本気で戦っていなかった。
こんな情報がでたら一層確実↓
<参議院で安保法制に賛成した会派に、新たに「おおさか維新の会」が加わります。おおさか維新の会が何をしようとしているのかは明らかですね。>TWより

ネガティブキャンペーンだけでは勝てない。
候補者自身がどれだけ積極的に何をやりたいか熱意を乗って訴えられること、人として魅力的も大事。
支持している政党はしっかり自分の党をまとめて候補を押し上げるためにがんばれないと駄目。

来年の夏、落選運動じゃ成功できないと思う。
魅力的な候補をどれだけ立てられるか。自分のやりたいことをしっかり訴えられるか。

今回共産党の現実的危機感を基にした行動は評価できると思った。
しかし、民主党の動きは見えなかった。
候補をちゃんと立てられるのか?心配。
(吹田は去年の衆院選で候補立てなかった。結果、自民/維新/共産で自民当選)

W選挙の結果は、全国のリベラルから、「大阪はなぁ」とちょっとバカにされている気配を感じるけれど、全国のどこも同じようなものだと思う。(だから、この大阪W選挙に危機感を持ってがんばったんだけど)そとから見た大阪W選挙も参考に、いかに多くの人々を「立憲主義を守る」ために巻き込めるかを考えて行かないと駄目だと思う。
安倍自民圧勝だと、改憲に進まれる可能性大。

危機感を持って、今からできることをやっていこう!

月に1回でも3ヶ月に1回でもイイから国会前で意思表示しましょう

自分の考えを人に伝えることは難しい・・でも伝えなければ人と話すことも出来ない・・理解しあうことも、反発しあうことも出来ません。自分の気持ちを表すということで、月に1回、3ケ月に1回、半年に1回でもいいから、近くのデモや集会、そういう場所に行ってみませんか?本音で生きている人達と顔を合わせるのは楽しいです。
ただいま事情で集会、デモに行けない情況の中にいると、必死に出かけた時に一番自分が自分らしくいられたなと思います。
たんぽぽ舎さんのMLで、金曜行動について書いてくださった方がいられるので、転載させていただきます。なんだか楽しそうでいつも活き活きしているのを見かけます。皆さんもこの方をみつけたら声かけてください。きっといろいろな事を教えていただけると思います。私も今直ぐにでも行きたくなりました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
財務省上交差点の手前、新境地で、
  皆様のおいでをお待ち申し上げております。
 
  
 11月20日第173回金曜官邸前・国会前抗議行動の報告
              にしざきやよい (たんぽぽ舎ボランティア)

 11月20日(金)関西電力東京支店前、本日10人程、横須賀のタクシードライバーのお父さんのスピーチは、何時も庶民目線です。日常から出てくる言葉だから、頷けるんだよね。 
関電社員の皆さんは、聞こえてるかな、関電東京支社のある9階はいつもしーんって感じだけど、3階あたり何処ぞの会社の人は、たまぁに見下ろして、しばらく私達の抗議行動を眺めてる事も、何処のどなたかぞんじませんが、お騒がせ致しております。私達も、止むに止まれぬ気持ちで、やって居ります。共感したら、手でも振って頂けたらなぁ。あっと、引っ込んじゃった。
 てな感じで関電前を撤収、テント前経由、経産省前抗議へ、先週に引き続き、ハシゴです。
経産省からは、パラパラと人が途切れずに出てきます。みんな抗議には目もくれず、何もない様に シラ~っと通り過ぎていきます。でも、仮面見たいに見えるけど、きっとこの人達にも、心が有るんだよね、有るにに違いないよねと、思うそばから、何考えてやがんでぇ!と毒づきたくなる。落ち着け、落ち着け、短気は損気、と、唱えている内に、終わってしまいました。
 で、どん尻にひけぇしは、官邸前抗議でございます。
本日は、昨日の総がかりの抗議行動の影響で、人数は、少なめでございます。

 最近面白いのは、財務省上交差点の渡った所でやってたMさん他のコールコーナーが交差点手前に移動。
背後にある、工事用囲いが、いい反響板と成っているのか、Mさんのコールが響きの良い事。
斜め向かいの、寄せ書きコーナーから、コールを返すとこれも又、良い具合に霞ヶ関に響き渡り、コールの掛け合いが楽しい。
お引越し先のここでは、スピーチもし放題、平場での気楽な場所なので、皆んな結構長く話していくみたい。
  
官邸前や、国会前のステージのスピーチは、敷居が高い人には、いい場所ですよ。
ここで慣れて、官邸前スピーチデビューなんて良いかも。
皆んな!言いたい事、山程有るよね!お待ちしておりますワン。

日本全国デモ情報(11月27日~12月25日)マガジン9から

「なんだかおかしい、イイエ確実に変だ」という思いが日本全国であるようです。「自分達で変えていこう」としている人達と共に行動をしてみませんか?新しい年の前に腕まくりして全国でまん延している国の穢れた埃を取り払い、私達人々の誇りを取り戻す大掃除をしていきましょう。
マガジン9の日本全国デモ情報の11月27日から12月25日までの情報(2015年11月18日現在)を転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.magazine9.jp/demoinfo/
11月27日(金)
https://www.facebook.com/events/1648906108728390/
FUR FREE Friday in JAPAN !! LUSH × ARC
集合場所:JR 川越駅東口 緑地公園(埼玉県)
集合時間: 12:30
デモ隊出発: 13:00
*全世界ファーフリーフライデーに伴い、昨年より開催しています毛皮反対デモ行進を、今年も開催します。

だれの子どももころさせない金曜国会デモ
https://www.facebook.com/groups/nowarallpeoples/
毎週金曜 10時半から11時半
場所 11月中(11月20日、27日)は「国会正門前」
12月4日から金曜デモの場所が「衆議院第二議員会館前」に変更!

戦争法を廃止し、民主主義をとりもどすデモ
(大阪府堺市)
19:00~ 集合場所=瓦町(向陽)公園
(南海堺東駅から西へ徒歩5分、大阪府堺市堺区中瓦町)
主催=ANTS (Anti Nationalism Torch Sakai )

11月28日(土)
戦争法制に反対するスタンディング
(埼玉県越谷市)
東武スカイツリーライン新越谷駅東口にて/
毎週土曜日午後5時から6時半まで/
だれでも参加OKです。

アースパレード2015
http://climate-action-now.jp/parade2015/#tokyo
日時 2015年11月28日(土) 13:00~
場所 日比谷公園野外音楽堂(東京都千代田区)

原発イヤだ!府中(アベもイヤだ!)
http://nonukefuchu.hatenablog.com/ 定例デモ(奇数月・第4土曜日)
(東京都府中市)
13時集合、14時出発/
場所:府中公園(京王線府中駅北口より徒歩7分)/
呼びかけ:原発イヤだ!府中

戦争法廃止、国民連合政府を求める
南大津・高齢者の行進
(滋賀県大津市)
https://twitter.com/namadu_inkyo/status/660086778699710464

憲法違反の安保法制を許さない!1128集会
http://kimbara.hatenablog.com/entry/2015/11/12/234734
(和歌山県和歌山市)
日時 2015年11月28日(土)14時00分~ 
 場所 和歌山城西の丸広場
 内容 リレートークなど

11月29日(日)
11・29辺野古に基地は造らせない大集会
http://tamutamu2011.kuronowish.com/11.29henoko.htm
<日時>2015年11月29日(日)13:30開始 集会後デモ
<会場>東京都千代田区日比谷野外大音楽堂
<主催>止めよう!辺野古埋立て国会包囲実行委員会
<連絡先>
沖縄・一坪反戦地主会関東ブロックTEL:090-3910-4140/
沖縄意見広告運動TEL:03-6382-6537/
ピースボーTEL:03-3363-7561
<協力>戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会

第二回 NO WARデモ
https://www.facebook.com/events/121608444862305/
日時:午後1時半集合2時出発
場所:東京都新宿区新宿中央公園水の広場集合

戦争法廃止ふじさわパレード
https://twitter.com/peace_ojisan/status/659901528782704640
13~15時奥田公園出発・年金事務所前解散(神奈川県藤沢市)
《不戦のちかい平和行動実行委員会》

11・29うおぬま総がかり行動実行委員会・つどい&パレード
http://uonumminsyo.blogspot.jp/2015/11/11121129.html
日時:午後1時~4時(予定)
集会&リレートーク 1時~
講演 近藤正道さん(新潟県弁護士会・元国会議員)
パレード  2時50分~ 資料代  300円
会場:魚沼市・小出郷福祉センター (1Fホール)
主催:うおぬま総がかり行動実行委員会 (新潟県魚沼市)

北上はい、ピース。アクション
https://www.facebook.com/highpeace0912/?ref=stream
(京都府京都市)
11月29日、13時45分船岡山公園前集合

アースパレード2015
http://climate-action-now.jp/parade2015/#kyoto
日時 2015年11月29日(日) 12:00~
場所 円山公園音楽堂(京都市東山区)

伊方原発を再稼働させない高松大行動
https://www.facebook.com/%E4%BC%8A%E6%96%B9%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%82%92%E5%86%8D%E7%A8%BC%E5%83%8D%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84%E9%AB%98%E6%9D%BE%E5%A4%A7%E8%A1%8C%E5%8B%95-188808311457043/
11月29日(日)
14:00 街頭アピール 高松市コトデン瓦町駅前
14:45 デモスタート コトデン瓦町駅前 から (香川県高松市)


11月30日(月)
伊方原発を再稼働させない高松大行動 (香川県高松市)
8:30 四国電力本社前アクション/
10:00 四国電力本社にて交渉(代表者による)/
主催:脱原発アクション in 香川、原発さよなら四国ネットワーク、グリーン市民ネットワーク高知

四国電力本店前行動
(香川県高松市)
8:30から/伊方原発再稼働を絶対止める。嘘っぱちの地元同意ははね返そう!全国からぜひご参加ください/
連絡先 090-8698-2114 kyoudoukoudou@gmail.com

12月3日(木)
定例アピール行動
(兵庫県神戸市)
17:00-18:30/三宮マルイ前にて/
リレートーク、チラシ配布、ポスター掲揚、署名、カンパなど

12月4日(金)
2015さよなら原発埼玉県民集会
http://saitama.kenren-coop.jp/04_news/news_151029_01.html
日時:12月4日(金)18:15~
場所:さいたま市民会館おおみや大ホール
主催:埼玉県原爆被害者協議会・埼玉県地域婦人会連合会・埼玉県生活協同組合連合会 原水爆禁止埼玉県協議会・埼玉県平和運動センター

だれの子どももころさせない金曜国会デモ
https://www.facebook.com/groups/nowarallpeoples/
毎週金曜 10時半から11時半
「衆議院第二議員会館前」

12月5日(土)
KEEP CALM AND NONUKES
http://coalitionagainstnukes.jp/?p=7416
反原発★1205銀座大行進
【日時】2015年12月5日(土)
【主催】首都圏反原発連合 – Metropolitan Coalition Against Nukes -
<プレイベント>KEEP CALM AND NO NUKES!
【会場】日比谷野音(大音楽堂)
東京都千代田区日比谷公園1-3(日比谷公園内、西幸門近く)
【時間】開場 13:15 開演 13:45

戦争法をなくそう! 甲州街道ピースデモ 第1弾★
八王子→日野 いちょう並木をピクニック♪
(東京都八王子市)
集合=午後1時 船森公園(京王線京王八王子駅から1分)
出発=午後1時30分 
甲州街道をメインに、JR八王子駅周辺~日野市のJR豊田駅
主催=平和をめざす日野・八王子市民のつどい

’15もんじゅを廃炉へ!全国集会
ジョイント 高浜原発3号機4号機の再稼働阻止!全国集会

http://www.cnic.jp/6734
(福井県福井市)
<日時>
2015年12月5日(土) 12時~16時30分
<場所>
もんじゅ集会(12時~14時):
     福井市文化会館大ホール(福井市春山2-7-1)
高浜集会(14時30分~15時30分):
     福井市西公園〔他の団体の共催〕(福井市花月1-6-15)
市内デモ(15時30分~16時30分):
     西公園~福井駅前まで 


参院選挙に向けた5野党と市民の討論集会
(兵庫県神戸市)
13:30-16:30/
神戸市教育会館(鯉川筋を北上して突き当りを西へすぐ)にて/
主催:護憲円卓会議ひょうご/
協賛:アベ政治を許さない市民テデモKOBE


12月6日(日)
パパママぼくの脱原発ウォーク第10弾!
「子どもを守ろう!命を守ろう!原発いらない!戦争もいらない!」
http://papamama1106.blog.fc2.com/blog-entry-101.html
12月6日(日)13時井の頭公園三角広場集合!
京王「井の頭公園」駅徒歩1分。吉祥寺を歩きます。
(東京都武蔵野市)

最賃あげろドラムデモ
https://www.facebook.com/saitinkyoto/posts/1710953805801119
(京都府京都市)
12月6日(日)
14:30 京都・三条河川敷集合 15:00出発
→河原町仏光寺 →京都市役所前まで ※小雨決行
特定秘密保護法を廃止に!

特定秘密保護法を廃止に! 12.6市民集会・デモ
http://nohimitsu.exblog.jp/24918010/
日時  12月6日(日)午前11時~12時15分
場所  高知市藤並公園(高知城の東側)

戦争のための基地は辺野古にも高江にもいらない
(福岡県福岡市)
集会:15時開始、デモ16時15分出発
・警固公園(福岡県福岡市中央区)~警固公園迄(17時迄に終了)
・呼びかけ:「福岡から止めよう!沖縄新基地建設」実行委員会
・連絡先 井手:(080-1760-4767)、岡本:(090-6635-4981)
~安倍政権は「公益に害する」と代執行を発動して沖縄の民意を踏みにじり 本体工事の開始の強行に福岡で絶対反対の声を上げていきましょう。~

12月10日(木)
アベ政治を許さない!特定秘密保護法廃止!富山県民集会
(富山県富山市)
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=730282337106701
時間:18:30~ CiCビル前広場

12月11日(金)
「だれの子どももころさせない金曜国会デモ」
https://www.facebook.com/groups/nowarallpeoples/
毎週金曜 10時半から11時半
場所 議院第二議員会館前


12月13日(日)戦後70年デモ〜南京事件78年の日に〜
https://1945to2015sympo.wordpress.com/
14時  東京都新宿駅アルタ前広場集合

第9回さよなら原発!東村山ウォーク
(東京都東村山市)
http://de1014.blog.fc2.com/
日時:2015年12月13日(日) 小雨決行
★13:00 集合・開会 13:30 出発 久米川駅近くの公園
★15:00 解散 東村山駅近くの広場
★解散後交流会を予定しています。

守ろう平和 なくそう原発 in こうち2 (高知県高知市)
http://blue.ap.teacup.com/kochikenroren2/930.html
10:00~高知市中央公園

12月18日(金)
だれの子どももころさせない金曜国会デモ
https://www.facebook.com/groups/nowarallpeoples/
毎週金曜 10時半から11時半
場所 衆議院第二議員会館前


12月19日(土)
第19回 さよなら原発東松山パレード
(埼玉県東松山市)
http://sayonara-matu.jimdo.com/
12月19日 16時集合
東松山市箭弓町第一公園内公園
  (東松山駅から5分・東松山税務署向かい)

戦争法廃止!茅ケ崎大集会(&パレード)
(神奈川県茅ヶ崎市)
https://twitter.com/ChigasakiAlls/status/659865341615407105
12月19日(土)1330~1500 中央公園&駅北口周辺

12月20日(日)
ジャック・ザ・多摩セン
多摩の中心で、安保法廃止を叫ぶ
(東京都多摩市)
https://twitter.com/jack_tamacenter/status/659712022720843776
12月20日(日)午後1時半〜3時半
場所:多摩センター駅前

12月25日(金)
だれの子どももころさせない金曜国会デモ
https://www.facebook.com/groups/nowarallpeoples/
毎週金曜 10時半から11時半
場所 衆議院第二議員会館前

11月23日「守ろう!いのちと暮らし 安房集会」-安保法制に反対するー

直前になったお知らせで申し訳ありません。
千葉県館山で11月23日「守ろう!いのちと暮らし 安房集会」-安保法制に反対するーの集まりがあります。
 千葉県の南、房総半島は海と山の幸に恵まれた住みやすい地域です。個人的な感覚ですが、あまりにも恵まれているために、原発も沖縄も安保も遠く感じられるようなところがあるように感じられました。私の住んでいた地域では「原発はイヤだ」と言うと「えらいねえ」という一言だけのリアクション、「そうだ」という声を聞いた事がなかったのです。出所不明のゴミの処理場も後手後手にまわり、いつの間にか処理場を守る条例が出来、反対の声も潰されて声を出しにくい所だったという感覚が私にはありました。
 それでも、色々なところで小さくても確実に自然農法だったり、EM菌で川を再生したりとたくさんの希望の芽生えのある場所だと私が気づくのにずいぶんとかかりました。今回の安房集会は、小さい声、小さな活動が伊藤真美先生他のご尽力によって開かれます。ここまでするのに、どの方も大変な苦労の中でされたと、南房総を離れた今、皆さんの顔を思い浮かべ、感謝の気持ちでいます。
 東京からは遠いかもしれませんが、南房総の活動を是非皆様に知っていただきたいと思います。こういう目立たないたくさんの日本中の地域でそれぞれの人がそれぞれに安保法制や原発再稼働や、辺野古の新基地反対の活動をされているのが想像されます。諦めない人達に励まされて、今日も明日も頑張りたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 「守ろう!いのちと暮らし 安房集会」-安保法制に反対するー 
 いのちを守る医療、いのちを支える介護、いのちを尊重する福祉にかかわる私たちは、真の平和と思いやりのある社会保障制度を希求します。
 私たちは、この法制が、医療・介護・福祉の現場を脅かすものであることを、多くの方々に知っていただきたいと、安房地域の多くの皆様の協力を得て、この安房集会を企画しました。
どうぞ、街頭に、集会に、来てください。そして私たちの声を聞いてください。
【日時】 11月23日(月・祝)  12:00 〜16:00    
【プログラム】
第1部 
12:00 〜13:00 街頭集会 & 署名集め

 集合場所: 館山駅東口ロータリー隣接の房日観光駐車場
 街頭集会は、房日観光駐車場で行い、館山駅東口ロータリーにて、
 2000万人「戦争法の廃止を求める統一署名」集めも行います。
     13:00 〜14:00 館山銀座パレード (リレートークと歌声でつなぐ)
        出発: 房日観光駐車場    到着: 夕日海岸ホテル駐車場
 第2部 14:30〜16:00 集会 
 テーマ: 安保法制が、どう医療介護福祉に関係するの?
 会場: 夕日海岸ホテル 宴会場カトレア
 パネリスト: 五十嵐逸美(かにた婦人の村)、山上隆子(障害者の自立を支えるサポートネット ワーク)、高岡直子(内科医)、手塚玲子(鴨川九条の会)、本田宏(外科医)、山本結(医学生)、藤原るか(ヘルパー)、山口マオ(イラストレーター)、他       司会:伊藤真美(内科医)

主催: いのちと暮らしを脅かす
安全保障関連法に反対する医療・介護・福祉関係者の会

賛同団体・個人
安房・安保法制を考える会、え〜ころ屋、鴨川九条の会、社会保障推進千葉県協議会、新日本婦人の会
館山支部、全日本年金者組合安房支部、館山九条の会、内藤欽次、南房総九条の会、やぎ農園、
山口マオ

【館山駅へのアクセス】
 JR内房線の本数は少ないです。高速バスなのはな号が東京駅から、また、横浜駅からも館山行が出ていますのでご利用ください。
*高速バス「なのはな号」が東京駅八重洲南口から30分毎に出ています。約1時間半です。
【集会場所・署名場所】
館山駅東口ロータリーを出て、右側に少し歩いた房日観光の駐車場にお集まりください。
署名集めは、館山駅周辺の4ヶ所の場所で行います。
【パレードコース】
駅近くから出発し、町中を2.2km、ゆっくり歩いて、北条海岸まで約50分のコースです。
【駐車場】 
車で来られる方は、海辺の無料の八幡海岸駐車場や北条海岸駐車場をご利用ください。

11月19日 国会前集会 

毎月19日「私たちはあきらめない!戦争法廃止!安倍内閣退陣!国会正門前集会」に参加しました。

どのぐらい人が集まるのだろう? 
心配無用でした。

地下鉄霞が関の改札口には結構な人たちが待ち合わせ。(へぇ、来てるわ)
地上へ出て国会前へ向かう歩道。列になっている。(来てるね!)
国会前交差点に18時30分着。わぁ、歩道が埋まっている! 色とりどりの幟が立っている。(凄いことになっている、9月と同じぐらいでは?)
人の中をすり抜けて国会前メインステージ近くの私の定位置へ。なんと、9月、10月、一緒だった美しい女性と再会。
主催者発表で参加者は9,000人。10月19日と同じ。2か月経っても参加者が減っていない!との発表。
20151119国会前集会

総がかりの高田健さんは、韓国の団体から、民主化に取り組む人へ贈る賞の受賞が決まりました。
高田さん「隣国と連帯でき、私にとってはノーベル平和賞より価値があります。近く招待されて韓国へ行ってきます。」
「桜井良子氏が1,000万人署名を始めるとか。私たちの戦争法案廃止署名2,000万人を成し遂げましょう!」力強い呼びかけがありました。

インドのCNDP(核廃絶と平和のための連合)のクマール・スンダラムさんがゲストスピーチ。
「安倍首相が12月初旬に訪印する計画がある。日本からの原子力輸出、武器輸出を阻止する運動をしています。」
http://www.cnic.jp/6668
「憲法9条は人類の希望です」

クマール・スンダラムさんはこの夏に来日された時にNo Nukeバッジを直接胸に着けてあげた思い出の人です。
その時のスピーチの写真です。胸にNo Nukeのバッジを着けています。
http://www.oct.zaq.ne.jp/afvpb804/index.html

カナダからの女性ノーマ・フィールドさんも、日本の9条の理念をアメリカは経験なく紛争を繰り返している。アメリカに追随するのではなく、日本の平和憲法の理念の理解を広めることを世界は待っている、とスピーチされました。

憲法9条の理念とその9条によって70年間戦争をせず平和交流をしてきた日本のことを、海外の人々に理解してもらう。
その行動の大切さを海外のお二人のゲストが伝えてくださいました。

11月16日明治大学で「日本と原発」上映会の報告

バッジプロジェクト・福島県出身のサポーターさんの投稿です。
ブログ責任者があまりにもしっかりしていないので、こうして助け舟。有難いの一言です。
若い方達の場の中に身を置いて共に映画を観、河合弘之監督の講演を聴く、それだけでも素敵なのに、そこからの情報までも送ってくださった。ありがとう!Yさん!
若い方達と話すこと、せめてかれらの声を聴くことは精神の活性化に役に立ちます。・・・10月末にひょんな事から同じ宿にいた31歳の女性の獣医さんと行動を3日間共にしました。私の魂が嬉しがってました。
-----------
「日本と原発」 明治大学上映会に参加しました。
11月16日(月)18-21 明治大学リバティタワー11階教室
大学院生有志が企画して何人かの教職員が協賛(出資もしたよう)。
世界の問題を映画を通して知る企画があって、その中で原発問題を取り上げた。
取り纏めの大学院生が「肩肘張るのではなく、気軽に政治を話せるようなってほしい」と挨拶。
「喫茶店とバー(?)の中間ぐらいの飲食店でアルバイトしているけれど、もっと話す事あるだろうって、思う」
美しい女性が奥田さんの口調になっていた。

2時間15分版の上映後、河合弘之監督の講演がありました。
河合監督は冒頭「これまでの上映で一番若い人たちの集まりです。みなさんのお爺さんやお婆さんの世代が多くて、今日は若い人が観てくれて嬉しい」と挨拶。私も同感。
若い人へ向けた未来メッセージが主でした。
どうして原発訴訟を20年間も継続してきたのか?
脱原発の問題が未来へ向けて一番重要な課題だから。
仕事は目先のことでなく先を見てやるもの。
脱原発運動は自然エネルギーで未来をつくることと一体の運動。
映画には原発推進派に対抗できる情報を詰め込んである。ツールとして使ってほしい。

参加者は学生中心に80名ほど。
一般参加者にもオープンにしていて私の他に何人かが参加していたようだった。
大学生と共に原発のテーマを考える場に身を置き、教室の一番後ろの席で静かに考える時間を過ごしました。
時間切れで大学生の意見と質問の時間がとれなかったのが残念でしたが、良い企画でした。
・・・・・Y・M・・・・・・

大熊町議選で木幡ますみさんが2位当選!経産省前テントひろば日誌より

大熊町議選で木幡ますみさんが2位当選の嬉しい情報を経産省前テントひろばの日誌からお伝えします。

経済産業省本館横に脱原発のテントがあります。15日で1527日目です。
原発推進の喉元に小骨のようにひっかかる私たちの脱原発テント。
テントの人達はみんながやってきて脱原発の広場にしてほしいと言います。
辺野古のシュワブゲート前の人達もみんなに来て欲しいと言います。
多くの方が反対の意志表示と共に絶え間なく集うようになれば必ず原発は止められる!
多くの方が反対の意志表示と共に絶え間なく集うようになれば必ず辺野古の新基地建設は止められる!
私はいつもそれを実感しています。テントひろば日誌を転載します。
時間がなくて、遠くて、お金がなくて、事情で来られない方!テントひろばのブログを時々開けて心の中で一緒にいるイメージを作り上げてください。きっとそれも大きな形になって止められる・止める・止まる。近々のイベント情報も嬉しい。
*七夕の時「・・・ように」と書くのは間違い、「・・・なる」と書くことというのをずうっと以前に教わりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://tentohiroba.tumblr.com/
テント日誌11月15日(日)
経産省前テントひろば1527日


テント前で平和・原発・原爆の学習フィールドワーク
朝まで降り続いていた雨が10時頃テントに着いたときは止み昼ごろには青空になった。そして風もなく暖かかったので幸いだった。

9時ごろ横浜の高校生達が先生に引率されてやって来てテント前で平和・原発・原爆の学習でフィールドワークをしていた。
そしてその後第五福竜丸に行くと言っていたと泊まり明けの人が話してくれた。
生徒にそういう学習をさせる学校があると言うのは嬉しい限りだ。

Mさんはいつものように近辺のゴミや落葉の片付けに余念が無い。
A子さん・Sさんと私3人も負けずにテント前の落葉掃きをした。
昼過ぎOさんが来ると待っていたかのように鳩とすずめが餌をねだりにやってきた。彼らもちゃんと餌を呉れる人を覚えているようだ。

通りがかる人は色々で頑張って下さいといってくれる人もいるけれど、バリカーを見て立ち入り禁止と書いてあると何気なく言っていく人もいる。
テントの存在は色々に見られていることを心にとめなくてはと思う。
3時過ぎM子さんが軽い足取りでやってきた。
彼女の頑張りには励まされます。
午前中伊達市のSさんから美味しいりんごがたくさん届いた。
遠くからテントを思ってくださって感謝です。
色々心配は耐えないけれど、今日も無事に過ぎました。(I・K)

大熊町議選で木幡ますみさんが2位当選
夜中のテントに朗報が入った。
15日の大熊町議選で木幡ますみさんが12人中2位で当選したそうだ。
この日の昼には、福島原発事故緊急会議のシンポジウム「【総検証】原子力規制委員会の3年間」で、甲状腺がん「多発」の中で強引に進められる帰還政策、労災死亡事故と緊急作業被ばく上限引き上げ、汚染水対策破綻しながら原発再稼働、と福島の厳しい現実の話を聞いたばかりなので、木幡大熊町議の誕生は本当にうれしい。

 9月19日、経産省テント裁判の報告集会のあと、戦争法制の参議院可決を前に国会周りに集まった大勢の人の群れの中をご一緒に歩いたことを思いだした。
イチエフ事故を無きことにしようとする国や県に対して、木幡ますみ大熊町議員が棄民政策を果敢に跳ね返してくれることを期待したい。
 
テントには、銀杏を届けて化学・医学論議をふっかける常連さんが去ったあと、虎の門で短歌を詠み一杯飲んで上機嫌の男女10人ほどのグループが訪れた。映画監督のSさんも3週続けて泊まってくれ、いつでも動画撮影OK。夜陰にまみれて国家権力が良からぬことをすることはないと思うが…。
(K・M)

伊方原発を動かすな!福島を繰り返すな!

11/18第2回四国電力東京支社抗議行動にご参加を!
 伊方原発3号機再稼働阻止! 伊方町民の多数は再稼働に反対!
 日時:11月18日(水)18:30~19:30
  場所:四国電力東京支社
    東京銀行協会ビル前(丸の内1丁目/大手町駅D4出口すぐ)
 主催:再稼働阻止全国ネットワーク TEL 070-6650-5549
☆第3回抗議行動は、12月16日(水)18:30~19:30

八幡浜市の住民投票を成功させよう!

≪再稼働の賛否を問う住民投票が八幡浜で11月3日から12月2日行われています。八幡浜以外の方も応援できます。参加を。

<イベント紹介>          
 ◆私たちはあきらめない!戦争法阻止!安倍内閣退陣!国会正門前へ
 日時:11月19日18時30分~ (毎月19日継続)
 場所:国会正門前
 主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会

◆脱原発をめざす女たちの会11.23集会
講演:*原子力を廃絶するために必要なこと~小出裕章
    *福島の今~武藤類子
日時:11月23日(月)13時~
場所:浜離宮朝日ホール(小)
主催:脱原発をめざす女たちの会

辺野古新基地建設に反対し、抗議の声を!
11月22日(日) 14:00 新宿アルタ前に集合・宣伝
15:00 デモ出発(【注意】出発時間の直前に出発地点へ移動)
JR「新宿」駅東口、東京メトロ丸ノ内線「新宿」駅すぐ
http://www.tokyometro.jp/station/shinjuku/map/
★皆さんの思い、主張を表したプラカード、バナーの持ち込み歓迎
****************************
辺野古への基地建設を許さない実行委員会
電話090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)
http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html

11月22日(日)福島の今を考える講演会
フクシマ―放射能被害の現状と科学する市民
講演 鈴木薫(いわき放射能市民測定室たらちね事務局)
討論 崎山比早子+鈴木薫+神田香織
11月22日(日)14:00~16:30
•明治大学リバティタワー 2F―1021教室
•資料代 1000円
主催:NPO法人「ふくしま支援・人と文化ネットワーク」

ジョン・ラーベ 〜南京のシンドラー〜を観た方の感想

 日本語題名「ジョン・ラーベ~南京のシンドラー」映画の興味深い感想をみつけました。
ものの見方をちょっと角度を変えてみると違った様相が見えることがあります。幾ら内緒、秘密裏に運んだことも、誤魔化してきたことも、「天網恢恢疎にして漏らさず」のことわざのとおり、いつかはバレてしまう、曝け出されてしまう。今、日本で、アメリカで、パリで、世界中で起きていることもきっと、本当の事を視る目を持ちたいと思いながら、映画とその感想を転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://johnrabe.jp/
『ジョン・ラーベ 〜南京のシンドラー〜』(原題:John Rabe)は、2009年公開のドイツ・ ... ナチス党員で、1937年の日本軍による南京事件にあたって現地民の保護に尽力したとされるジョン・ラーベの日記を元に映画化したもの。
ストーリー
日中戦争が始まって間もない1937年12月。
日本軍は中華民国(蒋介石)の首都南京へ侵攻し陥落させた。首都機能はすでに重慶へ移転しており、数十万の市民と中国兵士、そして十数人の欧米人が南京に残留した。
残った欧米人たちは、迫り くる日本軍から市民を保護する為、南京安全区国際委員会を設立、その委員長に選ばれたのがシーメンス南京支社長のジョン・ラーベだった。
本作品は、ラーベと国際委員会メンバーの人道的活動を史実を基に描く。

ドイツ映画賞で主演男優賞・作品賞・美術賞・衣装賞を受賞、バイエルン映画賞では最優秀男優賞・最優秀作品賞を受賞した傑作。
<2015年11月~12月の上映予定>映画「ジョン・ラーベ 」上映会 @johnrabe_jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下を読んだら絶対に観に行きたくなります。
<映画の感想>転載
http://azu-mir.hatenablog.com/entry/2015/07/13/231533
Unknown Lady's Diary
【映画】「ジョン・ラーベ」感想 - 南京事件というよりは「ドイツ人ラーべ」を描いた映画
※本エントリーでは、前半に「ネタバレなし」の感想、後半に「ネタバレあり」の感想を述べます。

 映画「ジョン・ラーべ」を観てきました。
これは2009年に公開された、ドイツ・フランス・中国の合作映画です。1937年の「南京事件」の際、日本軍から南京市民を守るために「安全区」を設けたヨーロッパ人たちがおり、ジョン・ラーべというドイツ人はその中心的人物だったそうです。その業績から「南京のシンドラー」と呼ばれることもあるようです。公式HPによれば、日本では公開に手を挙げる配給会社がなかったため商業的には上映されませんでした。しかし、この夏には日本各地で自主上映会が開かれる模様で(→参照;上映会のTwitterアカウント)、わたしが見てきたのもその一つでした。

 予想以上にとても面白かったです!
「興味はあるんだけど、どうだった?」と友人知人に聞かれたら全力でおすすめします。映画を観る前は、「日本では上映に踏み切る配給会社がなかった」という前情報から、「重苦しいテーマのマイナー社会派映画」「すっきりしない感じで終わりそう」「とっつきにくそう」などのイメージを持っていたのですが、その予想は大きく覆されました。
爆発どかーん、逃走劇、悲劇、妻との愛、友情…といった分かりやすい映画要素がもりだくさん。むしろ南京事件というより、ジョン・ラーべを中心とした人間模様を描いた映画と言うべきかもしれません。タイトルも「南京事件」ではなく「ジョン・ラーべ」ですしね。結果として、題材の割に見やすくて分かりやすい映画になっていると思います。香川照之の演技もすごく良かった。おすすめです!

 【追記7/22】
友人と感想を話す中で出てきた追記。
この映画の「戦争の歴史モノ」としての雰囲気は、例えば「カティンの森」というよりは「戦場のアリア」のようなものに近いのかなと思いました。つまり「史実を基にしてはいるけれど演出上の脚色もしているヒューマンドラマ」です。
実際、会場で配られたペーパーに掲載されていた永田喜嗣さんの文章によれば、ラーベ自身が書いた日記から永田さんが抱いた人物像とは異なる描かれ方がされているそう。*1そのため、「ここは史実と違う!ここも違う!」というのが気になってしまう方だと、いまひとつストーリーに没頭できない…という可能性もあるかもしれません。わたしは大学で歴史学を専攻していましたけど、おもしろいフィクションだと「映画は映画」と割り切れるほうなのであまり気になりませんでした。あまりにもつまらなさすぎて「これは酷評したほうが世の中のためなのだ…」という気分にさせられた映画だと「ここが違う!」と重箱の隅をつつくかもしれませんが、これはおもしろかったので割り切れました。笑


 全体を通じての感想を述べると、「南京事件が中国やドイツ・フランス・イギリスなどでどのように受けとめられているのか」を突きつけられる映画だったと感じました。
日本人であるわたしが南京事件について知らないのに、ヒロシマやナガサキをよく知らないアメリカ人を非難することなどできない、と今までの無関心を恥ずかしく思いました。例えば、会場で頂いたペーパーの中に掲載されていたジョン・ラーベの孫のトーマス氏のコメントの中に、「南京市と広島市の姉妹都市提携を望みます」という印象的な提案がありました。彼の言葉から伺えるのは、わたしたち日本人にとっての「広島」と同じだけの重みを持つのが中国の人々にとっての「南京」なのだ、ということです。このことに、わたしはこの映画を観て彼のコメントで読んで気が付いたのでした。日本人にとってのヒロシマ・ナガサキと同じように、中国人にとっての南京もまた、あの戦争で受けた痛みを象徴する存在なんですよね。このことを意識すると、歴史認識問題について考えるときに違った景色が見えるようになった気がするのです。重ねて言いますが、おすすめです。

 ただ、他人にすすめる際にひとつだけ気がかりなのは、遺体の映像や血がたくさん出てくるところ。そういうのが苦手な方にはつらい映画かもしれません。とはいえーーわたしも苦手なのですがーーそういうシーンのときだけ目をつぶればなんとかなるレベルだったとは思います。

 事前に必要な歴史的知識はそんなにないと思います。第二次世界大戦のときの参戦国の対立構造は頭に入れておかないとダメですが、それは小学6年生の歴史の授業で出てくる程度の知識なのでほとんどの人は大丈夫でしょう。「知らなくても問題ないが知らないと笑えない」知識としては、一瞬だけ「ゲーリング、ヒムラー、ゲッベルス」というヒトラーの側近たちの名前が出てくるので覚えておくくらいでしょうか。でも「側近」という情報とともに名前を覚えておくだけで十分笑えると思います。

 最後に、香川照之・柄本明・杉本哲太・ARATAをはじめとした日本人俳優たちに敬意を表します。彼らがこの映画に出演するのには大変な勇気が必要だったと思います。彼らの勇気がこれからの日中友好の礎のひとつになるよう希望を込めて、ここまでの感想の区切りとします。

以下、「続きを読む」からネタバレありの感想です。(映画を観賞済みの人を想定して書いてあります。箇条書きです。)
続きを読む

甲状腺がんについて4年間福島県に問い合わせし続けた方の報告

福島県に住む方のブログを転載します。この4年間甲状腺がんについて、ずっと福島県に問い合わせを行ってきている方です。
この方を応援していただきたいといつも思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人生二毛作の田舎暮らし
http://nimosaku.blog.so-net.ne.jp/2015-11-06

呆れる福島県(3)~甲状腺がん多発~

 本問題について4年間にわたり福島県の担当課長、担当主管と膝を交えながら、又メールや電話で話してきた。
多くの県民・国民が福島県の対応について不信感と怒りをもっている。
しかしながら、彼らの対応は主体性や責任感があるとは言えず信頼を得るどころか、益々失われていくばかり・・・

福島県からの回答をみれば、県民・国民は失望と不信感そして怒りが更に増大してくる。
再度の回答に対し、再々質問を提出した。

尚、第1回目と第2回目の質問と回答内容は以下をご覧ください
http://nimosaku.blog.so-net.ne.jp/2015-11-03

http://nimosaku.blog.so-net.ne.jp/2015-10-22

  ---以下質問転載ーーー
福島県
 県民健康調査課
  ××課長殿


お忙しい中ご回答ありがとうございます。
しかしながら県民の命と健康を守るべき責任部門である福島県の主体性の無さには失望を禁じ得ません。
科学的・医学的な説明をせずに、事務的な回答で済ませようとする姿勢が、更なる県民の不信感が増大する事を自覚すべきかと思います。

頂いた回答について再々質問(⇒部)を致しますので、丁寧なご説明をお願いいたします。
1週間程度でのご回答を希望いたします。

   -----以下(⇒部)再々質問ーーーーー

×× 様

福島県県民健康調査課

いただきましたメールについて、以下のとおり回答いたします。
1.ご承知のように津金先生がそのように言われていることは新聞報道のとおりです。
また、県民健康調査検討員会甲状腺検査評価部会の中間とりまとめにおいては、 「現時点で、検査にて発見された甲状腺がんが被ばくによるものかどうかを結論づける ことはできない。」との記載があるところです。
なお、こうした専門家の人数については定量的にお答えすることは困難です。

【再々質問】
反対する委員の方はいなかったのでしょうか?
医学的・科学的に証明できていない現在は反対意見も併記すべきと考えます。
是非、反対意見(津田教授らの意見も)も併記ください。

2.先の回答において、学術的な議論を注視していきたいと回答しているところです。

【再々質問】
福島県としての主体性は無いのでしょうか?待つだけでしょうか?
福島県として、国外の専門家を含めた公平な学術的議論を積極的、主体的に行うような 事はしないのでしょうか?あれば教えて下さい。
学術的な議論を注視していくというなら、一方的な意見だけを取り上げるのでな無く、 他の意見も取り上げるべきです。
言っている事に大きな矛盾があります。
この自己矛盾に対する説明をお願いいたします。

3.前問への回答と同じです。学術的な議論を注視していきたいと考えています。

【再々質問】
福島県としての主体性は無いのでしょうか?待つだけでしょうか?
福島県として、国外の専門家を含めた公平な学術的議論を積極的、主体的に行うような 事はしないのでしょうか?あれば教えて下さい。
学術的な議論を注視していくというなら、一方的な意見だけを取り上げるのでな無い、他の意見も取り上げるべきです。
言っている事に大きな矛盾があります。
この自己矛盾に対する説明をお願いいたします。


4.県民健康調査検討委員会において中間とりまとめが議論されているところですが、現時点ではこの中では「考えにくい」との表現が使用されています。
その理由として、被ばく線量がチェルノブイリ事故と比べてはるかに少ないこと、 事故当時5歳以下からの発見はないことなどがあげられています。

【再々質問】
①チェルノブイリの被ばく線量がはるかに小さいとする具体的な数値を地域毎に示してください。
福島事故での初期内部被ばくの実態が分からない状況ではるかに小さいと断言できる根拠はどこにあるのでしょうか?具体的数値で示してください。
初期被ばくについては現在調査中である事を認めていながら(不備である事を認めていながら)断定する事は矛盾していると言えます。
特に、初期被ばく値として飛散した放射性物質のヨウ素の吸入摂取と食品からの経口摂取の内部被ばく線量をチェルノブイリと福島の状況をそれぞれ定量値で示してください。

②又5歳以下から発見されない事が放射能の影響とは考えにくいとする科学的・医学的な根拠を示してください。

6.このことについては現在検討中として、第20回検討委員会に資料を提示したとおりです。
現在、これ以上の情報はございません。

【再々質問】
あまりにも主体性の無さに失望しています。
医大に確認する事はできませんか?
もっと主体性と責任感をもった対応を県民は期待しています。
再度調査し回答をお願いいたします。

7.ある団体が、ある仮定のもと計算、政府の隠蔽という貴殿のお考え等を背景とした この要望には回答不能です。

【再々質問】
初期内部被ばくの実態(吸入摂取と食品からの経口摂取をそれぞれ)を福島県が主体性をもって調査して欲しいと言っているのです。再回答をお願いします。

8.お求めの説明会の趣旨が依然不明です。

【再々質問】
県民に現状を説明し、疑問に応える事は福島県(責任部門)としての責務であると考えます。
健康調査検討会では十分に県民の疑問に答える事は不可能です。
依然不明であるというスタンスが県民の不信感を増幅させます。
不安や不信に答える事は福島県としての当然の責務のはずです。
説明できない理由を教えて下さい。
また是非県民への説明会開催を計画してください。

以上よろしくご回答お願い致します。

たんぽぽ舎のMLから【TMM:No2635】

たんぽぽ舎さんのMLから抜粋で転載します。
電力の自由化について連続で講座が開かれます。
既に電気料金の自動引き落としを止めた方が多いと思いますが、いよいよ来年4月から電力自由化が始まります。まだ自動引き落としをされていらっしゃる方がいらしたら、早めに支払方法の変更をしておきましょう。
7月頃に東京ガスの人(自宅へのガスの開栓に来た人)に「自由化ではどうするの?」と聞くと、「噂では東電よりも料金を安くしたいと頑張っているらしいですよ。」と聞き、思わずガッツポーズ。
是非、講座を参考にしてきちんと周りの方達にその知識を伝えていきましょう。
私たちに出来ることはまだまだ沢山ありそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
┏┓
┗■1.電力の自由化・連続講座(東京電力さようなら講座)開催
 |  来年4月から電力会社を選択できる・原発さよならだ
 |  北海道や九州の「新電力会社」からも電気を買えます
 └──── 主催:「スペースたんぽぽ」・たんぽぽ舎

 ◆第1回「電力自由化で原発と電力会社を葬る!!」  
日 時:2015年11月28日(土)18時より20時
 お 話:広瀬 隆(作家)
 参加費:800円(資料を用意します)

 ◆第2回「電力改革と脱原発」 
 日 時:2015年12月8日(火)19時より21時
 お 話:熊本一規(明治学院大学教授)
          緑風出版から「電力改革と脱原発」を出版
 参加費:800円(資料を用意します)

 ◆第3回「新電力から購入・自治体でやれること」 
 日 時:2015年12月24日(木)19時より21時
 お 話:大沢 豊(立川市議会議員)
     (新電力からの電力購入で、立川市の電力料金=税金を大節約した人)
 参加費:800円(資料を用意します)

 ◆第4回2016年1月中旬 
 講師交渉中(電力自由化に詳しい人・国会議員―原発ゼロの会)

 ◆第5回2016年1月下旬 
 講師交渉中(生協の取り組み・個人の取り組み)
 2016年1月から新電力への申し込み・契約ができる。-その具体例―

 5回とも…会場は「スペースたんぽぽ」(JR水道橋駅下車5分)
 問合せ:電話 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
 資料:新電力会社の紹介資料、東京ガスの「電気の資料」販売
    関連する書籍を取り寄せ、会場で販売する予定です。


┏┓
┗■2.“原発なしの電力会社に変更しよう”という運動を展開
 |  原発再稼働反対運動に関連して
 └──── 森田俊隆(中原キリスト教会信徒伝道師)


◎ 来年4月から小口電力についても電力会社を選択できるようになるはずだ。そうしたら、“原発なしの電力会社に変更しよう”という運動を展開すると、現在の地域電力会社は戦慄的恐怖に陥ると思われる。

◎ 柄谷行人という哲学者が“生産者としての労働者は資本の論理に組み入れられやすいが消費者としての労働者(家庭)は企業の行動を左右する大きな力を持っている”として消費者協同組合が社会主義を志向したアソシエーションの基礎的形態であることを言っているが私はこれに同感する。

◎ 今の連合を見てみるがよい。正社員の地位を守り、非正規社員との間の差別を温存・拡大している。労働者の先進性など全くない。原発についても何だか知らないが賛成のようだ。労働者は生産現場で「原発反対」など言える環境ではない。

◎ では消費者の立場から原発推進企業が成り立たないようにしてやればよい。個人のレヴェルで「原発なし企業」へのシフトが社会的に認知されていくと企業も漸次追随するところが現れる。
 自分たちは「原発なし企業」から電力を買っています、というのが宣伝になる。ここまでくれば地域電力会社は大変なことになる。株主総会でもやられる。おそらく、ガス会社が代替電力会社としては最大の勢力になるであろう。
 地球温暖化問題の見地から見ても地域電力会社よりはましなのではないか、と考えられる。
 この大衆運動の結果、原発脱却宣言をした地域電力会社については支援姿勢で良いと思う。皆さんいかがでしょうか、このアイディア。

放射能は今でもこわいよ! 子どもを守ろう! 11.7新宿デモ 素晴らしいデモでした

拡散希望のメールが入りましたので、そのまま転載します。
11月7日(土)に東京新宿アルタ前広場で行われた「放射能今でもこわいよ・・・」集会の報告です。
いつも欠かさず映像を回してくださっている三輪さんもありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 東京電力福島第1原発が爆発して5年目も巡ってきます。
福島県民健康調査で発表される小児甲状腺がんが137人を数え、大人の突然死や様々な癌死も目につき、放射能被爆の影響が隠しきれなくなっていると感じます。
昨日、脱被ばく実現ネットの呼びかけで下記のデモが行われました。
子供脱被ばく裁判の原告や福島から駆けつけた方、呼びかけ人多くの方々がアッピールを行って、新宿の町をデモしました。


以下・脱被ばく実現ネットから
【ブログアップ】
速報をブログにアップいたしました。ぜひご覧下さい。
三輪さん、いつも動画配信ありがとうございます。

★「放射能は今でもこわいよ! 子どもを守ろう! 11.7新宿デモ 素晴らしいデモでした」
ブログアップしました。
活動ブログ  http://fukusima-sokai2.blogspot.jp  

疎開ブログ  http://fukusima-sokai.blogspot.jp/  

拡散よろしくお願いします。

SADLってご存知ですか?大阪市解体に反対 

SADLってご存知ですか?
最初に聞いた時、「・・サスプル?違うらしい・・何だろう?・・」聞けばイイのに聞かず・・名前を教えてくれた人のFacebookで偶然みつけました。聞くは一時の恥。数日間知らないのはものすごい恥。

おしゃれなページがありました。
http://sadlosaka.wix.com/sadlosaka#!our-point/cvet
ちょっと書き方がおしゃれじゃないけれど、書いてあったのを書き起こします。むしろ、以下を読むよりこのままクリックしてSADLのページへいくほうがイイと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 WE INSIST →私たちの主張


私たちは「大阪都」構想=大阪市解体に反対します
①大阪市を解体し、大阪府が権限・財源を奪う。
②一人の大阪府知事に権力を集中させ、住民の声の届かない行政にする。
③「二重行政」の名で住民サービスを削減し、そのお金をカジノなどの大型開発に注ぐ


これは私たちの民主主義と生活を壊すもので、大阪府議会でも大阪市議会でも否決されていました。

 「二重行政のムダをなくす」というけど…? 

「二重行政」の名で統廃合されるのは病院や保育園、図書館、体育館、公衆衛生施設など、大阪市に住む人も市外の人も必要としている施設です。どれも教育や福祉にとって大切なのに削減・廃止し、財源を大型開発にまわそうとしています。

またこれまでも大阪市解体の先取りで住民サービスが削減されてきました。大阪市が解体されれば、さらに住民の生活は破壊されます。

①大阪市を解体し、大阪府が権限・財源を奪う。
②一人の大阪府知事に権力を集中させ、住民の声の届かない行政にする。
③「二重行政」の名で住民サービスを削減し、そのお金をカジノなどの大型開発に注ぐ


これは私たちの民主主義と生活を壊すもので、大阪府議会でも大阪市議会でも否決されていました。

すでに大阪府では学校警備員の補助や千里救命救急センターと赤十字病院救命救急センターの補助金が、大阪市では新婚世帯への家賃補助、運賃100円で地域をまわる赤バスが廃止されてきました。このほか、住吉市民病院(大阪市)廃止が決定(閉院時期は2016年春とされていたが、市民の反対で1年半~2年延期に)しています。

改憲につながる5・17住民投票


安倍首相は「大阪都」に賛意を示す代わりに「維新の賛成で改憲発議を」と述べ、維新はそれに応えて「住民投票は改憲の予行練習」(橋下市長)、「発議に協力したい」(松井知事)と言っています。もし、住民投票で「賛成」が多数になれば、集団的自衛権の具体化や改憲につながる危険性があります。

大阪だけでなく、日本の未来に関わるのが5月17日の住民投票です。

一度大阪市が廃止されると元に戻すことはできません。
反対の人も迷っている人も、必ず反対票を入れよう!!

10/31 11/1 伊方現地抗議、松山集会、全国会議 参加報告 ピースサイクルさん

20151101伊方

伊方原発の現地での集まりに東京から参加されたピースサイクルの方の報告です。お読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/31 11/1 伊方現地抗議、松山集会、全国会議 参加報告
 現地に行く会の呼びかけで、伊方行動に参加した。
10/31 朝6:11新横浜なら座れるはずが、外れ。指定席満席ってそういうことだったの
ね。でも名古屋で座れて、八幡浜13:17着。駅前で自転車を組んで、さっそく会場まで
。この会場が判りにくい。案内板もない。それで、案内をすべく駅に行ったけど。電車
(気動車)は1時間に1本。案内役はあまり役立たず。

 全国会議は120人位の参加で、時間が足らない位。14:00~21:00は長いよね、とプロ
グラム見た時には思ったけど。
 青森のNmさんが、「東京を大本営だと思っていない。東京を介さなくても現地は横に
つながっている。」と発言していた。何かうれしい発言だよね。それでももっと交流の
場を持ちたいよね。
   ♪
 11/1は朝から現地ゲート前で抗議行動。尾根の上にある道の駅で、自転車とコンダラ
を組み立てて、坂道を一気に下った。帰りは大変だろうと思ったけど、予想程でなく登
れた。バスの皆にも応援はもらったけど。
 広島ピースの人達がボートを出して海上からも抗議。シュプレヒ・コールの時は海上
とゲート前の声が合っていた。僕は、ゲートから先の高い所から一緒にシュプレヒ・コ
ールした。
 大分のIkの歌、ゲート前と松山で聞けた。
 添付の写真はゲート前の様子を少し高い所からTkさんが撮ってくれた。
   ♪
 松山集会。2千かな?2013/12の9千と比べて...と思ったけど、比べる必要はない。
 一緒に走ろうの呼びかけはしたのだけど、不発。会場に広島から来ていた自転車の人
に声を掛けてピース・サイクルの桃太郎旗を付けてもらって、メッセージボックス、ド
ラム缶とで3人でデモの脇を走った。僕はタンバリンを持っていくのを忘れるという大
ドジ。やっぱ、音が欲しいよ。
 香川の人達が、台車に空気で膨らました高さ3m?の円柱を2本押して歩いていた。すご
い。
   ♪
 地元の人との反省会にならず。出前組だけで反省会。次の日、ピースの旗だけつけた
リヤカーを牽いてしまなみ海道を尾道まで走りったのは、楽しいおまけ。

11月14日SEALDs 辺野古新基地建設全国一斉緊急行動

友人からの情報です。10月30日の琉球新報からの情報、そして今回の情報と一緒に転載します。
辺野古の新基地建節反対の全国一斉緊急行動の案内です。辺野古には行けなくても、あなたの近くの場所で沖縄と共に反対行動が出来ます。拡散してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【緊急告知】SEALDsが
辺野古新基地建設に反対する全国一斉緊急行動を行います!!
 


◇SEALDs
11月14日 14:40~16:30 (注意13:00-15:00が変更になりました!)
新宿アルタ前
‪#‎本当に止める‬

◇SEALDs KANSAI
11月13日 19:00-
JR 元町駅前

◇SEALDs TOKAI
11月14日 17 :00-18:30
名古屋駅前西噴水広場

◇SEALDs RYUKYU
11月14日 13:00-15:00
辺野古ゲート前


辺野古の新基地建設に反対する、SEALDs一斉行動の特設ページが出来上がりました。
記者会見で紹介された抗議声明の全文がお読みいただけます。
http://henoko1106sealds.strikingly.com/

沖縄・辺野古の新基地建設工事が再開されました。2015年10月13日に翁長雄志沖縄県知事が行った辺野古沿岸部における公有水面埋め立て承認の取り消しに対し、その翌日、沖縄防衛局は行政不服審査法に基づき国土交通大臣に対し審査請求をするとともに、執行停止措置の申し立てをしました。そして10月27日、国土交通大臣が執行停止を命じたのが、新基地建設工事再開の根拠となっています。

 しかしこの審査請求は、沖縄防衛局という国家の一機関が「一般私人」を名乗りながら、同じく国の行政機関である国土交通大臣に宛てたものです。これは国家の専横から国民の権利利益を守るための制度である行政不服審査法の恣意的な乱用であり、すでに多くの行政法学者から批判の声明が出ている通り、法治国家にもとる行為です。さらに、今回の埋め立て承認取り消しを行った翁長知事は、党派や思想信条を超えた「オール沖縄」のもと、「新基地は造らせない」ことを公約とし沖縄県民の圧倒的支持をうけて当選しました。その知事の措置を国家がこのような不公正な手段をもって斥けるということは、憲法の掲げる地方自治の原則を蔑ろにするものであるとともに、民主主義の根幹を否定する暴挙です。

 沖縄は、これまでも構造的な差別と言う状況のなかにありました。国土面積わずか0.6%の小さな島に在日米軍専用施設の74%が集中するなど、日米同盟の過剰な負担を負わされています。また、不平等だと指摘されている日米地位協定も未だに改正されておらず、米軍・軍属による事件・事故は解決されないままです。一方、住民を含む凄惨な犠牲を出した沖縄戦、米軍による土地接収である「銃剣とブルドーザー」などを経た沖縄では、反基地・反戦運動が非暴力を通じて行われてきました。今回の新基地建設工事の再開は、こうした沖縄の長い平和のための闘いを踏みにじるものであり、日米安全保障のための負担を沖縄に今後も押し付けるという、国家からの宣言であるとさえ言えるでしょう。

 辺野古での新基地建設をめぐる日本政府の横暴は、沖縄だけにとどまらない、日本全体の問題です。今なお国会を通じて沖縄に過剰な負担を強いているのは、紛れもなく「日本」に生きる私たち自身です。そして、特定秘密保護法や安保法制の整備といった安倍政権のもと行われている政治が、この国の自由と民主主義、そして平和主義を著しく傷つけるものであったことからも、沖縄の直面している問題が全国の人々にとって決して他人事でないことは明らかです。沖縄がこの国に問うものは、この国の憲法の理念であり、この国の政治であり、「日本」に生きる私たちの行動です。

 私たちはこの国の自由と民主主義を守るという立場から、今回の辺野古埋め立てに関する一連の政府の手続きに反対します。そして、辺野古新基地建設工事の中止を求めるとともに、このような暴挙を粛々と進める現政権へNOを突きつけます。

2015年11月6日
SEALDs
SEALDs KANSAI
SEALDs TOHOKU
SEALDs RYUKYU
SEALDs TOKAI


参照:
琉球新報 10月30日の紙面から
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-162988.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=facebook&fb_action_ids=688699244565606&fb_action_types=og.likes
全国で辺野古反対行動 来月中旬、シールズが計画
 名護市辺野古の新基地建設で本体工事に着手したことを受け、若者たちの団体SEALDs(シールズ)は、11月中旬に全国一斉行動を計画している。シールズ琉球を中心に、東京など各地のシールズが同日に集会を開き、新基地建設反対を訴える。

 シールズ琉球で活動する宜野湾市出身の元山仁士郎さん(23)=国際基督教大4年=は「工事を止めようと集まった多くの人々が排除され、着工されたことは悲しいし、悔しい。日本の自由と民主主義にとって危機的な状況だ」と沖縄だけの問題ではないことを強調した。その上で、「沖縄戦があり、米軍による土地の強制接収があり、辺野古の問題があるということを考えれば、おかしなことだらけだ。アクションを起こし、全国に訴えていきたい」と話した。

食材の選択に注意しましょう

知り合い達からの幾つかのメールを紹介します。放射線量について、もう少し私たちは自分の身を家族を、親戚を、友人達を、近所の人達を、若い人達を守ることを考えなければいけないと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 地元の食材を召し上がっていた茨城県の女性の方の動画です。
こんばんは
以下、猫飯さんのです
この動画をYouTubeでチェック:
http://youtu.be/e8IPODIh3tI
・・・・・・・・・・・・・・・・
● 甲状腺検査の結果と、そのツイートです。
https://twitter.com/cyborg0012/status/660562260281004032

https://twitter.com/cyborg0012/status/660423668997066752
・・・・・・・・・・・・・・
●上記の件で他の方からのメールです。柏市役所の資料です。
柏市の甲状腺検査の結果が出ました。
173人中 C判定11名 
くわしくは、こちらをごらんください。
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/061500/p025145.html

子どもを守ろう!11月7日(土)新宿アルタ前デモ

直前ですが、「脱被ばく実現ネット」主催のデモが東京都新宿駅東口のアルタ前広場で開かれます。放射能の被害がだんだん顕著化しつつありますが、公の文言は常に「放射能の影響とは言いにくい」となっています。その文を鵜呑みにしていないと思いますが、私たちの気持ちを表現する事によって、解決への道が創られてくると思います。多くのアピールがあるはずです。参加してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
放射能は今でもこわいよ!
日時:11月7日(土)14:00~
場所:東京都新宿駅東口 アルタ前広場

少し大きい文字主催:脱被ばく実現ネット
プログラム:14時~ デモ前アピール
      15時予定 デモ出発

原発事故5年目!放射能の影響は?関東にも拡大する被害!

広瀬隆氏からのメッセージ
みなさま、おそろしいことに、すべてのテレビと新聞が、「放射能の危険性」をまったく言わない時代になりました。
大被害は、いま、私たちの体内で潜伏期にあり、フクシマ原発事故によって傷ついた細胞が動きだし、いよいよ深刻な病状が出始める直前にあります。
特に子どもたちの被害は目前です。
それを防ごうとする人たちは、まったく無視されています。
私たちは今こそ結束して動く必要があります。


8月31日に行われた第20回福島県「県民健康調査」検討委員会では甲状腺がんが137名にも達したにもかかわらず、またしても「放射能の影響とは考えにくい」と決定づけました。現松本市長で甲状腺ガンの専門医である菅谷昭(すげのやあきら)氏は「ガンは理由もなく発生するのではない、放射能の影響でないと言うなら何が原因かあきらかにすべき」と述べています。9月11日(金)発売の雑誌フライデーに福島中通り地方に住む20歳の女性が、原発事故後に小児甲状腺がんと診断され、リンパや肺にも転移し、2度の手術を受けたとの記事(取材・文/明石昇二郎氏)が掲載されました。
国や福島県は事故当時福島市が毎時10μSvもあったのにその事実を隠したため、高校の制服を作る為に福島市のデパートの外に30分以上も並んだと言います。国と福島県が事故後にきちんとした対策をとらず、多くの人を膝区させた責任は重大です。
 関東でもこれまでも様々な健康被害が言われていますが、福島県以外では唯一の集団検診をした北茨木市ではたった3593名の受信者の中で3名ものお子さんが甲状腺ガンと診断され、とうとう、深刻な被害が顕著になりつつあります。

呼びかけ人
広瀬隆 坂本龍一 おしどりマコ・ケン 柳田真(たんぽぽ舎) 崎山比早子 満田夏花 野呂美加 井戸謙一 山本太郎
賛同団体
「NPO法人ふくしま支援・人と文化ネットワーク」「たんぽぽ舎」「経産省前テントひろば」「明日は我が身の実行委員会」「さよなら原発・神奈川」「チーム今だから」「和光、新座、志木、朝霞 子どもまもるひまわりの会」「福島の子どもたちを守る会・北海道」{NPO法人放射線測定アスナロ}「放射能からこどもを守ろう関東ネット」「Mamademo(ママデモ)」「NPO法人快医学ネットワーク」「Make Our Way」「ひまわりプロジェクト南相馬」「南相馬・勧奨地域の会」「学校・保育園の放射能対策@横浜」「子供を守ろう 水曜文科省の会」
賛同人
生井兵治 木幡ますみ 松本徳子 黒田節子 今野寿美雄 牟田真幸 山口たか(福島の子どもたちを守る会・北海道) 白川智隆 大江優香(チーム今だから) 岡山博 園良太
 野崎泰志 ヒロオカアヤ 青木あゆみ

脱被ばく実現ネット(旧ふくしま集団疎開裁判ブログ)
 http://fukushima-sokai.blogspot.jp/
活動ブログ http://fukushima-sokai2.blogspot.jp
フェイスブック https://www.facebook.com/fukushimasokai
ツイッター https://twitter.com/Fsokai
連絡先   nijisaiban@gmail.com

カンパ宛先 
ゆうちょ銀行 「脱被ばく実現ネット」
支店番号 008 記号: 10080-14196841

第26回 東電本店合同抗議

毎月第1水曜日の抗議集会へ参加してきました。参加者は120人ほどでした。
福島原発告訴団の方が放射線被害情報を報告しながら、声を詰まらせていました。
子どもの突然死があった報告もありました。

報道メディアが客観的事実を報道しなくなった。
報道メディアへの抗議行動も必要?!
こんなことを考えながら報告に聞き入りました。

昼間はちょっと暑さを感じるほどの陽気だったのに夕方は冷え込みました。
5年目の寒い冬がまたやって来た

避難先で落ち着けない生活が5度目の寒い冬を迎える
放射線被ばくに不安をかかえた生活が5度目の寒い冬を迎える
抗議行動をし続けた生活が5度目の寒い冬を迎える

入口前に立っている東電の若い男性社員よ(順番で回ってくるのかな)、
あくびをした若い男性社員よ(寒いから生あくびかもね)
ただ立っているだけに見える若い男性社員よ(立っているのが仕事だね)

相手の立場になって、一度でも自分で考えてみたこと ある?
”孤独に考える”まで望まないから 東電がやっていることを一人の若者として考えて欲しい
・・・・・こんなこと 東電社員に理想を願うのは無駄だわ、と我に返り。

月に1回だけでも、私は抗議のスタンディングをしよう。

続きを読む

沖縄・辺野古紹介シリーズ②沖縄で歌われている歌の歌詞

辺野古では色々な歌が歌われています。その中で二つ、必ずと言っていいほどに歌われている歌を紹介します。
明るい笑い声で哀しみを吹き飛ばして前に進もうとする沖縄の人達の心がどの歌にも滲み出ています。歌詞を紹介するのはそんなに必要な事ではないかもしれないけれど、行けば一緒に歌いたいだろうと思います。口パクパクはつまりませんから、少しだけでも覚えて出かけませんか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄を返せ
 固き土を破りて    民族の怒りに燃える島 沖縄よ
 我等と我等の祖先が血と汗もて  守り育てた 沖縄よ

 我等は叫ぶ沖縄よ    我等のものだ沖縄は

 沖縄を返せ 沖縄に返せ
*歌の参考 https://www.youtube.com/watch?v=kmigP1jacbY
*この「沖縄を返せ」は、沖縄が米軍統治下の1956年、人権侵害がはなはだしい、「アメリカから沖縄を返せ」 と、本土復帰を願う歌でしたが、本土復帰後も沖縄に基地はあり続け、今に至ってます。この情況を打開する願いを込めて、沖縄の方は♪沖縄返せ♪の2回目の♪沖縄返せ♪と「を」を「に」に変更してい歌っているのことです。


ここへ座り込め

① 座り込めここへここへ座り込め
腕組んでここへここへ座り込め
揺さぶられ潰された隊列を立て直す
ときは今
腕組んでここへここへ座り込め

② 座り込めここへここへ座り込め
歌うたいここへここへ座り込め
揺さぶられ潰された団結を立て直す
ときは今
歌うたいここへここへ座り込め

③ 座り込めここへここへ座り込め
旗掲げここへここへ座り込め
引きずられ倒れても進むべき道を行く
ときは今
旗掲げここへここへ座り込め

*キャンプシュワブゲート前集会でヤスさんの動画
https://www.youtube.com/watch?v=P-MyRygZcG4
現地で聴くとヤスさんの力強い歌い方に魅せられます。

 どうにも止まらない 替え歌
① 噂は全くその通り おいらの狙いは9条さ
  いつでもイクサのできる国 それがおいらの夢なのさ
  アメリカの尻にひっついて 今日は東に明日は西
  世界の果てまでついて行く それが集団自衛権
  あ~憲法は変えればいいさ  お友達で決めればOK
  魔法の言葉解釈改憲 もうどうにも止まらない

② ここは沖縄基地だらけ あらたに基地もつくります
  自由にお使い下さいな お金もたくさんつけましょう
  きれいな海もなんのその イクサの犠牲をかえりみず
  我らのの誇りも傷つけて どこが寄り添う心だよ
  あ~憲法は変えればいいさ  お友達で決めればOK
  魔法の言葉解釈改憲 もうどうにも止まらない

③ 安倍政権尾暴走を 見て見ぬふりは罪なのよ
  今こそみんなで立ち上がろう 全国各地で声上げよ
  憲法改悪許さんぞ 原発再稼働阻止するぞ
  新基地建設阻止しよう 国会をみんなで包囲しよう
  あ~憲法はみんなのものさ 日本の誇り九条なのさ
  安倍政権を打倒するぞ もう怒号が止まらない

*これは沖縄のシールズ・ばーばら(ばあば等)が歌っています。
 元気なばあば達と一緒に歌ったらとても楽しい。

11月5日長崎・低線量被曝と健康被害を考える集い

全国で低線量被爆についての講演会が開かれていると思います。こういう講演会を各地で参加してくださいませんか?低線量の被ばくは深刻な情況を福島だけでなく、他の場所でも出てくるでしょう。私たちの身体を自分で守るために、このような講演会にでかけるようにしましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 .「第4回低線量被曝と健康被害を考える集い」 
http://www.c-linkage.co.jp/jsph74/dl/meeting.pdf
**********************************************
日時:11月5日(木) 19:00~21:00
会場:長崎ブリックホール・2Fリハーサル室

http://www.brickhall.jp/sisetu/training.html

報告1.放射線の人体影響と原発事故による甲状腺がん
-因果論争から説得・対策へ-
津田 敏秀 (岡山大学大学院環境生命科学研究科)

報告2.福島原発事故後の広範な健康被害の増加を考える
林 敬次(はやし小児科・医療問題研究会)

議論:参加者と
************************************************
 岡山大学の津田先生は、国際環境疫学会が発行する“Epidemiology(疫学分野のトップジャーナル)”に福島県の小児甲状腺がん多発を疫学的に分析した論文を発表され、本年10月オンライン上で先行公開されて、今話題になっています。小児甲状腺がんの多発は「スクリーニング効果」ではなく、「被ばくによる過剰発生」であると結論づけておられます。

 「今や時の人」になられた岡山大学の津田先生に、「もはや多発は揺るがない事実である」。「甲状腺がんの多発に関しては、100mSv閾値論と同様に、もう論争の余地はなくなった」という豊富な科学的根拠。
そして、「誤った風説を修正し、まだ納得していない行政の皆さんを説得する段階である。因果関係の有無ばかりを言っている状況を早急に脱して、説得と対策を急ぐべきである。」と言う講演をしていただきます。そして、参加者と共に、福島原発事故後の広範な健康被害の増加を考えていきます。

 今年で4年目を迎える「低線量被曝と健康被害を考える集い」ですが、多くの人々にご参加をいただきながら、公衆衛生医療を担うものとして問題を深める作業を行い、一歩でも解決に向かう活動を行いたいと考えています。ご意見、そして、ご参加いただけることを心より願っています。
医療者と共に、一般市民の方もご参加いただけます。よろしくお願いいたします。

代表世話人:津田 敏秀(岡山大学大学院環境生命科学研究科)

連絡先:「第4回低線量被曝と健康被害を考える集い」実行委員会
たかまつこどもクリニック 高松 勇
FAX 06-6167-8902,
takamacchan@ion.ocn.ne.jp
・・・・・・・・・
集いへの呼びかけ
全国の皆さまへ
第74回日本公衆衛生学会が長崎市で開催されます。
続きを読む

辺野古シリーズ 番外編 辺野古・本体着工というメディアの報道について 

辺野古に集まった人々の間では、辺野古での工事は「本体着工ではない」という認識にありますが、多くの新聞では事実を書いていません。「ああ、本体の工事がとうとう始まったか・・」と人々に諦めさせる手段に使おうとしていると認識しています。
辺野古を応援してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日刊ゲンダイから
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/168251/1 
 国と沖縄県の対立が激化している米軍普天間基地の名護市辺野古沖の移設問題。民主主義の基本にのっとり、きちんと手順を踏んで埋め立て工事の承認取り消しを決めた沖縄県に対し、国は一切の説明をスッ飛ばして工事に着手した。安倍政権は、このままイケイケドンドンで工事を進められると思っているのだろうが、大間違い。国・防衛省はどう転んでも絶対、辺野古沖に基地は造れない。

「楽観的なことを言うわけではないが、焦っているのは沖縄防衛局。八方ふさがりの状態だ」

 30日、参院議員会館で開かれた「ストップ!辺野古埋め立て工事の強行、許さない」と題した緊急集会で、沖縄平和市民連絡会の北上田毅氏がこう言った。

 現地で抗議活動を続けている北上田氏は、沖縄防衛局が工事着手した10月29日、一斉に「本体着工」と大々的に報じた新聞・テレビの見方を否定。「本体工事ではなく、実際は(陸上の)米軍兵舎解体工事の片付け作業が始まっただけ」と言い、本体工事=辺野古沖の埋め立て工事は「翁長知事があらゆる知事権限を駆使すれば絶対できない」と断言したのである。

プーチン大統領 福島に言及

福島の友人からのメールを転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プーチン大統領:福島原発のような大事故の脅威からロシアを確実に守らなければならない

プーチン大統領は声明を表し、福島におけるような技術災害やエボラ出血熱のような流行病などの脅威からロシアを確実に守る必要性を訴えた。
「現代の世界には技術的な脅威が数多く存在する。その筆頭は、エネルギー関連の大型産業インフラストラクチャーだ。2011年3月の福島の悲劇や、毒性物質および爆発物の保管庫で火災が置き、100人以上が死亡し、10億ドルを超える物的損害を出した、中国における最近の悲劇を指摘すれば十分だろう」。安全保障会議でプーチン大統領が述べた。
また伝染病の蔓延も散発しており、「最近のエボラウィルス蔓延においては



続きはこちらへ・・・・
http://jp.sputniknews.com/politics/20151030/1100705.html#ixzz3q7ejW1oN

http://jp.sputniknews.com/politics/20151030/1100705.html
最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: