fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

9月5・6・7日大9回戦争遺跡保存全国シンポジウム千葉県館山大会

8月28日、「安保法案を考える安房のつどい」に参加しました。9月初旬に行われる「戦争遺跡保存全国シンポジウム」の案内を頂いたので、一部転載をさせていただきます。かなり充実した内容で時間を作って参加出来たらと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
awabunka@awa.or.jp 
第19 回戦争遺跡保存全国シンポジウム千葉県館山大会
~ 戦跡と文化財を活かしたまちづくり 「館山まるごと博物館」~


〇全体会場:千葉県南総文化ホール
〇分科会場:館山市コミュニティセンター
主催:戦争遺跡保存全国ネットワーク
第19 回戦争遺跡保存全国シンポジウム千葉県館山大会実行委員会
共催:NPO法人安房文化遺産フォーラム
後援:館山市、館山市教育委員会、館山市観光協会、千葉県歴史教育者協議会

【参加費】
・1日券1,000 円/2日券2,000 円 大学(院)生:半額 高校生以下無料
*事前登録の学生ボランティアは参加費免除・弁当支給
・全国交流会2,000 円/弁当代(5.6日)800 円【要予約】
・フィールドワーク:Aコース2,500 円/Bコース1,000 円【要予約】

プレイベント 9月5日(土) 
*見学会 館山海軍航空隊赤山地下壕跡
○入壕料200円は各自払い =館山市指定史跡=
9:30〜11:45 無料ガイドサービス

【交通】 館山駅からタクシー5 分 または
JRバスor日東バス10 分「宮城」下車

*映画会 『赤い鯨と白い蛇 
10:00〜11:45 南総文化ホール小ホール
※満席の場合は大会議室での同時上映となります。
館山の戦跡を舞台に制作された映画です。
タイトルの「赤い鯨」は夕日を浴びた館山湾で訓練する特殊潜航艇を意味し、「白い蛇」は家の守り神と平和を象徴しています。
せんぼんよしこ監督は、千葉県立安房高女・安房南高校の卒業生です。
少女時代を館山で過ごした体験を重ねた役柄を香川京子が演じ、樹木希林や浅田美代子らとともに、戦後60年の館山を訪れる物語です。
豊かな自然やエネルギッシュな「やわたんまち(八幡宮祭礼)」が、生命輝く美しいストーリーを織り上げています。 (2005年制作)

大会主旨 
 2004年の第8回戦争遺跡保存全国シンポジウム館山大会から10年を経て、市民が主役の文化財保存運動は、館山海軍航空隊赤山地下壕跡を館山市指定史跡に、里見氏稲村城跡・岡本城跡を国史跡に、青木繁『海の幸』誕生の小谷家住宅を館山市指定文化財にと、成果を挙げてきました。
現在は、戦跡をはじめ多様な文化遺産(ヘリテージ)を「館山まるごと博物館」として、まちづくりに活かす取り組みを民官協働で進めています。
地域全体を「まるごと博物館」と見立てて、魅力的な自然遺産や文化遺産を再発見するとともに、市民の学習・研究・展示や保全活動を通じて、地域を活性化しようというまちづくりの手法は、1971 年フランスにおいて「エコミュージアム」として提唱された概念です。自然環境や歴史的環境を学び、地域特性をよく認識・理解したうえで、市民が自らすすんで活動に参画することにより、地域社会が豊かになっていくだろうと考えられています。
日本列島の頂点で太平洋に開かれ、古くから要衝の地である千葉県館山市は、幕末から台場が置かれ、明治期以降は東京湾要塞などの重要な軍事施設がつくられてきました。
戦争末期には本土決戦に備えて7万の兵が配備され、ミズーリ号の降伏文書調印式の翌9 月3 日にはアメリカ占領軍3,500 名が上陸し、本土で唯一「4日間」の直接軍政が敷かれています。その一方、海路を通じて多民族が交流・共生し、あるいは戦乱や震災を乗り越えて助け合ってきた地域像を学ぶこともできます。
平和を願う人びとは1948 年に館山ユネスコ協力会を設立し、現在にユネスコ精神を継承してきました。
21世紀を迎え、ユネスコは、対立や争いを創造的な対話によって解決していこうとする価値観を「平和の文化」と定義しました。
これを受けて国連は2000 年を「平和の文化国際年」と宣言し、ユネスコ「平和の文化」局長のD.アダムス氏は「ピースツーリズムを平和産業に」と提唱しました。
多様な課題を抱える現代社会において、単に戦争がない状態を平和と捉えるだけでなく、貧困や差別、環境破壊のない持続可能な社会を目ざすうえで、重要な考え方といえます。
「戦後70年」にあたる本年、戦後日本のスタートの地となった館山市から「平和の文化」を心に刻み、市民が主役のまちづくりがさらに各地で展開していく契機になることを願っています。

全体会 9月5日(土)13:00〜16:15
千葉県南総⽂化ホール小ホール

*開会セレモニー
語り       『富田先生の青い目の人形』 
実行委員長  松苗禮子


*記念講演
「平和の文化」と戦後70年の祈り
河 正雄氏(ハ ジョンウン)
韓国光州市立美術館名誉館長
韓国朝鮮大学校美術学名誉博士 ・ 韓国宝冠文化勲章受賞
在日同胞の美術作品を日韓の美術館に1万点を寄贈、世界的にも珍しい個人メセナの実践者です。
育った故郷の田沢湖畔(秋田県仙北市)に朝鮮人労働者の慰霊碑建立や、日韓の架け橋となった浅川巧・伯教兄弟の精神を学ぶ清里銀河塾(山梨県北杜市)の開催など、多様な「平和の文化」活動に尽力しています。
著書『韓国と日本、二つの祖国を生きる』『祈りの美術』等。

分科会 9月6日(日)9:15〜16:00
館山市コミュニティセンター 

*第1分科会 保存運動の現状と課題
*第2分科会 調査の方法と整備技術 
*第3分科会 平和博物館と次世代への継承

*特別分科会 「米占領軍の館山上陸と直接軍政/証言者のつどい」 
・映像視聴:アメリカ占領軍の館山上陸シーン動画
・映像視聴:NHK-BS歴史館『それはミズーリ号から始まった~日本の運命を分けた2日間』
・証言:直接軍政と館山市民の交流
・報告:赤山地下壕建設のため退去させられた青山学院水泳部合宿所
・証言:安房中学の勤労動員・本土決戦下の漁村(館山市布良)
川崎地区の空襲(館山市那古) ・野島崎への艦砲射撃(南房総市白浜町) ‥など


フィールドワーク(バスツアー) 9月7日(月)  
Aコース 9:00〜15:00 (ガイドブック・昼食付/定員40 名) 
・館山海軍航空隊跡 ・アメリカ占領軍上陸地
・特攻艇「震洋」波左間基地跡 ・館山海軍砲術学校(烹水所跡)
・平砂浦演習場跡(車窓) ・本土決戦の布良陣地(車窓)
・青木繁『海の幸』誕生の家・小谷家住宅 =館山市指定文化財=
・青木繁記念碑 ・布良崎神社
・ハングル「四面石塔」 =千葉県指定史跡= 【要予約・2,500 円】


Bコース 9:00〜12:30 (ガイドブック付/定員20 名) 
・大房岬要塞群 =南房総市指定史跡=
(砲塔砲台跡・弾薬庫跡・探照灯跡・回天10 型基地跡)
・特攻機「桜花」下滝田基地跡 【要予約・1,000 円】


特別企画(入場無料)  
◎「戦後70年」展 8 月26 ⽇(⽔)〜 9 月8 日(火) 南総文化ホールギャラリー
◎ 戦争遺跡保存全国ネットワーク・館山まるごと博物館 資料展
9月5 ⽇(⼟)〜 6 日(日) 館山市コミュニティセンター展示室

交通
○ 東京駅or新宿駅より、高速バス「房総なのはな号」
○ 千葉駅より、高速バス「南総里見号」
○ 横浜駅より、高速バス「館山線」
○ 羽田空港より、「空港リムジンバス」で木更津駅 or 君津駅(乗換)⇒JR 内房線館山駅下車

問い合わせ・申し込み
◇ 戦争遺跡保存全国ネットワーク事務局
〒380-0928 長野県若里3-5-5 きぼうの家
松代大本営の保存をすすめる会 気付
TEL&FAX:026-228-8415 Eメール:awabunka@awa.or.jp 
【現地事務局】
◇ NPO法人安房文化遺産フォーラム
〒294-0036 千葉県館山市館山95 小高記念館
TEL&FAX:0470-22-8271Eメール:awabunka@awa.or.jp 

スポンサーサイト



2015年8月30日

今日の日をどのように過ごされましたか?
私は国会前集会に参加しました。
早めに現地に入り、福島バッジの幟をメインステージの後方に立てました。
20150830

場所を確保した後、13時~の高校生による民衆の歌、シールズ集会の始まりを待っていたのですが、
メインステージではなく他の場所で開催。残念、参加できませんでした。
13時を過ぎると若者たちのコールの声が遠くから聞こえてきました。
メインステージ周辺が14時まで何もしないで待たされるのは時間がもったいない。
遠くから聞こえてくる若者のコールに合わせながらコールを始めました。
でも、よく聞こえない。
私と同じ思いの女性とコールを始めるとリード役のおじさんが登場して、sealds中高年版となりました。
「戦争法案絶対反対、アベはやめろ、国民なめんな」
ラップ調が中高年層の体に染み込んでるんですね。

私は一人でもコールしました。「福島、なめんな」「原発収束していないぞ~」「除染終わってないぞ~」「放射線高いぞ~」
「福島、なめんな」「福島、なめんな」 叫びながら体の奥底から悔しさが噴出してきました。

sealdsコールは評論でない、抽象論でない。
他人事でない、あなたはどう思うの? 私はどう思うの?
自分の心と身近な人に呼びかけている。
そう、主語があるのです。
わたし、ぼく、おれら、わたしたち。主語を大事にしています。
私とあなたが集まると”国民”になるんだ、変化させる力になるんだ。
人のこころをつかみます。

思いがけない若い人たちとの出会いがありました。
私の肩越しに前に出たそうな動きをする3人の男子学生が現れました。
「どうしたいの?」「友達が(スピーチに)出るから見たいんです。女性なんだけど」
「さっき、女性がスピーチしたわよ」「終わったのかな」「シールズ関西の女性だったわよ」「僕たちの友達ではないです」
「それなら16時からのシールズに登場するのかしらね。ここからは、カメラマンの隙間から時々見えるぐらいよ、他よりは見えるかな。前に出ていいわよ」
「僕たち、民衆の歌を歌ったんです。これ(ワッペン)知っていますか?」
「私は合唱を聞きたくて早く来たのよ。ステージが離れていて参加できなかったのよ」
「僕たちのこと、どこで知ったんですか?」
「友達が昨夜教えてくれて、それを友人のFBに投稿し拡散したわよ。おじさん、おばさんたち、歌詞を用意して、一緒に歌いたいという記事が多かったわ。私も用意してきたのよ」
3人とも嬉しそうに目をきらきらさせていました。
「シールズの最後に3人で歌ってもらえたら嬉しいな。みんな、うれしいと思う。力をもらえると思うわ」
「仲間がシールズを知っているから、そこから話してもらうことはできるかな。でも、3人ではパートが少なくて歌えない。女子がいないし」
そんなやりとりをしていたら、民衆の歌を歌った高校生を代表して女子高校生がステージに登壇。
「あ、○○さんだ、見えるよ。あ、○○君もいる」
「行きなさいよ、高校生ですって言って道をあけてもらいなさい、どんどん行くのよ」

小さなステージにたどり着きました。良かった、間に合った。
集まってきた高校生6-7人。
(女子も男子もいる、歌えるんじゃないの)
代表のスピーチが終わると、ちょっと相談した後に、民衆の歌を歌い始めました。

純粋な高校生たちでした。

若い学生の純粋さや小さな子供の笑顔にふれるたびに、諦めてはならない、と自分へ言い聞かせています。

帰り道、赤旗号外を配っていました。まだインクの温かさが残っていました。
20150830-akahatagogai
(サポーターM)

「国民なめんな」のSEALDsさんの言葉

安保法案反対の「OLDs (Otoshiyori for Liberal Democracy)」に投稿されたのを読みました。皆さんに読んでいただきたくて、掲載します。私達自身の姿勢も問われていると思います。
私は国会前でこの言葉を聞いて、そして私自身が一緒に「なめんな!」と言った時、とても清々しい気持ちになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【「国民なめんな」について】
.SEALDsのコール「国民なめんな」が帝国主義的だという批判がある。
 「平和と民主主義をこわすな」という訴えにも同じ批判が上がっている。
.
 「国民なめんなというが、国民とは日本国籍者のことを言う。在日朝鮮人をはじめとするマイノリティを無視するその運動は、まさしく帝国主義的運動ではないか」
. 「平和というが、日本の平和や繁栄が朝鮮やベトナムの戦火と無縁だったというのか、アメリカの戦争に加担したことに無自覚な平和運動が真の平和を作れるのか」
. 「民主主義をこわすなというが、日本にいつ本当の民主主義があったというのか。SEALDsは非民主的な現状を民主主義だといって現状を擁護し、変革を妨害しようとしているのだ」
.
 簡単にまとめればこういう批判だ。
 じつにみっともない批判だと思う。
 ちょっと長くなるけれど、自分の意見をまとめておきたい。
.
 まず、SEALDsという団体の性格だが、彼らは学生の立場にたって同じ学生に運動参加を呼び掛ける目的で結成された。
 彼らの姿勢は、「俺たち、おかしいことにおかしいと言っていいんですよ」というスピーチに典型的に表れている。
 おかしいことにおかしいともいえない現状、そのことが不自然だとも感じなくされている現状、学生たちをおおう、体制批判がタブーであるというような雰囲気。
 そういった重苦しさをよく体感しているがゆえに、彼らは「おかしいと言っていいんですよ」とスピーチした。
.
 「おかしいぞ」でもなく、「おかしいと叫ぼう」でもなく、「おかしいと言っていいんですよ」の訴えから、彼らは始めなければならなかった。
 そこから始めたからこそ、彼らは成功しつつあるのだ。
 そしてまた、学生が学生に呼びかけることに特化したから成功したともいえる。
.
 SEALDsは反安保運動全体の代表でもなければ、世代を超えた存在でもない。
 彼らに希望を見出すのは勝手だが(私も希望を見出しているが)、しかし彼らは四次元ポケットから「成功」を取り出せるドラえもんではないし、万能のヒーローでもない。
 彼らに憑依してはならない。
 彼ら以外の人々は、自分たちの運動に責任をもてばいいし、もつべきなのだ。
.
 「たたかっていいんですよ」とよびかけることから始めるしかなかったという、この現状に責任を問われるべきなのは、そもそも誰なのだ、私たち先行世代ではないか。
 青年層がどうしてそこまで追い込まれなくてはならなかったのだ。
 そのことに思いを致さず、これまでうまくいかなかった「正しい思想」や 「正しい運動の仕方」を彼らに吹き込んでどうするのだ。
 体制側にしてやられてここまで押し込まれた私たちが、どうして若者にえらそうに説教できるのだ。
.
 日本が帝国主義であるかどうかなど、いまの局面ではどうでもよいことだ。
 SEALDsの運動は、「今までみんなが守ってきた社会のルールを平然と壊す政治家を、我々は許さない」という根源的な怒り(by山崎雅弘)に支えられている。
.
 いましなければならないのは、安保法制を廃案にすることなのだ。
 日本の現状を解釈することより、日本の現状を変えることなのだ。
.
 さて「国民なめんな」だ。
 日本が戦争する国になれば、たとえばテロ被害のリスクは在日外国人も等しくこうむるのだから、国民ではない在日外国人も運動の主体になるべきではないのだろうか。
 運動の在り方としてはそのとおりだと思う。
.
 けれども「国民なめんな」のコールはそういった運動のあり方とは別の方向で受け止める必要があるのではないかと私は思う。
.
 反安保運動はカンパニア運動ではない。
 お気に入りのスローガンを叫んで胸をすっとさせていればよい運動ではない。
 主権国家の権力行使の在り方を問う運動だ。
 この面では主権者たる国民が主体となるしかない。
 法的に主権を行使できるのは国民だけなのだから。.


 政治・政策には権力的な面もあるし、文化など非権力的な面もある。
 非権力的な面には在日外国人も主体となって関わることが出来るし、そうすべきだ。
 しかし権力的な面については、法的に主体となれるのは国民だけだし、結果責任を負えるのも国民だけなのだ。
 だから「国民なめんな」でよいのだ。
.
 日本国民は選挙を通じて政府にその意思を強制してきた(はずだ)。
 政府は国民の意思に従う義務がある。
 政府は国民の意思に忠実に従ってきた(はずだ)。
 民主主義を標榜する以上、この原理を政府は否定できない。
 それゆえ、この原理は武器として有効だ。
.
 これまでの政府の意思(それは国民の意思だ)を一内閣が勝手に変更するとは何事か、「国民なめんな」。
 この訴えは民主主義原理として正しいし、反権力思想のない学生にも理解できて納得を得やすい、よくできたコールだと思う。
.
 法的にはともかく、理念的には在日外国人も主権者であるべきだという考え方もあろう。
 私もその考えに賛成だ。
 ところでそう思う人は「国民なめんな」のコールに違和感を覚えないはずだ。
 国民の中に自分も含まれていると自覚しているはずだから。
.
 中には反権力意識が強い人がいて、「国民」といえばあたかも個人が国に包摂された概念であるかのように受け止め、抵抗を感じることもあるだろう。
 しかし、さきに述べたとおり、国民とは受け身ではなく積極的に国政に関与し政府に言うことを聞かせる主権者の謂いであって、主体的な存在なのだ。
.
 考えてみよう、運動はプロモーションだ。
 受容されない訴えは力を持たない。
 理念として正しく、かつプロモーションとして成功させるやり方が、もっともよい方法なのだ。
 反権力的に聞こえないけれど、しっかりと権力に対峙している「国民なめんな」は素晴らしいコールだと思う。
 私はいつでも思いっきり叫んでやる、「国民なめんな」と。

[福島日報ダイジェスト] 「南相馬市のミョウガより5ベクレル」福島ダイジェスト7月15~22日 拡散可

福島のフクシマン・マサさんの福島日報ダイジェストを転載させていただきます。
この福島日報ダイジェストを書いているフクシマン・マサさんは「、国の定めた基準値 100Bq/kgを超える数値が検出された検体はありませんでした」と書く時にどんな思いでいるのかと思うと、胸が潰れるような気がします。
マサさんとは4年前からのお付き合いですが、会う都度に「なんでこのようなきれいな心の持ち主でいられるのだろうか。」と感じます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[福島日報ダイジェスト] 「南相馬市のミョウガより5ベクレル」福島ダイジェスト7月15~22日 拡散可
※「福島市で20マイクロ超え」
~5年目のホットスポット~
ユーチューブにて拡散中
https://www.youtube.com/watch?v=nIdRQus0oM4&list=PL5wSh_51rMzoR1QIUmDGDtrKGI1UfoQRs

7月15日に福島県より発表された「農林水産物緊急時モニタリング検査結果」によりますと、郡山市、南相馬市、檜枝岐村などで、農産物、畜産物、水産物など 239検体について放射性セシウムの検出検査が行われました。
その結果、国の定めた基準値 100Bq/kgを超える数値が検出された検体はありませんでした。
測定下限値を超えた数値が検出された検体は全体の約9%に当たる21件でした。
主な品目、産地、数値は次の通りです。

広野町産のババガレイ1件から 54.5Bq/kg
会津若松市猪苗代湖産のウグイ1件から 36.7Bq/kg
いわき市産のイシガレイ1件から 28.1Bq/kg
福島市天戸川産のイワナ1件から 25.8Bq/kg
須賀川市金喰川産のヤマメ1件から 23.6Bq/kg
伊達市広瀬川産のアユ1件から 20.5Bq/kg
須賀川市金喰川産のイワナ1件から 13.4Bq/kg
北塩原村大塩川産のイワナ1件から 9.14Bq/kg
檜枝岐村奥只見湖産のイワナ1件から 6.85Bq/kg

つづきまして、7月22日に福島県より発表された「農林水産物緊急時モニタリング検査結果」によりますと、郡山市、いわき市、会津坂下町などで、農産物、水産物など 155検体について放射性セシウムの検出検査が行われました。
その結果、国の定めた基準値 100Bq/kgを超える数値が検出された検体はありませんでした。
測定下限値を超えた数値が検出された検体は全体の約10%にあたる16件でした。
主な品目、産地、数値は次の通りです。

伊達市阿武隈川産のコイ1件から 46.3Bq/kg
伊達市阿武隈川産のアユ1件から 29.7Bq/kg
いわき市産のババガレイ3件から 7.28Bq/kg~18Bq/kg
須賀川市釈迦堂川産のギンブナ1件から 11.5Bq/kg
須賀川市金喰川産のイワナ1件から 11.2Bq/kg
伊達市広瀬川産のアユ1件から 8.99Bq/kg

続きまして、7月22日に福島県より発表された「農林水産物緊急時モニタリング検査結果」によりますと、郡山市、須賀川市、小野町などで、農産物。畜産物など178検体について放射性セシウムの検出検査が行われました。
その結果、国の定めた基準値 100Bq/kgを超える数値が検出された検体はありませんでした。
測定下限値を超えた数値が検出された検体は次の2件でした。

二本松市産の牛肉1件から 8.87Bq/kg
南相馬市産のミョウガ1件から 5.53Bq/kg

※現在厚労省ダイジェスト福島県版は、ココラジ(郡山市のコミュニティーラジオ)で放送中の、「放射性物質検査結果報告」の放送原稿をお借りして、投稿させていただいています。
ココラジ(FM79.1Mz)の、「放射性物質検査結果報告(厚労省ダイジェスト・ラジオ版)」の放送時間は、毎週「月曜~金曜」の、「午後16時40分」になります。
参照:http://www.kocofm.jp/

※スマホやパソコンから全国での視聴も可能です。

※過去のダイジェストが見たい方は、こちらへ…
http://ameblo.jp/masa219koro/
(アメブロにアドレスから入れない方は、タイトル「フクシマンの福島リポート」で検索してみて下さい)

※映像版のホームページもあります。
http://fukushiman.jimdo.com/
(福島県 フクシマンマサ)

9.6集会in 千葉「 放射性廃棄物 処分場設置を止めろ!」

抗議行動で頂いたチラシを書き起こします。
千葉県の皆様是非ご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
再稼働反対!経産省前テントを守ろう!
原発避難者を支援しよう!


 9.6集会in 千葉「 放射性廃棄物 処分場設置を止めろ!」 

2015年9月6日(日) 雨天決行
15時~   ライブ
15日30分~トーク
16時30分~デモ
会場 千葉市中央公園 
【主催】: 原発さよなら千葉
【共催】: 千葉県原発所掌の原告と
       家族を支援する会
       東日本大震災被災者支援
       千葉西部ネットワーク

【お願い】: 賛同人になってください
連絡先 : 090-***-**** i_nagano@dreamcar.co.jp
HPは「原発さよなら千葉」で検索

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
注)中央公園へのアクセス
  所在地:千葉市中央区中央1-12-1
  JR千葉駅、京成千葉駅より徒歩5分
  モノレール葭川公園駅より徒歩1分

JR千葉駅東口(いちばん大きな改札口)を出て、中央公園へのアクセス
 


所在地:千葉市中央区中央1-12-1

JR千葉駅、京成千葉駅より徒歩5分
モノレール葭川公園駅より徒歩1分

JR千葉駅東口(いちばん大きな改札口)を出て、千葉駅前大通りを直進。
右手にパルコ、左手に千葉中央ツインビルが見えます。
その手前にある公園です。
千葉駅前大通りを直進。右手にパルコ、左手に千葉中央ツインビルが
見えます。その手前にある公園です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・

安倍様へ、一筆啓上申し上げます。

たんぽぽ舎さんのメルマガを読んでいます。
8月27日のメルマガの以下の文を読んでニヤリとしました。
髪に長いきれいな女性の書いた文章です。転載させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月27日たんぽぽ舎のメルマガの一部転載いたします。

┏┓
┗■2.安倍様へ、一筆啓上申し上げます。
 |  8月21日第162回金曜官邸前・国会前抗議行動の報告
 └──── ****** (たんぽぽ舎ボランティア )

 安倍様へ、一筆啓上申し上げます。

 晩夏の侯、熱気の中、涼風がマーブル模様の様に頬に感じる今日この頃ですが、安倍さまにおかれましては、イカれて‥ もとい!如何お過ごしでしょうか。
 私といえば、楽しい夏休みも終わり、仕事と原発反対に再び励む名残りの夏となっております。
 国会では相も変わらず、不毛な論議を繰り返すばかり、さぞやお疲れの事とお察し申し上げます。さて、先日安倍様お声掛りで、動かし始めました川内原発の件ですが、老朽原発にムチ打っての再稼働。しかも4年もの間動かしていないとなると、どうなるかと危ぶんでおりましたが、やはりトラブルでございますね。フル稼働延期の事、この際廃炉をお勧めしたく官邸前にまかりこしました次第にございます。
 桜島もこの暴挙を危ぶみ、警鐘を鳴らしております。カミナリ様も大嵐という、少々荒っぽい手に出ています。この上、地下の大ナマズ様まで目をお覚ましにならぬ内に、止めた方が‥
 4年この方、再三再四この官邸前から、全国の方々が申し上げております。
 が、安倍様におかれましては、5時半には決まって官邸をお出ましになられておりましたよし。また、今に至りましては、ゆう活とやらで、自ら仕事を切り上げ趣味に時間をお使いとか。サービス残業を終えやっとの思いで国会前に駆けつける私とは、雲泥の差で御座います。
 もっとも、安倍様ご不在でも、皆々元気に原発反対をやっておりますが、スピーチもなかなか秀逸なものも少なからず、一度じっくりお聞きかせしたいものばかりで御座います。
 また、近頃は、国会前に戦争法案、失礼、平和安全法制反対の若者集い、「勝手に決めるな、原発再稼働も勝手に決めるな??」 と、ガンバっている事も、武藤議員あたりからお聞き及びでしょう。頭の痛い事続出でお腹が痛くならないか、お案じ申し上げる今日この頃で御座います。
 長々となりなしたが、また8月28日(金)には、官邸前にお邪魔致します。その折にはぜひ、一声お聞かせ申し上げたく、国民の声、耳かっぽじって、聞きやがれ、で御座います。

フクイチの爆発から5回目の8月を迎えた海と歯の雑談

 このところ、日本国じゅうで豪雨、雷雨、竜巻など荒れた日が続きました。
おかげさまでという言葉が適当かどうかは不明ですが、強風と強い雨が続いて久しぶりに夜、我が家から伊豆大島の風早灯台が見えました。5月からフクイチの多量の水蒸気のせいか、南房総の海沿いはおしなべて朝もや、夕もやだけでなく昼もや(そんな言葉無いですね・・)で視界不良が状態が続いていました。「アッ、風早の灯台が見えた!3ヶ月以上見てなかった~」と喜ぶ灯台お宅の私に、連れ合いが「三宅島はもっと長いこと見えてないよ。きっと三宅って島は幻だったんだ・・・」。「・・・・・・・」会話が続きません。夜遅くなってフッと外を見たら、やっぱり深い霧に我が家は包まれていました。
 都会に住む方には実感として解りにくいと思いますが、田舎である此処に住む地元の人に「今年は視界が悪いわね」とか「もやのある日が多い」という話はよく出ます。
 
 整体では「歯の治療をするなら身体に影響の少ない8月か12月に治療を」と言われてます。
それで毎年8月又は12月に歯科医に出かけ、歯の健康チェックをするのが5年前までは習慣でした。
フクイチの爆発後、気持ちに余裕がなくなり、忙しくもなって、気がつけば丸4年間歯科医に行っていませんでした。
今回は連れ合いの予約をした時に偶々私の分も取れたので歯科医へ。・・・虫歯の初期段階4ヶ所で数回の治療が必要という結果。虫歯の治療は25年ぶりです。
 福島に行く時間が増え、被爆の可能性も以前よりリスクが高くなったので、4年前から市主催の健康検査でも肺と胃のレントゲンは撮っていません。これがイイのか悪いのか分かりません。神経質と人は思っているようです。

天皇陛下のお言葉(今年と昨年)・玉音放と現代語訳

「原発イラナイ」と福島から声をあげようという活動をしていますが、天皇陛下、皇后陛下の大きな慈しみの中に福島が愛されていると感じることがあります。昨年・今年の8月15日の「全国戦没者追悼式」で天皇陛下の述べられたお言葉と玉音放送のお言葉を並べて掲載いたします。(朝日デジタルと東京新聞記事から一部転載)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.asahi.com/articles/ASH7G3JDXH7GUTIL021.html
東京新聞 2015年8月15日夕刊より
天皇陛下「深い反省」初言及 終戦70年 追悼式でお言葉
◆お言葉全文
「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり、全国戦没者追悼式に臨み、さきの大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします。

終戦以来既に七十年、戦争による荒廃からの復興、発展に向け払われた国民のたゆみない努力と、平和の存続を切望する国民の意識に支えられ、わが国は今日の平和と繁栄を築いてきました。戦後という、この長い期間における国民の尊い歩みに思いを致すとき、感慨は誠に尽きることがありません。

ここに過去を顧み、さきの大戦に対する深い反省とともに、今後、戦争の惨禍が再び繰り返されぬことを切に願い、全国民とともに、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、心からなる追悼の意を表し、世界の平和とわが国の一層の発展を祈ります。 (全文)
・・・・・・・・・・・・・・
◆昨年のお言葉
本日、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり、全国戦没者追悼式に臨み、さきの大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします。

終戦以来既に六十九年、国民のたゆみない努力により、今日のわが国の平和と繁栄が築き上げられましたが、苦難に満ちた往時をしのぶとき、感慨は今なお尽きることがありません。

ここに歴史を顧み、戦争の惨禍が再び繰り返されないことを切に願い、全国民とともに、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、心から追悼の意を表し、世界の平和とわが国の一層の発展を祈ります。 (全文)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝日デジタル版2015年8月1日
http://www.asahi.com/articles/ASH7G3JDXH7GUTIL021.html
1945年8月15日正午、昭和天皇の「大東亜戦争終結に関する詔書」がラジオを通じて流された。原文は次の通り。     ◇

 朕(チン)深ク世界ノ大勢ト帝国ノ現状トニ鑑(カンガ)ミ非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ収拾セムト欲シ茲(ココ)ニ忠良ナル爾(ナンジ)臣民ニ告ク

 朕ハ帝国政府ヲシテ米英支蘇四国ニ対シ其ノ共同宣言ヲ受諾スル旨通告セシメタリ

 抑々(ソモソモ)帝国臣民ノ康寧(コウネイ)ヲ図リ万邦共栄ノ楽ヲ偕(トモ)ニスルハ皇祖皇宗ノ遺範ニシテ朕ノ拳々(ケンケン)措カサル所曩(サキ)ニ米英二国ニ宣戦セル所以(ユエン)モ亦(マタ)実ニ帝国ノ自存ト東亜ノ安定トヲ庶幾スルニ出テ他国ノ主権ヲ排シ領土ヲ侵スカ如キハ固(モト)ヨリ朕カ志ニアラス然ルニ交戦巳(スデ)ニ四歳(シサイ)ヲ閲(ケミ)シ朕カ陸海将兵ノ勇戦朕カ百僚有司ノ励精朕カ一億衆庶ノ奉公各々(オノオノ)最善ヲ尽セルニ拘ラス戦局必スシモ好転セス世界ノ大勢亦(マタ)我ニ利アラス加之(シカノミナラズ)敵ハ新ニ残虐ナル爆弾ヲ使用シテ頻(シキリ)ニ無辜(ムコ)ヲ殺傷シ惨害ノ及フ所真(シン)ニ測ルヘカラサルニ至ル而(シカ)モ尚交戦ヲ継続セムカ終(ツイ)ニ我カ民族ノ滅亡ヲ招来スルノミナラス延(ヒイ)テ人類ノ文明ヲモ破却スヘシ斯(カク)ノ如クムハ朕何ヲ以テカ億兆ノ赤子(セキシ)ヲ保(ホ)シ皇祖皇宗ノ神霊ニ謝セムヤ是レ朕カ帝国政府ヲシテ共同宣言ニ応セシムルニ至レル所以ナリ

 朕ハ帝国ト共ニ終始東亜ノ解放ニ協力セル諸盟邦ニ対シ遺憾ノ意ヲ表セサルヲ得ス帝国臣民ニシテ戦陣ニ死シ職域ニ殉シ悲命ニ斃(タオ)レタル者及其ノ遺族ニ想(オモイ)ヲ致セハ五内(ゴナイ)為ニ裂ク且(カツ)戦傷ヲ負ヒ災禍ヲ蒙(コウム)リ家業ヲ失ヒタル者ノ厚生ニ至リテハ朕ノ深ク軫念(シンネン)スル所ナリ惟(オモ)フニ今後帝国ノ受クヘキ苦難ハ固ヨリ尋常ニアラス爾臣民ノ衷情モ朕善ク之ヲ知ル然レトモ朕ハ時運ノ趨(オモム)ク所堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ以テ万世ノ為ニ太平ヲ開カムト欲ス

 朕ハ茲ニ国体ヲ護持シ得テ忠良ナル爾臣民ノ赤誠ニ信倚(シンイ)シ常ニ爾臣民ト共ニ在リ若シ夫レ情(ジョウ)ノ激スル所濫(ミダリ)ニ事端(ジタン)ヲ滋(シゲ)クシ或ハ同胞排擠(ハイサイ)互ニ時局ヲ乱リ為ニ大道(ダイドウ)ヲ誤リ信義ヲ世界ニ失フカ如キハ朕最モ之ヲ戒ム宜シク挙国一家子孫相伝ヘ確(カタ)ク神州ノ不滅ヲ信シ任重クシテ道遠キヲ念ヒ総力ヲ将来ノ建設ニ傾ケ道義ヲ篤クシ志操ヲ鞏(カタ)クシ誓(チカッ)テ国体ノ精華ヲ発揚シ世界ノ進運ニ後レサラムコトヲ期スヘシ爾臣民其レ克ク朕カ意ヲ体セヨ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 1945年8月15日正午、昭和天皇の「大東亜戦争終結に関する詔書」がラジオを通じて流された。現代語訳は次の通り。
     ◇
 私は、深く世界の情勢と日本の現状について考え、非常の措置によって今の局面を収拾しようと思い、ここに忠義で善良なあなた方国民に伝える。

 私は、日本国政府に、アメリカ・イギリス・中国・ソ連の4国に対して、それらの共同宣言(ポツダム宣言)を受諾することを通告させた。

 そもそも、日本国民の平穏無事を確保し、すべての国々の繁栄の喜びを分かち合うことは、歴代天皇が大切にしてきた教えであり、私が常々心中強く抱き続けているものである。先にアメリカ・イギリスの2国に宣戦したのも、まさに日本の自立と東アジア諸国の安定とを心から願ってのことであり、他国の主権を排除して領土を侵すようなことは、もとより私の本意ではない。

 しかしながら、交戦状態もすでに4年を経過し、我が陸海将兵の勇敢な戦い、我が全官僚たちの懸命な働き、我が1億国民の身を捧げての尽力も、それぞれ最善を尽くしてくれたにもかかわらず、戦局は必ずしも好転せず、世界の情勢もまた我が国に有利とは言えない。それどころか、敵国は新たに残虐な爆弾(原子爆弾)を使い、むやみに罪のない人々を殺傷し、その悲惨な被害が及ぶ範囲はまったく計り知れないまでに至っている。

 それなのになお戦争を継続すれば、ついには我が民族の滅亡を招くだけでなく、さらには人類の文明をも破滅させるに違いない。そのようなことになれば、私はいかなる手段で我が子とも言える国民を守り、歴代天皇の御霊(みたま)にわびることができようか。これこそが私が日本政府に共同宣言を受諾させるに至った理由である。

 私は日本と共に終始東アジア諸国の解放に協力してくれた同盟諸国に対して、遺憾の意を表さざるを得ない。日本国民であって戦場で没し、職責のために亡くなり、戦災で命を失った人々とその遺族に思いをはせれば、我が身が引き裂かれる思いである。さらに、戦傷を負い、戦禍をこうむり、職業や財産を失った人々の生活の再建については、私は深く心を痛めている。

 考えてみれば、今後日本の受けるであろう苦難は、言うまでもなく並大抵のものではない。あなた方国民の本当の気持ちも私はよく分かっている。しかし、私は時の巡り合わせに従い、堪え難くまた忍び難い思いをこらえ、永遠に続く未来のために平和な世を切り開こうと思う。

 私は、ここにこうして、この国のかたちを維持することができ、忠義で善良なあなた方国民の真心を信頼し、常にあなた方国民と共に過ごすことができる。感情の高ぶりから節度なく争いごとを繰り返したり、あるいは仲間を陥れたりして互いに世情を混乱させ、そのために人としての道を踏み誤り、世界中から信用を失ったりするような事態は、私が最も強く戒めるところである。

 まさに国を挙げて一家として団結し、子孫に受け継ぎ、神国日本の不滅を固く信じ、任務は重く道のりは遠いと自覚し、総力を将来の建設のために傾け、踏むべき人の道を外れず、揺るぎない志をしっかりと持って、必ず国のあるべき姿の真価を広く示し、進展する世界の動静には遅れまいとする覚悟を決めなければならない。あなた方国民は、これら私の意をよく理解して行動してほしい。
(協力=国文学研究資料館・寺島恒世氏、国立国語研究所・間淵洋子氏)

或る方の公明党員の方との対話

或る方が公明党員の方と素晴らしい対話をされました。
その対話の内容を教えていただきましたので、転載します。
こういう機会があるかもしれません、参考にしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お疲れ様でした。
私は公明党員の方に質問攻めにあい,あまりお役にたてませんでした。
公明党員の方は,SNSでは賛否両方の意見を見聞きしているけれど,実際に行動をしている人と話すのは初めてだということで,偏見なく様々な点を聞かれました。
興味深い質問と私個人の答えをいくつか挙げます。

1)廃案の可能性
―衆議院では強行採決されている。議員数を考えると可決できると思うが,反対されている人は次の政権でひっくり返そうということか。
私:数の上ではそうだが,内閣支持率が低下すれば,アベ政権と心中する人ばかりではないだろうから,造反が出てくることが考えられる。すでに岩手県知事選挙で自民党は不戦敗を選んでいる。世論に訴え,支持率を低下させることで,今国会で議決ができず廃案になる可能性に賭けている。
―支持率は盲点だった。話す前は可決間違いなしだから今更という気持ちがあった。確かに政治家が一番怖いのは落選だから,内閣支持率が下がれば廃案になる可能性があるのか。
2)GHQ憲法
―私も平和主義に賛成だが,GHQが4日間で作った憲法を,日本国民の手で作り直すという考え方についてどう思うか。9条の精神は変えない,平和主義を維持するという前提ではどうか。
私:戦後70年間,幾度となく憲法改正を唱える人がいたが,衆参で3分の2による発議すら一度も行われていないことこそ,日本国民が現行憲法を支持してきた証だと思う。今衆議院では与党は3分の2を占めているが,アベ政権でさえ正面から憲法改正の発議ができず,今回の戦争法案を出してきたのは,憲法改正が国民に受け容れられないことを知った結果だ。
3)中東と自衛隊
―中東で日本人がテロの標的になる点については。
私:米軍と行動を共にしていれば,テロリストからはアメリカと同じ「敵」として映る。人道支援をしている人たちは実際に自衛隊のイラク派遣以降リスクが高まったと言っている。イラクで殺害された香田さんの事件では,現地のタクシー運転手は「彼は日本人じゃない,中国人だ」といってかばった。これは自衛隊が米軍と一緒に行動したために日本人のリスクが上がったことの証拠だと思う。
4)日米安保条約
―GHQの政策変更以前,日本をスイスのようにする意見があったが,日米安保条約を結んだ時点で,日本がアメリカと行動を共にすることは避けられなくなったと思う。今更変えられるだろうか。
私:今だからこそ変えられる可能性がある。安保条約は東西冷戦の情勢の中で結ばれたが,前提条件だったソ連がなくなっている。ソ連は紛れもなく覇権主義の国であったが,いま日本に侵略を仕掛ける国があるとは考えられない。冷戦が終わった今だからこそ,中立の立場をとることができると思う。
―永世中立国のスイスはものすごい軍隊をもっているが,本当に一切加担していないのか。
私:スイスやスウェーデンは外交努力が前提で,停戦協定が結ばれた後に停戦監視の軍隊を送ることで国際社会に貢献している。いま北朝鮮の情報をもっとも多く持っているのは,停戦監視のために領事館も持っているスウェーデンだと言われている。日本も平和国家として,中立の立場で国際社会に平和を訴えてゆく立場をとれるはずだ。

他にもSEALDsが毎週金曜日に国会正門前で抗議行動があることなどいろいろお話ししたところ,「10分前とは認識がまったく変わった」と感謝され,「国会前でお会いしましょう」と握手しました。

8月19日東京第一検察審査会激励行動&院内集会9月5日告訴団福島県集会

福島原発告訴団からの8月19日検察審査会激励行動、院内集会と9月5日郡山市での検察審査会議決の解説の集まりのお知らせです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福島原発告訴団 第一検察審査会も起訴相当の判断を!検審前行動 http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/2015/08/blog-post_14.html
東京第1検察審査会激励行動&院内集会 
 2015年8月19日(水) 参加費無料
 12:30~13:15 東京検察審査会(東京地裁)前
 14:00~15:30 参議院議員会館講堂
             ・検察審査会議決の解説 等

____________________________福島よりバスが出ます!________
 7:10 福島駅西口発
 8:10 郡山教組会館発
12:30 東京地裁前着
     ・・・・・・
16:00 参議院議員会館前発
*料金は、片道・往復とも1500円です。お申し込みの際には、
・乗車場所
・片道か往復か
・当日連絡のつく電話番号をお知らせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
告訴団福島県集会 
2015年9月15日(土) 参加無料
15:00~16:45 安積総合学習センター集会室           
               福島県郡山市安積町荒井字南赤坂265
     路線バス:郡山駅前から長沼行き上荒井多下車 徒歩15分
      ・検察審査会議の解説等


お問い合わせ:福島原発告訴団
          福島県田村市船引町芦沢字小倉140
 メール:1fkokuso@gmail.com
カンパ:郵便振替口座 02260-9-118751 福島原発告訴団

8月19日(水)・8月25日(火)NHK大包囲(拡散希望)

金曜日の抗議行動に参加した時に頂いたチラシです。書き起こししました。
「あれ?8月25日ではなかったんですか?」「25日もします。でも19日にもしようとなりました。」
それでNHK包囲行動2週続けての日時場所などのお知らせをします。
それにしても残念!ずいぶん前、30年前だけれど、私NHKから歩ける距離に住んでました。悔しいです、国会議事堂へも地下鉄1本で行けた距離、今の片道3時間半はハンディです。
場所が8月19日正面口前、25日西口とあり、当日ご自分で確認してください。
なお、Facebookにて、プラカードのデザインが入っていますので、セブンイレブンで作って持っていきましょう!
https://www.facebook.com/pages/NHK%E5%8C%85%E5%9B%B2%E3%83%87%E3%83%A2/411721612367969?fref=ts
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2回 NHK大包囲 開催! 
日時:2015年8月19日(水) 18:30~
    雨天決行(暴風雨中止)
場所:NHK放送センター 正面口前(渋谷区役所前)


先月8月1日(土)はお忙しい中、300人を超える大勢の方に
参加していただき、本当にありがとうございました。
富山や岐阜、福島からも足を運んでいただいたこと、司会やアシストを
知らない人達がごく当たり前に引き受けてくれたことなど
心から感謝しております。本当に助かりました。
初回に勇気づけられ、もう一度抗議活動を行いたいと思います。
安倍総理と仲のいい籾井会長を辞任に追い込み、
NHKが公共放送の本来の姿に取り戻して、今のNHKを
鵜呑みにしている人達にも「そうではない」ことを知ってもらいたいと
思っております。どうか皆さんのご参加をお願いします。
*ツイッターやFacebookで多くの方に
 呼びかけお願いします。
プラカードは各自でご用意お願いします。
呼びかけ人:大福(女性)30代
連絡先:nhkhouidemo2015@yahoo.co.jp
Facebook:NHK包囲デモ   Twitter: NHK包囲デモ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
政権べったりの報道をやめろ!
   8.25 NHK包囲行動(NHK包囲行動実行委員会)
 

日  時:2015年8月25日(火)PM: 6:30~
場  所:NHK放送センター(渋谷)
集合場所:西門まえ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参照:http://biz-journal.jp/2014/01/post_3936.html
NHK,天皇陛下の「お言葉」を恣意的に一部カットし、
報道~蜜月・”安倍政権”への配慮

8月23日(日)16時から戦争法案を止める緊急デモ in OSAKA

年配の人達の立ち上げたSEALDsのお年寄り版OLDsから転載します。
OLDsの意味は Otoshiyori for Liberal Democracy
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【拡散希望】
戦争法案を止める緊急デモ in OSAKA
8/23(日)16時集合
@浪速区・関谷町公園東側グラウンド(最寄り駅:地下鉄堺筋線「恵比寿町」)
全国若者一斉行動に大阪から連帯します。
unite!!!

SEALDsの行動に合わせての行動提起です。
8月9月は、怒涛の反対運動ですが、自分の体調と許せる距離でがんばりましょう!

どこの集会でもデモでも、行ける時に参加して、たくさんの反対を可視化することが大切かと思います。

関西では今日14日京都でSEALDsKANSAIが街宣
      21日大阪でSEALDsKANSAIが街宣
      23日が↑ のSADLの集会
      30日が列島100万人行動に呼応する扇町での集会
全部は無理なので、私は2回は行きたいと思って調整しています。

みんなが、入れ代わり立ち代わり、あきらめないでがんばりましょう!!
   

8.30 おおさか3万人集会へQO!!

以下、関西の方から教えていただきました。
その人は時々東京に来られていましたが、仕事の調整や交通費などとっても大変だったと思います。
30日に違う場所であっても、「彼女も一緒に参加しているんだ」と思うと、元気が出る感じがします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8月30日の東京の集会に呼応して大阪でも集会があります。
16:00扇町公園です。3万人以上目指して!!

http://www.osaka-city-nakusantoite.net/
戦争法案を廃案に! アベ政治を許さない!
8.30 おおさか3万人大集会へGO!

アピール おおさか大集会への参加を呼びかけます。

とき 2015年8月30日(日) 16:30~
ところ  扇町公園  集会終了後17時ころからパレード
(地下鉄「扇町」JR[天満』下車、徒歩3分)
連絡先  大阪憲法会議・共同センター 06-6352-2923
      戦争させない1000人委員会 06-6351-0793
      市民共同オフィスSORA     06-7777-4935
カンパにご協力ください
郵便振替  00910-4-331584 「平和憲法パレードの会」


 安倍政権は、国民の過半数が反対し、圧倒的多数が国会での慎重審議を望んだにもかかわらず、衆議院で「安全保障関連法案」という名の戦争法案を強行可決しました。私たちは民主主義を踏みにじる安倍政権の暴挙に強く抗議するとともに、戦争法案の廃案を強く求めます。

 国会審議が進むにつれ、戦争法案が成立すれば、日本の自衛隊が海外でアメリカ軍といっしょに戦争をすることができ、海外派兵された自衛隊員が際限なく戦闘行為に巻き込まれる危険性がますます明らかとなっています。戦争法案は、日本を「戦争しない国」から「戦争する国」に大きく転換させてしまう憲法違反の「稀代の悪法」です。

 いま、全国各地で若者をはじめ多くの市民が戦争法案NO!の声をあげています。大阪でも7月18日扇町公園に1万人を超える人びとが集いました。

 「8月30日に戦争法案廃案をめざす10万人国会包囲行動と全国100万人統一行動を」という呼びかけに呼応して大阪でも8月30日に3万人の市民が集う大集会とパレードを行います。

 戦争法案を廃案にさせ、安倍政治を終わらせましょう。「戦争法案を廃案に!アベ政治を許さない!8・30おおさか大集会」へのご参加をこころより呼びかけます。

― 呼びかけ人

鯵坂 真(関西大学名誉教授)  伊賀興一(弁護士)  池島芙紀子(ストップザもんじゅ代表)  石田法子(弁護士・前大阪弁護士会会長)  井上圭史(洋画家)   今岡良子(大阪大学准教授)  岩本智之(元京都大学教員) 上野 勝(弁護士・元大阪弁護士会会長)  宇都宮健弘(医師)   宇野 徹(元日本聖公会首座主教・元大阪教区主教)   大川一夫(弁護士)   大島民旗(医師)   大谷昭宏(ジャーナリスト)   奥村伸二(医師)  小澤裕子(大阪YWCA会長)  小澤 力(歯科医師)   影山 浩(医師)
金子武嗣(弁護士・元大阪弁護士会会長)  亀井正比古(指揮者)  亀田美佐子(ヴィオリニスト)  川崎美栄子(医師)  河田英子(NPO日本BPW連合会大阪クラブ会長)  川端一歩(川柳)  神林宏和(カトリック大阪大司教区シナピス/司祭)  北口末広(近畿大学教授)  木戸衛一(大阪大学大学院国際公共政策研究科)  清 史彦(真宗大谷派瑞興寺住職 金 時鐘(詩人)
金城 実(彫刻家)   日下部吉彦(音楽評論家)  黒田伊彦(元大阪樟蔭女子大学講師)  河野 仁(兵庫県立大学名誉教授)
古郝荘八(日本基督教団高石教会)  児玉憲夫(弁護士・元大阪弁護士会会長)   小林圭二(元京都大学原子炉実験所講師)
小山乃里子(タレント)  斉藤和則( 齋藤 清(ヴァイオリニスト)  斉藤成二(日本基監督教団大阪教区社会委員会委員長)  在間秀和(弁護士)  桜井健雄(弁護士  SADL/民主主義と生活を守る有志一同
澤野義一(大阪経済法科大学教授)  SEALDs関西有志一同   徐 翆珍(市民共同オフィスSORA代表)   笑福亭竹林(落語家)   新屋英子(女優)  菅野禮司(大阪市立大学名誉教授)   杉村昌昭(龍谷大学名誉教授)   鈴木弘純(浄土宗呑海寺住職)  鈴木富久(桃山学院大学教授)  高木孝裕(大阪宗教者平和協議会理事長・日蓮宗)  高作正博(関西大学教授)
高島 保(金光教稗島教会副教会長)   高本英司(医師)  竹澤團七(文楽三味線奏者)   竹中恵美子(大阪市立大学名誉教授)  武村二三夫(大阪弁護士会憲法委員会委員長)   田中欣和(関西大学名誉教授)  田端志郎(医師)   田渕 直(大阪平和人権センター理事長)   玉光順正(真宗大谷派僧侶)   内藤 林(大阪大学名誉教授)   中北龍太郎(弁護士)   中村 厚(医師)   中村新太郎(歯科医師)   中本和洋(弁護士・元大阪弁護士会会長)  西 晃(弁護士)  西川治郎(社会的キリスト教運動SCM責任者)   西谷文和(ジャーナリスト)  西林幸三郎(元大阪府小学校長会 会長)  丹羽雅雄(弁護士)  根来亮裕(浄土真宗本願寺派西性寺住職)  野崎京子(医師)  野田淳子(シンガーソングライター)  長谷川義史(絵本作家)
原 圭治(詩人)  方 清子(日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク)   菱木政晴(同朋大学大学院特任教授)   平木敬三(近畿大学名誉教授)  平山榮子(天理教平和の会役員)  藤木邦顕(弁護士)  藤本統紀子(シャンソン歌手)   戸次公正(真宗大谷派僧侶)   紅谷章子(元大阪夕陽丘学園高校校長)   前田 尋(切り絵作家)   松代愛三(大阪大学名誉教授)   松本則子(人形劇 作・演出家)   松山泰史(京都大学名誉教授)  マリア・コラレス(宗教者・聖母被昇天修道会)  丸山哲男(弁護士)  水野 喬(被爆アオギリを植え育てる会)  溝川悠介(大阪府立大学名誉教授)  三原啓史(ヴァイオリニスト)
宮浦一郎(真宗大谷派大阪教務所長、南御堂輪番)  宮本憲一(大阪市立大学名誉教授)   向井明彦(医師)   村田尚紀(関西大学教授)   森岡孝二(関西大学名誉教授)  森 実(国際人権大学院大学の実現をめざす大阪府民会議)  森本光英(洋画家)  森屋裕子(NPOフィフティネット)   守屋博之(合唱指揮者)  両角英郎(羽衣国際大学名誉教授)   矢野太一(天理教平和の会代表)  薮田 實(関西大学名誉教授)  藪野恒明(弁護士・元大阪弁護士会会長)  山田庸男(弁護士・元大阪弁護士会会長)  山本健治(評論家)  梁 官洙(大阪経済法科大学教授)  弓矢健児(日本キリスト改革派千里山教会牧師)   吉田栄司(関西大学教授)  渡辺和恵(弁護士)   渡辺 武(元大阪城天守閣館長)

「シールズ琉球」15日設立 安保法案NO、集会へ・・・琉球新報より

シールズ琉球が設立されるそうです。
8月15日設立・22日宜野湾市内にて勉強会・23日北谷町美浜で集会
このブログを読む沖縄在住の方はいらっしゃらないかもしれませんが、エールを送りたく転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
琉球新報
県内学生「シールズ琉球」15日設立 安保法案NO、集会へ
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-246992-storytopic-3.html

 安全保障関連法案に反対する学生グループ「SEALDs(シールズ)の県内の関連組織として「SEALDs 琉球」が15日発足する。
県内の学生を中心に、安保法案反対をはじめ、名護市辺野古への米軍基地建設や東村高江への米軍ヘリパッド(着陸帯)建設への反対、自衛隊基地建設の反対活動も展開する。安保法案反対の全国一斉行動に呼応して、23日には北谷町美浜で千人規模を目指した集会を開く。15日に那覇市内で設立会見を開く。22日午後7時からは、沖縄国際大学の佐藤学教授を招いてサロン(勉強会)を宜野湾市内で開く。
 シールズ琉球は、辺野古のゲート前での座り込み活動などを行う県内の学生団体「ゆんたくるー」メンバーからの発案がきっかけ。「沖縄でも安保法案に対し若者が行動する必要がある」との声が上がり、東京でシールズの中心メンバーとして活動する宜野湾市出身で国際基督教大4年の元山仁士郎さん(23)らが中心となって設立準備を進めてきた。
 元山さんは「今までの沖縄での米軍基地反対運動は『本土vs沖縄』という構図に陥りがち。基地問題の解決のためには、その対立構造を乗り越える必要があると思う。東北や関西など本土のシールズと連携することで問題解決につなげる挑戦をしたい」と語った。将来的には沖縄の教育や経済などの問題にも取り組んでいきたいと話した。
 団体名を「沖縄」ではなく「琉球」とした理由について元山さんは「琉球王国時代から薩摩侵攻、沖縄戦、米軍統治など沖縄の歴史を説明するきっかけになる。今こそ琉球王国時代の『万国津梁』の精神の実現を目指したい。沖縄本島だけでなく離島、奄美など琉球弧一帯の課題に取り組みたい」と名前に込めた思いを語った。
(仲井間郁江)

「長崎平和宣言」に賛同してクリックしましょう

長崎平和宣言をお読みになりましたか?テレビでご覧になりましたか?
この長崎平和宣言に賛同される方がいらしたら、以下のアドレスに入って平和宣言読んでいただき、「賛同」ボタンをクリックしてください。長崎平和宣言の賛同者数を調査しているのだそうです。たくさんの方がクリックしてくださると嬉しいです。
http://nagasakipeace.jp/japanese/peace/appeal.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成27年 長崎平和宣言
 
長 崎 平 和 宣 言

昭和20年8月9日午前11時2分、一発の原子爆弾により、長崎の街は一瞬で廃墟と化しました。

 大量の放射線が人々の体をつらぬき、想像を絶する熱線と爆風が街を襲いました。24万人の市民のうち、7万4千人が亡くなり、7万5千人が傷つきました。70年は草木も生えない、といわれた廃墟の浦上の丘は今、こうして緑に囲まれています。しかし、放射線に体を蝕まれ、後障害に苦しみ続けている被爆者は、あの日のことを1日たりとも忘れることはできません。

原子爆弾は戦争の中で生まれました。そして、戦争の中で使われました。

 原子爆弾の凄まじい破壊力を身をもって知った被爆者は、核兵器は存在してはならない、そして二度と戦争をしてはならないと深く、強く、心に刻みました。日本国憲法における平和の理念は、こうした辛く厳しい経験と戦争の反省のなかから生まれ、戦後、我が国は平和国家としての道を歩んできました。長崎にとっても、日本にとっても、戦争をしないという平和の理念は永久に変えてはならない原点です。

 今、戦後に生まれた世代が国民の多くを占めるようになり、戦争の記憶が私たちの社会から急速に失われつつあります。長崎や広島の被爆体験だけでなく、東京をはじめ多くの街を破壊した空襲、沖縄戦、そしてアジアの多くの人々を苦しめた悲惨な戦争の記憶を忘れてはなりません。

 70年を経た今、私たちに必要なことは、その記憶を語り継いでいくことです。

 原爆や戦争を体験した日本そして世界の皆さん、記憶を風化させないためにも、その経験を語ってください。

 若い世代の皆さん、過去の話だと切り捨てずに、未来のあなたの身に起こるかもしれない話だからこそ伝えようとする、平和への思いをしっかりと受け止めてください。「私だったらどうするだろう」と想像してみてください。そして、「平和のために、私にできることは何だろう」と考えてみてください。若い世代の皆さんは、国境を越えて新しい関係を築いていく力を持っています。

 世界の皆さん、戦争と核兵器のない世界を実現するための最も大きな力は私たち一人ひとりの中にあります。戦争の話に耳を傾け、核兵器廃絶の署名に賛同し、原爆展に足を運ぶといった一人ひとりの活動も、集まれば大きな力になります。長崎では、被爆二世、三世をはじめ、次の世代が思いを受け継ぎ、動き始めています。

 私たち一人ひとりの力こそが、戦争と核兵器のない世界を実現する最大の力です。市民社会の力は、政府を動かし、世界を動かす力なのです。

今年5月、核不拡散条約(NPT)再検討会議は、最終文書を採択できないまま閉幕しました。しかし、最終文書案には、核兵器を禁止しようとする国々の努力により、核軍縮について一歩踏み込んだ内容も盛り込むことができました。

 NPT加盟国の首脳に訴えます。

 今回の再検討会議を決して無駄にしないでください。国連総会などあらゆる機会に、核兵器禁止条約など法的枠組みを議論する努力を続けてください。

 また、会議では被爆地訪問の重要性が、多くの国々に共有されました。

 改めて、長崎から呼びかけます。

 オバマ大統領、そして核保有国をはじめ各国首脳の皆さん、世界中の皆さん、70年前、原子雲の下で何があったのか、長崎や広島を訪れて確かめてください。被爆者が、単なる被害者としてではなく、“人類の一員”として、今も懸命に伝えようとしていることを感じとってください。

 日本政府に訴えます。

 国の安全保障を核抑止力に頼らない方法を検討してください。アメリカ、日本、韓国、中国など多くの国の研究者が提案しているように、北東アジア非核兵器地帯の設立によって、それは可能です。未来を見据え、“核の傘”から“非核の傘”への転換について、ぜひ検討してください。

この夏、長崎では世界の122の国や地域の子どもたちが、平和について考え、話し合う、「世界こども平和会議」を開きました。

 11月には、長崎で初めての「パグウォッシュ会議世界大会」が開かれます。核兵器の恐ろしさを知ったアインシュタインの訴えから始まったこの会議には、世界の科学者が集まり、核兵器の問題を語り合い、平和のメッセージを長崎から世界に発信します。

 「ピース・フロム・ナガサキ」。平和は長崎から。私たちはこの言葉を大切に守りながら、平和の種を蒔き続けます。

また、東日本大震災から4年が過ぎても、原発事故の影響で苦しんでいる福島の皆さんを、長崎はこれからも応援し続けます。

現在、国会では、国の安全保障のあり方を決める法案の審議が行われています。70年前に心に刻んだ誓いが、日本国憲法の平和の理念が、いま揺らいでいるのではないかという不安と懸念が広がっています。政府と国会には、この不安と懸念の声に耳を傾け、英知を結集し、慎重で真摯な審議を行うことを求めます。

 被爆者の平均年齢は今年80歳を超えました。日本政府には、国の責任において、被爆者の実態に即した援護の充実と被爆体験者が生きているうちの被爆地域拡大を強く要望します。

 原子爆弾により亡くなられた方々に追悼の意を捧げ、私たち長崎市民は広島とともに、核兵器のない世界と平和の実現に向けて、全力を尽くし続けることを、ここに宣言します。

                2015年(平成27年)8月9日
            長崎市長  田上 富久


「子ども脱被ばく裁判の会」よりのお知らせとご協力のお願い (拡散希望)

▼ 「子ども脱被ばく裁判の会」よりのお知らせとご協力のお願い (拡散希望) ▼


 子ども脱被ばく裁判の会・事務局です。
 当会の会報「道しるべ」が創刊されました。会報では、第1回口頭弁論日の原告意見陳述、原告・支援者の声、会計報告書などを掲載いたしましたので、ご一読いただければ幸いです。なお、紙媒体による会報も、わずかですが、ご用意いたしましたので、ご希望の方は、下記代表メールアドレスまでご一報ください。
 会報はこちらから
  http://datsuhibaku.blogspot.jp/2015/08/blog-post_5.html



 さて、子ども脱被ばく裁判は、被ばくのない安全な地域で教育を受ける権利を、原告の子どもたちが住む福島件と、県内7市町(学校の設置者)に認めさせる「子ども人権裁判」と、原発事故以降無用な被ばくをさせた国と福島県の無作為の責任を追及する「親子裁判」のふたつから成り立っています(2015年1月14日現在、原告数は、子ども人権裁判35名、親子裁判166名です)。


 去る6月23日、福島地方裁判所で第一回口頭弁論が開かれ、子ども人権裁判の被告(県内の地方自治体)は、訴えを「却下」するよう裁判所に求めていることが明らかになりました。仮に、この主張が認められれば、審理にすら入らず、門前払いとなります。つまり、被ばくのない安全な地域で教育を受ける権利を求めている原告の願いは断たれてしまいます。
 そのため、私たち原告や支援者は、裁判所に公正な審議と判決を求める全国署名とメッセージを送るハガキ運動を展開中です。
 そこで、本裁判の趣旨をご理解いただき、みなさま方にも、ご協力いただきたく、下記の通りご案内申し上げますので、ご高配賜れれば幸いです。



 署名用紙やハガキの送付をご希望の方は、お手数ですが、次の連絡先まで、ご一報ください。
・メールアドレス   kodomo2015-info@oregano.ocn.ne.jp

川内原発再稼働反対!8月12日(水)19~20時 スーツ街宣と抗議行動

8月7日(金)22時近く、安保法案 国会前抗議集会からの帰り道、
霞が関駅方面へ歩いていくと国会前交差点で3人が少しずつ離れてチラシを配っていました。
親子かな?
小学生ぐらいの男の子からA4サイズの半分の大きさのチラシを受け取りました。

--------------------
<緊急アクション!>
川内原発再稼働反対! スーツ街宣&抗議行動


日時/2015年8月12日(水) 19時~20時
場所/九州電力東京支社前
(有楽町電気ビル正面玄関前・・・千代田区有楽町1-7-1、JR「有楽町駅」ほか徒歩数分)
主催/脱原発☆スーツデモ
Twitter・・・@suit_demo URL・・・http://suit-demo.com/
※暑さが予想されます。クールビズの季節でもありますので、それに準じた、なるべく涼しい服装で、ご参加ください。
※コールとスピーチをメインにした街宣&抗議行動です。楽器や鳴り物等につきましては、ご遠慮いただきますよう、お願い致します。
----------

スーツデモ? 以前にもありましたが、改めてスーツデモの趣旨を読んでみました。
http://suit-demo.com/?page_id=17
スーツデモの継続を期待します。

福島バッジプロジェクトのスタッフは毎週金曜日テント村前の交差点でチラシを配っています。
官庁関係者が圧倒的多数で、チラシを受け取ってくれる人が少ないにもかかわらず、です。
「スーツ姿の人に読んでほしいから。」
「受け取る人いるんですか?」
「ハイ、時々、スーツ姿の人が受け取ってくれるのよ。一人でも大きいわ。」
スーツデモ企画と重なります。

本題に戻り、川内原発1号機に計測機器の故障発生か?の報道があります。
本当に計測機器の故障だけなのだろうか?
国・東電の説明に裏切られてきたので、本当だろうか? 不安です。

(サポータ-M)

8月25日 NHK包囲行動 18:30から

 8月1日、渋谷のNHK渋谷放送センターを取り囲む抗議集会が開かれました!前日の深夜にその情報を入手し「行きたい!」と思いました。 主催の方は、今回、初めてこうしたデモを企画された女性です。嬉しいですね。誰もがもう一歩前に進むことが大事なのかと思います。後に動画を見ましたが、皆さん、元気いっぱいでした。500人ほど集まったようです。
 
 次回は8月25日(火曜日)です。
以下、情報を入手しましたのでお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://kgcomshky.cocolog-nifty.com/825NHKhoui/NHKhoui.pdf

<チラシ表>
政権べったりの報道をやめろ!
怒りの声でNHKを包囲しよう!
 
 

日時: 2015年8月25日(火) PM: 6:30~
場所: NHK放送センター(渋谷) 西門前

主催: NHK包囲行動実行委員会

<チラシ裏>
NHKに言いたい  
政権に不都合なことを隠すな
NHKは戦争法案に加担するな
中国の脅威をあおるな
国民の抗議の声を伝えよ
国会審議をまともに放送せよ
政治家と会食するな、癒着するな 

籾井会長はNHKを私物化するな
権力を監視するメディアになれ!
 

籾井会長はただちにやめろ!  

怒りの声でNHKを包囲しよう! 
NHK包囲実行委員会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【連名急募】川内原発、高経年化で異議申し立て(締切り8/7 朝9時)

川内原発、高経年化で異議申し立ての連名をお願いします。
明日、8月7日(金)朝9時に〆切です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【連名急募】川内原発、高経年化で異議申し立て(締切り8/7 朝9時)
満田 夏花
日本

2015年8月6日 — 緊急拡散! 拡散してくださる場合は、以下のリンクとともにお願いいたします<(_ _)>
http://www.foejapan.org/energy/action/150805.html
重複・配信遅延の場合、申し訳ありません。

FoE Japanの満田です。
先般認可された、高経年化(老朽化)評価にもとづく川内原発の保安規定変更について、異議を申し立てることとしました。
連名を大募集中です。8/7の朝9時までです。あらゆる手を尽くして、再稼働を止めましょう!
----------------------------------------------------
【連名急募】川内原発1号炉、高経年化で異議申し立て!…締切り明日8/7(金)朝9時
http://www.foejapan.org/energy/action/150805.html
----------------------------------------------------
連名してくださる方、募集中です。締切りは8月7日(金)朝9時です。
下記のフォームから、登録してください。
https://pro.form-mailer.jp/fms/9730bae282448
呼びかけ団体: 川内原発30キロ圏住民ネットワーク/反原発・かごしまネット/玄海 原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会/グリーン・アクシ ョン/美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会 /原子力規制を監視 する市民の会/国際環境 NGO FoE Japan

★8月7日(金)、申し立て書を提出に行きます。可能な方、ぜひ同行してください!
また、提出前に規制委員会前に抗議アピールを行います。
13:30~ 原子力規制委前、抗議行動「川内原発、高経年化のずさん審査に抗議!」
http://www.nsr.go.jp/nra/gaiyou/map.html
(最寄り駅:南北線・六本木一丁目、日比谷線・神谷町)
14:00~ 異議申し立て書の提出

問い合わせ先:
原子力規制を監視する市民の会/090-8116-7155(阪上)
FoE Japan/090-6142-1807(満田)

概要)
川内原発1号機は2014年7月3日に運転開始から30年経過していたのにもかかわらず、30年目までに必要とされている、高経年化の技術評価、それに基づく長期保守管理方針についての審査が終了しておらず、保安規定の変更認可が行われていませんでした。
市民の批判に対して、規制委は、昨日8月5日に審査を終了させ、保安規定の変更認可を行いました。
九電が補正申請を行ったのが今年の7月3日ですので、わずか1ヶ月のスピード審査です。
この補正申請は、基準地震動の変更を伴うもので、大掛かりな評価の変更・追加を含み、「補正」という名ですが、新規申請にも等しい内容です。
規制庁のずさんな審査は、実際の危険も伴うものです。
主給水系配管の腐食減肉を想定した評価で、許容値1に対して0.991と許容値ぎりぎりの危険個所も見つかっています。
しかし、評価のばらつきや不確かさをどのように評価したのか、他に許容値ぎりぎりの箇所はあるのかどうか、規制庁は私たちの質問に答えられませんでした。
さらに、規制庁は「現地評価を行った」としていますが、現地評価を行ったのは、九電の補正申請が提出される前です。いったい何を評価したのか、疑問です。

参考映像)
FFTV<速報>川内原発・政府交渉/高経年化審査は違法
https://www.youtube.com/watch?v=0usERZyC1wY

※こちらもよろしく!※
★【8月8日まで!】 「避難者切捨てはゆるさない」 みんなの声をパブコメに
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「子ども・被災者支援法」で復興庁が、パブリック・コメント募集
~ポイントまとめました~
http://www.foejapan.org/energy/action/150801.html

★8/26 院内集会:ストップ埋立、守ろう辺野古・大浦湾! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
沖縄県第三者委員会・桜井国俊沖縄大学名誉教授を迎えて、お話をうかがいます。
【日 時】2015年8月26日(水)17:30~19:45
【場 所】参議院議員会館講堂
【詳 細】http://www.foejapan.org/aid/henoko/evt_150826.html

満田夏花(みつた・かんな)
ツイッター: @kannamitsuta
FoE Japan
〒173-0037 東京都板橋区小茂根1-21-9
Tel:03-6909-5983 Fax:03-6909-5986

熱中症予防と手の指を切った時の止血方法

この頃の気象状況は以前と違って大きく変わってきているようです。
高温であるだけでなく、湿気があるので、余計に熱中症になりやすいのかもしれません。
私の熱中症予防の方法をお知らせします。効果があり、身体に負担をかけません。是非役立ててください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<熱中症予防の方法>
今年の夏の抗議行動を乗り切る為に、冷たいタオルを首に巻くのはお止めください。
首は動脈、静脈が皮膚近くにあるので、冷たいタオルを巻けば、血液が体中を廻っていますから、身体はヒンヤリします。が、危ないです。理由は、動脈・静脈・リンパ線が冷えて、液体の中の脂肪が固まり、心筋梗塞、脳卒中などを起こす可能性があります。
私の友人から教わった身体に負担のない方法があります。
通称”ひおめき”、頭のてっぺん近くの頭蓋骨の抱合部分大泉門(だいせんもん)を冷水や氷で冷やす方法です。
このひおめきの下に大脳の体温を司る部分があるのだそうです。大泉門を冷やすと頭がスッキリし、身体全体がヒンヤリした感じになり、暑い日もしのぎやすくなります。身体に悪影響を与えません。
私は暑い日は氷のペットボトルを頭に乗せるようにしています。どの位?気持ちイイと思う時間だけ。あくまでも自分の身体の感覚で気持ちイイを決めてください。

<指などの出血を止める方法>
もう一つ、包丁等で指をケガして出血したのを止める良い方法があります。
怪我した部分を胸よりも高い場所にあげ、同側の手首の脈部分を上から下に向かって撫でながら、「止まる、止まる、止まる」と声を出して言うだけです。
下の写真は本日夕食の準備中にかなり深く親指を野菜と一緒に切ってしまった時の写真です。
切った瞬間、直ぐにサッと手を上にあげ、「止まる止まる止まる」と言った5分後です。少し出血しただけで、しっかり止まりました。その後なるたけ親指を使わないようにしながら料理を続行しましたが、止まったままでした。
実は初めて試みたのですが、「ホントだ・・・」と私自身ビックリしてます。
150804_1708~01

*注意!「止まる」です。「止まれ」ではありません。
今度から「原発止まれ」ではなく「原発止まる」、「アベ辞めろ」ではなく「アベ辞める」にしようかと真剣に考えてます。

汚染された昔の田んぼで草刈り機がキジを・・・

福島の避難区域ではないけど、「放射能に汚染され田んぼで食べ物は作れない」と米作りを諦めた友人がいます。でも田んぼには草が生い茂るので農地として認めてもらう為に時々刈払機でカットしています。
或る夜、「キジの巣があって親鳥を傷つけた。巣の中に卵があったので家で温めている」と言いました。親鳥は既に戻らず棄てられた卵をなんとか孵したいとのこと。その後の電話でキジの話は出てきません。しびれを切らして「卵孵った?」「最後の一つは昨夜夜中には温かくて身体の音が聞こえていたけど、今朝何の音もしなくなっていた・・・。」「見守っていなかったの」仕事している友人に無理なことを言ってしまいました。「親鳥なら出来るんだろうけど・・・。難しいんだ」
その話を友人が送ってきましたので掲載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
突然、雉の親鳥が私の運転する草刈り機の前から飛び出しました。
…しばらく前から、この田んぼで雉を見かけていましたから注意していたのですが、雉の巣は見つけらないでいました。
…草刈り機を止めて、よく見ると雉の羽毛と7つほどの卵が散乱しています。
羽毛を拾い上げると肉が付いています。
雉が飛び出した方に歩いて行くと草の上に血が落ちて続いています。
一周前に草刈り機は雉の巣をかすめていました。
そして草刈り機の刃が親鳥の体を傷つけていたことに私は気がついていませんでした。
雉は自分の体の一部が切られても逃げずに卵を抱いていました。
次に草刈り機が巣を直撃する寸前に親鳥は飛び出しました。
…もう少し、草刈りを待てばよかったのです…。
震災以降使わなくなくなった田んぼですが草刈りをしないと農地として認められなくなり、宅地並みの税金を払うことになるという事情がありました。
被曝してでも草刈りをしなければならないのです。
…私は草刈りを止めて、散乱した卵を巣に戻しました。
夕方になり雨が降って来ました。
親鳥は戻って来ません。
私は卵を箱に入れヒーターで保温しました。
20日程が経ちました。
卵を耳にあてると一つだけですが音が聞こえます。
今日か明日には産まれると思いました。
次の日の朝、卵から音は聞こえなくなっていました。
親鳥だったら殻を割って手伝ってあげるのでしょう、私にはその判断は出来ませんでした。
雉の雛は自力で殻を割って産まれることはできなかったのです。
大切な命を亡くしました。
たかだか電気の為に、たかだか核兵器のためにと思いました。
雉の卵は一つも孵ることはありませんでした。
あれから、この田んぼでおんどりは見かけましたがめんどりの姿はありません。

8月3日感謝を伝える検察審査会前行動

金曜日経産省前テントひろばでニュースを聞きました。嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
告訴人・支援者のみなさま

勝俣恒久元東電会長らが強制起訴へ!◆
本日、東京第五検察審査会より、告訴団の2012年告訴事件について、東京電力元会長勝俣恒久、元副社長武黒一郎、元副社長武藤栄に対し、「起訴議決」をしたと通知がありました。
勝俣ら3名は今後、裁判所が指定する検察官役の弁護士(指定弁護士)によって起訴されること(強制起訴)が決まりました!
甚大な被害を引き起こしたこの原発事故の刑事責任が、ようやく問われようとしています!
詳しくは告訴団ブログをご覧ください
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/

◆感謝を伝える検察審査会前行動◆
起訴議決という英断をした検察審査会に感謝を伝える緊急行動を行います。
お近くの方、お時間のある方はぜひご参加ください。
8月3日(月)12:00~12:45
東京検察審査会前(東京地裁前)
その他、8月19日(水)にも第一検察審査会激励行動と院内集会を行う予定でいます。詳細決まりましたらお知らせをいたします。

検察審査会議決
議決の要旨(PDF・1MB)
https://drive.google.com/file/d/0B6V4ZwGwBEaxUW44STEtcENIb3M/view

■記者会見映像(ダイジェスト)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1951 (OurPlanetTV)
_______
福島原発告訴団

〒963-4316 福島県田村市船引町芦沢字小倉140-1
メール 1fkokuso@gmail.com
ブログ http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/
カンパ 郵便振替口座 02260-9-118751 福島原発告訴団

琉球新報社説 9月に翁長知事国連人権理事会で演説

9月に開かれる国連人権理事会で沖縄の翁長知事が辺野古新基地建設問題で演説することになり、琉球新報が社説を書きました。
下世話な話かもしれませんが、福島原発の爆発・辺野古新基地建設だけでなく、戦争法案をゴリ押しするという安倍政権のメチャクチャの為、身体を張ってなんとか食い止めたいと国会参り、各地での抗議行動、講演会など4年間続けてきていると、カンパや交通費など行動されている方々の懐はどんどん貧しくなっていくのが手に取るように分かります。お金がどんなに大事かだけでなく、何に使うことが日本の為、人々の為、地球の為、私達自身の為になるのかも分かってきたような気がします。
福島の人々や福一の状況を考えると、翁長知事は一つの希望への道しるべのような気持ちになります。
社説の下に辺野古基金の振込先を再度書かせていただきました。まだまだ、お金はあればあるほど私達の民意を表明することに役に立つと思います。1回の大きな金額よりも数回にわたっての負担のない出来る範囲の金額を振込んでいく方法を私は取っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ryukyushimpo.jp/news/storyid-246200-storytopic-11.html
琉球新報 社説
<社説>知事国連演説へ 政府の非道、世界に訴えよ
2015年7月24日 6:02

 県民の人権を踏みにじる日本政府の非道を世界に訴える機会である。新基地建設の阻止に向け、国際世論を喚起することになろう。
 スイスのジュネーブで9月に開かれる国連人権理事会で、翁長雄志知事が新基地建設問題で演説する見通しとなった。国連NGOの協力で発言時間を確保する。
 翁長知事の国連演説は「沖縄建白書を実現し未来を拓(ひら)く島ぐるみ会議」が準備を進めてきた。国際社会から日米両政府に圧力をかけることで基地政策の変更を促すためだ。
 辺野古沖での過剰警備に象徴される政府の人権侵害に終止符を打つには、国際世論の力を得なければならない状況にある。
 安倍政権は新基地建設を拒否する民意をくみ取ることなく、力で踏みにじろうとしている。沖縄の人権を顧みない安倍政権の差別的な態度を私たちは厳しく直視しなければならない。
 歴代知事が沖縄の基地問題を打開するために米国に直接訴えてきたのも、日本政府が県民の訴えに耳を貸そうとしないからであった。地方自治と自己決定権の理念を踏まえた活動だったといえよう。
 沖縄の基地問題や人権問題の前進を図るために国連に訴える手法は、県内のNGO「琉球弧の先住民族会」が1999年から取り組みを始め、広がりを見せている。
 この過程で国連自由権規約委員会は2008年、「琉球・沖縄人を先住民族として明確に認め、彼らの土地の権利を認めるべきだ」と日本政府に勧告している。
 10年には国連人種差別撤廃委員会が「米軍基地の集中が住民の経済的、社会的、文化的権利の享受を妨げている」として、日本政府は適切な措置を取るよう勧告した。
 ことし5月に国連人権理事会が採択した普遍的定期審査の報告書も、米軍基地の存在が沖縄の人権を侵害しているとして、米国に改善を勧告している。
 日米両政府は、これらの勧告を無視し続ける不誠実を改めるべきだ。新基地建設を直ちに断念し、米軍基地による人権侵害を解消することが国連の意思なのである。
 沖縄の立法院は、国連の植民地独立付与宣言を引用した1962年の「2・1決議」で米国の植民地支配を批判し、沖縄の主権回復を国際社会に訴えた。翁長知事はその経緯を踏まえ、国連の場で沖縄の民意を示してほしい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの思いが、
民意を支える、力に変わる

辺野古基金
2015.07.23現在の金額   398,928,788円
振込件数:48,873件

基金の振込先(店番号 - 口座番号) / 送金先名義「辺野古基金」
沖縄県労働金庫県庁出張所953-3406481
琉球銀行県庁出張所251-185920
沖縄銀行県庁出張所012-1292772
沖縄海邦銀行県庁内出張所102-0082175
ゆうちょ銀行17000-13659411
コザ信用金庫那覇支店017-2032531
沖縄県農業協同組合本店780-0024403
みずほ銀行那覇支店693-1855733
※ すべて普通預金

辺野古子基金設立趣意書
今年は戦後70年の節目の年です。私たち沖縄県民は悲惨な地上戦により住民の4人に1人が犠牲となりました。戦後27年間は米軍占領統治下におかれ、日本国憲法は適用されませんでした。本土復帰から43年目をむかえる今も、米軍基地あるがゆえの事件や事故に苦しみ続けています。沖縄県民は長年に渡り、自ら望んで持ってきたわけではなく、「銃剣とブルドーザー」で強制接収されて造られた米軍基地を挟んで「容認派・反対派」と、県民同士が分断され続けてきました。

こうしたなか、昨年1月に行われた名護市長選挙では、辺野古移設反対を掲げる稲嶺進市長が再選を果たし、9月の市議会議員選挙でも新基地建設反対の議員が議会の多数を占めました。そして、11月に行われた沖縄県知事選挙は、普天間基地の名護市辺野古への移設問題が最大の争点として行われ、「あらゆる手法を駆使して新基地はつくらせない」とする翁長雄志新知事が、移設容認の前知事に10万票の大差をつけて圧倒的勝利をおさめました。続く12月の衆議院選挙でも、沖縄選挙区の全てで「辺野古新基地建設反対」の候補者が勝利し、沖縄県民の圧倒的多数の民意がゆるぎないものであることが示されました。

ところが、安倍政権は、仲井眞前知事が公約をひるがえし行った公有水面埋め立て承認を盾に、民意を無視して辺野古新基地建設を強行しています。こうした政府の行為は、沖縄県民の意思を侮辱し、日本の民主主義と地方自治の根幹を破壊する暴挙と言わざるをえません。

沖縄県民は2013年1月に安倍総理に提出した建白書を総意として「オスプレイの配備撤回、普天間基地の閉鎖・撤去、県内移設断念」を強く求めているのです。

私たちは、沖縄の声を国内外に発信すると同時に、日本国内の新聞をはじめ米国紙への意見広告、県内移設を断念させる運動(活動)の前進を図るために物心両面からの支援を行い、沖縄の未来を拓くことを目的として「辺野古基金」を設立しました。

多くの皆様のご協力・ご支援を心からお願いいたします。
最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: