fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

宇宙人はF1南東海上で何を探索しているのか・・・フクイチで?

ずくなしの冷や水さんのブログ(爺さんのフラッシュメモリ。時に冷や水や木登りに挑戦する様子も記録しています。 )より転載します。
ただ残念なのは写真の掲載する技術がないので写真の合間の文面だけです。
「宇宙人はF1南東海上で何を探索しているのか」というタイトルで、福一の上空に11月13日から23日までの間夜の或る時間になると飛んでくる未確認飛行物体の写真を撮影しています。何をしているのでしょうか?・・分からない・・・。
最近「 ロシア中部のウラル地方エカテリンブルクの空で、謎の巨大閃光が2日連続で目撃され」とか、「ウクライナ、ドネツクがEMP攻撃された可能性があります」とか色々あるみたいなので。日本のこの情報もしっかりと頭に入れておきましょう。ハッキリと書きますが、直ぐにずくなしの冷や水さんのブログへどうぞ!
・・・・・・・
2014年11月26日
宇宙人はF1南東海上で何を探索しているのか
http://inventsolitude.sblo.jp/article/105909281.html
2014年11月23日
宇宙人はF1南東海上で何を探索しているのか
2014年11月13日 とうとう宇宙人が見かねてやって来た??から

2014/11/13の午後10時過ぎ福島第一原発の上空に航空機が飛来した。次の画像の右上にある発光部分。
(写真)
飛び去ったのは、11/13の午後10時51分頃。写真撮影にしては滞留時間が長い。航空機がホバリングしていたと見られる地点は、福島第一原発構内の南端、最近タンクの増設が進んでいる辺りだ。
夜間の画像を処理して昼間の画像に重ね合わせる。空に浮かぶ赤い点が航空機の位置。この画像から判断すると地上約300m程度か。到着後間もないときは、地上200m程度の高度のときもあった。
(写真)
場所的には、次の赤い線の二本目の左端辺り。航空機が着陸したようには見えなかった。200mもの高度から担架などを吊り上げることがあるのだろうか。
(写真)
この区域では、最近も事故が起きている。けが人や急病人が出たのではないことを強く願う。
・・・・・
2014/11/14も、夜10時過ぎに航空機が飛来している。
(写真)
けが人や急病人が出たのではないようだ。位置が動くから星ではない。高度は高い。モノを吊り上げたり、下ろしたりの作業ではないようだ。福島第一原発構内の南端の海側に関心があるように見える。

2014/11/15も、夜10時過ぎに航空機が飛来している。宇宙人の定時偵察だろうか。
(写真)

2014/11/16
(写真)

2014/11/17は、夜10時台の航空機の飛来は確認できなかった。

2014/11/18は、夜10時前に航空機が飛来した。
(写真)
(写真)

2014/11/19、夜10時前に航空機が飛来した。
(写真)
(写真)
(写真)
(写真)
(写真)
(写真)
2014/11/20は、夜10時台の航空機の飛来は確認できなかった。

2014/11/21、夜10時頃に航空機が飛来した。
(写真)

2014/11/22、夜10時前に航空機が飛来した。
(写真)
ぼぼ毎日、宇宙人が来ている。F1南東海上には、そんなに興味を引く現象が起きているのだろうか。毎日観察しても飽きないような現象とは何だろう。宇宙人だけでなく、私達にも分かる深刻な事態なのではなかろうか。

2014/11/23、夜10時前に航空機が飛来した。
(写真)

2014/11/24は、夜10時台の航空機の飛来は確認できなかった。

(初出 2014/11/13、11/19題名変更)
スポンサーサイト



12月6日札幌にて「福島 生きものの記録」上映会

北海道・札幌での上映会をお知らせします。
生きものの暮らしが脅かされ続け3年8ヶ月経ちます。福島で、他の地域で、私たちの周りに現れる生きものたちの景色が変わり始めて、いつのまにかその変化さえも感じなくなってきました。この辺でやはり再確認したいと思っていた時にこの情報が入りました。遠い北海道ですが、もし、北海道の方がいらしたら、ご覧になってください。そして内容をお知り合いに話をして情報を共有するようにしていったら嬉しいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ピース☆カレンダー
平和・人権・自治・環境…などに取り組む人たちの共同オフィス「ピース☆カフェ」から発信しています
http://peacecafe.greenwebs.net/?p=1734
・12/6 ドキュメンタリー映画「福島 生きものの記録」上映会
“ふくしま”から拡散した大量の放射性物質―生態系へどんな異変をもたらすのか?
今のところ誰も知りえない・・・・・・・・・・・
「福島 生きものの記録」シリーズ1~被爆~ 2013年群像舎作品(76分)
監督・脚本:岩崎雅典 ・撮影:明石太郎
・2014,12,6(土) ①12:30~13:50(開場12:15)  ②14:00~15:20
・会場:札幌市教育文化会館(中央区北1条西13丁目)
・参加費:大人600円(中学生以下無料)
・主催:福島の子どもたちを守る会・北海道
・問合せ℡:090-6990-5447
・Eメール:fkmamoru@gmail.com

毎週金曜日のデモ開催情報全国版お知らせします

2011年3月11日の震災から福一原発事故によって、人々の心が少し変化し、2012年の冬に始まった金曜日の官邸前抗議行動が日本中に少しずつ広がっていきました。私が参考にしているサイトの一つを1ヶ月ぶりに見て、「ウン?少し増えてる?」と感じました。地域地域で活動されている皆さんはご存知ですが、一度他の地域のデモに行くのも楽しいかと思いましたので、そのまま転載します。参考にしてください。それに嬉しいじゃないですか、金曜日に多くの方達と共にいるって。元気になります。以下以外にも11日に小さな小さな集まりをしている処があるはず。私はその日に近くに行った時に寄る場所があります。そういう場所もこのようなサイトで公開してくださると、時には来てくださる人がいるかもしれません。情報は共有しましょう。小さな情報も誰かの心に留まることもあり、それが行動になるかもしれません。
27都道府県45か所と英国、米国の2ヶ所(何回数えても間違え不確か)です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
デモ開催情報まとめ(地震・原発関連)
http://www47.atwiki.jp/demomatome/pages/1.html
(2014年11月末現在の原発を止めるデモ毎週 金曜又は定期手に行っている地域)
毎週金曜日
北海道  北海道庁前 反原発抗議行動 18:00~  http://h-can.net/index.html
北海道  脱原発ネット釧路 18:00~ 
http://blogs.yahoo.co.jp/nonukes946
青森   原発なくそう!核燃いらない!あおもり金曜日行動 青森市・JR青森駅前
  17:00~19:00
http://nonukesrokkasho.wordpress.com/2012/08/05/
青森  PEACE LAND金曜アコースティック・デモ 八戸市・市庁本館前市民広場
  17:00~
http://peaceland.jp/PeaceFiles/event.html#Anchor-PEAC-48739
岩手 脱原発盛岡金曜デモ  18:00~ 
http://blogs.yahoo.co.jp/sayounaragenpatsu
宮城 東北電力本社前抗議 仙台 18:00~
https://twitter.com/vegamani/status/243707209471643648
宮城  脱原発みやぎ金曜デモ 仙台市(場所はブログに) 18:00~
http://miyaginonuke.blog.fc2.com/
秋田  さよなら原発県民アクションin秋田 18:00~
https://twitter.com/maoleap
福島  原発いらない金曜日in郡山 JR郡山駅西口広場 18:00~
http://sto-plu.blogspot.jp/
福島  さよなら原発南会津集会 南会津町・会津田島駅前 17:30~
http://blog.goo.ne.jp/goo3877
福島  会津若松市 反原発金曜アピール/場所 神明通り東邦銀行前/
     無休 16:00~17:00
http://ameblo.jp/mamorukai-aizu/
栃木  脱原発!宇都宮サイレントアピール(二荒山神社前) 18:00~20:00
http://UtsunomiyaSilentAppeal.info/
茨城  原電いばらき抗議アクション@水戸(日本原電茨城総合事務所前)
    18:00~  http://twitter.com/itkeeper86
茨城  原発いらない金曜行動 18:00~
http://nonukes-ibaraki.seesaa.net/
東京  首相官邸前脱原発抗議行動  18:00~20:00
http://coalitionagainstnukes.jp/
東京  アメリカ大使館スタンディング抗議 (日米原子力協定を含む)
(虎ノ門と溜池山王の間、JTビルの角) 18:00~20:00
https://twitter.com/simouko 
http://minna.nomaki.jp/
東京  経済産業省対話集会 18:30~21:00
https://twitter.com/tetsu_molotov
東京 原子力規制庁前抗議行動 19:00~20:00
http://kiseikanshishimin.jimdo.com/
山梨   甲府でもやるじゃん 18:00~
  http://www.kofudemo.net/
長野  脱原発アクション諏訪 17:30~18:30
http://blog.livedoor.jp/yamahid3/
長野  脱原発金曜デモ 19:00~
  http://genpatsu0.web.fc2.com/
石川  どいね☆原発・JR金沢駅東口広場 18:30~19:30
http://doine-k.blogspot.jp/
岐阜  さよなら原発各務原 18:00~
  http://ameblo.jp/byebye-genpatsu/
愛知  関電支社前アクション@名古屋 18:00~
http://d.hatena.ne.jp/riotgrrrl/ 京都  関電京都支店前金曜行動 17:00~
http://bye-bye-nuclear-kyoto.jimdo.com/
大阪  原発再稼動に断固反対!関電本社前抗議! 18:00~
http://twitnonukesosaka.blog.fc2.com/
大阪  再稼動をとめよう!原発をとめよう!関電前で座り込み 11:00~21:00
http://stop-kanden.seesaa.net/
兵庫  オキュパイ関電 神戸支店前  18:00~19:30
http://aka10ao.web.fc2.com/html/genpatsu_hantai-20120824.html 〃 〃
兵庫 オキュパイ関電 姫路支店前 17:30~
http://aka10ao.web.fc2.com/html/genpatsu_hantai-20120824.html
奈良  脱原発・奈良でも行動 18:30~
http://blog.goo.ne.jp/nonukes_nara
鳥取  金曜日デモ(米子) 12:30~
http://sayonara.daynight.jp/shimanegenpatsu/network/fdemo_yonago.htm
香川  伊方原発再稼働反対! よんでん本社前抗議 18:00~
https://twitter.com/hanacyans
鳥取  脱原発デモ! 18:00~
http://sayonara.daynight.jp/shimanegenpatsu/network/fdemo_yonago.htm
徳島  原発いらない!抗議行動  18:00~
http://ameblo.jp/aoihonou248/
山口  さよなら原発 金曜ウォーク@宇部  18:00~18:50
http://blog.goo.ne.jp/nonukes2013
福岡  北九州ひまわり革命  17:00~
http://hinanohanasi.blogspot.jp/
佐賀  さよなら原発集会  18:00~
http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-11297679194.html
ロンドン   ①ロンドン日本大使館前②東京電力ロンドン支店前 
*現地に行く場合、事前連絡がベター
https://twitter.com/JAgainstNukesUK
*金曜日、日曜日などで定期的に活動する地域 
第2 金曜  岐阜 原発ゼロ岐阜駅前宣伝 17:00~
  https://twitter.com/GifuDatu
第3 金曜  埼玉 「さよなら原発in越谷」集会&デモ 18:00~
http://sayonarakoshi.jimdo.com/
第2 日曜 岩手 ホットスポットから原発卒業~非核民宣言~市民ウォーク 9:30~
http://nonukesiwate.blog.fc2.com/
第3 日曜 大阪 大阪生野原発なくそうパレ-ド 10:00~
http://blog.zaq.ne.jp/genpatu-nakusou/
第3日曜  神奈川 さよなら原発小田原アクション 14:00~
http://blogs.yahoo.co.jp/nonukes_odawara/46787545.html
第3金曜  愛知 さようなら原発ウォークin犬山 10:00~
http://d.hatena.ne.jp/sasiro_t/
毎月11日  岩手 原発NOウォーク 18:00~
http://nonukesmiyako.jugem.jp/
毎月11日 京都 脱原発3・11京都行動 14:46~
http://www.tukaisutejidai.com/index.html
毎月11日  SF サンフランシスコUSA/サンフランシスコ日本領事館前 /
現地訪問の場合は事前問合せがベター
http://nonukesaction.wordpress.com/

福島の甲状腺ガン多発をどう見る?

働くママ(SOHO編) 福島の甲状腺ガン多発をどう見る?から転載してもらいました・・・・。そうです、このブログを書いている人が、今日のブログを丸投げしました。
http://ameblo.jp/haretaraosanpo/entry-11957518218.html?frm_src=favoritemail
3.11以来心に重くのしかかった甲状腺という言葉。今日の彼女のブログを読み進めて、「さて、、、そもそもの元凶はどこにある?   自分だよ。。。」でハッと目が覚めました。
バッジのサポーターさんであり、多岐に渡る活動をしている素敵なお母さんです。ブログの作り方やらプラカードを作成、色々とお世話になっています。
・・・・・・・・・・・
福島の甲状腺ガン多発をどう見る?

福島で急増するガンと心疾患 : 武田邦彦 (中部大学)
《一部を転載》
被爆から3年以上をへた福島では、1)子供の甲状腺がん、2)大人の心臓疾患、そして、3)全体的なガンの増加と平均寿命の低下、が見られている。整理の仕方によってまだはっきりしないところもあるが、宝島が調査したデータのうち、学問的にしっかりしているデータを次に示した。





「福島 甲状腺」をニュース検索オプションでGoogle検索すると、、
11/15の福島民報によれば、
遺伝子変異の解析結果から、
現在の甲状腺ガン増加が
被曝由来のものではないと判明したそうだ。


甲状腺がん遺伝子変異、チェルノブイリと別型 福医大など見解 | 県内ニュース | 福島民報
《一部を転載》
学術発表によると、県民健康調査関係で遺伝子解析したのは、103の症例のうち、がんとされた23人分。ほとんどが国内の成人の甲状腺がんによく見られる遺伝子変異で、チェルノブイリ原発事故後に甲状腺がんになった子どもからはほとんど見つかっていない。さらに、チェルノブイリで多く見られた遺伝子変異は23人中、1人も見つからなかったという。





様々な視点から包括的に判断する必要がある。
史上最悪の原発事故渦中にある日本で、
何が起こっているのかを誰も知らない。また、事実を知る機会も少ない。
今朝のNHKニュースでは、専門家による会議から
検査方法の検討が国に提言されるそうだ。
現在の問題は、過剰診断。


甲状腺がん増加するかどうか 継続調査が必要 NHKニュース
《一部を転載》
一方、検査を巡っては、死亡にはつながらない小さながんまで発見して、本人や親などに心身の負担を与えるおそれも指摘されていて、住民の理解を得ながら検査の方法を検討することが必要だとしています。
専門家の会議は今後、この案に修正を加えたうえで、国に提言することにしています。



集団を対象にした甲状腺の超音波検査では、高確率で異常が見つかる。
早期発見による死亡リスクの予防は重要。
しかし、成長期の子どもが手術を受けることのリスクは?

過剰診断、過剰治療の意味を冷静に捉えてゆかないと。
そしてこれに正否の判断を下すことは絶対的に不可能。
個々に答えは違うはず。最終的に個人が納得する形で選んでゆくほかない。
押し付けても、押し付けられても、無意味で虚しい問題。

福島県の甲状腺検査のやり方を見直してほしい、と私が発言した理由|渋谷健司
《一部を転載》
子供たちに手術をすれば、心身の傷が残る。甲状腺を取れば、一生ホルモン剤を飲み続けなければならないこともある。

子供の甲状腺検査“過剰診断”議論 福島県 | 日テレNEWS24



さて、、、
そもそもの元凶はどこにある?


自分だよ。。。

原発問題を知り熟考すると、まわりまわって、結局自分にたどり着く。
意思表示をするためには知識や関心を持つことが必要だったし、
それをなくせば、無責任に生きて無責任に死ぬだけ。


でもさ、、、

子どもができて、命の責任を知ったんだよね。




あ、今週末の29日(土)は、つくばで「A2-B-C」上映会があるよ。
私、行ってきます~




答えを誰も知らない。
チェルノブイリ原発事故と甲状腺ガンの関係が公式に認められるまでに、20年の統計結果が必要だった。

原発を好む、あるいは核の傘下で強いられる日本で、
全ての人が平等に真実をつかむことはもっともっと難しい。


でもね、私たちが犯した間違いに気づいた人は多いし、
その輪が広がっているんだよ。

郡山 開成山公園他の測定結果

開成山公園、リステル猪苗代、湖南町中野小学校(廃校グランド)、青松浜ゲートボール場、会津総合公園の測定結果です。
測定は新潟県阿賀野市のあがのラボという測定所です。
http://aganolabo.blogspot.jp/HPにアップする人手がいないとのことで、私が個人的に手に入れまして、ネットで流しても構わないという許可をもらいました。

開成山公園の屋外ステージの水色の手すり(添付写真)をふき取ったら、5Bq/m2という結果です。
こどもの手のひら(私の2歳の子ども)は約0.003m2(約6cm×5cm)ですから、
片手だけで50回拭き取ったとすると0.003m2×50回=0.15m2です。
すると、片手に付着するセシウム量は5Bq/m2×0.15m2=0.75Bqとなります。
その両手を舐めてしまえば、1.5Bqの内部被ばくとなります。
これは垂直の棒の部分のふき取りですから、ジャングルジムや鉄棒、うんてい等の埃の堆積しやすい水平の棒のふき取りでは、この数倍の値と思われます。
http://firestorage.jp/download/dc44850e686e583422d53e1faaeef235daae6fe7
ダウンロードパスワード v6epjq8p

これが地面の土粒子となれば、どうなるのでしょうか。
その測定は郡山総合運動場開成山野球場の南側のサブトラック(1周約300m)でサンプリングしたようです。
この箇所の除染については郡山市総合体育館が担当とのことで、電話して聞いてみました。
(024-934-1500)

除染時期は2011年の秋頃で、表面の5cm~10cmをグレーダーで剥取り、
山の深部の汚染されていない土を運搬して覆土したそうです。

ですから今回の5cmまでのセシウム量は、汚染されていない土に、2011年秋ごろから現在までに、周辺から再浮遊して降り積もったセシウムが、地中に浸透した量ということになるのではないでしょうか。

それが合算ですと717.2Bq/kgですから、
単純に65を乗ずれば46,618Bq/m2と、
「放射線管理区域」の汚染レベルということになります。
これも3年間で単純計算をしますと、毎日42.6Bq/m2ずつ降り積もった計算になります。
福島市方木田の地上8mでは今年の3月でも1日に50Bq/m2という測定結果ですから、
地上1m程度であれば、毎日平均して42.6Bq/m2程度は再浮遊していてもおかしくありません。
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec_file/monitoring/m-5/koukabutsu2014-0301-0331.pdf

除染から約3年間の再浮遊物だけ(もちろん現在も原発から放出中ですからそれも堆積しているのでしょう)で「放射線管理区域」の汚染とは凄まじいです。

それで、地表面の1m2あたりに細粒分が102gあり、その測定結果が292.2Bq/kgですから、地表面の細粒分には29.8Bq/m2(292.2×0.102)のセシウムが堆積しているということになります。
これに子どもが手を着くと、一回で29.8Bq/m2×0.003m2=0.09Bq、両手で0.18Bqです。
思った程多くない結果でしたが、これは砂分が多く粘土分が少ない箇所であったことが原因です。
水たまりや道路わきにたまっている黒っぽい土は10,000Bq/m2程度ありますから、一回手を着くだけで10,000×0.003=30Bqが手に付いてしまい、それを舐めると、そのまま内部被ばくとなります。
http://firestorage.jp/download/ee10555d54f1e40dc134f854f29330f5be863101
ダウンロードパスワード v6epjq8p

それから県内4箇所の測定では、私の思っていた以上に会津若松市が汚染されていることがわかりました。
Bq/kgに65をかければBq/m2となりますので比較すると、
リステル猪苗代のアスレチック広場で44,668Bq/m2(土の入れ替え形跡がなく、樹木の近傍のため除染無し)、
中野小学校で12,474Bq/m2(廃校のため除染無し)
青松浜で15,386Bq/m2(おそらく除染無し)、
会津総合公園で36,953Bq/m2(除染無し)でした。

リステルアスレチック広場の駐車場(44,668Bq/m2)は開成山公園で除染済みの汚染度(46,618Bq/m2)と同程度の汚染ということになります。
会津総合公園は会津若松市の南の端ですから、もっとも汚染されていないところでこの数値です。
会津若松市は北に行くほど汚染されてますので、市街地では、もっと多く汚染されていることになります。
http://firestorage.jp/download/f16eb8a8b915c7c5cc0de76fead8fedbd28fde1b
ダウンロードパスワード v6epjq8p

開成山公園で除染してないところは200,000Bq/m2以上はあるはずです。

【甲状腺異常ツイートまとめ】世界標準の数百~数千倍の発癌を、元々あったということにされてしまった

泣いて生まれてきたけれどさん(情報が命に直結する時代)から転載させていただきます。
一つのテーマに沿ってツイートを集めてまとめてくださっています。読んでいくと私の胸の奥がおかしな感じ(底に落ち込んでいくような、悲しい逆らえない感覚)となります。ここで読むよりも以下のアドレスでお読みください。新聞記事やらグラフなどがあり、よく理解できるようになっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11955575775.html?frm_src=favoritemail
【甲状腺疾患ツイートまとめ】
世界標準の数百~数千倍の発癌を、元々あったということにされてしまった

テーマ:甲状腺
@SyntaxUGS
福島周辺の甲状腺異常は、最初の1,2年の段階でも、
子供の35.8%とか言うありえない数字が出てた。
チェルノブイリの時もだいたい5年後くらいから一気に増えてる。
http://fukushimavoice-eng.blogspot.jp/2013/02/fukushima-thyroid-examination-part-4.html

福島の小児甲状腺がん、既に通常の300倍から数千倍!!
ベラルーシを超え世界最悪に!!(2014-02-12)
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/da111328ed9b5b8c33d4ed870e2a5944
「福島の小児甲状腺がんは
ベラルーシを超える世界最悪の状況になっている。
 マスコミは報道しないか、
誰も読まないような小さな記事にしている。
 確定33人、疑い42人の発表自体が姑息な誤魔化し。
 全摘出した人を「確定」と称し、細胞針陽性で
これから手術日程を決める人を「疑い」と称している。
 当然、正しくはどちらも「発症」である。
つまり「発症75人」である。
 報道しないか、こうした馬鹿話を
小さく記事にする犯罪マスコミである。」

@cyclochabumaro 2013年8月24日
NHKの二枚舌報道。
国内向けでは18人の子供の甲状腺がんは
放射能の影響ではないと報道し、
海外へは放射能の影響が考えられるため、と報道。
結局海外へは国際的な批判をかわすために真実を、
国内へは安全神話を崩さないための嘘を。
http://www.youtube.com/watch?v=KllwbggJ698&feature=youtu.be

@internet_co
チェルノブイリの原発爆発事故の1年半後に
子供に良性腫瘍ができたが2%弱。
それが福島のそれでは30%を超えている。
半端な数字じゃない

@inoue_rei
チェルノブイリでは2万人が甲状腺がんになっている
http://goo.gl/x0Cnv

@onodekita 8月24日
健診結果が出る前は
「福島県で甲状腺癌発症は、多くても1~2名」
と発表していたのに、既に100名を超した。
今度は、事前調査だから問題ないという。
何を言っても、屁理屈ばかりこねる。
そいつらが住民の「味方」を称している

@tokaiama 8月24日
大拡散  
とうとう子ども達30万人中 100名を超える甲状腺ガン
甲状腺がん、疑い含め104人
http://www.asahi.com/articles/ASG8R6SN3G8RULBJ00B.html
福島の子供30万人調査
本来の発生率は100万人に一人程度

@Entelchen
すごいな。
甲状腺がん100人以上の朝日英字新聞ニュースをツイートしたら、
即座に”原発事故とは関係ない”とか”自宅で治療可能”
という英語のコメントが付いた。
国際体制でフクシマタグのツイートを監視してるのだろうか?

@olivenews 9月9日
福島健康調査で秘密
県、見解すり合わせ 会合シナリオ作る
小児甲状腺癌被ばく影響なしシナリオ矛盾露呈
証人尋問に耐えられず

@tokaiama 11月15日
被曝甲状腺ガンを放射能由来でないとする
過去半世紀の被曝医学を
根底から破壊する驚嘆の吹聴に出た福島医大
http://www.minyu-net.com/news/news/1115/news1.html
世界標準の数百倍の発癌を、元々あったにしてしまった

@mariscontact
韓国では基準値以下の線量でも
甲状腺がんが原発起因と認められた!
一方、日本では肺転移の甲状腺がんが出ても無視されている
Thyroid Cancer Patient Won Against
Nuclear Plant in Korea!
http://savekidsjapan.blogspot.com/2014/11/thyroid-cancer-patient-won-against.html?spref=tw

@Tanisennzo 11月12日
命のかかわらないような“がん”がリンパ節転移するのか、
はじめて聞いた。 甲状腺検査“過剰診断”を議論
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6055502441.html?t=1415766292016
“原発事故によって
甲状腺がんの発生率を高めているとは考えにくいと説明しました。”

@kiiko_chan
「30 万人受診して約 100 人癌が見つかっている過剰診断だ」
という祖父江さんの発言に対して
「そんな事はありません、全て非常に危険な転移、
浸潤、声が出なくなる等の状況のもとに判断して手術した」
と鈴木眞一さんも何回も発言している
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-3912.html

@neko_aii 11月20日
ヘレン・カルディコット女医
どうして生体組織検査もしないで
嚢胞や結節が悪性でないと分かるのですか
子供に甲状腺のう胞や結節が見られることは滅多にありません
これは明らかにヨウ素131等の影響
チェルノブイリより、はるかに高い発生率です
ものすごい被曝量だったに違いありません

@FaceC3
映り込んでいたね、オフサイトセンターの様子を伝える画像に、
これと同じ安定ヨウ素剤の箱が
いくつもいくつも積まれて無造作に置かれていた。
その時、子どもたちは、大人と一緒に
水をもらうために外に並んでいたの。
頑張っていたの

@Shimazono
環境省専門家会議で甲状腺がんの放射線の影響を
強く否定する鈴木元氏は2011年にこう述べた。
「一番防御しなくてはいけないのは、
小児甲状腺ガンのリスクだということは明らかだった」
「肝心な住民は安定ヨウ素剤を
当然飲んでいるはずだと思っていた」
http://togetter.com/li/736916

@bcga25a
東電社員だけが飲んだ ヨウ素剤 証拠写真見つけた
東電社員だけが、ヨウ素剤を飲んで、
近隣住民への投与はなかった。
写真を見て、怒りが湧いた。
放射線班のデスク上に置かれたヨウ素剤。
※政治も大企業も官僚も…
http://lituum.exblog.jp/17909501/

@irukatodouro
ヨウ素剤が何十万錠とあったのに、
自分とその家族だけはヨウ素剤飲んで窓しめて、
市民に黙っていて、
患者としての権利のセカンドオピニオンまで妨害して、
そういう人たちに大事な子どもたちの
甲状腺を見てもらわなくてはならず、
情報開示すらまともにしてもらえない状態とは。

「どうも日本では甲状腺ガンになっても
摘出すれば治るなどと洗脳されているようだが、
とんでもない認識違いである。
実際の患者に聞いたことあるのか。
甲状腺癌で全摘出すると
毎日ホルモン剤(チラーヂンS錠)を服用しなくてはならない
残りの人生、毎日だ
それでも体調低下は避けられない
働きたくても働けない身体に
こんなことなら、死んだ方がましだと言うことに
それくらい恐ろしいぞ」
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/b25d55e212d624e3debcce102205a6de

@tokaiama 10月27日
重大! 
福島県は子ども達の最新甲状腺障害を隠蔽か?
既に県立医大から健康調査評価部会に渡された
2巡目の13市町村の子どものデータ公表の目途が立っていない
http://mak55.exblog.jp/21245604/

「13市町村の小児甲状腺検査データ」を隠蔽し
「遺伝子解析の学会発表」を優先させたシナリオ
(2014-11-20)
http://mak55.exblog.jp/21318885/

拡散希望!
福島甲状腺ガンの手術54例の8ー9割は
既に甲状腺以外に転移している!
第4回資料3より
http://www.asyura2.com/14/genpatu41/msg/203.html

@digital_comic12 7月30日
食べて応援のアホ共に、
もう風評被害・放射脳とは言わせない!
福島県民健康管理委で、鈴木教授は
福島の小児甲状腺がんの高い割合でのリンパ転移を認めた。
これは山下チェルノブイリ論文の
ラジカルな放射線由来がんに一致する。

@mariscontact
松本市長の菅谷氏も「甲状腺がん治療を受けた子供の
6人に一人が肺がんになった」と著作で書いている。

「転移」はカモフラージュ?!
「甲状腺、肺、リンパ節同時多発が
原発事故放射能傷害の特徴」ではないか?
本当の吸引微細粒子の挙動とは!
http://mak55.exblog.jp/21312307/

【重要】福島県の甲状腺検査、
一年毎に線量の高い場所から離れている事が判明!
双葉町などは平成23年以降に検査せず
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3636.html
「そして、平成25年に至っては線量が
かなり低い場所もある西側をメインに
甲状腺検査を行っていました。
放射能被ばくによる甲状腺癌は
日数が経過するほど発症率が上がるため、
これでは地域別の正確な発症数を把握することは
不可能だと言えます。
尚且つ、線量が高い場所の検査を
平成23年以降にしていないことにも
強い違和感しか感じられません。
このようなズサンな甲状腺検査でも
毎回のように癌確定数が増加しているわけで、
本来の値は更に高い可能性が高いです。」

@onodekita
甲状腺癌患者の数は、チェルノブイリに比較して早すぎる。
それは、福島の検討委員会も認めている
→ フクシマの方が被曝量がひどい
という結論しか出てこない

@Angama_Market 11月15日
事故から5年後まで癌は発生しないっていいながら
なんでそもそも今検査してるのか。  
低気温のエクスタシーbyはなゆー:
【疑惑の報道】NHKニュース
「福島の子供の甲状腺ガンは原発事故由来ではないと思う」
http://alcyone-sapporo.blogspot.com/2014/11/nhk_14.html?spref=tw
@onodekita
チェルノブイリでは、2年半後に
甲状腺癌手術をした子供がいる。
驚くべきなのは、担当医師が放射能との影響を公言し、
かつ患者もインタビューに答えていること。
日本では考えられない
http://www.pideo.net/video/youtube/e37d5697ab31d4b4/
45分頃から

武田邦彦bot @TakedaKunihikoB
チェルノブイリの患者発生のグラフは左の通りです。
このグラフを見ると1988年4月の事故から4年目から
甲状腺ガンの子ども(18才以下)が増えていますが
チェルノブイリの近くの
ウクライナ、ベラルーシに限って言えば、
明らかに2年後には増加

@sosorasora3 2013年4月26日
井戸川さん
「実際、もう甲状腺癌の手術をしてる人たちが複数います。
でも県の発表する資料には入ってません。大人で、です。」
( #IWJ_YAMAGUCHI1 live at http://ustre.am/zAop )

福島での結節保有率、がん有病率と
放射線量との関係についての分析結果。
ロジスティック回帰分析によると、
1mSvあたり甲状腺がんは70%増加するという結果であった。
http://ebm-jp.com/2014/08/news-464-2014-4-p02/
チェルノブイリでは、
甲状腺等価線量50mGy以下(=2.5mSv以下)で
甲状腺がんの35%が発生した
というウクライナ医学会からの報告もある。

@4_Sea_
セシウムは甲状腺に一番蓄積しやすい
http://matome.naver.jp/odai/2137388619565671101
ヨウ素だけじゃなかった・・
食べて応援してたら甲状腺癌になる可能性もあるかも。
産地やゼロベクレルに徹底的に拘るべき。
福島以外の子でのう胞が多いのも・・

@nakamuraryusan
福島の地にとどまり続けることがどうして危険か
http://www.windfarm.co.jp/blog/blog_kaze/post-11929
甲状腺ガンは、ベラルーシでは
チェルノブイリ原発事故以前は100万人に1人だったが、
事故後はチェルノブイリ周辺では、
100人中に1人以上の規模で
子どもの甲状腺がんが観測されている。
1万倍である。

@FaceC3
40年、小児科医をしていてひとりも甲状腺がんの診断をしていない。
友人の小児科医は、やはり40年の中でひとりだけ診断している。 
それほど稀な、本当に稀な病気なんですよ、、と。 

@kikko_no_blog
山下俊一は「チェルノブイリ原発事故後の健康問題」の中で、
外部被曝だけでなく
放射能汚染された食品を食べ続けたことによる内部被曝が
甲状腺癌などの大きな原因となっていると明言している。
それなのに日本で原発事故が起こったとたん、
安全デマの広告塔へとクルリンパ!

@huromu
タクシー運転手のおばさん、90才が話した話。
愛媛絣海岸 久万ノ台で、広島原爆投後、
海を挟んだ愛媛で甲状腺癌が爆発的に増えたと。
ものすごい数の人が甲状腺癌により命をうしなった。
当時はメディアで伝えられることもなく無念の死。
福島の声はどこまで残るか

@kimuratomo
甲状腺がん手術もしてきた外科医の一人として
一言いわせてもらうと、
「甲状腺がんは大きな手術でないし、予後もそんなに悪くない」
などと、執刀したこともない内科医や、ましてや
生身の人間の診療に一切関わったことのない「科学者」
なんぞが「物知り顔」で声高に語ること自体、
断じて許せないのだが。

「最近の統計では
小児の甲状腺結節の25%が悪性であるとされているため、
侵襲的検査が必要である」
「小児甲状腺がんのおよそ7割に
頸部の固いリンパ節腫大が見られ、
臨床所見として最も重要である」
「小児の甲状腺結節は4-5例の内約1例が悪性である」
http://www.radiationexposuresociety.com/archives/5177
@michinoku_corgi
震災後、初めての甲状腺検査(エコー・細胞診・血液検査)で
腫瘍が見つかった。
良性だから、まだ小さいから、大丈夫と言われた。
でも9か月後に悪性だと告知。
大きさも形も変化がなかったのに、病院によって判断が違った。
手術までに5病院で検査。
経験上、検査したから、安心なんて出来ないよ。

@neko_aii
「原発がとまった日」広瀬隆編著より
人間の体内にヨウ素131が入ると、甲状腺に集まります
ただし妊婦の場合、大部分が胎盤を通じて胎児に集まります
例えば、妊娠二か月の胎児の体重は5g
仮に体重50キロの母親が取り込んだ放射能が
全量移行した場合 『五万倍の濃縮』が行われます

@neko_aii
日本では、ほうれん草1kgあたり
54000ベクレルのヨウ素131が検出されたが、
こうしたほうれん草を100g(0.1kg)摂取した場合
[甲状腺線量]
乳児(1歳未満):20ミリSv
幼児(1-2歳未満):19.4Sv
http://blogs.yahoo.co.jp/x_csv/20923071.html
@neko_aii
2011年03月31日 3月30日、驚くべきニュースが流れた。
「2011/3/22 水道水からヨウ素131:370ベクレル検出」
千葉県の人は、発表された時にはすでに飲んでいる.
水道水を飲んだ市民は被曝した。
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/e293d13a1f1f8830f1cf93f89c430c1c

千葉の国立大学病院では甲状腺疾患の患者が激増し、
手術は200人以上待たされている
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/93a2db7a3039072529503e3c3b65e05d

カリフォルニアの幼児 
4万マイクロシーベルトもの「非常に高い」甲状腺被曝の恐れ 
政府機関予測(2012/3)
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/b4a8e8485eadfe7fbdaeae498ad68fb9

甲状腺専門病院「昨年年末にかけて患者が千人を超えた」
/突然死、下痢、鼻血の報告 (2012.1.12)
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/4897d427403d6076780e8a7860f59579

@ruinekoto 11月9日
関東の子供たちの甲状腺検査。
嚢胞や小さなしこりも多いし要精密検査も…
残念だけどこれが現実。。
うちの子も半年前は嚢胞が6つ。最大2.5mm。
また検査してもらわないと。。
嚢胞やしこりはこれからもまだ増えるだろうし、
福島だけの問題じゃないのに、
それでも他人事って人が多くて怖い。

@benkayama 11月9日
東京に3年前に引っ越してきた母親が、
同僚に泣いて訴えていた。どうしたら良いのかと。
子供が3歳で、甲状腺に嚢胞が見つかった。
事故後、3週間は安全だと言われ、
そこに留まったのがいけなかった。
直ぐに逃げておくべきだったと。
そんな思いを関東5県の母親達が今になって感じている。

@pyokopin 11月10日
横浜です。うちの娘も
のう胞が2年前は1.7mm
→今年の夏は5mmになっていました。本当に怖いです。

2011.4/3~2014.4/1まで京都に3年間 避難していた
息子達の甲状腺に嚢胞が見つかりました。
誰よりも早く避難して、食材にも気をつけて
子供達を必死に守って来たのに…。
想像より多くの嚢胞が見つかった。
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/584.html

@nonnmam 11月15日
松戸在住の友人夫婦から辛い知らせが...。
ご主人、心筋梗塞で入院。
奥様、甲状腺癌が発覚。たしか、どちらも40代。

@tokaiama 11月13日
関東の小児甲状腺検査で
半数以上からシコリ等が発見される!
対象者1818人中、正常は672人だけ!
更に7人が精密検査に
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4464.html私は来年以降、関東だけで
数十万の子ども達が甲状腺ガンを発症すると予告してきた

2ちゃん原発情報 @2ch_NPP_info
名無し:10/26 17:01 NYAM2013
中学生の息子が学校の健康診断で甲状腺が腫れてると指摘され
大きな総合病院で検査した結果も甲状腺腫確定。
なのに学校からきた健康診断の結果は所見なし、、
どういうこと?明らかに異常が見つかったけど?
どこが誰が隠蔽指示したんですか?恐すぎ

@neko_aii
甲状腺異常が ”急速に進行”
>横浜→関西避難、
2mmの嚢胞⇒2ヵ月で結節に!!
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/b3a204e27154388f714415fe281ebf83
ツボ位置「天容(てんよう)えら下」を画像検索し、
押してみて 痛かった方は、甲状腺に異常がある可能性
内科の先生が押したツボ。
普通は全然痛くないそうです

@55_kaede_55
甲状腺癌の増加を防いだ
原発事故後にとったポーランド政府の対応
http://bit.ly/iLoMV8
一方、日本では、佐藤雄平知事の
「牛乳で福島県は元気になるぞ」との発声を合図に、
関係者がコップに入った県産牛乳を飲み干し、安全をPRした

@cmk2wl
WISE News
甲状腺機能低下症は次のような症状をもたらし得る
:新生児では精神と身体の成長遅れ
;子供に対しては矮小発育症
;成人に対しては、無気力倦怠感、冷え過敏症、
体重増加、手足のむくみ、月経量の増加、
不妊症と心機能の低下。

@kucyan
チェルノより酷い子供の甲状腺の異状 
これ考えただけでも大人も含めて病人が大勢でれば、
もう働ける人が東にいなくなりますよ!!
チェルノは直ぐに廃炉で述べ86万人の作業員、
廃炉まで100年かかる日本は??
このまま国の犯罪を許せば
若い人達が減り日本中外国人労働者だらけになりますよ!!

@tokaiama 8月16日
昨日、久しぶりにテレビを見たら
「女性のかかりやすい七大疾患」の最高位が
「甲状腺病」とされていた
そんな話は60年生きてきて初めて聞いた
政府・原発・メディアは、放射能被曝によって起きる甲状腺疾患を、
あたかも自然病であるかのように洗脳するのに必死のようだ
真実をねじ曲げ捏造してまで

@konoyooikiru
2011年3月21日、突然降り出した雨に
傘を持たない私は退避することもできず、
全身ずぶ濡れとなった。
1年後、甲状腺の病を発症しQOLは著しく低下した。
権力側は真実を報道しない
放射性プルーム、2度にわたり広く拡散
~新データで裏付け
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1829
@hivere 8月26日
嘘つけ!
福島の子供達の甲状腺癌の割合が全国平均と同じだというのなら、
50人もの子供が甲状腺癌で手術を受けた県が他にどこにある!
104人もの甲状腺の疑いの子供のいる県がどこにある!
各県名をあげてみよ。
母数をごまかすペテンで国民を騙すのはいいかげんにせよ。
福一事故前 百万人に1人か2人

自然増加ではありえない!
明らかな「嚢胞率の大幅増化」!
放射線源=ホットパーティクルを吸引した我々の人体実験をやめよ!
http://mak55.exblog.jp/21049800/同じ地域の
26年に入って2回目の調査結果が出始めた。
これを比較すれば、
2年経ってどれだけ同じ子供たちに増えたかがわかる。
嚢胞率が36、2だったものが、57%に。
明らかに大幅増加!
2年で20%増えるのであれば
あと4年で全員が嚢胞を持つことになることは自然ではありえない!
ほとんどの子供が嚢胞・結節を持っている地域は
地球上で
チェルノブイリの汚染地だけだ。

@shinchann2008 10月25日
改めて2014年8月24日行われた
第16回福島県民健康調査検討委員会の議事録pp.14 
https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/87058.pdf
鈴木眞一一氏は
「ご覧いただきますようにB判定のほとんどが
5.1ミリ以上の結節ということになります」

@pupeko5254 10月17日
西に避難した知人から連絡があった。
甲状腺検査の結果
家族全員A2判定で経過観察だと涙声で話していた。
1Fから300キロぐらいの場所だろう。
検査してないだけで
都内在住者は全員そうなんじゃなかろうか。
野呂さんも250~300キロぐらいの地点から
症状が出始めたとおっしゃってたよね。

被爆で甲状腺疾患、
「昨季のサッカー本田の不調は甲状腺の問題」
と伊メディアが分析(10/23 Sports Watch)
http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-4763.html

20代女性タレントが相次いで甲状腺疾患と明かす (Bran) 
(2014年10月28日)
http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/792.html
「すでに甲状腺に異常が出ているのですから、
このままでは体がボロボロになって、
いずれ仕事はできなくなるでしょう。」

@neko_aii 11月1日
2013-03-09 嚢胞の数は被曝量によって全然違う
私(東京'11/3/13午前⇒関西に避難):嚢胞2ミリ
友人A(東京'11/3/15午後⇒関西に避難):嚢胞6個、結節2つ
友人B(福島):「ぶどうの房」のように多発した嚢胞
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/b3a204e27154388f714415fe281ebf83

@onodekita 8月20日
ソビエトと日本の放射能にどれほどの違いがあるというのか。
ソ連で起きたことは、日本でも必ず起こる。
そして、それはソ連の悲劇など
比べものにならない規模となるであろう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
@neko_aii
茨城県取手市 強制避難レベル(2012/08常総生協調査)
最高値「新町318万Bq/m^2」は
福島第1原発の7Km圏内に匹敵する汚染度だ
福島第1原発から200Kmほど離れてるというのに
本当に運が悪かったとしか言いようが無い
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/05a21af7c11a8ddb716da022b202efc8

@84guchi
マスコミは完全黙殺~311直後、実は東海村原発も爆発寸前だった
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=287000&g=132107
「原子炉内が高圧になり危険でしたのでベント
(原子炉内の高圧ガスを抜く)を170回行いました」
...知らなかったけど、どおりで茨城県の放射線量が高い訳だ...

@tokaiama 9月5日
東海村の10~15才の子ども達の半数近くに甲状腺異常が発見された!
https://www.vill.tokai.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=3569
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

@neko_aii
奴は知っている 山下俊一発言
>小児甲状腺癌『数mmの結節』でみつけても、
すでに局所のリンパ節に転移ある
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/5c5c99e54b3b23eb3182e397ff3e1491

@hamemen 2013年2月13日
KKK検討会後の会見。山下俊一氏の過去の論文によると、
ヨウ素被ばくによる小児甲状腺がんは、数ミリの結節でも
すぐがん化すると書かれていると質問。
山下氏は、超音波の性能の違いと回答。
しかし、甲状腺がんが見つかった人の結節平均は15ミリ。

@nobuitou8869
貴方に言われたくない!!。
貴方は震災の年3月21日福島市内で講演し
“心配ない”と言った。
その日は飯舘村の簡易水道から放射性ヨウ素が検出され
村は急遽飲み水を配布した日だ。
そして25日には
弟子の高村某が飯舘村の集会所で大丈夫と!!。

@komosumo
そう。ニュースで流れた映像に愕然としました。
「年間100ミリシーベルトは
お子さまにとっても全く問題ない数字です」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

@tokaiama
カルディコット博士 
「福島では“犯罪的”で“非道徳”なことが行われている」
http://tanakaryusaku.jp/2012/11/0005637
この史上もっとも愚劣な非道徳国家が
「道徳」を主要教科に格上げすると言う
いったい何の「道徳」を教えるというのか?
自分たちの権益のために国民を殺戮する道徳か?

リンク先より
カルディコット博士は「福島の高線量地域で、
子供や妊婦、妊娠可能な年齢の女性を避難させないのは
“医学的犯罪”だ。
18歳未満の子供に超音波検査を実施したところ、
約40%の子供に甲状腺異常が見つかったという。
これは小児科の見地からみて極めて異常だ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

http://saigaijyouhou.com/category8-24.html より
甲状腺を全摘してしまったら、成長ホルモンに関わるところだから、
子供の健全な発育が難しくなるような恐れもあるのです。
ですので、単に甲状腺がんが見つかったら「摘出」するのではなく、
それをどのように対処するのか?
と言う事も広く教える必要があります。

癌を治すのならば前に紹介した「ビタミン療法」や
「食事療法」「温熱療法」などを試してみることを私は推奨します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『90%以上のガンは数週間のうちに完治』
ガンを治すのに、
手術も 放射線治療も 化学療法も 必要ない
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/cd16bb3140c5549ccf9262196bee3cac

11月29-30日(土・日)に、保養他の現地相談会&全国交流会@郡山

11月29-30日(土・日)、保養の現地相談会&全国交流会@郡山が開かれます。
以下のHPに明細、連絡先などがありますのでご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
311受入全国協議会
http://www.311ukeire.net/
311受入全国協議会では、11月29日(土)に保養と避難の相談会を、30日(日)に「原発事故から4年目の今を考える「いのちと希望の全国交流会」」を、いずれも福島県郡山市で開催します。
<保養と避難の相談会>11月29日(土)午後13時〜18時@郡山総合福祉センター
プログラム
13:15-14:1:5講演「保養に行こう! 学びの広場」
 お話:CRMSの岩田渉さん、コヨットの西崎伸子さん
*相談会に来る地元の人だけでなく、相談ブースを出す団体のかたにもぜひ聞いていただきたいものです。
実のところ保養や移住の受け入れ活動に関わっている方々のあいだでも、原発事故の影響についてや、保養の定義や意義について、見解や立場に差があったり知識が曖昧であったりします。今回の相談会では、全国交流会の前日ということもあり、相談ブース開始に先立ち、全員であらためて、原発事故の影響と保養の意味について学び合いたいと思います。
14:30-18:00:ブースでの相談会
* 冬休みの保養キャンプ、春休みの企画の案内他
18:30-20:45:振り返りの会(食事は有料)

<原発事故から4年目の今を考える「いのちと希望の全国交流会>
11月30日(日)9時〜17時 郡山総合福祉センター
原発事故から4年目の今、被災地はどのような課題に直面しどのような支援を求めているのか、直接足を運び顔を見て声を聞くことが求められています。そして、本当に意味のある受け入れ活動へと質を高め活動を継続していくにも、全国の取り組みを学び合うことも大事です。被災地内(福島県内だけでなく宮城や栃木でも)で活動するたくさんの団体と、全国で保養や移住や国内留学などさまざまなかたちで受け入れ活動をしている団体とが、一堂に会して「学びの場」をもちたいと思います。ぜひご参加ください。
プログラム
9:20-12:30 送り出しグループ「みんなの希望」を囲んでの意見交換会
昼食休憩(45分)
*事前予約に限り、お弁当を必要個数、用意します(有料)。
近くに食堂などがありませんので、お弁当の注文をされないかたは、ご持参ください。
13:15-14:45
*二つの分科会が同時に開催されます。ご関心のあるほうにご参加ください。
A:安全な保養の場を!「危険予知トレーニング」
ファシリテーター: 「やまがた絆の架け橋ネットワーク」早坂信一さん
B:「まつもと子ども留学」紹介&各地の移住支援の現状
報告:「まつもと子ども留学」橋本俊彦さんと実際の参加者さん
    全国の移住受け入れの現状について
*原発事故から4年目の今、すでに緊急避難や一時疎開ではなく、熟慮を経た移住という選択になっており、また移住先での「定住」が重要な課題になっています。札幌、山梨、岡山、北九州など、移住の現状を紹介。
14:50-15:40:保養助成ファンド活動報告
15:50-16:50:全体振り返り

原発肯定派は世界中にどれくらいいるのだろうか?

フィンランドの我が家に夫の従妹夫婦がお茶に来ました。
福島で爆発があるまでは、原子力とか核という話はした事がありませんでした。
今回は私がいたからだと思いますが、色々な話の後に原発の話になりました。
彼女の連れ合いが医者なので放射能に対する危惧があり、チェルノブイリ爆発の時は放射能雲がフィンランドに到着する頃に合わせて家族全員でヨウ素を服用した話は今年2月に聞いていました。
フィンランドで原発反対派はどのくらいいるのかと聞いた時の答えを書きたいと思います。
彼女はおもむろにiPadを開いて暫くしてから読み上げました。
「原発肯定派・・・フィンランド25%、スウエーデン40%、EU28%、全世界30,5%」
(なかなか手ごわいけれど、希望はありますね、私達に。世界中の方々にも頑張ってもらいましょう。)
フィンランドの反原発活動をしている人は僅かなのを知っていたので、「ウソでしょ?フィンランドが肯定派が20%なんて信じられない。スウエーデンはもっと反対派は多いでしょう?」と言ったところ、彼女は説明してくれました。
「オルキルオ発電所の3基目は2009年に稼働予定だったの。でも、今は確か2016年のはず。それだけ延びているけれど、もう稼働できるはずがないのよ。何故って?ありとあらゆる訴訟が起きている。この訴訟を終わりにするにはものすごい時間がかかる。訴訟問題を先送りして稼働させるというなんて、国も人々も出来ないでしょう?住民が納得できないままに動かすなんて今の時代考えられない。それに建設しているアレバ社が問題ばかり起こしている。技術そのものが信用されていないのよ、今では。2016年に稼働させるというけれど、絶対に無理だと思う。稼働は無いしになるはず。」
黙って聞いていたその連れ合いの医者は「そうだったらイイね。でも政治の世界では経済という違うベクトルが働いている。お金儲けは社会の一つの大きな権力になっているんだ。その大きな権力が行使されないように祈るばかりだよ。」
ここから私達は民主主義の話に移りました。ちなみに従妹はジャーナリストです。
以下は参考です。
*原発肯定派の割合について
その翌日に彼女に調べたサイトのアドレスを確認した時の返事「グーグルで調べたパッとみつけたのを読んだだけ。スウエーデン語のサイトだけれど、今はどれがそうだか分からない。幾つかの言語のサイトをチェックしたけれど、ほとんど同じような結果が書いてあったわ」
*フィンランドは肯定派が多く、スウエーデンが少ないについて
私の根拠は反原発派の人にフィンランドで何人か会っていました。皆一様に「この国は原発に興味を示さない。態度も明確にしない。原発反対の運動は行き詰まっている」という不満ばかり聞いた事。スウエーデンの原発反対派に会った時は「頑張っているよ」という言葉とデモの情報・チェルノブイリのリアクションが大きかった、私立の原発の稼働を停止させた事実など、今から考えると根拠となるものではありませんでした。
オルキルオト原子力発電所について(ウイキペデイアから一部転載)
概要
フィンランドにある2つの原子力発電所の1つ(もう1つはロヴィーサ原子力発電所)として、1979年に運転を開始した。現在は、電力需要のおよそ3割を原子力発電が担っているフィンランドにおいて、重要な原子力発電所である。操業はフィンランド産業電力(テオリスーデン・ヴォイマ / Teollisuuden Voima)が行っている。
オルキルオト原子力発電所では約500名が働いており、農水業の従事者が多く、大規模な企業体の少ない地元のユーラヨキ自治体では最大の雇用の場となっている。そのため、地元も原発の立地にはおおむね賛成[1]のようである。なお、ユーラヨキ自治体の人口は約6000人である。
近年、フィンランドではIT産業の発展に伴う電力需要の急増がある。だが、原子力を除くフィンランドの発電能力は現時点では実質的に頭打ちになっており、電力の一部を輸入に頼っている[2]。そのため、オルキルオト原子力発電所では原子炉の増設が進んでいる。
オルキルオト原子力発電所の立地
オルキルオト原子力発電所は、フィンランド南西部に位置するユーラヨキ自治州のボスニア湾に面したオルキルオト島に立地している。近隣に大規模な都市圏はなく、最大の都市はユーラヨキ市である。地盤は盤石であり、強固。交通はオルキルオト島を通るオルキルオト道路のみである。
発電設備
原子炉は稼働中が2基あります。3基目のが本来は2009年稼働となって、それが遅れに遅れている情況です。
OL1 BWR ASEA-Atom(現・Westinghouse Electric Sweden AB) 86万Kw 1979年10月 93-97%
OL2 BWR ASEA-Atom(現・ウェスティングハウス) 86万Kw 1982年7月 同上
OL3 EPR アレヴァ 160万Kw 2016年以降
OL4 未定 未定 100万 - 180万Kw 未定
OL3(3基目)について
急増する電力需要に対応するため、フィンランド産業電力はユニット3の許可申請を2000年12月にフィンランド政府に行い、試運転日を2009年5月に設定した。しかし、2009年5月に計画の都合がつかず、また予算超過が起こることになってしまい、試運転期限が数回延期されている。
営業運転開始は2013年を予定していたが、2016年以降に延期となっている。 この計画はアレヴァとシーメンスの合弁会社であるアレヴァNPが始めたが、現在はシーメンスは事業から撤退しアレヴァが行っている。建設は2005年に始まったが、技術に関する問題が遅延を引き起こしている。最初に現れた問題は、原子炉の基礎コンクリートの凹凸の発生であった。また、下請け工場が規格の水準に達していなかった重い鍛造品を提供しており、これを再製作する必要があったことが判明した。また、欧州加圧水型炉(EPR)の特徴である二重封じ込め構造の構築にも時間を要している。

避難・支援ネットかながわからの署名のお願い・・避難者住宅の署名

以下のメールが来ました。
神奈川県の応急仮設住宅の無償期間の延長を求める署名です。
多くの署名の中の一つかもしれませんが、どれも大切な、健康や命に係わる署名ばかりです。一つ一つ丁寧に「良い方向にいきますように」と祈りながら、実績を積み重ねていきたいと思います。ご賛同、よろしくお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんばんは。Hsink(避難・支援ネットかながわ)の**です。
今当団体で取り組んでいる「応急仮設住宅の無償期間延長を求める署名」が集約期日を11月末に延長しており、いよいよ残すところ10日あまりとなりました。今一度、お力添えをどうか、どうか宜しくお願いいたします。

◆◆--- ネット署名 ---◆◆
全国誰でも署名可能です。
詳細および署名はこちらです → http://bit.ly/1uMCUN6
拡散大歓迎です。
皆さまのご理解と温かいご協力のおかげ様で、ネット署名は499筆、総数約7200筆となりました。深く、深く感謝しております。
現在、重複チェックの名寄せと県ごとの集計をするため、紙媒体でご署名頂いたお名前と県をひたすら打ち込んでいます。県別に集計した筆数はHP等で皆さまと共有させて頂きます。ご活用頂けましたら幸いです。原本は国に請願書とともに提出します。筆数を持って避難元・先自治体に働きかけを行います。

私たちは、無償提供の相当期間の延長と、住み替え要件の緩和を求めています。
どうぞお力添え下さい。宜しくお願いいたします。
FB: https://www.facebook.com/hinansienkanagawa
Twitter: https://twitter.com/HsinkTwi
・・・・・・ここまでメールです。
以下はhttp://hsink.jimdo.com/からの転載です。
避難から3年経過した今、生活の礎である住居は…
 阪神淡路大震災でも、4年目で6千世帯がまだ応急仮設住宅に入居している状態でした。 東日本大震災から同じ4年目を経過した現在、全国で26万3千余人が避難生活を余儀なくされ、応急仮設や公営住宅、民間賃貸住宅などに住んでいます(2014年4月10日現在、復興庁調べ)。

神奈川県には、国や神奈川県が公表しているだけで2000人の避難者がいます。 これだけ多くの人たちが、未だ安定した住居を得られていないのです。
 東京電力福島第一原発の事故は、人類史上に残る多量な放射能を放出し、甚大な数の避難者を出しました。
原発事故被災者は、避難元の自治体や当団体のアンケートの回答結果から、避難者の多くが神奈川県での定住を望んでいることが明らかになっています。
しかし、一方で避難者は、避難元からの各種サービスを受けるため、自宅の処分が決まっていないため、残してきた家族・親族のことがあるためなどの理由で、住所の移転や帰還の判断を保留にしている方がおります。
賠償は、ようやく不動産に関する指針がでた状態です。避難生活を送りながらの賠償請求の手続きは容易ではありません。 特に、避難指示が出ていない地域からの避難者は苦境に立たされています。 何もかもを無くして避難しました。 災害や避難により、あるいは、避難生活の中で家族や親族を亡くした者もいます。心と体の苦痛は簡単に癒えるものではありません。
今年の3月時点で、「震災関連死」の死者数が、少なくとも3032人に上りました。原発事故などで現在も13万人以上が避難している福島県では、半数超の1664人を占めます。津波や地震に起因する「直接死」の死者数1607人を上回りました。
この様な状態の中で、就学、就職、家族・親族のライフサイクル、故郷に残した資材や資産の処置、多重ローンなどのバランスを考え、人生の選択をすることは可能でしょうか?
応急仮設住宅は一般に狭く、あるいは、エレベータのない4、5階の住居が貸与されています。自力で出られる方は既に転居しています。いまも応急仮設住宅に残っている方は、様々な理由により、未だその状態にない方たちであると言えます。移住や生活再建の計画を立てるに十分な選択が出来る状態ではありません。
人災により、避難を強いられ、住宅の無償手当が打ち切られ、福島への帰還を促されるのは非常に酷です。 ゆっくり考え、生活再建をする猶予が与えられてしかるべきではないでしょうか。 私たちは、これらのことを改めてご理解頂き、救済の手当てをして頂けるよう、国や避難元・先自治体に対し、働きかけていく所存です。
皆さまにはこの署名へのご協力を切にお願い申し上げます。
【 連携団体を募っています 】
この署名によらず、私たちと連携して下さる避難者の団体、サークル、個人を募っています。  私たちにコンタクトをとって下さい。
避難者同士が連絡を取り合える体制つくりを話し合いたいと思っています。
【 賛同団体を募っています 】
この署名を応援して下さる団体を募っています。 どうか私たちの後ろ盾になって下さい。
「賛同団体募集」からご登録をお願いいたします。

11月24日「安倍内閣の改憲暴走を許さない!九条の会集会&パレード」

11月24日九条の会がまとまって初めて開催する集会の案内です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「安倍内閣の改憲暴走を許さない!九条の会集会&パレード」に御参加を!

九条の会が初めて開催する集会&パレードに期待が集まっています。
いまこそ、お互いに協力して、民意のありかを示しましょう。
日時:11月24日(月・休)13:00~(パレード15:00出発)
会場:日比谷公会堂(日比谷公園内)第2会場設置予定
開場:12:30(入場整理券配布は11:00より)
手話通訳あります
入場無料(カンパのお願いあり)
申し込み不要
主なプログラム
 よびかけ人あいさつ
 各地・各分野から「月間」のとりくみ報告
朗読劇「非戦を選ぶ演劇人の会」(出演・高橋長英、三田和代、山谷典子、小林あや、根岸季衣、ほか)
主催:九条の会11・24集会&パレード運営委員会
問い合わせ先:九条の会事務局

全国上水(蛇口水)モニタリングダイジェスト10月31日 拡散可

福島日報ダイジェスト「 全国上水(蛇口水)モニタリングダイジェスト10月31日 拡散可」を転載します。
水は大事な人間の宝物。飲料、料理、風呂、洗濯など生活の中で大きな部分を占めています。
以下を参考にして、モニタリングダイジェストをお読みください。
<測定方法>
水道の蛇口から毎日一定量の水道水を採取し、 水分を蒸発させて濃縮したものを3か月分まとめてゲルマニウム半導体核種分析装置を用いて分析。全都道府県の水道水の数値が3カ月ごとに公表。
<目標値と基準値>
水道水の管理目標値は、飲料水と同様に放射性セシウム(セシウム134、137の合計)が10Bq/kgと設定されています。
*平成24年4月から食品衛生法に基づく飲料水の放射性セシウム(セシウム134、137の合計)の基準値が10Bq/kgとなったことを受けて、水道水については管理目標値として放射性セシウム10Bq/kgが設定されました。
WHOの飲料水水質ガイドラインでは、放射性セシウム10Bq/kgは、この濃度を1年間連続して超過した場合に限って年間線量0.1mSvを超える濃度であり、水道水中の放射能濃度がこの濃度を超過すること自体は、水道水が飲用不適であることを意味するものではなく、原因究明等の調査の必要性を示すものとしています。
<24年~26年までの水道水中の放射性物質の検査結果の県別順位>
24年1~3月  4月~6月  7月~9月  10月~12月
1位 福島県   茨城県    茨城県    栃木県
2位 茨城県   福島県    栃木県    茨城県
3位 埼玉県   山形県    山形県    福島県
4位 群馬県   群馬県    群馬県    群馬県
5位 東京都   東京都    東京都    山形県
25年1~3月   4月~6月  7月~9月  10月~12月
1位 栃木県    茨城県    栃木県    茨城県
2位 岩手県    栃木県    茨城県    栃木県
3位 茨城県    福島県    東京都    山形県
4位 群馬県    東京都    山形県    福島県
5位 東京都    山形県    群馬県    宮城県(?)
26年1~3月   4月~6月  7月~9月  10月~12月
1位 茨城県    茨城県    栃木県
2位 栃木県    栃木県    茨城県
3位 福島県    東京都    山形県
4位 東京都    福島県    東京都
5位 宮城県    山形県    群馬県
⁂宮城県は25年6月までは不参加でした。
*日本の水道水の放射性セシウムの基準値(ベクレル/kg)
飲料水 10
*世界の水道水の放射能汚染基準値(ベクレル/kg)
アメリカの法令基準 0.111
ドイツガス水道協会  0.5
WHO基準 1
ウクライナ(セシウム137) 2
ベラルーシ 10
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福島日報ダイジェスト「 全国上水(蛇口水)モニタリングダイジェスト10月31日 拡散可」
10月31日に発表された「環境放射能水準調査結果(上水(蛇口水))平成26年7~9月分」によりますと
全国47都道府県の代表地の水道の蛇口の水を3ヶ月間毎日一定量ずつ採取し、放射性ヨウ素、放射性セシウムの検査が行われました。
その結果、国の定めた目標値10Bq/kgを超える数値が検出された検体はありませんでした。
検出下限値を超える数値が確認されたのは全体の26%にあたる12都道府県で、その内0.001Bq/kg以上の数値が検出されたのは次の9件です。
栃木県前橋市     0.00580Bq/kg
茨城県ひたちなか市 0.00370Bq/kg
山形県山形市     0.00340Bq/kg
東京都新宿区     0.00329Bq/kg
群馬県前橋市     0.00277Bq/kg
福島県福島市     0.00226Bq/kg
宮城県(採取地不公表) 0.00202Bq/kg
埼玉県さいたま市   0.00174Bq/kg
千葉県市原市     0.00120Bq/kg
と、なっています。

以上、原子力規制委員会発表の水道水中の放射性物質の検査結果についての要約でした。
詳しくお知りになりたい方は、原子力規制委員会のHPより、「上水(蛇口水)のモニタリング」をご覧ください。

※過去の動画が見たい方は、こちらへ・・・
「4年目のホットスポット ~通学路編~」
http://www.youtube.com/watch?v=aP4JkpSyrqY
「4年目のホットスポット ~フクシマの公園編~」
https://www.youtube.com/watch?v=EzZTOZAt3vQ
「フクシマの桃源郷 花見山 放射能測定」
http://www.youtube.com/watch?v=z_epBHwjdxY&sns=em

※現在厚労省ダイジェスト福島県版は、ココラジ(郡山市のコミュニティーラジオ)で放送中の、「放射性物質検査結果報告」の放送原稿をお借りして、投稿させていただいています。
ココラジ(FM79.1Mz)の、「放射性物質検査結果報告(厚労省ダイジェスト・ラジオ版)」の放送時間は、毎週「月曜~金曜」
の、「午後16時40分」になります。
参照:http://www.kocofm.jp/
※スマホやパソコンから全国での視聴も可能です。
※過去のダイジェストが見たい方は、こちらへ…
http://ameblo.jp/masa219koro/
(アメブロにアドレスから入れない方は、タイトル「フクシマンの福島リポート」で検索してみて下さい)
※映像版のホームページもあります。
http://fukushiman.jimdo.com/
※アドレスは配信専用のアカウントです。みなさまからのご意見、ご質問は
masa219koro@yahoo.co.jpへお願いいたします。
(福島県 フクシマン・マサ)

千葉県松戸市議選に脱原発、放射能対策を訴えた二人当選!

松戸市議選で大変に嬉しい結果がありました。
脱原発を訴えていた増田かおるさんとDELIさんが二人とも当選しました。
ありがとう!増田かおるさん、DELIさん。よろしくお願いします。
沖縄知事選の翁長雄志さんの当選結果も嬉しく、投票された皆様にお礼を言いたいと思います。ありがとうございました。
以下は真実を探すブログからの転載です。
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4514.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉県の松戸市議選ですが、脱被ばくや放射能対策を訴えたDELI氏の当選が確実になりました。DELI氏は山本太郎議員や三宅洋平氏等の協力を得て選挙戦を戦い、主婦層などを中心に支持を得たと見られています。獲得票数は約1700票(開票96%)です。また、同じく松戸市で放射能対策や脱原発を訴えた増田かおる氏も2600票で当選しました。DELI氏は当選ギリギリのラインで、落選組との差は48票となっています。

私もDELIさんの開票中継を見ていましたが、夜0時過ぎまで結果が分からないほどの大接戦でハラハラしてしまいました(苦笑)。脱被ばくを訴えている方達が当選することが出来て、本当に心から嬉しいです。大変だと思いますが、是非ともこれから松戸市で放射能問題に取り組んで欲しいと思います。
松戸市議会議員一般選挙(平成26年11月16日 執行)
松戸市開票区 (定数:44人 立候補者数:60人)
http://www.senkyo-sokuho.net/kpc1.html
選挙速報(0時00分確定) 開票率:100%
得票順 当・落 候補者氏名  党派名  得票数
1      当   山中 けいじ  無所属   8,624
2      当   関根 ジロー  民主党   5,289
3      当   深山 よしかず 無所属   4,100
4      当   山口 栄作   自由民主党 3,960.901
5      当   平林 としひこ 自由民主党 3,811
6      当   石井 いさむ  無所属    3,383
7      当   中田 京     無所属    3,341
8      当   高橋 のぶゆき 公明党    3,316.553
9      当   原 ゆうじ     無所属    3,218
10     当   末松 ひろと   無所属    3,161
11     当   鈴木 ともあき  公明党    3,144.032
12     当   二階堂 剛    社会民主党   3,039
13     当   いいはし 公明  公明党     2,979
14     当   大塚 けんじ   みんなの党   2,942
15     当   小沢 あけみ  自由民主党    2,880
16     当   岩瀬 まり    公明党       2,880
17     当   大橋 ひろし  無所属       2,864.717
18     当   いとう 英一   公明党       2,857
19     当   渋谷 つよし   無所属       2,816
20     当   石川 たつゆき 公明党        2,810
21     当   木村 みね子  自由民主党     2,806
22     当   もろずみ 由美  公明党       2,771
23     当    山口 正子   日本共産党     2,751.098
24     当    うつの 史行  日本共産党     2,749
25     当  おりはら 正幸   公明党        2,687
26     当   松尾 ひさし    公明党        2,685
27     当   杉山 よしひろ   無所属       2,639.548
28     当   高木 健      日本共産党     2,633
29     当   増田 かおる    無所属        2,624.030
30     当   鈴木 だいすけ  無所属        2,585.315
31     当   たい 照康     自由民主党      2,554
32     当   きどころ 正美    公明党        2,497
33     当    谷口 薫      無所属        2,470.969
34     当    岩堀 けんし    無所属        2,440
35     当    市川 恵一     無所属        2,392
36     当    みのわ 信矢    無所属       2,385
37     当    桜井 秀三     無所属        2,371
38     当    高橋 たえ子   日本共産党      2,317.881
39     当    大谷 しげのり   無所属        2,305
40     当    中川 ひでたか   無所属        2,281
41     当    はりかえ 勝雄   無所属       1,960
42     当    平田 きよみ   日本共産党      1,957
43     当    大井 ちとし    無所属         1,794
44     当    DELI        無所属         1,792
以下略します。
投票総数   147,254
有効投票総数144,852
無効投票総数 2,402
不受理総数     0
持ち帰りと思われる票 3
投票者総数   147,257

11月16日福島市「もう我慢しない!立ち上がる!」原発事故被害者集会

第一原発事故によって被害を受け引き起こされることになった数々の裁判の原告・弁護士・支援者が一堂に会し、11月16日(日)13時半より福島市公会堂で「もう我慢はしない!立ち上がる! 原発事故被害者集会」が開催されました。
被害者を分断させず、事故を風化させない、被害を軽視させないと訴え、ゲストには、おしどりマコ&ケン両氏や、きたがわてつさんが招かれトーク・唄を披露しました。
団体からのスピーチ:
原発さえなければ裁判弁護団・全国一般ふくしま連帯労働組合・福島原発被害首都圏弁護団・原発被害糾弾 飯舘村民救済申立団・原発賠償京都訴訟原告団・福島原発告訴団・他
メッセージ紹介:
原発賠償関西訴訟KANSAIサポーターズ・福島原発さいたま訴訟を支援する会・原発賠償ひょうご訴訟原告団
弁護士から:
海渡雄一氏(福島原発告訴団弁護団、飯舘村民救済弁護団)・柳原敏夫氏(ふくしま集団疎開裁判弁護団)・保田行雄氏(飯舘村民救済弁護団、福島原発告訴団弁護団)
唄: きたがわてつさん
集会アピール提案・採択/閉会あいさつ :佐藤和良氏(福島原発告訴団副団長
その様子を二本松市在住の田口さんの「人生二毛作の田舎暮らし」ブログと、出席された方の報告を含めて転載させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「人生二毛作の田舎暮らし」
http://nimosaku.blog.so-net.ne.jp/2014-11-17
もう我慢はしない!
昨日福島市で開催された原発事故被害者集会。
『もう我慢はしない!立ち上がる!』
全国30の被害者訴訟原告団や弁護団が一同に会して、情報交換を実施した事は大きな前進!
この連携・連帯こそ東電や国が最も恐れる事・・・
負けない相手は放射能では無く、理不尽な原子力マフィアの筆頭・東電や国の詐欺集団達、そしてその裏にいるこの不条理な時代の見えな敵達!
飯館村の3000人がもう我慢ならないと救済・賠償をADRに申請した。
我慢強い福島県民もようやく、国や東電に騙されてきた事に気付いて立ちあがった!
そして集会では
①被災者への謝罪
②被害の完全賠償、暮らしと生業の回復
③被害者の詳細な健康診断と医療保障、被ばく低減策の実施
④事故の責任追及 を求め・・・
私たちは、原発事故とその後の、国と東電の対応によって傷つけられた尊厳を自ら取り戻すため、もう我慢はしない!立ち上がる!ことを宣言した。
*S県からのIさんのコメント
2014.11.16福島市公会堂で行われた原発事故被害者集会に行ってきました。原発事故被害者の方の訴え、訴訟を担当されている弁護士さんの訴え、おしどりマコさんのスピーチなど盛りだくさんの内容でした。「原発さえなければ」の言葉を残し自殺された酪農家の方の訴訟を担当されている弁護士さんはスピーチしながら感極まって言葉に詰まる場面があり、疎開裁判の弁護士さんは本当に悔しい思いをばねに変えようとしている強さをにじみ出したスピーチをし、マコさんは市役所職員が相馬市は中で分断しているから扱いやすいと言っていたことなどを報告してくれたりしました。司会のHさんも感極まり言葉が出ない場面などもありました。被害者の方が訴えを何と考えているんだろう?レントゲン写真撮るのに防護するのに、ずっと低線量被ばくさせながら何の防護も無しに生活させる政策。おまけに原発再稼働や輸出。今、日本の国を動かしているのは人間ではないようです。そう言わざる負えない感じです。このままにする気なのか?絶対に間違っている!!

子どもたちを放射能から守る世界ネットワーク:福島は日本か:ツイッターで綴る震災後の日々

いきなり英語が出てきて申し訳ありません。これは「子どもたちを放射能から守る世界ネットワーク」に掲載された記事です。この英語の後にオリジナルの日本語の「福島は日本か:ツイッターで綴る震災後の日々」が続きます。
お知り合いに英語なら解するという方がいらしたら、この英語の詩と、この「子どもたちを放射能から守る世界ネットワーク」”save-children-from-radiation.org"の活動も紹介していただけたら、大変に嬉しく思います。
子ども世界ネットワークの趣旨、活動は追記に日本語のみ掲載しました。なお、以下のアドレスから直接記事と写真、それ以外の記事も読めますので、お勧めします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.save-children-from-radiation.org/2014/11/03/the-sorrow-of-living-in-fukushima-福島は日本か-ツイッターで綴る震災後の日々/
The Sorrow of Living in Fukushima 福島は日本か:ツイッターで綴る震災後の日々
fukushima · children · mamarevo · Fukushima-message · November2014

A Fukushima-native single mother has been writing poems on twitter about her life since the 3.11 disaster. She goes by the twitter name of Sasukensuke and her account "Is Fukushima Japan?" has been followed by thousands of users. In August, Mamarevo magazine published a series of her poems on the latest issue. How has the worst nuclear accident in the history changed a mother's life? How has she been fighting to protect her children and family from radiation exposure?
WNSCR translated Susukensuke's poems to share with readers.
NOTE: The text and pictures belong to sasukensuke. Please let us know if you wish to copy or translate the text.

福島の原発震災と自身の生活について、自らの想いを綴りツイッターで発信している福島出身のお母さんがいます。雑誌ママレボが、先月発売の第8号でこのお母さんの詩(福島は日本か@asukensuke)をまとめて掲載しました。言葉の一つひとつが、胸に突き刺さります。

子ども世界ネットワークにて、一連の詩を翻訳しました。
(日本語原文は英語訳のあとに続きます)
(注意:写真、文章はsasukensukeさんに属します。無許可転載はご遠慮下さい。転載希望の際は、必ず子ども世界ネットワークにご連絡ください。)
1.
Making my kids wear a glass badge*, a useless almighty protector,
I send them onto a battle field.
I see decontamination trucks in town
There are unknown men in the local convenience store.
I smell dusty soil from them.
Plastic storage bags are piling up here and there,
and I recall there is a school meal center just near by.

*Note by translator: A glass badge is a simple personal dosimeter that measures air dose radiation. Children living in the radiation affected areas are strongly encouraged to carry them at all times when they go out and while attending school.

2.
Waking up in the wee hours of the morning often,
I think of the thyroid nodules of my children, are they seeming to be all right?
What if I accept the reality that seems to ridicule my best effort to protect my kids?
I perfectly know the answer, It it is just the matter of time.
Then what should I do?
I betray everyone and just leave?

3.
My mother in my hometown worries about radiation.
My father is intent on staying in Fukushima, being deceived by the government.
The two are most likely being exposed to radiation equally,
while arguing everyday and living in the same moment.
I don't want them to be irradiated.
Children, adults, elders.
Irradiation. I can’t accept it, there is no way to accept it.

4.
I fight with my parents for where to store the bottled water we bought.
It is 0.5 there and 0.2 here, so I’ll place them here.
No, it does not make a difference!
So we fight.

5.
The level of contamination is more or less the same all around,
but we still compare the radiation levels: here is lower than there.
It makes us feel superior,
but that kind of life troubles me.

6.
Beside the mountains of bags storing radioactive soil,
German journalists are walking in protective suits.
Beside them, I see my children walking toward me with school backpacks on their back.
From my anguish, I become completely speechless……

7.
I have suffered from depression, the cancer of my heart.
Exposure to radiation, divorce.
They destroyed my children’s future.
I was told evacuation was a stupid action.
Thyroid nodules were found in my children.
The truth is so unclear, and I can't bear that we, adults and society, are so irresponsible.
I got ill with cancer in my heart, in my mind.
Radiation seems to have contaminated my heart first, the most vulnerable.

8.
What is recuperation? Thyroid nodules? Radioactive Iodine?
What are they all?
Once you step out of Fukushima, very few people know what these words mean.
I now think they are simply fortunate as they are.
Ignorance is bliss.
See no evil, Hear no evil, Say no evil.
That must be bliss.

9.
What vegetables were we harvesting in this season?
Potatoes with the smell of fresh soil.
So many eggplants, rolled over on the floor of the entrance area.
I now see only the weeds covering the garden.
I try to recall what kind of vegetables I used to harvest, but the memory seems far away.

10.
Both my parents and my children are precious to me
One morning my mother of 69 years says,
you should protect your kids.
I want to protect both.
In Fukushima, protecting both at the same time
may be difficult.
So here comes the extreme decision to choose which to pick.
Any parent wishes the happiness of the child, first and foremost.
We are forced to choose either, again and again.

11.
Choose children or husband?
The sense of value over life became a profound gulf between us.
What I can only say is that I didn't want to put even one particle of radiation in them, made of my flesh and blood.
I wanted my beloved children to have an ordinary life just like before the accident
and experience the richness and beauty of Fukushima, just as I did .
The gulf between us was too deep.

12.
There is no other way but to live the life I believe in,
a decision that took me more than three years to make.
I had lived my life, compromising myself, going along with my husband, others, and school activities.
I had compromised myself to go along with Fukushima.
I want to live the rest of my life in my truth.
Will it be possible?

13.
There is no place I can go back to.
My loving home is
Fukushima.
Someday in the future,
I shall be a part of Fukushima soil
because that is where I go back.

1.
子どもらにガラスバッチという
役立たずのおまもりをつけさせ
戦場に行かせます
町の中は除染のトラックが
コンビニには見たことのない
男性がたくさんいて
土の埃の匂いがします
あちこちにビニールの袋が
積んであります
その近くは給食センターだっけ

2.
この時間 目が覚める
子どもらの のう胞
大丈夫なのか自問する
精いっぱいの自衛すら あざ笑うような
現実を受入れたら 
大丈夫なのは時間の問題だと
分かり切ってる答えから
わたしはどう行動したらいいのだろう
周りを裏切る形で 逃げ出そうか

3.
実家の母は 放射線を気にしている
実家の父は
国にだまされて福島で生きると
そんな2人は 日々けんかしながら 
多分 等しく 被ばくして
今もこの時間を 過ごしている
被ばくなんてしてほしくない
子どもも大人も年寄りも
被ばくなんて ありえない
ありえない

4.
買ってきたペットボトルの
水の置き場所で親とケンカする
そこは線量0.5だから
0.2のこっちへ置け!
いや意味ないと もめる

5.
もう五十歩百歩の汚染と思われるのに
あそこよりは線量低いからと 比べて 少しばかりの優越に浸りながらの
生活に 悩む

6.
汚染土壌の袋が山になっている脇を
ドイツの取材班が
白い防護服であるいている脇を
我が子がランドセルを
背負いあるいてくる光景に、
悩む、いや、絶句ーーーー。

7.
鬱という、心のガンを患いました
被ばく、離婚
子どもらの未来を壊しました
避難は愚行といわれ
子どもらに のう胞を見つけ
真実が 本当に不確かで
無責任な自分たちや世の中が悔しくて
心のガンを患いました
放射能は まず一番弱い
わたしの心を 汚染した模様

8.
保養って のう胞って ヨウ素って
なんですか
福島から一歩外に出ると
何のことか
ほとんどの人が知りません
多分 それは幸せなことなんだと
考えるようになりました
知らぬが仏 見ざる聞かざる言わざる
多分 幸せなことなんだと

9.
今頃は どんな野菜が 
とれたのだろう
新鮮な土の匂いのジャガイモ
家の玄関に無造作にころがる
飽きるくらいあったナス
今では 草だらけの畑しかありません
今頃は どんな野菜が
とれたのだろう 思い出せない

10.
親も子どもも大切で
ある朝 69歳の母が
お前は子どもらを 守れと
自分はどちらも 守りたい
福島ではどちらも同時に
守れないかも知れないから
どちらかを取るっていう究極の選択を
親が子の 幸せをただただ願う
二者択一の 究極の選択を 繰り返す

11.
子どもか旦那か 命の価値観の違いは
大きな溝となり
ただ言えることは
わたしの分身に 一粒たりとも
放射能を入れたくなかった
このかわいい我が子に震災前の日常を
自分が味わった福島と同じ
自然の醍醐味を感じてほしかった
価値観の溝は深すぎて

12.
もうこうなったらやっぱり
自分の信じる道を生きるという
結論まで三年以上毎日悩みました。
旦那にあわせ 周りにあわせ
行事や学校にあわせ 
福島にあわせてきました
最期は自分にあわせて
残りの人生を生きてみたい
できるかな

13.
自分の返る 場所がない
わたしの大好きな ふるさとは
福島です
いつかは いつの日かは
福島の土になると 思います
自分の 帰る場所 だから

詩 sasukensuke
英訳 WNSCR 子どもたちを放射能から守る世界ネットワーク
original text in Japanese by sasukensuke
Translation by WNSCR
続きを読む

11月21日 米沢市での活元会のお知らせ

聞き慣れない「活元会」の名前です。私自身も参加しています。
これは自分自身の身体に自然に備わった治癒力をもっと引き出す自分で行う活元運動の仕方を自分自身で学んでいく「活元会」です。
誰でも当たり前に息をします、当たり前に喉が渇けばお水を飲みます。風邪をひいても自然に治っていく・・そういう身体の仕組みをとらえて身体の身体の要求に沿って活き活きと生きていく為の一つの運動ととらえてください。
夜寝る前にこの活元運動をして寝るとぐっすり。バカにしていた科学万能の連れ合いはその準備運動だけでもすると(5分)よく眠れるからと今はハマって、私がしない時でも一人でせっせとしています。
毎月、福島と米沢(避難者が多い為)でしています。地味な活動ですが、整体協会はネットでもお探しいただけます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月の米沢活元会のご案内です。

活元運動を行うことにより、自律神経を調整して、からだ本来のはたらきを取り戻します。

よって、からだに異常が起こったとき、からだ自身がスムーズに自己治癒力を発動させ、からだに入った不要なものを、自分自身の力でデトックスできるからだを目指します。

◇11月の米沢活元会◇

◎日 時: 11月21日(金) 10:10~13:00

◎会 場: 米沢市東部コミュニティーセンター和室(米沢市花沢町1丁目2−38−6)

◎講 師: 七島高子さん<公益社団法人整体協会活元コンサルタント>

◎参加費: 大人 500円 (お子さま連れ大歓迎です♪)

◎持ち物: タオル・飲み物 (動きやすい服装でお越しください)

~お問合せ・申込み~
大嶋 TEL 070-6623-1882 e-mail o-key2747@pdx.ne.jp

京都で子どもの無料健康診断を実施(11月22日申込み必着)

以下のような情報が入りました。京都及びその周辺地区に東日本大震災の影響で避難された方にお知らせください。
京都で無料の子どもたちの健康診断が検診が実施されるそうです。健康診断申込み書を京都民医連事務局まで封書で郵送(11月22日必着)となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
対 象 京都及び周辺地区に避難されている子ども(震災当時18歳以下の方)
避難元の区域は問いません
日 時 2014年12月14日(日) 午前9時~12時
場 所 京都民医連 太子道診療所
〒604-8454 京都市中京区西ノ京小掘池町18番地の1
定 員 100名(申し込み順となります)
費 用 無料
福島県及び環境省指定の汚染状況重点調査地域出身者は民医連負担、それ以外の出身エリアの方は内部被曝からこどもを守る会・関西が費用負担します。受診者の自己負担はありません。
お問い合わせ先 京都民医連事務局 TEL:075-314-5011

●健診スケジュール●
①健康診断申込み書を京都民医連事務局まで封書で郵送(11月22日必着)
②健診申込み者へ健康診断受診票と問診票を郵送
③問診票を記入の上、健康診断受診票と検尿容器を一緒に健康診断当日に持参
④健康診断当日(指定時間に来院)
1.問診
2.血液検査
血算(赤血球数,ヘマトクリット,ヘモグロビン,血小板数,白血球数,白血球分画)
血液生化学(AST,ALT,γ-GTP, TG,HDL-C,LDL-C,HbA1c,血糖,血清クレアチニン,尿酸)
3.尿検査(尿蛋白,尿糖,尿潜血)
4.甲状腺検査(甲状腺エコー,TSH,遊離T4,抗TPO抗体)
5.診察
6.交流・相談コーナー(希望者)
⑤健診結果報告会・相談会(1月下旬予定)
これまで150名の甲状腺検査に携わってきた経験豊かな尾崎望医師による報告相談会
1部 全体報告会 … 検査の実施状況や傾向などについての説明
2部 個 人 相 談 … 希望者に個人的に相談。結果をもとに質問など
*参照
会場への交通機関案内
[市バス ご利用の場合]
新二条通り/27版「西ノ京塚本町」、「西ノ京藤ノ木町」から徒歩5分
西大路通り/「西大路太子道」から徒歩15分
三条通り/「山ノ内」から徒歩15分
丸太町通り/91・93番「西ノ京馬代町」、「西ノ京伯楽町」から徒歩10分
御池通り/75番「西小路御池」から徒歩8分
[京都バス ご利用の場合]
丸太町通り/61・62・63番「西ノ京馬代町」、「西ノ京伯楽町」から徒歩10分
[JR ご利用の場合]
「円町」駅から徒歩12分
[京福電車 ご利用の場合]
「山ノ内」駅から徒歩15分
[地下鉄 ご利用の場合]
「西大路御池」駅から徒歩10分
●駐車場案内●
診療所正面玄関前と東側駐車場の2ヶ所あります。
健診当日は、駐車券を受付にて提示していただきますと、無料処理をさせていただきますので、ご持参下さい。

金曜抗議行動の代わりで福島からのメッセージを届けます

事情があって、金曜日抗議行動他に出かける事が出来ません。
金曜日に「希望のエリア」で福島からのメッセージをお伝えしたいと思っても出来ません。
どなたか参加されている方がこのメッセージに目を留めてくださったら嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
①時々メッセージをいただく方、Oさんから
私の知人の友達は原発作業員でしたが、先日亡くなりました。入院中、知人が見舞いに行くとこちらをうかがっているような人たちがいるので、その友達に聞くと東電と公安だと答えたということです。「恐ろしい」と知人は私に教えてくれました。

②最近頂くようになった方、Sさんから
先日、αβ核種の汚染地図を解説してもらいました。2011年 4月には米軍は汚染状況を予測していたらしく、県外も含めてピンポイントでサンプルを採取しています。短期間でサンプル採取されたところをみると、かなりの人数が動員されたと考えられます。浪江から飯館にかけてのαβ汚染地図をみるとウラン、プルトニウムのカウント数に驚かされます。もっと原発に近い警戒区域の地域よりも非常に高いカウント数が記録されていました。測定地点によってはセシウムよりも高いカウント数だったと思います。飯館には今、2,000人程の除染作業員が入っているそうですが、恐ろしいことです。

③交際が狭いなあ・・と①のOさんから
今日は思いがけずTさんと会いました。誰もいない聖堂で一人でオルガンの練習をしていたら、「すみませ~ん~」という声が聞こえてきたので、「は~い、どうぞ~」と返事するとその人は暗闇の中から、…聞き覚えのあるような声…「私は…の、これこれ、こういう者です…」などと言いながら、私の近くに…オルガンのライトに照らされたその人を見て…え~っ驚く私…そして驚くTさん。(バッジプロジェクトのチラシに掲載した保育園を米沢に避難させた先生でした。)土曜日の福島でのコンサートの為に来日するハンガリーのピアニストが、日曜日のミサにあずかりたいということで、Tさんが時間など詳細を聞きに来ました。コンサートではTさんの所属する合唱団が共演するそうです。

[福島日報ダイジェスト] 福島食品モニタリングダイジェスト10月31日 拡散可

フクシマン・マサさんの「福島日報ダイジェスト」と共に「真実を探すブログ」を掲載 させていただきます。
福島県発表の南会津町や下郷町、只見町からの露地栽培などの検査結果が気になり、昨年のキノコの結果を読み返しておりました。そうしたら、「真実を探すブログ」に南相馬のキノコについて掲載がありました。
場所は浜通りの原発から30キロ圏内の南相馬と、山を越えた会津地方では距離が違います(下郷町104㎞、南会津町114㎞、只見町152km)が、知人の東京で線量を測っていた友人が「イタリア産(チェルノブイリから約1500km)のキノコポルチーノは絶対食べちゃダメだよ」と言った言葉を思い返しています。
勿論自家消費用に採ったキノコと出荷用を比べる事の乱暴を重々承知の上で、特にお子さんを持つ家庭の方には気をつけていただきたいと思います。
・・・・・・・・・
真実を探すブログ
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4469.html
地震、放射能、経済、政治、気候変動などに関する情報を書いているブログです。よく拝見させていただいてます。
猛烈なキノコの放射能汚染!南相馬市の松茸から10万2900ベクレルや2万8240ベクレル検出!イノハナからも1万4140ベクレル!
*松茸
福島県南相馬市のキノコ類から非常に高濃度の放射性物質を検出していることが判明しました。南相馬市が発表した「南相馬市内でつくられた自家消費の食品等放射能簡易分析結果」によると、2014年9月に測定した松茸から一キログラムあたり10万2900ベクレルの放射性セシウムを検出したとのことです。他にも複数の松茸から1万ベクレル以上の超高線量を検出しています。
また、同じく南相馬市のキノコである「イノハナ」からも一キログラムあたり1万4140ベクレルの超高濃度セシウムを検出しました。いずれも基準値の数百倍に匹敵するような値で、人間が食べるのは極めて危険だと言えます。

キノコ類は放射性物質の吸収効率が異常に良く、チェルノブイリ原発事故の時も同じ様に高線量が相次いで発見されました。茨城県の方でも92ベクレルのナメコが基準値以下として市場に流通していますが、事故前は0.5ベクレル程度の汚染しか無かったと記録に残っています。高くても数ベクレル程度で、現在の放射能汚染は文字通り異常です。山梨県や長野県でも基準値を超えた報告があるため、今後もキノコ類の汚染には警戒をしてください。

☆南相馬市内でつくられた自家消費の食品等放射能簡易分析結果  平成26年9月分
URL http://www.city.minamisoma.lg.jp/index.cfm/10,1672,c,html/1672/h26.09.pdf
続きは「真実を探すブログ」をお読みください。
・・・・・・・・・・・
福島日報ダイジェスト「福島食品モニタリング10月31日」
10月31日に福島県より発表された「農林水産物緊急時モニタリング検査結果」によりますと、郡山市、福島市、湯川村などで畜産物、農産物などの95検体について放射性セシウムの検査が行われました。
その結果、国の定めた基準値100Bq/kgを超える数値が検出された検体はありませんでした。
95検体の中で検出下限値を超えた数値が検出されたのは全体の約15%に当たるつぎの14件で、
下郷町産の露地栽培の原木ナメコ2件中の1件から 40Bq/kg
本宮市産のキウイフルーツ3件中の1件から 10Bq/kg
下郷町産の露地栽培の原木ムキタケ1件から 9.7Bq/kg
郡山市産のキウイフルーツ2件中の1件から 8.8Bq/kg
只見町産の露地栽培の原木ナメコ2件中の1件から 7.7Bq/kg
本宮市産の施設栽培の原木シイタケ2件中の1件から 6.7Bq/kg
石川町産の施設栽培の原木シイタケ1件から 5.6Bq/kg
楢葉町産のコマツナ6件中の1件から 5.5Bq/kg
二本松市産のキウイフルーツ6件中の4件から 4.5~5.4Bq/kg
南会津町産のシモフリシメジ1件から 4.1Bq/kg
大玉村産のキウイフルーツ2件中の1件から 2.9Bq/kg
でした。
以上、福島県発表「農林水産物緊急時モニタリング検査結果」の要約でした。
詳しくお知りになりたい方は、福島県のHPより「ふくしま新発売」、厚生労働省 および、 郡山市のHPより「食品中の放射性物質の検査結果について」をご覧ください。

※過去の動画が見たい方は、こちらへ・・・
「4年目のホットスポット ~通学路編~」
http://www.youtube.com/watch?v=aP4JkpSyrqY
「4年目のホットスポット ~フクシマの公園編~」
https://www.youtube.com/watch?v=EzZTOZAt3vQ
「フクシマの桃源郷 花見山 放射能測定」
http://www.youtube.com/watch?v=z_epBHwjdxY&sns=em

※現在厚労省ダイジェスト福島県版は、ココラジ(郡山市のコミュニティーラジオ)で放送中の、「放射性物質検査結果報告」の放送原稿をお借りして、投稿させていただいています。
ココラジ(FM79.1Mz)の、「放射性物質検査結果報告(厚労省ダイジェスト・ラジオ版)」の放送時間は、
毎週「月曜~金曜」の、「午後15時5分」(※金曜は午後16時5分)「午後18時頃」になります。
参照:http://www.kocofm.jp/
※スマホやパソコンから全国での視聴も可能です。

※過去のダイジェストが見たい方は、こちらへ…
http://ameblo.jp/masa219koro/(アメブロにアドレスから入れない方は、タイトル「フクシマンの福島リポート」で検索してみて下さい)

※映像版のホームページもあります。
http://fukushiman.jimdo.com/
(福島県 フクシマン・マサ)


干しぶどうが出来ました

干しぶどう

写真は自然に出来た干しブドウです。
久しぶりに夫と一緒に里帰りした翌日、朝食の後に「果物が欲しい」と言ったら、「はい」と干しブドウを渡されました。ウン?何処かの高いお店で?・・と思うと「**さんが余るといつもぶら下げて作っているんだって」と。「エッ?作れる?」
指さしたのはシンクの上。まだ干からびた枝がぶら下がってました。

ほったらかしにして出来たほんのり甘い干しブドウです。ヨーロッパは湿気が少ないから出来るのかもしれません。日本では高級スーパーマーケットで、1度だけ買って美味しかったあの房のままの干しブドウです。とても美味しいけれど値段は私向けではありません。
日本のブドウで作れたら嬉しいのけれど。冬に試してみようと思いますが、ゴキブリがいるので・・・・。と、ここまで考えたら・・そう言えば・・日本で見かける果物や野菜は腐るのが多いですね。
震災前まで作っていた畑の野菜は農薬・肥料を使用していないので、見栄えが悪かったけれど美味しく、古くなると腐らずしなびていったっけ。そういう野菜や果物に日本で出遭わなくなって久しい。
例の干しぶどうは多分エジプト産だろうと夫・・エジプトはまだ正直に食べ物が作られているのですね。

11月13日福島市にて”もやい直し~つながろう!水俣と福島~ ”講演会

11月13日 福島大学にて
再度掲載します。
11月13日福島市でもやい直し~つながろう!水俣と福島~
バッジプロジェクトのサポーターMさんからのメールをそのまま掲載します。
又、この講演に来られるほっとはうすさんはバッジの支援をしてくださっています。
遠く熊本から福島の方と繋がりたいと頑張っている水俣の方達です。福島の方がもしお読みになったら、おいでください。また、福島の方をご存知の方、教えていただけますか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさまご無沙汰しています。
今日は講演会のお知らせをさせて頂きます。

来月熊本県水俣市から胎児性水俣病患者の松永さんと永本さんが福島大へ行き「水俣病を伝えるプログラム」を公演されます。その時は私もスタッフとして東京から同行します。
松永さんたちは、福島原発事故による健康被害をとても心配されています。それは自分たちがうけてきた困難と重ねて考えることができるからです。
公害病の原点といわれている水俣病患者も高齢化が進んでいます。企業害の被害にあった生き証人の声を、原子力公害による被害を受けている福島の方たちへ届けることができる貴重な機会となりますので、もしご都合が宜しければご参加をお待ちしています。
長年患者とともに戦ってきた「ほっとはうす」の施設長の加藤タケ子さんともぜひ会っていただきたいと思っています。
そのチラシを添付させていただきました。
*****
[公開講演会]
もやい直し~つながろう!水俣と福島~
開催趣旨
 大規模な環境汚染を引き起こした原発事故によって、産業の打撃、コミュニティの分断、避難生活の長期化など深刻な問題が生じています。福島県民をはじめとする被災3県は、震災後の4年間、復興に向けて着実に進んできましたが、いまだに解決しない問題の多さや、いままで直面したことのない状況に戸惑いや、心の中で不安を感じている人々が少なからずいるのも事実です。
 今から58年前に熊本県水俣市を中心に公害事件が起こりました。そのとき人々は、どのように水俣病と向き合い、どのように乗り越えてきたのか。いまだに裁判や被害が続く水俣病事件に向き合う人々の姿勢に私たちが学ぶべきものや生かせる事があるのではないでしょうか。
 今回、水俣市の社会福祉法人さかえの杜ほっとはうすから3名の方に来ていただくことになりました。障害を持った方々の働く場所であるほっとはうすに通い、自らの水俣病体験を様々な世代に積極的に伝えていた水俣病受難者のお2人と、受難者の方々の立場と気持ちを汲み取って解説してきた加藤さんにお話をしていただきます。
*参加費 事前申込不要!
日時:2014年11月13日(木)13:00~14:30
場所:福島大学(福島市金谷川1番地)講義棟M 4教室
講師:長元 賢二 氏・松永 幸一郎 氏(水俣病受難者)
   加藤 タケ子 氏(ほっとはうす施設長)
司会:森 洋介(福島大学行政政策学科類4年)
コメンテーター:塩谷 弘康 氏・清水 晶紀 氏・(福島大学行政政策学)
対象者:学生・教職員、一般市民
問いあわせ:行政政策学類地域環境論研究室
      Email: nishizaki@ads.f TEL 024-548-829
主催:福島大学行政政策学類地域環境論研究室
*本講演会は福島大学行政政策学類・あぶくま学生支援基金「もやいト」と平成26年度地域志向教育研究経費の助成を受けて実施します。
*交流会のご案内
 同日 1500~1700
 場所:行政政策学類棟 中会議室(3階)
 どなたでもご自由にご参加ください!

南房総・鋸南町の豊かな自然を「汚染土」から守りたい・・署名お願い

11月4日のブログでお願いした=川内(せんだい)原発再稼働阻止=を求めて・・、 原子力規制委員会に【緊急「異議申立て」】について、11月5日必着の異議申し立て(申立人になって頂ける方は、「異議申立人署名用紙」と「総代の選任届け書」2通を送って下さいというお願いでした。掛け持ちで仕事をしていて寝る間もないのに・・)を千葉県館山から読んで送ってくださった方がいました。「まさか!」とビックリしつつも、多くの集会で脱原発、秘密保護法などのフリーペーパーを独自にコツコツ作って広げている1匹狼(羊みたいに優しい男性)さんが応えてくださいました。同じ館山市に住んでいるのを何処かの集会で知り、それからのお付き合いです。その方から南房総の汚染問題の署名をとのメールが来ましたので、お知らせします。以下メールを掲載します。
南房総は福島の子ども達だけでなく、千葉県内の放射線量の高い地域の子ども達も来れるようにと保養に関わっている人が多い地域です。東京、埼玉、千葉の中で一番汚れの少ない南房総は、近くで比較的負担が少なくて保養が出来る場所です。署名していただけませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お疲れさまです。
川内原発の異議申立書、速達で送りました。やれること、頑張るしかないですね。
下記、拡散、ご協力のお願いです。
--------------------------------------
吉永小百合主演の映画「ふしぎな岬の物語」の舞台となった南房総・鋸南町に、大量の汚染土が埋立てされようとしています。年内にも汚染土が持ち込まれてもおかしくない状況です。ネットでの署名が始まりましたので、どうか皆さんのお力を貸してください。よろしくお願い致します。 
 署名はこちら→ http://urx.nu/dyKT
簡単ですが、要点をまとめてみました。
目的
★吉永小百合主演の映画「ふしぎな岬の物語」の舞台となった南房総・鋸南町の豊かな自然を「汚染土」から守りたい。
★各地の土砂・採石採取場の跡地が、産廃や残土処分場・不法投棄などの温床になってきており、汚水漏れ問題、違法黙認、住民無視の行政を推進する、「千葉県の姿勢」にNO!を。
問題点
●前区長が独断で、住民に内緒のうちに確約書(偽造文書)を作り、業者に渡していた。
●県は不正な文書と知りながら、それを盾にとり、多くの住民が反対する中、計画を強引に進めている。 また、業者の繰り返しの違法工事を黙認している。
●汚染土埋立てによる環境汚染、健康被害への懸念。

今回のケースは全国で初めてのことで、悪しき前例を千葉県が作った(千葉県民が許した)という不名誉を負うばかりでなく、房総の他地域にも同じような処分場が作られ、汚染土壌のゴミ捨て場になる危険がある。
もっと詳しく知りたい方は「鋸南町の環境と子どもを守る会」
フェイスブックをご覧ください。→
https://www.facebook.com/kyonanmoriumi
皆様のご協力を切に願います。
(千葉県館山市のHさんからのメール)

戦争させない!11,11総がかり国会包囲行動

明日、11月11日、国会包囲行動があります。お知らせします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
改憲暴走の安倍政権の退陣を!
辺野古新基地建設に反対して闘う沖縄の人々に連帯を!

     ■□-----------------------------------------------
   戦争させない・9条壊すな!11.11総がかり国会包囲行動
       ----------------------------------------------------■□

◆日時:2014年11月11日(火)18時30分~20時00分
◆場所:国会議事堂周辺
  (市民個人と市民諸団体は国会正門前集合です。
   ここへは半蔵門線の桜田門駅が至近です)

   ☆主催:戦争をさせない1000人委員会
        解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会

※夕刻から夜にかけての行動になりますので、プラカードやメッセージボードと併せて、できるだけスマホ、ペンライト、懐中電灯など、光り物をご持参下さい。
  
*詳しくは、戦争をさせない1000人委員会のHPをご覧ください。
  http://www.anti-war.info/schedule/1410031/

11月16日福島市にて「原発事故被害者集会」

1週間後の「原発事故被害者集会」、全国からお集まりいただくことを願います。
11月16日に福島市で開かれる「原発事故被害者集会」のお知らせの転載。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■原発事故被害者集会 開催!■
 福島原発告訴団は、「原発被害糾弾 飯舘村民救済申立団」「ふくしま集団疎開裁判の会」との共催で、「もう我慢はしない!立ち上がる 原発事故被害者集会」を開催いたします!
 現在、福島県内・全国各地で損害賠償訴訟やADR申立て、避難の権利を求める裁判などが次々と起きています。「このまま黙らされてたまるか!」という抵抗の火の手が上がっています。
 現状を少しでも良い方向へ変えていくため、被害者同士が声をあげ、立場を超えゆるやかにつながり、より大きな力となるための集会にしたいと考えています。ぜひお越しください。心からお待ちしております。

11月16日 日曜日 13:30~16:30
福島市公会堂 福島市松木町1番7号
主催 原発事故被害者集会実行委員会
賛同団体 県内外の原告団・弁護団など19団体(10月28日現在)
*詳細・チラシのダウンロードはブログから
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/2014/10/blog-post_17.html

■東京地検が再捜査の期限を延長■
 東京第五検察審査会が起訴相当などの議決を出し、東京地検が再捜査を行っていましたが、10月24日、地検は捜査を最大3か月延長すると発表しました。2015年の2月2日までに判断が下されます。十分な時間をかけて強制捜査を含むしっかりとした捜査を行い、検察が自らの手で起訴の処分を出すよう要請していきます。
*弁護団コメント
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/2014/10/blog-post_24.html

◇東京地検へ被疑者4人を起訴するよう「激励」ハガキを送ってください!
東京地検が検察審査会の議決を汲み取り、被疑者を検察自らの手で起訴するよう、ハガキにメッセージを添えて東京地検へ送ってください。
*文例・宛先などはブログをご覧ください
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/2014/10/blog-post_12.html

福島日報ダイジェスト・・・福島食品モニタリング10月23日、27日分拡散可

11月8日です。フクシマン・マサさんの福島日報ダイジェスト福島食品モニタリング10月23日拡散可と10月27日に発表された「食品中の放射性物質の検査結果について(第902報)」を転載いたします。
最初の①が福島県、②は県外です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10月23日に福島県より発表された「農林水産物緊急時モニタリング検査結果」によりますと、郡山市、伊達市、檜枝岐村などで農産物、畜産物、水産物など168検体について放射性セシウムの検査が行われました。
その結果、国の定めた基準値100Bq/kgを超える数値が検出された検体はありませんでした。
168検体の中で検出下限値を超えた数値が検出されたのは全体の約6%に当たる次の10件で、
下郷町産の露地栽培の原木ナメコ1件から 21bq/kg
檜枝岐村産のナメコ2件から 9.6Bq/kg、7.3Bq/kg
伊達市産の施設栽培の菌床ナメコ1件から 8.5Bq/kg
伊達市産の施設栽培の原木シイタケ1件から 7.5Bq/kg
二本松市産のギンナン1件から 7.3Bq/kg
下郷町産の露地栽培の原木ムキタケ1件から 6.5Bq/kg
南会津町産の露地栽培の原木ナメコ1件から 6.1Bq/kg
郡山市産のカキ1件から 4.6Bq/kg
泉崎村産のユズ1件から 3.5Bq/kg
でした。
以上、福島県発表「農林水産物緊急時モニタリング検査結果」の要約でした。
//////

10月27日に発表された「食品中の放射性物質の検査結果について(第902報)」によりますと福島県を除く40の自治体から入手した放射性セシウムの検査結果4,423件のうちで、国の定めた基準値100Bq/kgを超える数値が検出された検体は次の9件で、
茨城県水戸市産の野生のイノシシ肉7件中の5件から
145Bq/kg、112Bq/kg、104Bq/kg、128Bq、149Bq/kg
茨城県北茨木市産の野生のイノシシ肉3件中の2件から
333Bq/kg、125Bq/kg
長野県小諸市産の野生のショウゲンジ1件から119Bq/kg
新潟県南魚沼市産の野生のツキノワグマ肉1件から125Bq/kg
でした。以上、厚生労働省発表「食品中の放射性物質の検査結果について(第902報)」の要約でした。
////////
詳しくお知りになりたい方は、福島県のHPより「ふくしま新発売」、厚生労働省 および、 郡山市のHPより「食品中の放射性物質の検査結果について」をご覧ください。

※過去の動画が見たい方は、こちらへ・・・
「4年目のホットスポット ~通学路編~」
http://www.youtube.com/watch?v=aP4JkpSyrqY
「4年目のホットスポット ~フクシマの公園編~」
https://www.youtube.com/watch?v=EzZTOZAt3vQ
「フクシマの桃源郷 花見山 放射能測定」
http://www.youtube.com/watch?v=z_epBHwjdxY&sns=em

※現在厚労省ダイジェスト福島県版は、ココラジ(郡山市のコミュニティーラジオ)で放送中の、「放射性物質検査結果報告」の放送原稿をお借りして、投稿させていただいています。
ココラジ(FM79.1Mz)の、「放射性物質検査結果報告(厚労省ダイジェスト・ラジオ版)」の放送時間は、
毎週「月曜~金曜」の、「午後15時5分」(※金曜は午後16時5分)「午後18時頃」になります。
参照:http://www.kocofm.jp/

※スマホやパソコンから全国での視聴も可能です。

※過去のダイジェストが見たい方は、こちらへ…
http://ameblo.jp/masa219koro/(アメブロにアドレスから入れない方は、タイトル「フクシマンの福島リポート」で検索してみて下さい)

※映像版のホームページもあります。
http://fukushiman.jimdo.com/
(福島県 フクシマン・マサ)

詩歌部門賞受賞のあらおしゅんすけさんの詩

11月7日金曜日です。事情があって暫く毎週金曜日にある官邸前抗議行動に参加できません。
希望のエリアで「福島からのメッセージ」をお伝えする事もできないので、今日は二本松市に住むあらおしゅんすけさんの詩歌部門賞の受賞をお祝いして、あらおしゅんすけさんの詩を掲載させていただきます。
注!大好きなあらおしゅんすけさん(福島県二本松市在住)が昨年4月に発刊した詩集ー3.11の記録(安達太良のあおい空」が今年秋に第17回2014年日本自費出版文化賞の詩歌部門賞を受賞しました。
*主催はNPO法人・日本自費出版ネットワーク(理事長は中山千夏氏)
選考委員は、色川大吉、鎌田慧、中山千夏、秋林哲也、佐藤和夫、藤野健一、小池和子各氏。
今年の応募総数は610点。うち、詩歌部門は76点。
「安達太良山のあおい空」については次のような短評がありました。 「福島原発の事故とその被害に対する強い抗議の意思が全編に満ちいる詩集。わかりやすい言葉で、その強烈な思いが伝わってくる」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://blog.goo.ne.jp/arao-311/e/220ca77748eb2b25a910b9530cd6bde2
福島たより No 112 詩① 命、物語

2014-11-03 13:37:36 | 日記
拙著・3.11の記録 詩集「安達太良のあおい空」などから、3回にわたって詩をお届けいたします
福島たより No 112 詩① 命、物語

  命
安心して空気を吸って
安心して食べ物を食べて
安心して子育てをして
安心して眠る

2011年に気が付きました
それがどんなに有難いことだったのか
それがどんなに幸せなことだったのか
それを皆さんにも伝えたいのです

広大な宇宙、150億年の一点
40億年の生命の歴史の中にある我々
安心して今日一日を丁寧に生きる
自分の、他者の命を愛しみながら

 物 語
あの人災事故から3年          
不安を抱えたまま
元に戻らない生活
一人にひとつの物語
1000人がいれば1000の物語
お父さんと遠く離れて住む母子      
あのことが原因で離婚した夫婦
打ちひしがれて立ち直れない人
新たな出会いで再出発した人
後に続く人のために語り始めた人
そして
誰にも知られない物語もあります
物語はこれからも続きます
世代を越えて続きます
半減期に伴走するように・・・

11月8日仙台で・・原発のない未来を子ども達へ!集会

11月6日です。日が迫っていますが、宮城県仙台で行われる”2014みやぎアクション秋のつどい”をお知らせします。
宮城県の方、また福島の方、他の地方の方、皆さんと繋がる機会と思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福島原発事故を忘れない 女川原発再稼働を許さない!2014みやぎアクション秋のつどい
原発のない未来を子ども達へ!
 脱原発を願う私たちを勇気づけた、福井地裁の大飯原発差し止め判決には唯一の「先例」があります。それが2006年金沢地裁が下した志賀原発差し止め判決であり、その判決を書いた裁判長が井戸謙一さんです。井戸さんはその後、退官され、ふくしま集団疎開裁判、さらに「子ども脱被ばく裁判」の弁護団に加わっておられます。
 今秋の「秋のつどい」はその井戸謙一さんをお招きし、原発再稼働を止める運動、子ども達を被ばくから守る運動についてご講演いただきます。そして福島と女川の二人の方に、原発/放射能と向き合う現場からの報告をお願いします。
とき:11月8日(土)13時半~16時半(開場13時)
ところ:仙台弁護士会館

    仙台市青葉区一番町2-9-18(晩翠通り)
参加費:500円
(申し込み不要/直接会場にお越しください)
講演:井戸謙一さん
(2006年志賀原発運転差し止め判決を下した裁判長、子ども脱被ばく裁判弁護団)
報告
福島県浪江町から
吉澤正巳さん(希望の牧場ふくしま代表)
宮城県女川町から
阿部美紀子さん(女川町議・女川から未来を考える会代表)
主催/女川原発の再稼働を許さない!2014みやぎアクション
   (代表 鈴木宏一弁護士)
http://dkazenokai.blog.fc2.com/
お問い合わせ TEL&FAX 022-373-7000
メール hag07314@nifty.ne.jp

緊急異議申し立て・・11月5日必着・関西で、東京で自分の場所で出来る事

川内原発の再稼働反対を!私達は一人ではない!
長いですが、読んでください、今私達に必要な情報ギッシリです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【転送・転載大歓迎】
=川内(せんだい)原発再稼働阻止=を求めて・・、
原子力規制委員会に【緊急「異議申立て」】を全国の皆さんに呼びかけます。
  http://ameblo.jp/yaaogi/
申立人になって頂ける方は、「異議申立人署名用紙」と「総代の選任届け書」2通を送って下さい。
送付先:〒812-0041福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳行信宛
* 上記2通の書類 必着日。11月5日(水)

【転送・転載大歓迎】
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1293日目報告☆
呼びかけ人賛同者11月2日3645名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
 
私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
 <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
 遅くなりましたが、先日の九電広場での 来んしゃい金曜 脱原発 を掲載しました。

火山の怖さを 三瓶自然館で 知りました。
火山の灰は 数千キロも飛んで行きます。 火砕流も 心配です。
あんくるトム工房
火山って怖いね  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3236
金曜行動    http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3235   
続きを読む

福島のごしょいも(きくいも)の味噌漬けの作り方

キクイモの味噌漬け(福島の郷土料理)




キクイモの味噌漬け
福島のお母さんの味を紹介します。
「キクイモは漬けるとコリコリして美味しい」という言葉に反応したのが最初。
おいもを漬けるのは聞いた事がないし、コリコリの食感も不思議なので
しつこく聞いたら、或る日「ほら、これ!」と渡されました。
食べての第一印象は「なんて手の込んだ料理だろう・・」。小さく刻みに刻んだ
あらゆる素材がご飯と一緒に混ざりあって口に広がる味は優しくまろやか。
そこにシソの実とショウガ、昆布・・それにコリコリいもが歯にあたって渾然
とした世界があり、ご飯が進みます。
[書いて」とお願いした原稿を読んで「シマッタ!」。
残り僅かがもっと少なくなりましたね。スミマセン。
福島は河原に行くとこのキクイモがあるのだそうです。
お母様が見つけて随分前に掘り起こし、自分達の畑に植えていっぱい
あるのだそうです。「でも、もう食べられないから・・」。
東電はこういうおいもの事なんて考えつかないでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ごしょいも(きくいも)の味噌漬けの作り方
材料:ごしょいも、しょうが、シソの実、すき昆布。
 作り方:
1)まず、収穫したシソの実(シソの実の収穫は秋の彼岸の頃が良い)を
塩漬けにする。
(シソの実を塩漬けにする時は、出来るだけ空気を抜く為に瓶などに固く
詰めていきます。空気に触れると黒く変色します。)
2)霜が降る頃にごしょいもをほって塩漬けにする。しょうがを塩漬けにする。
3)春3月頃になってごしょいも、しょうがを塩抜きしてみじん切りにする。
(シソの実は塩抜きしない)。
4)刻んでから水で戻したすき昆布を絞って水気をきる。すき昆布に塩漬けの
シソの実をまぜ、水気が出るのでもう一度手で絞る。
5)全ての材料を布の袋に入れよく混ぜる。よく水気を切るために材料を
入れた袋を絞る。
6)(たまりのある)味噌の中に入れる。材料の分量は好みで調整して下さい。
しょうがはごしょいもよりもかなり少な目です。たまりのある自家製の味噌など
のほうがいいと思います。
*お味噌を作らないお家は「たまり」は無いので、麹を混ぜると良いそうです。
*ごしょいもの名の由来は御所車と聞いたような…?微かな記憶があるだけ
ですが、平家の落武者がそう呼んだのかも知れませんね。
わが家の震災前に作ったごしょいもの味噌漬けは残り僅かになりました。

11月8日公開決定!映画「日本と原発」 弁護士 河合弘之 初監督作品

11月2日です。河合弘之弁護士の名前と顔をご存知の方は多いかもしれない。
人前で話す時は軽妙で明るく話す・・「私たちは勝っているんですよ・・・」。
そんな気がしてくる。そんな感じで女の人を口説くのかしら?と思ってしまう。
一度真剣な顔の彼を見たことがある。周りも見ず、声も聞こえないらしく、
ジィっと下を向いたその顔に苦しみが漂っていて思わずハッとしました。
河合弁護士の初監督の映画の紹介します。チラシをコピーしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
表面
なぜ、弁護士がドキュメンタリー映画を作らねばならなかったのか?
映画「日本と原発」 私たちは原発で幸せですか?
弁護士 河合弘之さんの初監督作品
脱原発裁判の先頭に立つ弁護士が裁判闘争の限界を打破するために
あえて世に問う日本の原発のすべて!
監督/河合弘之 構成/海渡雄一(弁護士) 音楽/新垣 隆
裏面
伝えたいのは隠された真実
丸2年の歳月をついやし 自分の眼で、耳で確かめた。

有名企業を取り巻く多くの裁判で勝ち続けてきた辣腕弁護士河合弘之。
しかし、河合の人生後半戦の一大事業と位置付けた原発訴訟は、
負け続けだった。
何年続けても、どんなに方法論を工夫しても、勝てなかった。
逆襲弁護士と呼ばれるタフな河合だが、負け続ける原発訴訟にその闘志は
弱まっていた。
そして、2011年3月11日。
東京電力福島第一原子力発電所で原子力発電史上最悪の事故が起きた。
河合は決心した。「絶対にあきらめない」。

これは、弁護士河合弘之と朋友弁護士海渡雄一、訴訟を共に闘う木村結の
3人が多くの関係者、有識者にインタビュー取材を行い、現地での情報収集
や報道資料等を基に事故に巻き込まれた人々の苦しみ、原発事故を
引き起こした背景、改善されない規制基準、エネルギー政策のウソと真実を
追及したドキュメンタリーである。

「裁判はたったひとりでも正義をかけて闘える民主主義社会の安全弁みたいな
ものだ。だから、僕はひとりでも闘う。でも、そでたけじゃ、みんなに伝わらない。
ひとりでも多くの人に真実を伝えるには、やはり、映画しかない」(河合弘之)
映画「日本と原発」 11月8日公開決定!!
自主上映「シネマート六本木」3階シネマホール
(六本木駅より徒歩6分 港区六本木3-8-15
上映日:11月8日、9、15,16,22,23,24,25,26,27,28日
(上映時間は注意して、必ずwebなどで確認してください)
当日券、前売り券とも:一般1500円 シニア1000円 高校生以下500円
詳しくは webで、html://www.nihontogenpatsu.com
(ホームページは10/4公開予定)

上関の看板

Sさんへのメール
写真、ありがとうございます。見てショックでした。
友人が「送るから」と短いメール…何か分からず???と思っていました。
これ、大きくこのままブログに掲載してもかまいませんか?
ものすごくショックです。最初はなんだろうと意味がよく解りませんでした。
送ってくださった方のイニシャルはSさんでした。

上関の看板
原電を妨害する人は
上関に来ないで!

町民の大多数は建設を望んでいます。
それでも、あなたは妨害するのですか?

上関町まちづくり連絡協議会
と書いてあります。ゆっくりとお読みください。
*Sさんが撮ったと思ったのですが、間違いでした。
Sさんからの2回目のメール
・・・・・・・・・・・・・・・
こんばんは。無事写真が届いたようですね。あの写真は僕らではない方が撮影していますので、出典リンクを貼ればOKだと思います。https://twitter.com/interstella888/status/525290841506471937
こちらが看板を作った組織ですhttp://kaminoseki.jp/
看板自体は震災前からすでにあったそうで、安倍首相の実弟である「岸信夫」外務副大臣のお膝元。(山口県第2区: 山口県熊毛郡上関町 )にありますすでに補助金の一部は下りたそうで、産業のない過疎地では夢のような話とか。

*知事選は残念でした、が、どっこい福島の心ある人達は情報交換し繋がってます。
最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: