バッジのサポーターさんからメールが来ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私は、なんとなく寒さに負けて引きこもってます。
バッジ、あんまり宣伝できていないのですが、
最近しみじみそうだ!「Say YES to NUCLEAR FREE 」
と感じます。
特に、原発立地でない大消費地こそこれを表明すべきだと。
ブログに書きましたが
東京が、原発に頼らない!という意思表示をすることは、
新しい生活スタイルをつくろうという意思表示です。
「NO NUKE」から 「Say YES to NUCLEAR FREE」
原発なしでも暮らせる生活スタイルをめざそう!!
なんでも大量生産、使い捨てる生活から、エネルギー消費を少なくする生活をめざそう!
この点では、ちょっと元気出してます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「脱原発は国政の問題で、都政の問題ではないのか?」というテ―マで、それに加えて
バッジについてもブログに書いてくださいました。私達の新しいYESバッジについて、
その趣旨を理解してくださって、本当に嬉しくて、ここに掲載させていただきます。
ブログを書かれているのはまみっちさん、関西にいらっしゃる方です。
http://www.rose.ne.jp/~mamitti/index-rose.htm脱原発は国政の問題で、都の問題でないのか?2月9日投票予定の都知事選挙。
争点を「脱原発」にすることに、安倍政権をはじめ原発推進派から、国のエネルギー政策を
一都市がうんぬんできないと言われている。そうだろうか?
東京は、大都市であり、電力の大消費地である。
人口は25年12月現在13,296,019、と日本の人口からみてもすごい数だ。
しかも東京の電力は、離れた過疎の地から送られていたのだ。
危ないから遠くに、危険が直ちに及ばないようなところに原発を造っていたのに(腹立つ)
いざ事故が起こって、原発がメルトダウン・爆発したら、放射性物質を含んだブルームは
風に乗って、しっかり東京にも届いたのです。いまでもホットスポットはいっぱいあるし、
汚染にさらされている。
「いまただちに害がない」表面化しないから、政権と引っ付いている大メディアは伝えない。
厚生省が定めた健康な人が浴びても影響がない年間被ばく量は1ミリシーベルト。
それを超える地域は福島県外埼玉、群馬、東京、千葉にも達している。
しかも、福島第一の3号炉では、炉心を冷やした高放射能の水が漏れていることが
ロボットの調査で見つかった。溶け落ちた炉心がどうなっているのかはだれにも分かって
いない。 放射線濃度が高くて人間は近づけない。ロボットは、配線や配管が多いうえ、
壊れているので近づけない。
毎日あちこちでトラブルが起きていて、収束とはほど遠い。
いかにも廃炉できそうにいってるけど、先は全く見えない。
いつなんどき、つぎの破滅的事態が起こるのか不安のほうが大きい。
事故を起こした原発は収拾できないことがはっきり示されてきているのだから、次の事故は
あってはならない。特に稼働中の事故は取り返しがつかないのだ。
そう考えたら、地震はどこでもおこるし、(未知の断層が動くし)
火山の大爆発という危険も抱えている日本のどこに安全な原発があるというのだろうか?
東京が、原発に頼らない!という意思表示をすることは、新しい生活スタイルをつくろうと
いう意思表示です。
「NO NUKE」から 「Say YES to NUCLEAR FREE」
原発なしでも暮らせる生活スタイルをめざそう!!
なんでも大量生産、使い捨てる生活から、エネルギー消費を少なくする生活をめざそう!
そういう決意の中で、東京オリンピックを考えよう!
巨大な屋根が落ちるとかいわれるスタジアムなんかつくって、災害時に役に立つどころか、
二次災害を起こすのは止めよう。 東京が地震に襲われた時、火災が起こると言われている。
その火災の拡大を止めたり、人々を火災旋風から守ってくれるのは木々だと言われています。
今ある木々を切り倒すのではなくて、むしろ植えていかなくちゃ。
なお、オリンピックは、都市が開催を受けるのであって、国が受けるのではありません。
勝手に森なんたらが旗振りなんかして、日本が、日本がっていってるのはおかしいです。
オリンピックの平和を目指す精神の根本を理解してませんね。
東京の人々が、考えて、考えて、選挙に必ず投票して、投票率70%以上にしてください。
50%なんかの投票率は、民主主義の選挙といいません。
「誰に入れていいかわからない」で立ち止まらないで、考え抜いてください。
結果、田母神でもいいです。あなたが、考え抜いた結果なら。
でも、考えなかったは、責任を問われます。 投票しなかったも結果に責任を負います。
2014.01.22