fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

福島で頑張っていらっしゃる皆様へ

9月20日、官邸前抗議行動のファミリーエリアで、福島からのメッセージを
読ませていただいた、翌週9月27日にそのメッセージを聞いた方から、
「福島の方へのメッセージ」をいただきました。
その方に同じファミリーエリアでその文章を読んでいただきました。
(手紙は直接福島の方に送らせていただきます。)
とても嬉しかったので、ブログに掲載する許可をいただきました。
以下がそうです。出来たらお読みください。

福島で頑張っていらっしゃる皆様へ
続きを読む
スポンサーサイト



How about me? //Solar(太陽光発電)

How about me Solar
9月29日、0929反原発*渋谷大行進に参加してきました。
代々木公園から渋谷~原宿~代々木公園までの行進でした。

さて、写真のキャラクター可愛いでしょ?
太陽光、風力、地熱の3つの発電の一つ「太陽光発電」のキャラクターです。
イラストレーターのOさん(女性)が描いてます。
官邸前抗議行動でのキャンドルエリアにこの可愛いキャラクターの絵があります。
その3つのキャラクターどれも可愛い!
あまりにも皆可愛いので「作って持ってきて!」と頼んだら早速作ってきてくれました。

随時写真で撮ったら紹介します。名前もきちんと聞いてきますね。
自然エネルギーのキャラクターとして絶対に子どもや若い人達に受けると思います。
私の夫は絶賛してました、年寄りに受けるのかしらん・・・。

「300億ベクレルのストロンチウムェスト福島県版729報拡散可

9月27日
厚労省日報ダイジェスト(福島県版)から転載させていただきます。

気象庁気象研究所の青山道夫主任研究官は、IAEAの科学フォーラムで、
平成25年9月19日、福島第一原発北側の放水口から、ストロンチウム90が
1日約300億ベクレル海に放出されていると報告しました。

青山氏は、「この水の中に魚が生息すると放射性物質が濃縮され、日本の規制値を
超える」と指摘、周辺海域への影響としては,「沖合では薄められ、漁業に影響しない」
と分析したそうです。

しかし、
続きを読む

福島バッジプロジェクトの代表からのメール

バッジプロジェクトの代表からのメール、一部抜粋して掲載します。

ホールボディーカウンターではご心配かけました。ただ、福島の人間はいつ内
部被曝が出るかわからない状態であることは確かだと思いました。それ でも僕
は週のうち半分は米沢に自主避難していますし、飲食についても気を付けていた
つもりなのですがね。
先ほど、畑で採れたジャガイモ2種を検査してきました。検出せずです。ただし
検出限界値が25㏃の東北大学の検査器です。それでもおおよその傾向 が見れま
す。今日も宮城県七ヶ宿の野生のキノコの検査に立ち会いました。野生のキノコ
は危ないです。208㏃でした。
アケボノサクラシメジ、アケボノホテイシメジ、香茸(いのはな)、ほうき茸等
合わせて1キロの検出結果です。

追伸 自家採取した菜種は300㏃ありました。春の茎たち菜(同種です)は検出
しません。なので、菜の花は放射性セシウムを吸います。吸って、種 に貯める
のが実証されました。

お祭りでの感想など

昨日の館山「あわのネ音楽祭」についてのコメントを書きます。

若い方達の音楽祭に来られた方達は圧倒的に若い人が多かったです。
その中で福島バッジプロジェクトは大変に地味な活動で気づいた人が
少なかったのですが、そこでの皆さんのコメントをお伝えします。

「こういうお祭にも福島を想って運動体が来てくれているのを見て
ホッとします。忘れている人も多いから、有難いですよ。」
「ありがとう、来てくれて。頑張ってください。」
「私は東海村の原発作業をしているので、この活動の意味が解ります。
一緒に頑張りましょう!」
「茨城から来たけどこんな処でも誰かが心配してくれているのかと想うと
 嬉しいですよ。ワイン飲んでって!」
関さんの詩や福島からのメッセージを読んで、「・・・」涙いっぱいの人。
原発、汚染状況、その他の資料を読んで、「これからどうしよう・・」
今日、主催者のYさんにも以上をお伝えしました。喜んでくださいました。

くだらない話ですが、春分、秋分昼夜が半分づつですね。
地球を外から見ると半分暗くて、半分明るいというように捉えますが、
夜明け前、日暮れ時、両方とも太陽のおかげで明るい、という事は、
「地球の半分以上は明るいぞ!勝ったぁ!」と今日は夫と二人で喜びました。
意味不明ですが、同時に二人で「勝ったぁ!」と言いました。

海辺の屋外音楽イベント「あわのネ2013」

awanone2013  22nd/Sep
9月22日、館山市の海辺の町で屋外音楽イベント「あわのネ2013」が
開かれたので、参加させていただきました。
館山市某中学校卒業生を中心とした地元若者グループが企画、運営して今年で4回目。
こういう元気な若者達が何かを創り上げているのは楽しいです。

「あおぞら図書館」と書いてシートの上にあらゆる原発資料や本、チラシを
並べ、自由に手に取れるようにし、関さんの詩も紹介。
場違いな雰囲気なのか「?」と寄ってくる人、詩を読む人がけっこういました。
丸一日のイベントなので数人と長く話す事ができた事が良かったかもしれません。

でも、イベントに来られたたくさんの人達は「我関知せず」の姿勢でした。
チラシを渡そうとしても渡せませんでした。
自由な遊びの場で、誰に監視される事もない場での「福島?、関係ナイ」とする姿勢には
くじけそうになる事もありますね。

主催者に「出店料は」と聞くと「バッジプロジェクトからはお金は取れない」と。
若い方に言われて嬉しくなりました。ありがとう!Yさん!
あなた方、スタッフは皆優しく、感じが良くて、原発問題にも関心を持ってくださる
方達がいたようで、とっても頼もしく思いました。
来年も頑張ってください、期待しています。




福島からの私達皆への応援メッセージが来ました!

9月20日三輪さん
いつもテント広場、国会周辺、いいえ、遠いところでも原発に関する所で
お見かけするUPLANの三輪祐児さんです。テントひろばの交差点で撮りました。
たくさんの原発その他の活動をYOUTUBEで配信してくださる大事な大事な方です。


今日は福島の知り合いから頂いたメールをファミリーエリアで読みました。
これは「福島からのメッセージ」というより様々な活動をされている方達への
「福島からの応援メッセージ」でした。少し長いですが、是非読んでください。
続きを読む

関西の開業医の方からいただいたメッセージ

関西のサポーターさんからいただいたメッセージです。
或る機関誌に掲載された原稿だそうで、こういう形で広めてくださっているのですね。
有難いと思いました。そのまま掲載させていただきます。

反原発のバッジ        
2011年3月福島第一原発のステーションブラックアウト。
それを聞いたときに「炉心溶融はすぐに起こる」と思いました。
でも、政府もメディアも真実は言わず、さらに年末には「冷温停止状態で収束」と
嘘ばっかり。
2012年春から、一日遅れで送られてくる東京新聞に変えました。
6月、7月と関電本社前の「反原発集会」に参加していましたが、仕事の後に往復を
含めて3時間近くの時間を使って出かけるというのは65歳の身にはちと過酷だった
ようで、ダウンしていました。

そんな時、東京新聞の一面トップに菜の花に「NO NUKE」の文字が入った
かわいいバッジが載りました。福島バッジプロジェクトのバッジです。
「多くの方達が自分の意思を伝えられるようにとこのプロジェクトは始まりました。
福島の何も言えない雰囲気を止め、「原発イヤだ」と意思表示が出来るバッジを」
とのことです。

集会やデモに行けない人にもバッジをつけて意思表示をしてもらいたいと訴えています。
体力的に集会に参加し続けられない私でも、これをつけることで「反原発」の意思表示と
福島のことをずっと見ている、原発を考え続けているという思いを表現できると考えました。
バッジをつけませんか!

去年広島の集会で、被爆者治療を続けた肥田舜太郎先生の話を聞きました。
内部被曝や低線量被ばくの実態は体調不良を訴える患者さんのそばにいる医者が真摯に
取り組まなければ福島原発の被曝も隠されてしまうでしょう。
権威や権力の側にではなく患者さんの側にいる医者でありたいです。

山口マオ個展「キヨシロ―になろう!」の案内

2013/09/17
連続掲載させていただきます。東京にお住まいの方、如何でしょうか?

バッジを置いてくださった海猫堂の山口マオさんの個展案内です。
タイトル:山口マオ個展「キヨシロ―になろう!」
期間  :2013年9月16日(月)~9月21日(土)
時間  :11:30~19:00(最終日は17:30まで)
場所  :ギャラリーハウスマヤ
http://www.gallery-h-maya.com
住所  :東京都港区北青山2-10-26
アクセス:地下鉄銀座線「外苑前」下車 ブラジル大使館近くのようです。
Tel&Fax:03-3402-9849 03-3423-8622
山口マオさんの言葉:(案内のはがきから)
なかなか厳しい時代に、言いたいことをはっきり言っていくのは、
たいへんだけど、大事なこと、キヨシロ―のようにぶっとばしていきたい!
ドローイング、版画合計30点ほど、展示です。
マヤ2はなんかいっぱいかざりますね。

バッジ入手場所 千葉県南房総市潮風王国内・海猫堂

本日9月16日からバッジ等を千倉のランドマーク「道の駅 ちくら潮風王国」内の
ギャラリー&雑貨店「海猫堂」置いていただく事になりました。
潮風王国はおさかな屋さんやレストラン、干物屋さんなどお土産も豊富です。

山口マオさん(エディトリアル、広告、TVCF、絵本、装丁、ポストカードやカレンダー、
グッズ制作に至るまで、幅広いジャンルで活躍。 二足歩行の不思議なキャラクター、
〈マオ猫〉が有名)というイラストレーター、画家、版画家がプロデュ―スしている
不思議で魅力的な空間です。南房総の文化発信の中心地です。
詳細案内は、以下の続きをお読みください。


続きを読む

「オリンピック東京招致おめでとうございます」から始まるメッセージ

オリンピックのプレゼンテーションでの安倍首相の発言を聞いた福島の
知り合いから直ぐに携帯でメッセージが届きました。
今日の金曜日官邸抗議行動の国会前、ファミリーエリアで読ませていただきました。

オリンピック東京招致おめでとうございます。
オリンピック開催にあたっては、是非とも福島県産の食材を100%使って
頂くようお願い致します。
特に汚染水とは言われていますが、WHO基準の500分の1と言う非常に安全で、
非常に美味しい水を是非ともお使い頂きたく思います。
福島県は非常に安全な地域と言う事ですので、250Km離れている等の
言い訳は必要ありません。


毎月11日に故郷を歌っている人達がいます

9月11日羽根木公園
毎月11日の午後2時46分に黙とうをし、その後「故郷」を歌っている方達がおられると聞き、
参加させていただきました。場所は世田谷区の羽根木公園内のプレーパークです。
アクセスは小田急線梅ヶ丘駅から徒歩5分ほどです。
小さなお子さん達がワイワイ遊んでいる場所です。

こういう小さな活動はとっても素敵だと思います。
時間がある方に一度お出かけになる事をお勧めします。
続きを読む

きくちゆみフルート&トークショー

2013/09/06
上の写真はきくちゆみさんとピアニストの鈴木豊乃さんです。
先日、きくちゆみフルート&トークショーに出かけました。
きくちゆみさんはハワイ在住の平和活動家です。

ゆみさんが主宰するふくしまキッズ・ハワイプロジェクトでは福島の子ども達の
保養としてハワイに1ヶ月滞在するプロジェクトを始めました。
先月末に、子ども達6人が盛り沢山のハワイでの生活を終え敵国したので、
その報告会を兼ねた演奏会でした。次回は12月に保養があるとの事。
縁あって、バッジプロジェクトも少しだけ参加させていただいたのですが、
彼女のエネルギッシュな行動力にはびっくりしています。
6人もの子どもを1ヶ月間ハワイに招待する事は並大抵の努力では出来ません。
彼女の名前を見た方、ふくしまキッズ・ハワイプロジェクトをご存じの方、
是非応援してください。

安倍首相の言葉について

今回は或るブログを紹介させていただきます。

先日の安倍首相のオリンピックプレゼンテーションでの話があまりにも心なく感じました。
悔しくてやけ酒を飲んでお菓子を食べて眠りましたが、熟睡出来ませんでした。
多くの方も同じ思いであったと思われます。
福島の仲間は「何故?」と言葉もありませんでした。
多くのブログで声を出しています。このブログも後に続きます、
私達の思いがネット上だけでなく、きちんとした声になる為に。

ブログタイトル: ゆうなのブログ
記事タイトル: 本格的な隠滅のはじまり&チェルノブイリにみる日本の7年後(五輪の時)

▼ブログを見る
http://http://ameblo.jp/yuuna7777777/entry-11609854990.html

関東地方でバッジ入手できる場所の追加です

サポーターさんのおかげで以下の2ヶ所でバッジを入手出来るようになりました!
どうぞよろしくお願いします。<バッジ入手(県外の方)>に追加します
<名称>アンチヘブリンガン
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13046054/
住所:東京都千代田区猿楽町2-7-11 ハマダビルヂング 2F
TEL : 03-5280-6678

<名称>市民ネットワーク・ふなばしhttp://funabashinet.jp/
住所:千葉県船橋市東船橋4-29-2
アクセス:JR総武線・東船橋駅南口下車徒歩1分
 TEL :047-426-8321
 FAX :047-426-8322
(事務所があいているのは,原則月曜と木曜の午後1時~4時です。
あらかじめご連絡のうえ,お越しください)

東電が人間(作業員)の被曝データーから、汚染水のタンク漏洩日を特定

転送します。私はこのような情報を送ってくださるこの方に感謝しています。

汚染水の問題が深刻さを増しています。
福島県は、平成25年8月22日、東京電力福島第一原発の周辺海域で6月に採取した海水から、
ストロンチウムが最大で、0.28 Bq/l検出されたと発表しました。

その他にも、連日さまざまな新事実が、報道されていますが、
私が一番ショックを受けたのは、東京電力が、人間(作業員)の被曝データーから、
汚染水のタンク漏洩日を特定したことです。


東電の発表によれば、
続きを読む

子ども・被災者支援法の福島リポート

子ども・被災者支援法の福島リポート(拡散希望)の一部を掲載いたします。
(いつも時間をかけて丁寧に今の福島にとって大事な事を掘り起こしてくださる、
このような方が福島にいらっしゃる事、未来が視えてくるような気がします。
長い文ですが、県外の皆さまにも読んでいただきたいと思います。)

福島県のフクシマン・マサです。

子ども・被災者支援法の福島の新聞リポートについて、続報を一本だけ投稿させてください。
私も、福島県の2大地元紙と復興省に、要望のメールと電話をしてみました。
しかし、担当の方に状況をお聞きしてみると、残念なことにこうした声は、
まだあまり寄せられていないということでした。

もしも、たくさんの県民や国民の、それぞれの抱える、苦しみや思いが、
もっともっと、新聞社や復興省にたくさん寄せられたら・・・
続きを読む

磐梯町、湯川村、会津板下町、会津美里町、柳津町の自治体訪問

福島の仲間からの報告です。
9月2日、会津地方の5つの自治体訪問をしてくれました。

磐梯町、湯川村、会津坂下町、会津美里町、柳津町、議会と首長へバッジと資料渡しました。
湯川村職員と村民へバッジ100個、会津美里町職員と町民へバッジ300個渡しました。

今日、訪問した自治体の方がおっしゃいました。
「福島県の首長はみんな原発反対でしょう。」
当たり前だと思いますが、自治体の方からこのようにはっきりと聞いたのは初めてです。

これで福島県内の59市町村のうち57市町村の首長、議会と県議会、県知事に
お渡しした事になります。
職員の方は一部の方への配布も含めて、飯館村、須賀川市、白河市、南相馬市、田村市、
大玉村、国見町、桑折町、会津若松市、猪苗代町、喜多方市、富岡町、**、***、
矢祭町、玉川村、下郷町、金山町、中島村、大熊町、湯川村、会津美里町の
22市町村の職員の皆様にお渡しした事になります。

9月1日 国会抗議行動、ファミリーエリアにて

2013年9月1日ファミリーエリア
日曜日の今日、さよなら原発集会後に抗議行動に参加しました。
ファミリーエリアのSさん、今日はとっても可愛いというか、色っぽい。
いつもアピールした人達への的確で温かいフォローをされるので、
それを聞くのが楽しみです。私自身の心が温かくなります、ありがとうございます。
是非、皆さんに来ていただきたい。そしてSさんと一緒にコールしてください。
私の好きな彼女のコール、初めて聞いた時ボロボロ涙が・・。
今でも彼女のコールを聞いていると涙ぐみます。

どんな内容かというと、
続きを読む
最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: