fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

9月1日、9月29日、10月13日の首都圏反原発連合日程

首都圏反原発連合からのお知らせフライヤーをもらいました。
簡単なお知らせをします。

9月1日(日) さよなら原発講演会、首相官邸抗議
  29日(日) 反原発渋谷大行進 14:00~
10月13日(日) 原発ゼロ*統一行動

以上がこの1ヶ月半の間に3つの大きな行動を起こします。

大飯原発4号機が9月15日に定期検査のために停止、
日本はふたたび「稼働中の原発ゼロ」に!
“もう二度と再稼働させず、即時に全原発廃止を求める”
(原文のママ)

昨日の抗議行動はいつになく盛り上がり、原発を止めたいと思う必死な反原発連合の
心がありました。
個人的には「この人達の思いを国が受け止めなかったらどうなるのだろう・・」
という事が頭をよぎりました。その位の熱気がありました。
心の中は反原発連合の方達がずうっと続けてくださった1年半を思い浮かべ、
参加出来た事、こういう場を作ってくださった事、感謝の思いでいっぱいになりました。

反原発連合の方達の原動力は福島にあります。必ず福島が話になり、私だけでなく、
福島の方からのメッセージ、出かけた人のメッセージが読み上げられます。
昨日の双葉から避難されてきた方のメッセージは涙なくして聞けませんでした。
毎週訴えている方ですが、本人も泣いていらっしゃいます。
私はファミリーエリアで「福島からのメッセージ」を読ませていただきました。

是非、福島の方にこの反原発抗議行動の事をお伝えしたいと思います。
続きを読む
スポンサーサイト



8月29日、会津若松市内の大熊町仮役場を訪ねました。

福島の仲間が会津地方にFUKUSHIMAバッジを持って出かけました。
大熊町議会、町長、バッジと資料を受け取っていただきました。
また、大熊町役場、職員と町民の分バッジ200個受け取って頂きました。

会津若松では声をかけてお見せすると受け取ってくださる方が大変に多かったです。

これで福島県内の59市町村のうち50市町村の首長、議会と県議会、県知事に
お渡しした事になります。
職員の方は一部の方への配布も含めて、飯館村、須賀川市、白河市、南相馬市、田村市、
大玉村、国見町、桑折町、会津若松市、猪苗代町、喜多方市、富岡町、**、***、
矢祭町、玉川村、下郷町、金山町、中島村、大熊町の20市町村の職員の皆様にお渡しした事になります。

鏡石町・矢吹町・中島村・泉﨑村・天栄村へのバッジ渡し

鏡石町、矢吹町、中島村、泉崎村、天栄村、議会と首長、バッジと資料を
受け取って頂きました。
また、中島村の職員、村民の方達へのバッジ100個もお渡ししました。

また、鏡石公民館へ100個、泉崎中央公民館へ50個、文化の森てんえいへ100個。

これで福島県内の59市町村のうち49市町村の首長、議会と県議会、県知事に
お渡しした事になります。
職員の方は一部の方への配布も含めて、飯館村、須賀川市、白河市、南相馬市、田村市、
大玉村、国見町、桑折町、会津若松市、猪苗代町、喜多方市、富岡町、**、***、
矢祭町、玉川村、下郷町、金山町、中島村の19市町村の職員の皆様にお渡しした事になります。


8月23日 金曜日国会抗議行動 一度いらしてください!

2013/23/Aug

上の写真はロスアンジェラスで反原発の活動をされている方達のサインです。
Our Children Our Furture (私達の子供達、私達の未来)の言葉が心に
グッと入り、思わず「写真取らせて!」と。
バッジも戴きました。福島の仲間に届けます。

8月23日の金曜日のテント広場は国際的な感じがしました。
カリフォルニアにあるサンオノフレ原発を廃炉にした方達がたくさん?
(ロスアンジェラスとサンフランシスコ、それにサンタバーバラ)来られていました。
また日本に住むドイツ人、その他に2人(国籍聞きませんでした)もいらして、
バッジプロジェクトの英文チラシがとっても役に立った?ので嬉しかったです。

まだ、金曜日の夕方からの抗議行動にいらした事のない方へ
このテント広場にいらしてください。そして私に声かけてください。
目印は大きなバッジプロジェクトの幟を持ち、白髪で首にバッジカゴを下げているのが私。
一緒に国会の抗議行動に行ってみませんか?私が案内します。
素敵なたくさんのグループがあります。
でもそれ以上にたくさんの方がたった一人で来ているのです。
たった一人で来て、「原発いらない」と声を挙げ、お互いに顔見知りが増えても
目で「こんにちわ」するだけで話もせず、たった一人で帰られるのです。
「原発はいらない」という1点のみで心を共有する方達と共に時間を
過ごしませんか?

8月21日 只見町・桧枝岐村他訪問

南会津町南郷区古町の大いちょう
只見町から桧枝岐村に行く途中に見た大いちょうです。
樹齢は分かりませんが、圧倒される大きさの元気な銀杏の樹でした。

只見町議会、町長共にバッジをお渡し、また職員と町民用にバッジ100個
受け取っていただきました。
只見町地区センターでも町民用にバッジ100個受け取っていただきました。

桧枝岐村議会、村長共にバッジをお渡し、また職員と町民用にバッジ100個
受け取っていただきました。
桧枝岐村公民館でもチラシバッジ100個受け取っていただきました。

桧枝岐村に行く途中、旧南郷町(現南会津町南郷地区)総合支援センターに寄りました。
町民用にバッジ100個受け取っていただきました。

これで福島県内の59市町村のうち46市町村の首長、議会と県議会、県知事に
お渡しした事になります。
職員の方は一部の方への配布も含めて、飯館村、須賀川市、白河市、南相馬市、田村市、
大玉村、国見町、桑折町、会津若松市、猪苗代町、喜多方市、富岡町、**、***、
矢祭町、玉川村、下郷町、金山町、只見町、桧枝岐村の20市町村の職員の皆様にお渡しした事になります。

8月20日 南会津町・昭和村・金山町を訪問しました

8月20日、福島県会津地方の自治体3ヶ所、南会津町、昭和村、金山町の
町長、議会にバッジをお渡ししました。
また、金山町では職員と町民用にチラシ200枚とバッジ100個お渡ししました。

他に南会津町の図書館にチラシ200枚、田島駅前のまちなかサロンに
チラシ700枚、バッジ200個を町民の方達用にお渡ししました。
昭和村公民館でバッジ100個チラシ500個村民の方達用にお渡ししました。
金山町公民館でもバッジ100個チラシ200枚を町民の方達用にお渡ししました。

これで福島県内の59市町村のうち44市町村の首長、議会と県議会、県知事に
お渡しした事になります。
職員の方は一部の方への配布も含めて、飯館村、須賀川市、白河市、南相馬市、田村市、
大玉村、国見町、桑折町、会津若松市、猪苗代町、喜多方市、富岡町、**、***、
矢祭町、玉川村、下郷町、金山町の18市町村の職員の皆様にお渡しした事になります。



福島県・西郷村、下郷町へのバッジ渡し

福島県・西郷村長、村議会共にバッジを預かって頂きました。
今日の西郷村役場の庭の線量計は0.38を示していました。
会津地方の下郷町、議会、町長共にバッジをお渡ししました。
職員と役場に来られた町民の方達へのバッジ100個もお渡ししました。

これで福島県内の59市町村のうち41市町村の首長、議会と県議会、県知事に
お渡しした事になります。
職員の方は一部の方への配布も含めて、飯館村、須賀川市、白河市、南相馬市、田村市、
大玉村、国見町、桑折町、会津若松市、猪苗代町、喜多方市、富岡町、**、***、
矢祭町、玉川村、下郷町の17市町村の職員の皆様にお渡しした事になります。

「注意!緊急モニタリング開始以来初めてヤリイカから24ベクレル

ヤリイカから24ベクレル
やりいかからセシウムというのはかなりショックでした。
今では我が家で食べている数少ない海の幸のうちの一つだからです。
そろそろ、魚は諦めるしかないのだろうか・・・。

記事に触発されて、久しぶりに測った千葉県館山市の線量は、
噂どおりいつもより3割方高い。
不思議なもので高いと「ウソでしょう?」と信じる気持ちにならず、
何回もスイッチを入れ直し確認。変わらないので、オフにする。
もう一つある線量計のスイッチをオンにする気にならず、むしろ目をつぶって
考えない方向に心が動いているのが解るので、自分ながら情けないと思います。

以下のメールをコピーします。

[fukushima_nippou][00113] 「注意!緊急モニタリング開始以来初めてヤリイカから24ベクレル」厚労省日報ダイジェスト福島県版705報① 拡散可
続きを読む

8月17日 たすきに着けている時の人々の反応

2013/17th/Aug

これは私が日常で出かける時に着けている「たすき」です。
昨日の抗議行動に出かける途中の車内の出来事です。
お母様と若いお嬢さんが東京駅で降りる時に「今日は新盆で行けないのですが、
行かれるのですね?ありがとうございます。頑張ってください。」と声をかけられました。
「あなた達の分も声を上げてきますね」とお伝えしたのですが、
下車して「あら?どこから気づいていたのでしょう?」と。
少しおしゃべりが出来たのに・・・。

バスの待合所で椅子に座っていたら、年配の方がぐるっと回ってきて前の文字を
確かめようとしました。読んだ後、にっこり頷いて出ていかれました。
電車の中でムンズと腕を掴まれてびっくりしたら、「ありがとう!」と言ってくれた方も。

でも大抵は黙ったままですが、目で文字を確かめている気配はあります。
年配の方は好意的な気がしますが、気になるのは若い方と30~40代の女性。
携帯画面に忙しく、人がそこに存在しているのに気づかないようです。
YESでもNOでもイイ、彼らが気付いてくれる時を待ち望んでいます。

2013年8月16日のテント広場での出来事と抗議行動

あおぞら放送番組案内看板
この写真は毎回置かれる、あおぞら放送の番組案内の看板です。

テント広場には3時頃から人々が少しずつ増えていきます。
そして4時からの放送、5時半頃には抗議行動に出かける前にと、
テント広場で情報を集める人達でごった返しになります。
お互いに見知った顔同士の挨拶や、待ち合わせをしている人達、
初めて来た人がテントの方達から説明を受けていたり、
そこかしこにおしゃべりの輪が広がり、
活気のある屋外市場のような感じになります。
そこを通る経産省などのお役人達もチラチラ横目で見ながら通り過ぎます。

テント広場で夕方4時から5時頃まであおぞら放送があります。
続きを読む

東北電力が再稼働時期を明記した文書を各家庭に配っている

福島からのメッセージを8月9日抗議行動アピール場で読みました。

福島の知り合いからFAXで東北電力の値上げお知らせ文書が届きました。

文書の最後に「お客様からのご質問にお答えいたします」の中の8つある質問の
ワザワザ、一番最後にあった質問と答えです。
ズルイぞ!気づかないように、図々しいったらありゃしない!

続きを読む

スペインでエレベーターを付けるのを忘れた?47階建の建物

スペイン・エレベーター無しの建物

報告もあるのですが、しばしの休憩です。

上の立派な建物はスペインのバルセロナ近くの新しく建てられた47階建ての建物です。
なんと、エレベーターが無いのです、階段はあるそうですが。
建築途中に変更等があったそうですが、誰も確認しないまま、
(それとも知らん顔してか)とうとうここまできてしまった・・らしいです。
現時点でヨーロッパで一番高い建物らしい・・。

以前はスペインらしいと笑ったかもしれませんが、
何故か、私には今の日本に重なります。
「らしい」ばかりが続いて申し訳ありません。

如何その情報元です。ただし、私はドイツ語が解らないので、人が説明してくれました。
(ドイツの新聞スピーゲルです。多分8月11日日曜日と思います)
http://www.spiegel.de/wirtschaft/architekt-vergass-planung-von-aufzug-fuer-spanischen-wolkenkratzer-a-915972.html

8月9日はアメリカが長崎に原爆を落とした日ですが・・・

13年8月9日 テント広場
今日8月9日は長崎に原爆が落ちた日なので、金曜日の抗議行動に長崎や広島への祈りを
込めた気持ちで参加しようと経済産業省前のテント広場に出かけました。

テント広場近くまで来るとなんだかいつもと雰囲気が違います。
ザワザワと落ち着きがありません。
テント関係の方に聞くと、今日は朝から経産省テント広場近くは多くの警察官や
警察の車が並びずうっと物々しい雰囲気が続いているのだとの事。
8月9日は反ロシアデ―だからとの事でした。

人によってものの捉え方や感じ方がずいぶんと違うと思いました。

注:昭和20年8月9日 当時のソ連が条約を破って日本に宣戦布告した日。
毎年8月9日は「反ロシアデー(反ロデー)」(ソ連時代は反ソデー)として、
全国の民族派・ 行動右翼団体では在日ロシア大使館・領事館などへ「北方領土返還」・
「日本人大虐殺の謝罪」を求める抗議街宣を行なっています。

玉川村・石川町・浅川町・棚倉町へのバッジ渡し

8月6日、福島の仲間が4町村へバッジを渡しに行きました。
今日は、玉川村、石川町、浅川町、棚倉町に行きました。
浅川町の議会ではバッジと資料の見本のみで各議員の分は検討するとの事でした。
町長へは総務課で受け取って頂きました。
他の自治体では議会も町長、村長も受け取って頂きました。
玉川村では職員と村民の分100個受け取って頂きました。

北アルプス 白馬第三ケルン

白馬 第三ケルン

北アルプス白馬第三ケルンまで散歩しました。
木道も出来て、息も切れず楽でした。
40年前近く前はここまでスキー板を担いで、スキー靴で登った場所です。
今はそこまでの元気がないような気がするけれどが、
毎週の国会抗議行動で体力があまり落ちてないみたいです。
皆さん、抗議行動に一緒に参加しましょう。

福島に届いて欲しい、金曜日の官邸前抗議行動

8月2日 テント広場の新しい日除け
暑い夏が来て、「新しい横断幕が!」と思ったら、なんと日除けでした。
毎週金曜日の夕方にあおぞら放送があります。出演者の方々を夕方の暑い太陽の光から
遮ってくれます。これで少しは楽になったら良いですね。
素敵なデザインですね、文字も嬉しい。
日除けの下の右手の黄色いカバーが放送席です。放送少し前のスナップです。


気づいたのですが、バッジの支援をしてくださる人達は既にバッジをお持ちの方が多いのです。
家族に、友達にと支援を2つ、時には5個とバッジを着けた方が声をかけてくださいます。
だからこの抗議行動でも細々ですが、なんとか続ける事が出来ています。
有り難いの一言です。

あおぞら放送でバッジの説明させてもらい、アピール場所でも福島からのメッセージ読みました。

続きを読む

「奪われた野にも春は来るか」NHKの番組

2013年5月12日NHKで放映された、写真家チョン・ジュ・ハさんの
こころの時代 「奪われた野にも春は来るか」のDVDを送ってくださった
サポーターの方への返事を掲載します。

****さま

お手紙とDVD,有難うございます。
この「奪われた野にも春は来るか」には私には小さな物語があります。
それでいつか、このドキュメントを観たいなあと思っていたので、どなたかに
私の望みが届いたのかとびっくりしています。
続きを読む
最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: