fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

矢祭町、塙町、鮫川村、古殿町に行ってきました!

福島の仲間が1泊泊まりで福島県の浜通りと南部の役場に出かけました。
2日目の今日は、矢祭町、塙町、鮫川村、古殿町、議会と町長又は村長へ
バッジと資料渡しました。
矢祭町では職員と町民の方、バッジ約50個受け取って頂きました。
これで福島県内の60市町村のうち36市町村の首長、議会と県議会、県知事に
お渡しした事になります。
職員の方は一部の方へも配布も含めて、飯館村、須賀川市、白河市、南相馬市、田村市、
大玉村、国見町、桑折町、会津若松市、猪苗代町、喜多方市、富岡町、**、***、
矢祭町の15市町村の職員の皆様にお渡しした事になります。
ありがとうございました。

スポンサーサイト



福一近くの4役場 訪問

<福島公人へのバッジ渡し活動>
7月29日、今回は福一原発に近い**郡の4町村に行きました。
**役場、***役場、****仮役場、*****仮役場です。

「4町村の議会と首長へバッジと資料渡しました。
**の職員と村民、バッジ100個。
***の職員と町民、バッジ150個受け取って頂きました。
****とでは職員のバッジは受け取っていただきませんでした。」
というメールが来たので、詳しく話を聞こうと電話しました。

もう少し詳しく説明すると、
続きを読む

インドの方がバッジを着けて「原発反対全インド民衆大会」に参加?!

以下の嬉しいメールが来ました。
電話しても連絡が取れず、どうされているのかと思っていました。

**さん、こんにちは!
先月反原発テントでお会いしました***です。
この間の金曜日に行けなくてすみません。
実は今インドに戻りまして、勉強を続けています。
いただきました素敵なバッジをこちらの活動家に渡し、
先週行われた「原発反対 全インド民衆大会」
でつけていたと思います。
私はこの大会には出られなかったのですが、今後何かイベントをするときに
現地の活動家とつなぎますので、今後ともよろしくお願いいたします。

私の名前とメールの来た方の名前は**にしました。
明らかに西洋人と思われる容姿の可憐な女性。
日本語でメールが来てホッとしました・・これなら連絡が私には楽です。
遠いインドで彼女の知り合いが私達のバッジを着けて参加していたなんて嬉しいです。


また、福島バッジプロジェクトはこの大会の賛同団体として署名しております。

7月26日 金曜日定例国会抗議行動の日

今日はあおぞら放送に武藤類子さん、山本太郎さんが来られました。

類子さんはバッジを着けていらっしゃらなかったので、九州のサポーターさんが作った
GENKAIバッジ、横須賀のサポーターさんが作ったYOKOSUKAバッジ(米の原子力空母)を
お渡ししました。
山本さんにはINJAPANバッジを・・・。

抗議行動では外国人のしているキャンドルサービスに出かけ、オランダでの紹介を
お願いしてきました。

今日はテント広場の反対側では「オキュパイ霞ヶ関」というコンサートが6時から9時まで
開かれました。

たくさん写真を撮るシャッターチャンスがあったのですが、携帯を忘れたので
撮れずに終わりました。良い写真を撮りたいと思うのですが、手がバッジ他で
いっぱいになって、おしゃべりもあったりで、なかなか難しいです。
今日は「福島からのメッセージ」は頂いていないので出来ませんでした。

7月19日 国会抗議行動

130719_1841~01
2013/07/19
7月19日国会抗議行動に参加しました。
画像をというアドヴァイスがあり、携帯で撮った写真です。
上はファミリーエリアで、あまりにも可愛くてパチリ。
下は国会正門前でのコールです。
暑いような寒いような・・・・、昨夜の国会抗議行動は過ごしやすくて助かりました。

不思議な事に初めての方が多いような印象を受けました、それも年配の方が。

選挙の行方を心配され、事故に心を痛めた方がどうしようもなく、国会まで
来てしまった、これからの日本への不安、自分で出来るかもしれない
「何か」があるのではと来られたのではないかと思うと、
その心情にどのように繋がっていけるのか、自分自身への問いになりました。

国会正門前とファミリーエリアで「福島からのメッセージ」
(二本松の関久雄さんの詩「選挙さ 行くべ」)を読ませていただきました。
続きを読む

福島の仲間からの浪江焼きそばの報告

私、権兵衛は二本松市民交流センターにバッジは補充に行きました。
センター内の事務所の近くに浪江焼きそばの店がありました。
前回来たときには気がつきませんでしたが、今日はいいにおいがしていました。
勿論、焼きそば頂きました。美味しい!美味しい!美味しい!
食べ方は半分食べたら、今度は七味ニンニクで頂きます。オススメです。
浪江の方が経営されています。バッジ着けて下さいました。
ごめんなさい。店の名前も焼きそばの写真も忘れてきました。
食べる事のみに集中させて頂きました。
権兵衛

放射性物質の降下量が1556メガベクレル/km2定時降下物ダイジェスト

転載させていただきます。
こういうまとめた情報は有難いです。ご苦労されているでしょう。
福島の食べ物の放射線量の情報を送ってくださる方です。
皆さんで応援してください。

放射性物質の降下量が1556メガベクレル/km2
定時降下物ダイジェスト(2013年1月~6月)


「定時降下物」とは、空から降ってくる、放射性物質の降下物のことです。
この数値を見ることで、空中にどのぐらい放射性物質が舞っているか、
知ることができます。

今日は福島県が発表した、今年に入ってから半年分(2013年1月~6月)の
定時降下物のダイジェストを紹介したいと思います。
続きを読む

千葉県鴨川の「魚の話をお魚屋さんに聞いてみよう!」に参加しました

太平洋の海流

鴨川の子どもたちの未来を考える母の会の茶話会に参加しました。

テーマ:『THE FISH! 』
    お魚たべていますか?
海の汚染は今どうなってるの?
お魚がいなくなる日がくるかも?
知らずに不安でいるよりもお魚屋さんの話をみんなで聞いてみよう!

講師の大野さんの会社は放射能の測定済みをして安全なお魚を提供しています。
海流や海水温度や水深と緯度のの関係、漁獲方法、時期、魚の種類で自分達で
判断出来るように情報や考え方など参考にする事が多くありました。

多くの関東地方のお子さんを抱える方達に聞いていただきたい内容でした。

富岡町、葛尾村にバッジをお渡ししました。

7月8日、富岡町議会、町長へのバッジ、職員全員分ではありませんが、約50個のバッジを
受け取っていただきました。

また、葛尾村議会、村長へのバッジ、受け取って頂きました。職員分は検討するという事
でした。

5月8日三春町役場にお願いしていた役場職員分は断られました。

これで福島県内の59市町村のうち26市町村の首長、議会と県議会、県知事に
お渡しした事になります。
職員の方は一部の方へも配布も含めて、飯館村、須賀川市、白河市、南相馬市、田村市、
大玉村、国見町、桑折町、会津若松市、猪苗代町、喜多方市、富岡町の12市町村の
職員の皆様にお渡しした事になります。
福島県は大きいです。まだまだ時間がかかりますが、頑張って全市町村に
バッジをお渡しする予定でいます。皆さん、応援してください。

7月5日国会抗議行動にて

ファミリーエリア
写真は私の大好きなファミリーエリアです。ホンワカしてホッとします。
7月5日の定例金曜日テント前広場でバッジの支援をお願いし、
あおそら放送に出演されていた鎌田慧さんに6月から使用しているチラシとinjapanバッジ、
それに横須賀の方が作ったyokosukaバッジをお渡ししました。
鎌田さんからは以前に「ユニークな運動で良いですね」というお言葉をいただいてます。


その後、国会抗議行動に参加する為に歩いて向かっていたら落合恵子さんが!
バッジをお渡ししたら、「こういうものはお金を出すものです」と毅然とおっしゃったので、
有難くご支援をいただきました。落合恵子さん有難うございました。

多く方のアピールは当然のことながら選挙に関してが多く、沢山の情報をいただきました。
私は「福島からのメッセージ」を読ませていただきました。
続きを読む

福島の一般家庭の日々の食事から22ベクレル

転載させていただきます。是非最後までお読みください。

福島県は、平成25年6月7日に、福島県における日常食の放射性物質モニタリング調査の
(事故後3回目の)検査結果を発表しました。

参照:http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/nitijyousyoku2013-0607.pdfそれによれば、

県民78名の、1日分の食事の放射性セシウム検査を行い、
58名から、0.076~22Bq/日・人の検出の報告がありました。
今回の最大値となった、22Bq/日・人という数値は、
続きを読む

6月29日 佐々木るりさんの講演会に参加しました

遅くなりましたが、報告します。
6月29日(土)、世田谷区で開かれた「ふくしまっ子リフレッシュin世田谷 
春の報告と講演会 福島を生きる佐々木るりさん」に参加しました。
講演会にバッジのご縁で参加させていただき、バッジの支援をお願いしました。

続きを読む

静岡の方からの活発な活動報告です

繋がった静岡の方からのメールです。英語版チラシ作成中と案内メールを送った返信です。

先日、静岡市の反原発パレードと県下アクション交流会に参加し、福島バッジプロジェクトを紹介させていただきました。
みなさんに賛同していただき、チラシ配布、バッジ、ステッカーでのアピールに参加してもらいました。

その時に、浜岡原発立地の御前崎市に知人がたくさんいらっしゃるT.Kさん(**市在住)に
浜岡のバッジを託しました。
続きを読む

法律によれば、今の食べ物の基準値は、悲しいですが核のゴミと同じ値なんです。

94ベクレルの大豆について質問しました。お返事を掲載いたします。

法律によれば、今の食べ物の基準値は、悲しいですが核のゴミと同じ値なんです。

ちなみに、私の家は、除染前までは室内で0.6マイクロシーベルトありました。
ただ、原発事故から2年半が過ぎ、今郡山で室内で0.6というところはかなり少なくなってきています。


この値の場所は、今の法律では放射線管理区域になっていて、、本来は一切の飲み食いをしてはいけない場所と定められています。

多くの福島県の子どもたちが、放射線管理区域の中で飲み食いさせられてきたのです(;_:)

教会にバッジを置いていただけなかったとの掲載から

バッジプロジェクトの賛同者のKさんからのメールを掲載します。
ブログに「教会にバッジを置いて頂けなかった」事が載っていましたが、
嫁ぎ先の檀家寺は、東北へのボランティアは盛んに行っていますが、原発の事は
一切話題にしません。「脱原発」には、抗議行動を通して実現しようという考えと、
「原発を必要としない状況にすれば、止まるでしょ」という考え方があるようです。
私の周りの多くは、後者です。
署名集めや、デモでは、変わらないと言うことです。
また、意思表示するのを躊躇しているとも取れます。
都市では、電気が不足すると困る。夏はクーラー必須。オール電化だし。
誰に影響するか分からないし。今の生活パターンを崩されたくないし。・・・
巻き込まれたくないと言外に感じます。
「なるほどね・・」と分かる気もしますが、何の根拠もなく「日本の原発は大丈夫」
「反対の為の抗議でしょ」と無関心であった「私」を反省したので、
「でもね、私は意思表示するわ」
最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。