fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

活動報告

2月24日、船橋市で行われた小出先生の講演会でバッジの紹介をさせていただきました。
会場に入りきれないほど多くの方が来場されました。
会場内で船橋市議会議員の三宅桂子さんにバッジ大小各1個、ステッカー1枚をご支援いただきました。
車にステッカーを、バッジも着けてくださるとの事。三宅様、よろしくお願いします。
スポンサーサイト



デモへの参加

2月22日の金曜日、福島ではプロジェクトから少し遠い念願のいわき市の駅前でのデモに参加させていただきました。
いわきの元気な方達と会えて嬉しかったです。また、今回からいわき市の金曜日デモでFUKUSHIMAバッジを入手できるようになります。
駅前でアピール出来る事、羨ましく思いました。
福島駅前広場(福島市所有地)では、何も言わないで渡していたバッジ渡しが2,3週間前に追い出され出来なくなりました。

富岡町

2月22日、富岡町議長と話して議員分のバッジ資料を渡しました。議会で取り上げるとのことです。

いわき市カトリック教会

2月22日
いわき市のいわきカトリック教会にバッジ200個、ステッカーの見本を置きました。
住所:〒9708026 福島県いわき市平字堂根町3-1
最寄駅: いわき駅(JR磐越東線(ゆうゆうあぶくまライン))
電話: 0246-25-3290

2月22日の国会デモでのメッセージ

福島からメッセージ戴きました。
「低線量の影響は、無いとは言い切れないが、わからないほど小さい」「恐怖や不安は免疫力を下げるが、逆に笑って楽しく生活すれば、免疫力が高まり放射線に負けない身体を作る事が出来る」などわかりやすく話しました。(某市政だよりを読んで)
低線量の影響・・分からないほど小さい
こんな事書いて?・・・はだかの王様?ですか。
でも信じてしまうのかなあ!
続きを読む

2月15日の国会アピール場にて

福島の方からメッセージを戴いたので、国会デモで読ませていただきました。
2013年2月15日のメッセージ
ここは福島市内の某小学校の前、近くには幼稚園、公園もあります。
今、公園の除染が行われています。通学路を除染の車両が頻繁に行き来しています。除染の現場から出てくる車両によって辺りは土埃が舞っています。アスファルト道路が土色になっています。
私の手のひらもざらざらです。その中を小学生たちが下校しています。何万か何十万ベクレルかの埃の中をです。おかしくないですか?
続きを読む

バッジプロジェクトの目的

NO NUKE 8(L &S) YES NUKE2(L & S)


<プロジェクトの目的>

多くの方達が自分の意思を伝えられるようにと、このプロジェクトは始まりました。
福島の何も言えない雰囲気を止め、「原発イヤだ」と意思表示が出来るバッジを
福島の方には無料でお配りします。
そのバッジと同じデザインで少し文字の違うIN JAPAN文字のバッジを県外の方で
この運動に賛同し、寄付してくださる方にバッジをお渡ししてています。
そう、あなたからの支援で福島にバッジを一つ(以上になるのを希望)
渡す事が出来るのです。
いいえ、言葉を変えると応援の気持ちと一緒に、同じバッジを持ち、
あなたが福島の方に一つ渡している事になります。
あなたが直接福島の人を応援しているのです。ありがとう!
続きを読む

INJAPANバッジやステッカーの置いてある場所

県外の方に支援していただくINJAPANバッジやステッカーを置いてくださっている場所の情報です。
中日新聞、東京新聞に福島バッジプロジェクトの記事が掲載されました。
多くの皆様から「何処で手に入れられるか?」という問い合わせが来ております。
又デモや集会等一日限りではありますが、準備出来る場合は、
それもこのコーナーでお伝えします。
なお、fukushimabadge@gmail.com へ連絡いただければ、バッジもステッカーも2個(例えばバッジ大1個とステッカー1枚など)から受けております。但し、送料はご負担いただく形になります。

<常時、バッジを置いていただいている場所>
続きを読む

FUKUSHIMAバッジとステッカーの置いてある場所

*県内にお住みの方で配布を希望される方 
このバッジを通して多くの方達と話す機会が増えたら嬉しいです。
県内でお求めの場合は、以下の場所に置いてあります。置く場所は少しずつ増やしていきます。
また、県外の福島県出身の方へは郵送等でお渡しする方法が一番下に書いてありますので、ご覧ください。
続きを読む

菜の花への想い

*福島在住のデザイナーさんがバッジのデザインをされた時のコメントです。

菜の花からは油が取れ、ディ―ゼルエンジンの燃料などとして使えます。チェルノブイリでは事故後、たくさんの土地で栽培されています。
続きを読む

バッジの種類と説明

<バッジについての種類と説明>
現在 NO NUKEのバッジは
NO NUKE FUKUSHIMA(福島 )、NO NUKE IN JAPAN(日本)、NO NUKE Oi(大飯)、NO NUKE IKATA(伊方)、 NO NUKE HAMAOKA(浜岡)、NO NUKE ONAGAWA(女川)、NONUKE KASHIWAZAKI(柏崎)、NONUKE TOMARI(泊)、YESNUKE FUKUSHIMA(福島)、の全部で大小9種類のバッジを作っています。

NO NUKEのIN JAPAN以外のバッジは全て原発立地区域の皆様に無償でお渡ししております。
IN JAPANはご支援してくださった皆様にお渡ししております。

「何故 福島はFUKUSHIMAと書いてあるバッジを配るの?」
「何故 英語表記なの?」
「他の地域を作ったのは?」
「何故 各地域の名前にしたのか?一つのIN JAPANで良いのでは?」
「福島を支援してるのだから、FUKUSHIMAのバッジが欲しい!」
「何故 今住んでいない県の出身者にも福島のバッジを配るのか?限界があるのでは?」
以下の続きをお読みください。
続きを読む

番外編(YES NUKE)

<番外編>
私達は原発推進バッジも用意しています。横に写真クリックすれば大きくなります。YES NUKE 2 and NO NUKE 1
続きを読む

私達の活動(福島公人へのバッジ渡し)

<福島の県市町村首長、議会、公務員への働きかけ>
 福島県内での県市町村長、議会、公務員にバッジを渡し、着用をお願いしています。
 一般の人が「原発いらない」と意思表示をしやすくなるようにと思い、活動しています。
続きを読む

私達の活動

<名の知れた方達へのバッジの渡し> 
バッジを県外の政治家、ジャーナリスト、知識人、芸術家他様々なジャンルの方に機会があれば、人様がご存じかもしれない方々にお渡ししています。
続きを読む

私達の今までの活動

私達の活動全般をメモしてきたものです。
福島の公人(福島の県市町村首長、議会、公務員)、活動(名の知れた人達)を含めた全般的は活動です。  
続きを読む

お問い合わせ

お問い合わせはfukushimabadge@gmail.comまで連絡を戴けたら嬉しいです。
例えば、
*福島県人のバッジは無料です。
続きを読む
最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: