fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

3月11日★第6回原発いらない地球(いのち)の集い★福島市

3月11日、福島市民会館で、★第6回原発いらない地球(いのち)の集い★が開かれます。
福島県外の皆様、福島の人たちに「原発いらない」という思いで、県外からこんなに集まったと見せてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【拡散歓迎】今年も “その日” に女たちはやります!全国の皆さま、お待ちしていますよ~(黒田)。

★第6回 原発いらない地球(いのち)の集い★

とき:2017年 3月11日(土) 12時~16時
ところ:福島市市民会館 (福島市霞町1-52)…福島駅から徒歩20分

*******

原発事故から6年が過ぎましたが、子どもたちには甲状腺癌が多発し、帰還の強制や「自主避難者」への住宅支援打ち切り、汚染土のリサイクルなど、私たちを取り巻く状況は厳しさを増しています。福島の被害を隠蔽し、原発再稼働を進めようとする政府・原子力マフィアと対峙し、手を取り合い、この世界を切り開いていくために、3.11は福島に集いましょう。

*******

【日程】

★分科会: 12:10 ~ 13:40
○帰還政策と放射能安全キャンペーン
○福島と沖縄の人権蹂躙
○被ばく労働問題
○東電責任追求と脱原発/再稼働反対

★全体会: 13:40 ~ 14:50
○分科会報告・ディスカッション
○福島県への要望書・決議文採択

★市内デモ行進: 15:10 ~ 16:10
○鳴り物、プラカードなど各自ご準備ください。

★3月12日(日): 東京から参加する人たちが、オプショナルツアー 『列車とバスで行く浜通り』 を計画中。
詳細はしばらく お待ち下さい。

=======

【主催】 原発いらない福島の女たち/Fukushima women against Nukes
電話 080-3190-7368
http://onna100nin.seesaa.net/ (ブログ)

【協力】 スリー・ノンの女たち
スポンサーサイト



孤独と繋がりの間・・・郡山の空手先生のブログから

繋がりと孤独の間を書いてあるので転載させていただきます。
多分教室に通う若い人たちへのアドヴァイスなのでしょうが、これ、私にも当てはまります。いろいろな理由をこじつけてネットを見る、友人達のfacebookの投稿を見る・・「いいね」しようか悩む・・、MLを読んでホッとする、受信したメールに直ぐに返信する、そんな時に
偶然、ちょっとした知り合いのFacebookを発見。書いてある文章にものすごく納得。「いいね」しようとしたら、それも出来なくなってました。
***
「友達」申請を下さる方へ ~ご容赦下さい~
FBは得手ではありません。操作もですが、シャイなのでプライベートを晒すのがどうにも性に合いません。なので、プロフは真面目に打っていません。積極的に「友達」を増やしていません。情報拡散力はありません。発信内容もシェアが多く、ほとんど投稿はしません。たまに投稿しても一定時間経ったら消してしまうこともあります。コミュニケーションはメールが主です。人使いの荒い相棒がいるため多忙にしており、メッセンジャー、メールとも返信が遅いです。たまにしか見ないので「いいね!」もほとんどしません。
要するに「友達」甲斐のない人です。申し訳ございません。

・・・・・・・・・・・・・・・
ー 空手を始める人のために ー 福島県郡山市の空手先生奮闘記
記事タイトル: 2143日目
http://ameblo.jp/4493/entry-12240658642.html?frm_src=favoritemail
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2143日目

テーマ:空手観、人生観

誰にでもできる・桑野空手教室

おはようございます。
今日で震災から2143日目です。

「繋がっていたい」


これは現代を象徴する言葉であり思いなのでしょうか?


今は携帯でもメールでもラインでも、時や場所を問わずに人と繋がることができます。


私はこの「繋がっていたい」という思いと、実際に「繋がってしまえる」手段が出来たことで、孤独に耐えることの出来ない人間が増えたように思います。



孤独って大切ですよ。


人間は、多くの人と出会い、触れ合い、感性を刺激され、それを独りの時間の時に悩み考え、自分の中に落とし込むことで成長をします。



繋がることと同じくらい孤独も大切なのです。


孤独に堪えられない人間は堪え性がなく、耐久性もありません。


精神的に弱く脆く、とてもキレ易く、人間的に幼稚な感じを私は受けます。



ちなみにあなたは一週間くらい携帯を手放し、ネット環境のない場所で暮らすことができますか?


携帯を手放した途端、落ち着きがなくなるのではないですか?


常に誰かから連絡があるのではないかとソワソワとしませんか?



それはね、もう依存してるんです。


人間の自然本来の姿からいったら精神的に変になっていますよね?



変であることが日常で、それをおかしいと思わずに生活している我々はどうなのでしょうね?



私は最近の若者が精神的に脆く、幼稚化している現状とリンクしていると思っています。



昔はね孤独であることが当たり前でした。



それがベースとしてあったから、繋がれた喜びや楽しみを沢山感じることが出来ました。



でも現代は、繋がっていることが当たり前の時代です。

繋がることがベースにおいては、孤独であることはマイナスとしか感じられないのではないでしょうか。



私はね、繋がることも、孤独であることも大切だと考えていますが、


孤独がベースとしてなければ、孤独の存在価値が失われてしまうと思います。



現代のようにいつでも繋がれるということは、相手の都合に関係なく自分の意思を通すことができるということでもあるのです。


要するに自分勝手さが通るということです。



そういう感覚が当たり前の世界から、人の気持ちを感じるという感性がどれほど育まれるのでしょうか?



私はそういう中から生まれるのは、感じているつもりという自分勝手な思い込みでしかないのではないかと思っています。



私たちは独りで生まれ、独りで死んでいきます。


だからこそ繋がりを求め、繋がる価値を知ることができるのです。


それはね貧困であることを知らない人間には真の裕福さが解らないのと同じことだと思います。



もっとね孤独であることの価値を知りましょう。


それはゼロの価値を知ることでもあります。


ゼロという概念が発見されたのは最近(中世)ですが、この発見により我々は確実に進歩をしました。



ここを語ると目茶苦茶長くなるので省きますが、そういう観点から現代の在り方を視るとね退行現象のようにしか思えないのです。



現代の文明の方向性は完全に飽和状態に陥っているように思います。


近い将来にパンクするのではないかという危機感を拭い去ることができません。


結局いま語ってきた問題点ですら、根幹にあるのは企業の利権構造ですからね。

その中で洗脳、誘導されているんです。


だから、ヤバいんですよ(-.-;)

原発爆発から2139日目の空手先生のブログ転載

久しぶりに空手先生のブログを紹介します。
 空手先生のブログには、多分生徒さんたちが読んでいるのではと思われる記述がたくさんあると、勝手に私は想像しています。
試合の前には心構え、練習への姿勢、子供たちの会話から感じたこと、思うことを書いていらっしゃるようで、時には親御さんの中にはどのように思っていらっしゃるかしら?と不安に思う時もあります。
 でも、その清々しい空手先生の姿勢は見ていて気持ちが良いというよりも私自身の生き方も問われていると感じ、「はい、先生、ゴメンナサイ」と答えたくなる時もあります。

原発が爆発してから2139日目(2017年1月19日)のブログです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ー 空手を始める人のために ー 福島県郡山市の空手先生奮闘記ー
2017年1月19日の空手先生のブログを転載します。
http://ameblo.jp/4493/entry-12239455698.html?frm_src=favoritemail

おはようございます。
今日で震災から2139日目です。


日本人は慎み深く、恥を知る、礼儀正しい民族であり、その道徳心は世界一であると子ども時代の私は信じて疑いませんでした。


そして、その道徳心とは、日本に生まれ、日本人として育てば自然に身につくものだと勝手に思っていたものです。


ですが、現代の日本人を見ていると私の思いは間違っていたことを思い知らされます。


少年時代に耳にした「日本人の道徳心とは世界でも稀有なものである」という言葉の意味が今はとてもよく理解できます。


私たちが子ども時代に習っていた道徳の授業は、皆が口を揃えて「こんなこと一々習わなくても解ってるよ」と感想を話していました。


事実、道徳の授業で教えてもらうことなど、どこかで習った記憶もないのに皆が当たり前に知っていましたし、実践していることでした。


現代人と比較をした場合に道徳心の社会における密度は昔のほうが格段に濃かったように思います。



それは「やってはいけないこと」と「やらなければならないこと」を認識し、日常生活の場面において実践できる人間が社会に多かったことを意味しています。

道徳心に反した行動をした子どもには、近所の方々や知らない大人でも、我が子のように叱り付け、道を正すというのが常識でしたし、そこらじゅうに沢山おりましたが今はほとんどおりません。



躾もできない馬〇な親が、常識外れな我が子を正してくれた人にクレームをつけたり、注意された子どもが逆ギレしたりという、開いた口が塞がない状況が、そういう心ある人々を淘汰したのです。


これは学校教育でも同じです。


いつも言ってますが、傲慢な親、無教養な親、礼儀知らずな親、恥知らずな親が、子どもにきちんとした道徳観を教育することもできず、そういう子どもが大人になり更に輪をかけた悲惨な状況を招いているのだと私は思っています。



先に私たちが子どもの頃に「こんなこと一々習わなくても解ってるよ」と話していたと言いましたが、この認識が大間違いで、もしかしたらそう考えていた私たちの世代が親となり子どもに対する道徳教育を怠ったことが、今日の道徳心の消失の一端を担いだ可能性もあるのではないかと感じています。



日本人が培った、日本人特有の道徳心とは、私たちが世界に誇るべき無形文化であると思います。


どうしたらその無形文化の消失に歯止めをかけることができるのかという部分をいつも考えています。


こういうものはね、一度失ったら二度と元には戻りませんよ。

失ってから気付いたのでは遅いのです。



どこのどいつが、ここまで日本をおとしめたのでしょうね。


それを考えると怒りで身体が奮えます!

福島の小児甲状腺がん183名に

ここに数として現れているのは子供達だけです。私の友人に甲状腺関係の病気を持った成人が福島と関東を合わせて5人います。2011年以前にはそんな話、聞いたことがありませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
甲状腺がん183名に:
福島県では27日に「福島県県民健康調査検討委員会」が開かれ、
甲状腺がんとその疑いの人が新たに9名増え、183名となったと
公表されました。

アワプラネットTVが中継をしました。報告はこちら。

福島の小児甲状腺がん疑い含め183人〜2巡目で68人

http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2083

ー 空手を始める人のために ー 福島県郡山市の空手先生奮闘記から

ー 空手を始める人のために ー 福島県郡山市の空手先生奮闘記
震災から2099日目経った12月10日のブログを転載させていただきます。
誰でも地震には神経質になっていますが、福島や熊本などで大きな地震を受けた方達とそうでもない方々との間には気持ちのズレというか、感覚のズレを感じることがよくあります。
空手先生は毎年3月11日は地震の話を書かれたりしていますが、心が気丈な方です。
地震に遭った人達へ気持ちを思い、明日は我が身の心構えとしてお読みください。

私は福島の友人とよく連絡をするのですが、「あっ、地震だ」「今度は長いな」など、話も途切れることが多いです。会話の途切れも傷を負った心が入っているようで、しばらくはお互いに沈黙となってしまいます。酷い地震にあったことのない人同士の会話とはまるっきり違うような気がします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
記事タイトル: 2099日目
ー空手を始める人のために−福島県郡山市の空手先生奮闘記から
http://ameblo.jp/4493/entry-12226517701.html?frm_src=favoritemailhttp://ameblo.jp/4493/entry-12226517701.html?frm_src=favoritemail

2099日目
テーマ:震災、原発、日々のこと

誰にでもできる・桑野空手教室

おはようございます。
今日で震災から2099日目です。

少し前のM7.4からまた地震が活性化をしたのか、毎日 小さな地震が続いており、テレビには福島県だけでなく宮城県や岩手県等の近県が震源地の地震速報が頻繁に流れています。

震度は1~3で、外にいれば解らないし、気にもならないのですが、このスルーできそうなくらいの感覚で地震が多いなと心に遺る、この感じは東日本大震災の前の雰囲気に似ている感じがします。

あの時に心身に刻まれた強烈な印象と重なる部分があるので、フッとした拍子に嫌な感覚に襲われます。

どのくらいの大きさかは解りませんが、何か来そうですよね。

今度来るとしたらどこら辺が震源地になるのでしょうか。

スルーしようと思えば出来そうな日常で、何かひっかかるものがあるので書き留めておきます。

あ~来て欲しくないっす( ̄▽ ̄;)
最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: