fc2ブログ

福島バッジプロジェクトは、福島の人達が「原発はイヤだ」と意思表示を出来る場を作り、その福島の人々の心に呼応して、同じ意思表示を日本中のだれもが出来るような場を作る事を目的として設立しました。

2015年8月30日

今日の日をどのように過ごされましたか?
私は国会前集会に参加しました。
早めに現地に入り、福島バッジの幟をメインステージの後方に立てました。
20150830

場所を確保した後、13時~の高校生による民衆の歌、シールズ集会の始まりを待っていたのですが、
メインステージではなく他の場所で開催。残念、参加できませんでした。
13時を過ぎると若者たちのコールの声が遠くから聞こえてきました。
メインステージ周辺が14時まで何もしないで待たされるのは時間がもったいない。
遠くから聞こえてくる若者のコールに合わせながらコールを始めました。
でも、よく聞こえない。
私と同じ思いの女性とコールを始めるとリード役のおじさんが登場して、sealds中高年版となりました。
「戦争法案絶対反対、アベはやめろ、国民なめんな」
ラップ調が中高年層の体に染み込んでるんですね。

私は一人でもコールしました。「福島、なめんな」「原発収束していないぞ~」「除染終わってないぞ~」「放射線高いぞ~」
「福島、なめんな」「福島、なめんな」 叫びながら体の奥底から悔しさが噴出してきました。

sealdsコールは評論でない、抽象論でない。
他人事でない、あなたはどう思うの? 私はどう思うの?
自分の心と身近な人に呼びかけている。
そう、主語があるのです。
わたし、ぼく、おれら、わたしたち。主語を大事にしています。
私とあなたが集まると”国民”になるんだ、変化させる力になるんだ。
人のこころをつかみます。

思いがけない若い人たちとの出会いがありました。
私の肩越しに前に出たそうな動きをする3人の男子学生が現れました。
「どうしたいの?」「友達が(スピーチに)出るから見たいんです。女性なんだけど」
「さっき、女性がスピーチしたわよ」「終わったのかな」「シールズ関西の女性だったわよ」「僕たちの友達ではないです」
「それなら16時からのシールズに登場するのかしらね。ここからは、カメラマンの隙間から時々見えるぐらいよ、他よりは見えるかな。前に出ていいわよ」
「僕たち、民衆の歌を歌ったんです。これ(ワッペン)知っていますか?」
「私は合唱を聞きたくて早く来たのよ。ステージが離れていて参加できなかったのよ」
「僕たちのこと、どこで知ったんですか?」
「友達が昨夜教えてくれて、それを友人のFBに投稿し拡散したわよ。おじさん、おばさんたち、歌詞を用意して、一緒に歌いたいという記事が多かったわ。私も用意してきたのよ」
3人とも嬉しそうに目をきらきらさせていました。
「シールズの最後に3人で歌ってもらえたら嬉しいな。みんな、うれしいと思う。力をもらえると思うわ」
「仲間がシールズを知っているから、そこから話してもらうことはできるかな。でも、3人ではパートが少なくて歌えない。女子がいないし」
そんなやりとりをしていたら、民衆の歌を歌った高校生を代表して女子高校生がステージに登壇。
「あ、○○さんだ、見えるよ。あ、○○君もいる」
「行きなさいよ、高校生ですって言って道をあけてもらいなさい、どんどん行くのよ」

小さなステージにたどり着きました。良かった、間に合った。
集まってきた高校生6-7人。
(女子も男子もいる、歌えるんじゃないの)
代表のスピーチが終わると、ちょっと相談した後に、民衆の歌を歌い始めました。

純粋な高校生たちでした。

若い学生の純粋さや小さな子供の笑顔にふれるたびに、諦めてはならない、と自分へ言い聞かせています。

帰り道、赤旗号外を配っていました。まだインクの温かさが残っていました。
20150830-akahatagogai
(サポーターM)
スポンサーサイト



商社九条の会というのをご存知ですか?

商社九条の会というのがあるのをご存知ですか?
金曜行動の中で或る一角に占めている人達がいます。その方達と顔見知りとなり立ち話をしたりと・・。そんな或る日、共通の友人から商社九条の会の講演会に行きましょうと誘われて??。以下のブログを拝見し、俄然行く気持ちになりました。金曜行動に出かけると様々な方達がいらっしゃる、そして話が面白く、なんと魅力的な人が多いか、知っていただきたく、第三者のブログを転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/38381255.html
商社九条の会・東京の講演録で学ぶ「《歴史の転換点》の検証」(山田朗氏)
 「商社九条の会・東京」という団体があります。
 ホームページに掲載された「アピール」によれば、2006年7月に結成されたようです。

 私が数ある「9条の会」の中でも特に「商社九条の会・東京」に注目してきたのは、東京という地の利に恵まれているということもあってか、定期的に開催する講演会や学習会の講師陣が実に豪華であるということの他に、それらの講演録が、いずれ反訳の上、原則として講演者自身による校訂を経て、ホームページ上にアップされているからです。

 今でこそ、講演の内容は、早ければその日のうちに YouTube や USTREAM にアップされることも珍しくなく、それはそれで非常に有益であることは言うまでもありません。「商社九条の会・東京」のように、時間と費用を惜しまず講演録を作成するのは時勢に遅れているのかもしれません。けれども、これだけ膨大な映像がネット上で氾濫する中、じっくりと手間暇かけて作成された講演録の価値は、かえって輝きを増しているように思われます。

 以下に、「商社九条の会・東京」ホームページで公開されている講演記録集と学習会記録集をご紹介します。
続きを読む

バッジプロジェクトからの活動のお知らせ

 福島の仲間から簡単なメールが届きます。あまり紹介していないのですが、今回はこの短いメールを掲載します。
福島バッジプロジェクトの運動を始めた当初の2012年は福島でのリアクションは、一生懸命「原発は要らない」と活動されている方達は受け入れてくださいましたが、役所や一般の方達が全面的に受け入れてくださった感じではありませんでした。
最近、福島の方達からのリアクションがチラホラ、「原発は要らない」という気持ちが周りの人には言えないけれど、バッジの活動を理解してくださる方が多くなったように思えます。そんな話を仲間としたので。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は久しぶりに雪はなく、天気が良かったので、中通りの自治体を訪問しました。今回は2度目の訪問、説明する必要もなく受け取って頂きました。

東電本店合同抗議があるのをご存知ですか?

毎月1回、たんぽぽ舎が第一水曜日に東電本店合同抗議をおこなっています。
時間があれば、参加は如何でしょう?九電東京支店は有楽町駅前で、アクセス抜群。仕事帰り、デート前などに30分でも寄っていただけますか?声はあげられなくても、近くにウロウロしてくださったら嬉しい。
今年の初日は1月7日で、その前に九州電力東京支店抗議を夕方5時半からして、東電本店に移動し、19時から1時間抗議します。賛同団体は12月30日現在106団体あり、現在も募集中です。
以下フライヤーから
・・・・・・・・・・・・・
東電は福島事故の責任をとれ
原発再稼働は日本を滅ぼす
東電本店合同抗議おさそい
福島地裁は、避難生活に苦しんで焼身自殺した渡辺はま子さん(川俣町山木屋)の遺族の訴えに対し、東電の責任を認め、4千9百万円の賠償を命じる判決を出しました。大きな勝利です。だが原発事故のため避難生活を強いられている人は今も13万人います。その苦しみはいかがばかりでしょうか。しかし東電は、一貫して「除染~復興~帰還」政策によって「福島」を忘れ、切り捨て、なきものにしようとしています。その一方で、安倍政権・経産省は、九州の川内原発の再稼働を無理やりの「地元合意」で、強引に進めようとしています。そのために太陽光発電などの再生エネの「固定価格買い取り」見直しなどまでやっています。東電本店へ、九電東京支社への抗議をさらに強めましょう。
1月・2月・3月の第一水曜日夕方九州電力東京支社へ
1月7日(水)時間:17:30~18:30
2月4日(水)時間:17:30~18:30
3月4日(水)時間:17:30~18:30
九州電力東京支店抗議のあと、徒歩10ぷんの東電本店合同抗議に参加ください。
主催・再稼働阻止全国ネット

16回 2015年1月7日(水)時間:19:00~20:00
17回 2015年2月4日(水)時間:19:00~20:00
18回 2015年3月4日(水)時間:19:00~20:00

場所・東京電力本店前(日比谷公園から徒歩5分)
*被害者へ誠意をもって補償せよ。放射能汚染水止めよ!
*プラカード・のぼり旗などたくさん持参してください。
*東京電力本店への申し入れ文・質問文等歓迎します。
呼びかけ団体
経産省前テントひろば・たんぽぽ舎

2015年1月の首相官邸前抗議行動の日程!

今まで官邸前抗議行動の日程をお知らせした事がありません。
ところが、事情で行けなくなる日が続き、とうとう「あれ?日程・時間は確かかな?」と思う事態に最近なりました。
通勤の如くに思っていた人には当たり前と思っていたのですが、時たま来てくださる方もいらっしゃるかもしれませんので、今年1月の首相官邸前抗議行動の日程(フライヤー内容)をお知らせします。
まずはお知らせ:
毎週金曜【再稼働反対!首相官邸前抗議】、今年1、2月はウインター・タイムとして抗議時間を短縮し、18時30分から20時まで、となります。新年一回目は1月9日です(1月2日は抗議はありません)。
以下フライヤー内容です。

表側白紙委任はしていない
再稼働反対!首相官邸前抗議
川内・高浜原発再稼働やめろ!
2014年12月14日、大義なく行われた衆議院解散総選挙は、戦後最低といわれる投票率で幕を閉じました。
    与党は原発再稼働への信認を得た、というつもりかもしれませんが、そうではありません。
2011年3月11日からまもなく4年になります。事故収束のめどが立たない福島第一原発、漏れ続ける汚染水、作業現場で起こる事故、故郷に戻れない12万人以上の人々、責任を取ろうとしない電力会社と政府・・・・・。
    ひとたび事故が起きれば、かけがえのない台地、海、命が失われ、生活のすべてを失う人がいて、
    終わりの視えない不安な毎日が続く――このことを知った人々が「原発はもういらない」と考えるのは
当然のなりゆきです。しかし、政府はその声に耳を塞ぎ、苦しむ人々から目をそむけ、「エネルギー基本計画」を覆して原発を再稼働し、輸出をしようとしています。私たちはそれを許しません。「原発ゼロ」の民意をなかったことにはさせません。
    原発をなくしたい国民の意思を目に見える形で――首相官邸前での直接抗議行動はこれからも続きます。
1月は下記金曜の
18:30~20:00開催
9日、16日、23日、30日

*開催時間にご注意ください。
*日程、時間、開催エリアなどは変更する場合もあります。⁂転校や状況に応じての急な変更は、当日14時までにtwitterやWEBでお知らせします。
NO NUKES
首都圏反原発連合 Metropolitan Coalition Against Nukes
http://coalitionagainstnukes.jp/
http://twitter.com/MCANjp    
info@coalitionagainstnukes.jp

裏側⁂これからの情報のみ掲載
*鹿児島県議会への請願書提出
首都圏反原発連合は、川内原発の再稼働は立地県にとどまらず日本国全体の問題であると考え、鹿児島県議会の再稼働同意にいたる経緯などについて疑義申し立てのため、道議会に請願書を提出しました、詳細は下記WEBサイトでご覧ください。
http://coalitionagainstnukes.jp/?p=5525
*ストップ川内原発再稼働!1.25全国集会2015年1月25日(日)鹿児島県鹿児島市天文館公園
13:00~14:00 集会(天文館公園)
14:30~16:00 デモ(天文館公園~鹿児島中央駅)
呼びかけ:ストップ再稼働!3.11鹿児島集会実行委員会
*編原発新年会2015
2015年1月20日(火) 主催首都圏反原発連合
OPEN 19:00/ START 19:30 料金\1000(2ドリンク付き)
予約不要。どなたでもご参加いただけます。会場:阿佐ヶ谷ロフトA
http://www.loft-prj.co.jp/lofta/
杉並区阿佐谷南1-36-16-B1
*0308 NO NUKES DAY 開催決定
2015年3月8日(日) 詳細は負ってお知らせします
*国会正門前の下水道工事に関するお知らせ
国会正門前歩道南側角一角(現・国会前スピーチエリア)が、2015年1月から下水道工事のために約2年使用不可となります。新しい場所は決まり次第、WEBでお知らせします。経緯と詳細については、こちらをご覧ください。
http://coalitionagainstnukes.jp/?p=5016
*首都圏反原発連合では原発ゼロを求める活動継続のため、みなさまにカンパのご協力をお願いしています。カンパはお振込みも可能です。 これは大事なので書きました。皆様よろしく!
城南信用金庫 横浜支店 店番号063  普通預金285654 口座名 シュトケンハンゲンパツレンゴウ
ゆうちょ銀行 019店 当座預金 0291074 シュトケンハンゲンパツレンゴウ
(ゆうちょ口座からは00170-1-291074 シュトケンハンゲンパツレンゴウ)
最新記事
福島バッジを応援してください
福島バッジプロジェクト チラシ7版7版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ6版6版目の新しいチラシを作りました!

福島バッジプロジェクト チラシ5版5版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ4版4版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクト チラシ3版3版目のチラシはこちら

福島バッジプロジェクトで意思表示を!プラカードなど自由にお使いください。ご自由にお使いください!
プロフィール

福島バッジプロジェクト

Author:福島バッジプロジェクト
福島から声を出さなければ、原発は止まらない・・声を出せるような環境創りをし、又、声を出さなくとも意思表示をしようという事で始めました。このブログを通じて、多くの方に活動をご理解いただき、福島と共に歩んで欲しいと思います。

月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: