繋がりと孤独の間を書いてあるので転載させていただきます。
多分教室に通う若い人たちへのアドヴァイスなのでしょうが、これ、私にも当てはまります。いろいろな理由をこじつけてネットを見る、友人達のfacebookの投稿を見る・・「いいね」しようか悩む・・、MLを読んでホッとする、受信したメールに直ぐに返信する、そんな時に
偶然、ちょっとした知り合いのFacebookを発見。書いてある文章にものすごく納得。「いいね」しようとしたら、それも出来なくなってました。
***
「友達」申請を下さる方へ ~ご容赦下さい~
FBは得手ではありません。操作もですが、シャイなのでプライベートを晒すのがどうにも性に合いません。なので、プロフは真面目に打っていません。積極的に「友達」を増やしていません。情報拡散力はありません。発信内容もシェアが多く、ほとんど投稿はしません。たまに投稿しても一定時間経ったら消してしまうこともあります。コミュニケーションはメールが主です。人使いの荒い相棒がいるため多忙にしており、メッセンジャー、メールとも返信が遅いです。たまにしか見ないので「いいね!」もほとんどしません。
要するに「友達」甲斐のない人です。申し訳ございません。
・・・・・・・・・・・・・・・
ー 空手を始める人のために ー 福島県郡山市の空手先生奮闘記
記事タイトル: 2143日目
http://ameblo.jp/4493/entry-12240658642.html?frm_src=favoritemail・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2143日目
テーマ:空手観、人生観
誰にでもできる・桑野空手教室
おはようございます。
今日で震災から2143日目です。
「繋がっていたい」
これは現代を象徴する言葉であり思いなのでしょうか?
今は携帯でもメールでもラインでも、時や場所を問わずに人と繋がることができます。
私はこの「繋がっていたい」という思いと、実際に「繋がってしまえる」手段が出来たことで、孤独に耐えることの出来ない人間が増えたように思います。
孤独って大切ですよ。
人間は、多くの人と出会い、触れ合い、感性を刺激され、それを独りの時間の時に悩み考え、自分の中に落とし込むことで成長をします。
繋がることと同じくらい孤独も大切なのです。
孤独に堪えられない人間は堪え性がなく、耐久性もありません。
精神的に弱く脆く、とてもキレ易く、人間的に幼稚な感じを私は受けます。
ちなみにあなたは一週間くらい携帯を手放し、ネット環境のない場所で暮らすことができますか?
携帯を手放した途端、落ち着きがなくなるのではないですか?
常に誰かから連絡があるのではないかとソワソワとしませんか?
それはね、もう依存してるんです。
人間の自然本来の姿からいったら精神的に変になっていますよね?
変であることが日常で、それをおかしいと思わずに生活している我々はどうなのでしょうね?
私は最近の若者が精神的に脆く、幼稚化している現状とリンクしていると思っています。
昔はね孤独であることが当たり前でした。
それがベースとしてあったから、繋がれた喜びや楽しみを沢山感じることが出来ました。
でも現代は、繋がっていることが当たり前の時代です。
繋がることがベースにおいては、孤独であることはマイナスとしか感じられないのではないでしょうか。
私はね、繋がることも、孤独であることも大切だと考えていますが、
孤独がベースとしてなければ、孤独の存在価値が失われてしまうと思います。
現代のようにいつでも繋がれるということは、相手の都合に関係なく自分の意思を通すことができるということでもあるのです。
要するに自分勝手さが通るということです。
そういう感覚が当たり前の世界から、人の気持ちを感じるという感性がどれほど育まれるのでしょうか?
私はそういう中から生まれるのは、感じているつもりという自分勝手な思い込みでしかないのではないかと思っています。
私たちは独りで生まれ、独りで死んでいきます。
だからこそ繋がりを求め、繋がる価値を知ることができるのです。
それはね貧困であることを知らない人間には真の裕福さが解らないのと同じことだと思います。
もっとね孤独であることの価値を知りましょう。
それはゼロの価値を知ることでもあります。
ゼロという概念が発見されたのは最近(中世)ですが、この発見により我々は確実に進歩をしました。
ここを語ると目茶苦茶長くなるので省きますが、そういう観点から現代の在り方を視るとね退行現象のようにしか思えないのです。
現代の文明の方向性は完全に飽和状態に陥っているように思います。
近い将来にパンクするのではないかという危機感を拭い去ることができません。
結局いま語ってきた問題点ですら、根幹にあるのは企業の利権構造ですからね。
その中で洗脳、誘導されているんです。
だから、ヤバいんですよ(-.-;)